PR
キーワードサーチ
フリーページ

四ツ橋筋の西本町のあたりを所用で歩いていましたが、
高速道路とビルばかりだったので、御堂筋、心斎橋筋と場所を変え、人は多かったのですが、
気分を変えて歩いていました。
道頓堀にグリコのテレビにも良く映る場所があるのですが、そんなことより、
戎橋筋商店街のこの招き猫にすっかり心を奪われてしまいました。
10日えびすというのがあり、初詣と変わらないくらい商売繁盛ということでお参りする人は多いです。
●
今回551がテーマだったので、なんとか店にたどりついたのですが、難波本店は人が多すぎて、すこし穴場の四ツ橋筋に面している551のレストランに行きました。
駅の数は19ですから、山手線の半分強くらい・・・という感じでしょうか。
所用時間もそんな感じです。
それぞれ、発車メロディがばらばらで、これが面白かったです。 気になったのは次の4つ。
大阪駅が、やしきたかじんのやっぱすきやねん・・・・
桜ノ宮駅が、大塚愛さんのさくらんぼ・・・
森ノ宮駅が、森のくまさん・・・・すたこらさっさっさのさー、すたこらさっさっさーのさ。
これには笑ってしまいました。
新今宮駅が、ドボルザークの新世界の第4楽章。
これには、びっくりでした。何故。。。と一瞬考えましたが、
最寄りの通天閣のある界隈は新世界と呼ばれていますので。
家に戻って、調べてみたら、こんな大阪環状線改造プロジェクトなるもののページがありました。
https://www.jr-odekake.net/railroad/osakaloop_kaizou/melody/
190円で結構遊べました。PASMOもSUICAも関西では何の問題なく使えるようになって、何よりでした。
PASMOにあたるのがPITAPA(ぴたぱ)
SUICAにあたるのがICOCA(いこか)
のりがちがうのも、やっぱりいいです。
カレンダー
ひっぷはーぷさん
SEAL OF CAINさんコメント新着