PR
キーワードサーチ
フリーページ


銀座通りは、かなり前から歩いているのですが、銀座3丁目の松屋デパートの前に、
十字屋ビルというのがあり、9Fに十字屋ホールがあるということは、今日のコンサートがあるまで、
存じ上げませんでした。
こじんまりとしたサロンでの「シューマンとクララ、シューマン家の音楽会」と題したコンサートに行きました。
オールシューマンのプログラム
幻想小曲集より「夕べに」 Op.12-1 (クララによる序奏と共に)
ローベルト・シューマンによる主題による変奏曲 Op.20 (クララ・シューマン)
おとぎの絵本 Op.113 (ヴィオラとピアノ)
アダージョとアレグロ Op.70 (チェロとピアノ)
***
ヴァイオリンとピアノのためのソナタ Op.105
ピアノ四重奏曲 変ホ長調 Op.47
****
音大在学中の弦楽器の出演者とともに、かぶりつきで、楽しめました。
プログラムの構成が、室内楽になると、幅広くなり、作品を書いている時期も晩年にまで及びますので、
よく練られているとも思いました。 チェロとピアノのアダージョとアレグロがプログラムにはいっているとうれしくなるのですが、おだやかに聴けてとてもよかったです。
ゲストの西原稔(音楽学者)さんが、シューマン家の様子をとても興味深くお話いただき、そのなかでの演奏がとても引き立ちました。ライプツィヒ・ドレスデン・デュッセルドルフでの住まいの様子、エルベ川、ライン川とか、行ったことあるだけに情景も浮かびました。
BGM: シューマン アダージョとアレグロ Op.70
https://www.youtube.com/watch?v=OaPeX_jyhUY
BGM: シューマン おとぎの絵本 Op.113 第1曲 急がないで、 第2曲 生き生きと https://www.youtube.com/watch?v=xOxSF0oSqr0
BGM: シューマン おとぎの絵本 Op.113 第3曲 いそいで 第4曲 ゆったりと
https://www.youtube.com/watch?v=Iq6iZ8TSj8Y
●

帰りに、銀座通りから一本入ったところで、天ぷらをいただき、そのあとにでてきたデザート。なんだかほのぼのとしてよかったです。
少し散歩して、銀座3丁目から7丁目の楽器店に立ち寄ってみました。
さきほどお話になられていた西原稔先生のシューマン関係の著書がいくつかあり、
ありがたい時間だったのだとつくづく思いました。
カレンダー
ひっぷはーぷさん
SEAL OF CAINさんコメント新着