PR
キーワードサーチ
フリーページ

ショパンコンクールの実況中継を聴いているうちに、10月も下旬になりました。
ショパンのピアノ協奏曲2番を本当に久しぶりに聴くこととなり、
応援していたピアニストは、1位になれず、この協奏曲を選んだピアニストは2位でした。
カナダのピアニストは、いずれは来日するでしょうし、聴いてみたいと思っています。
2番で優勝してほしかったのですが、そうおもっているまわりの方もずいぶんいらしたようですが、
なかなかむずかしいものを感じました。
●
ショパンコンクールのファイナルで2番のピアノ協奏曲を選んで2位になったピアニストのコンサート、
ずっと前にさかのぼることになりますが、聴きにいっています。情景もはっきり覚えていて、私にとっても聴いてよかった演奏会だったと思っています。
マルク・ラフォレは、ブーニンが優勝した1985年の時の2位。
ディーナ・ヨッフェは、ツィメルマンが優勝した1975年の時の2位。
2001.4.9 マルク・ラフォレ(紀尾井ホール)
2005.10.27 ディーナ・ヨッフェ(カザルスホール) http://plaza.rakuten.co.jp/pingpongpang/diary/200510270001/
●
ここから、ほぼ10年経ちましたが、・・・
ショパンコンクールの審査員の紹介のときに、
ディーナ・ヨッフェの姿があって、うしろのほうにおられましたが、なんだかうれしくなって観ていました。
●
BGM: ショパン ピアノ協奏曲 第2番 ヘ短調 Op.21 (18世紀オーケストラ、指揮:ブリュッヴェン、 ピアノ:ディーナ・ヨッフェ)
https://www.youtube.com/watch?v=gMT12z5lJnU
出版の関係で2番になっていますが、1番よりに先に作曲されています。
こんな音源もありました。
BGM: ショパン ピアノ協奏曲 第2番 ヘ短調 Op.21 Dina Joffe's performance at the the 9th Frederic Chopin International Piano Competition (IX Międzynarodowy Konkurs Pianistyczny im. F. Chopina), Warsaw 1975. Jerzy Maksymiuk conducts the Polish Radio Symphony Orchestra.
第1楽章
https://www.youtube.com/watch?v=B7j941yNCL8
https://www.youtube.com/watch?v=JA9znzZ0MhI
カレンダー
ひっぷはーぷさん
SEAL OF CAINさんコメント新着