pingpongpang

pingpongpang

January 11, 2014
XML
テーマ: KLAVIESTuCKE(1048)
カテゴリ: カテゴリ未分類

数日前、日経新聞の私の履歴書で小澤征爾さんがやっていますと、なにげなく書いたつもりだったのですが、800以上アクセスがあって、ちょっとびっくりしてしまいました。
ちょうど1週間たったあたりでタイムリーな情報だったのかもしれません。
のぞきに来ていただいたみなさまありがとうございました。


ブログを書き始めたころ、何を弾いていたのだっただろうと、思い起こしてみました。
2005年2月、もう9年も前になります。
この年フランスものを弾く気満々でいたのですが、2004年にかかとの骨を骨折して手術入院して、ようやく松葉づえを返したころでした。左足が使えずウナコルダはあんまり踏めず、そんなこんなで、ブラームスのOp.118-5に向かっていったのだったと思います。
3か月くらいまったく弾けない状態だったから、さらにいろいろということで、Op.118-3を加えたようにも覚えています。
この譜読みがまったくといっていいほどできずに、たいへんな思いをしたこともありましたが、いま思えば貴重な時間でもありました。
ピアノの発表会のとき、がんばってくださいという書き込みがあって、たいへん励まされたりしたことも、先々影響受けました。
Op.118は、ツィメルマンのコンサートとかでも大変な感動がありました。
CDとなると、結局、ルプーとグールドとケンプの3人のCDに戻ってきたような感じで、そのときの気分によってピアニストの相手を変えていました。ぜいたくなことをしているのかもっしれません。


http://www.youtube.com/watch?v=1h4Re5WBEAc

BGM:ブラームス バラード Op.118-3 (Pf:ラドゥ・ルプー) http://www.youtube.com/watch?v=cnEd3mLm3TQ

BGM:ブラームス ロマンス Op.118-5 (Pf:ラドゥ・ルプー) http://www.youtube.com/watch?v=m7VY9J5QB8Q

● 

年始に連弾でブラームスのワルツをセコンドパートで弾きましたが、
同じ3拍子でもずいぶんちがうものだと、つくづく感じました。
これからもピアノ弾いていくうえでは、大事な作曲家のひとりになるような
気がします。
年始のオフ会でOp.118-2を弾いておられる方にはたいへん感動しまして
ああいう風に静かに弾いてみたいものだともおもいました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  January 12, 2014 01:21:29 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

コメント新着

Travelersmame@ агенции за почивки в турция You are a very beneficial internet site…
edurnaits@ написание курсовых на заказ &lt;a href= <small> <a href="http://bit…
edurnaits@ заказать решение задач &lt;a href= <small> <a href="http://bit…
edurnaits@ заказать реферат недорого <small> <a href="http://bit.ly/2sdUrWH…
edurnaits@ написать дипломную <small> <a href="http://bit.ly/2sdUrWH…
affennapync@ スーパーコピーブランド専門店 流行や人気モデルの最新情報など、憧れの…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: