PR
キーワードサーチ
フリーページ

BERLIN2000というクマのぬいぐるみを家宝のようにして、
部屋に飾っています。
1993年5月にベルリンに行ったとき、ホテルにあったベルリン市長の手紙。
ベルリンの街でオリンピックキャンペーンをしていたときの様子。
統一ドイツになって間もなくのことだったこともあり、強烈な印象は残っています。
当時ベルリンにも三越があり、そこで記念にぬいぐるみは買いました。
幻になったことでもあり、わたしにとっては家宝のひとつだと思っています。
2000年のオリンピックは、1993年秋に招致の総会があり、
ベルリンは特に旧東ドイツの国民の反対運動もあり、波に乗れず、
一番人気と言われていた北京は、結局逆転され、
シドニー・北京・マンチェスター・イスタンブール・ベルリンの
投票結果は、シドニーに。
●
その後、
2004年のオリンピックは、
アテネ・ブエノスアイレス・ケープタウン・ローマ・ストックホルムの
投票結果は、アテネに。
2008年オリンピックは、
北京・イスタンブール・トロント・大阪・パリの
投票結果は、北京に。
2012年オリンピックは、
パリ・ロンドン・マドリード・ニューヨーク・モスクワで、パリ有利のなか、
投票結果は、ロンドンに。
2016年のオリンピックは、
リオデジャネイロ・マドリード・シカゴ・東京のなか、
投票結果はリオデジャネイロに。
実況中継みていましたので、ふたを開けてみないとわからないこと実感。
上から、見るように、イスタンブールも、マドリードも
何度も立候補していることが改めてわかりました。
今回の問題で福島の原発の問題がとりあげられているようですが、
チェルノブイリで懲りている国ぐにの人は、日本人より深刻に考えている人多いと、
ヨーロッパのオーケストラ楽団の来日の様子とか伺ったりすると、
水も食料品も自国から持参し、いまだにそうしている人が多いということなので、
マスコミの方も伝え切れていたいことも、いくらかはあるのかと思ったりします。
いい結果になればと、夜更かしするかもしれません。
カレンダー
ひっぷはーぷさん
SEAL OF CAINさんコメント新着