PR
キーワードサーチ
フリーページ
今週末はちょっと思い切った旅の仕方をしてみることにしました。
この前も少し書きかけたことでもありますが、ピアノと旅と一筆書きのお話になります。
一見行き当たりばったりに見える自分の旅行ですが、おさえるところはおさえていて、
それもほとんどコンサートありきだったり、乗りたい列車ありきだったりであります。
コアな部分はかなり前に考えて、あとはよきに計らえというパターンが多いみたいです。
週末は、ピアノの練習を夜にして、小舟にての練習をし、月の光の練習をし、
そのまま山手線で新宿へ出て、ムーンライトえちごという名前のものにのり、小舟ではなく、列車に揺られて物思いにふけることなればいいかと思っています。
到着する時間は、日の出の時刻のころ、朝焼けが見える時間までふらふら歩きまわるか、あっさり諦めてどこかで横になるか。
その日の夕方は、バッハ、ベートーヴェン、ブラームスの曲目未定ながら、とてもとても楽しみにしているコンサート。
その次の日は、この前あさっての方向に行くような電車と書きましたが、
指定席券510円で、SLに乗れるのであれば、あさってであろうが、しあさってであろうが
もういいとおもい、新潟から会津若松のほうへ行く磐越西線という経路で旅することにしました。
新宿→大宮→高崎→新潟→会津若松→郡山→宇都宮→大宮→東京
大宮から新潟の少し手前の新津経由で、一筆書きが成立。

どこでどうなって、こういうプロセスを経たのでしょうか。
クリスチャン・ツィメルマンというピアニストにはほんとうに感謝しないといけないと
おもっています。
BGM: ドビュッシー ベルガマスク組曲
プレリュード、メヌエット、月の光、パスピエ
ピアノ:ジャック・ルヴィエ
最近よく聴くCDのひとつ。
ちょっとなんか弾いて・・・といわれて、その時の気分でこの4曲のなかから選んで、
さらっと弾く。
そういうことができるようになりたいものですが、
「10年早い!」と、いろんなところから声が聴こえてきそうです。
まずは月の光から、さらっと弾けるように練習します。
ニ連符・・・あいかわらず苦戦中。
ポケモンGOまでの40年 July 23, 2016
区の都知事選の投票所は21か所 July 21, 2016
カレンダー
ひっぷはーぷさん
SEAL OF CAINさんコメント新着