全2336件 (2336件中 1-50件目)
このブログを始めたころからのお友だちが永眠されました。もう20年以上もブログ上でお付き合いしていて、実際に一緒にゴルフをしたり、お互いの家に行ったりしていたのですが、大震災をきっかけにうちは軽井沢に移住、彼女は娘さん一家が福島から実家のそばに移住されたりして会うことがほとんどなくなりましたが、ブログやFacebookでのお付き合いはずっと絶えませんでした。私にとっては親戚や兄弟より仲の良いお友だち一家でしたが、先年だんな様が亡くなられ、同じ病気でつい今月の24日にあとを追っていかれてしまいました。仲の良いご夫婦だったけど、そんなに早く追っていかなくても・・会いたいと思いながらも、コロナが本当に終息しなければと躊躇していたのでした。いつでも会えるということはないんだと胸がいたくなります。もう、あなたのコメントを読むことはないと思うと、1週間前に書いてくれたFBのコメントは宝物のように感じます。本当に会いにいかなくてごめんなさい。私がそちらに行ったら、また一緒にゴルフしましょう。大好きな大好きなpotatoさんへこれは北海道で一緒にゴルフしたときのお尻の2ショット。一緒の写真がこれしか見つからなくて・・・
2024.02.26
コメント(0)
もう11月ですね。10月18日日曜日だんなと2バック ホームSコース 白ティ43,49,92(34)コースのグリーンはスティンプメーター10!パットが30前後にならないと80台はきつい 私のゴルフです。浅間山が真っ白になっていてびっくり。街からでは霧で見えなかった。10月19日月曜日 72北コース前日と逆側からの浅間山の冠雪。 ピン位置がNECトーナメントの最終日と同じところに切ってあって、さらに完全ホールアウト、グロスでの集計というハードなコンペでした。ただついてくれたキャディさんが超ベテランさん。おかげでメタメタの割にパット数が奇跡的に少なかったというスコアでした。前日までの天候のせいでフェアウェイはぬかるんでいて、ボールは埋まりかけたり、ズボンのすそはびしょびしょでした。46、49、95,(32)おそらくキャディさんが違ったら10打くらい増えたかも。成績は翌日に電話で問い合わせたら、だんなが11位、私は39位かなんかでした。飛び賞にもなにもはまらず・・・同伴競技者のお二人は、72のオープンコンペによく出られているようでしたが、やはり難しいピン位置に苦戦。新ペリでないと私のようなヘボゴルファーにはつらかったです。10月20日火曜日エブリコさんで秋のキノココースのディナー私たち夫婦とカフェのTさんとワイン&スキー友だちのS氏と4人で。私の誕生日の再度お祝いに美味しいワインを持ち込んでくれました。10月24日土曜日だんなとT氏との3バック。ホームAコース白ティ前週の雪は消えてしまいましたが、紅葉がきれい。47,47,94(38)ホームの早いグリーンに翻弄されました。パットは本当に難しい。いつになったらゴルフうまくなるんでしょうね?10月25日日曜日だんなと中軽井沢のS氏と3バックホームSコース白ティまたまた冠雪した浅間山この分だと街に初雪も近そうです。48、48、96(39)スコアは相変わらず。この日のディナーはS家にだんな特製のスペアリブの黒ビール煮込み。美味しいワインもいただいて、お友だちに感謝です。10月27日火曜日Go toを使って別所温泉で松茸料理をいただいてきました。お食事処へ携帯を持っていかなかったので、料理の写真はなし。う~ん、松茸をこれだけいっぺんにいただくのは、贅沢です。翌28日は、椀子ビンヤードへGo toのクーポンでワインを購入しました。11月1日日曜日飛び石連休の日曜日なので、街も混み混み、ゴルフ場も満杯。だんなと2バックでトップスタートでフロントナインは1時間30分食事休憩、1時間40分、バックナインは2時間40分気温がかなり下がって、ゴルフ場がスキー場のように朝は真っ白。でもフェアウェイがカチカチでよく転がってくれたせいかスコアはまずまずでした。ホームSコース43、44,87(31)これをみるとやっぱりスコアはパッティング。パット数が少ないとスコアもいい。11月3日火曜日祝日ホームSコース白ティ45,46,91(33)ほぼボギーペースでしたが、最後の18番でアプローチミスしてダボ。ようやく誕生日プレゼントのクラブを初おろし。同じメーカーなのでほとんど違和感なしに使えました。おニューのピカピカのクラブは気持ちいいです。11月4日水曜日にぎわう雲場池へこの時期が紅葉が一番きれいなので、平日でもかなり混雑しています。今度の週末が過ぎれば、徐々に軽井沢銀座も静かになってきます。
2020.11.04
コメント(4)
10月2日金曜日以前72ゴルフの東押立コースでコンペでご一緒した従兄弟同士さんたちとプライベートラウンド。行ったことがないというので、だんながチョイスしたのが軽井沢高原ゴルフクラブ「景観がきれいなコースですよ」と話すと納得して写真を撮ってました。93 (アウト:48 イン:45) パット:36スタートするときに、「GGさん~」と名前を呼ばれて振り返りましたが、相手はマスクをしたおじさま方。??という顔で見てたら、「ヘッドカバーですぐわかりましたよ。」ホームコースのキャディマスター室のみなさまでした。「お休みでラウンドしに来たんですよ。」後ろの組なので、ショートホールなど声援されてあがってしまいました。あいかわらずパターが下手なので、スコアまとまらず。ご一緒したKさん、ゴルフを始めてまだ年数がたってないのですが、体格もいいしセンスも良くていい感じ。ただクラブかシャフトが合ってないので、ドライバーが残念。だんなが自分のクラブを貸してみたら、とても素晴らしい当たりで最後のほうは従兄弟のS氏(彼のほうが上級者)を負かす勢いでした。やっぱりクラブって大事です。帰ったらさっそく新しいクラブを物色するようです。10月7日水曜日前回予選をだんな優勝、私3位だったコンペの決勝大会でした。コロナのこともあって、パーティなしのハーフコンペになりました。ご一緒したのは長野市にお住いのKご夫妻。テレワークで運動不足だったそうですが、奥様は2回ドラコンの飛距離をオーバーしてました。私のスコアはあまり良くなくて、前回付いたキャディさんが、「今日はついてないですね、前回のいいスコア知っているだけに残念~」と残念がられてしまいました。94 (OUT:47 IN:47) パット:30 それでも私は女性の部の4位だんなも男性の部の4位でさらにべスグロ二人でたくさん賞品いただきました。(男性の賞品のほうがたくさんで豪華でしたが、 女性の参加者があまりいなかったので仕方ないですね。)いつも72のコンペははまらないことが多いので、賞品いただけてとてもうれしかったです。10月10日土曜日ゴルフの予定でしたが、雨がかなり降っているのでキャンセル。無料の宿泊券があったので、それでもゴルフ場に行きお泊りとディナー。誕生日の2日前でしたが、せっかくなので美味しいワインをだんなが持参してくれました。二人で乾杯していると後ろの席の年配のご夫妻がうちの飲んでいるワインを注文したのになかったそうで、ソムリエさんと話しているのが聞こえました。だんながソムリエさんに「1杯隣の席の方に~」と差し上げてもらうと、その方たちからも美味しいワインが1杯お返しにきました。それがきっかけで、テーブルを同じにして食事を続けることになりました。私たちと同じで下に家があるのですが、go toでお泊りにいらしたとのこと。少々耳が遠いご主人なので、ワインの話が大声になったそうで、かなりのワイン通でした。二人きりのディナーでは、話すこともなくいそいそと食べてしまいますが、おかげで楽しく食事することができました。10月11日日曜日ホームコースのメンバーのご夫妻と回ることになっていて、わたしたちはお泊りだったので、ハーフ終わったらジョインしましょうということで、まずはSコースアウトをだんなと二人で。青ティから回ったのに、一番いいスコアでした。お友だちが到着して、Aコースアウトから白ティ。なんとか踏ん張ってラウンドしてましたが、6ホール目でセカンドを打とうとテークバックしたら、襟のところに蜂がとまっていて、首をさされてしまいました。触ってみると針が残っていて、抜いて持っていた虫刺されの薬と化膿止めを急いでぬりましたが、どんどん痛くなってきて、もう集中力がなくてぼろぼろ。8番でバンカーに入れたらもう全然出なくなり、二桁マーク。ランチの間、氷をもらって冷やしていましたが、歯痛のような痛み・・後半もテークバックするのが怖くて恐る恐るラウンドしてました。18番ホールで今度はF氏がセカンドで「痛い!(>_<)」グリップにとまっていたジバチに刺されてしまいました。1ラウンドで2人も刺されるなんて・・・この後、F氏は力が抜けたのかナイスショットでパーでした。143 (白樺 OUT:45 浅間 OUT:50 浅間 IN:48) パット:50ディナーは中軽井沢のS夫妻も一緒に和食のお店へ。誕生日の前祝いをしてもらい、美味しいマツタケに美味しいワインを飲んで、しばし蜂に刺された痛みを忘れました。10月12日月曜日だんなは仕事でしたが、F夫妻とゴルフする予定でした。でも、首が痛痒いのとちょっと飲み過ぎでラウンドは私だけキャンセル。夜は誕生日本番でエンボカさんでディナーをいただきました。3連荘お誕生日のディナーでおデブまっしぐら。10月15日木曜日そして今日、誕生日プレゼントのクラブが届いたというので、取りにいってきました。早速振ってみましたが、慣れるまで時間がかかりそう。少しは飛距離伸びてくれますように・・・・だんな、ありがとう♡
2020.10.15
コメント(4)
あっという間に10月がきてしまいました。9月のゴルフ回数8回、早朝お散歩ハーフ4回でした。はしょってアップ~9月5日土曜日ホームのメンバーのT夫妻とラウンド昨年は私がゴルフできなかったのとその前はT氏が病気で、ご一緒するのは2,3年ぶり。白ティから46,49,95でした。翌6日はN氏とS氏と約束していましたが、雨のためキャンセル。9月9日水曜日軽井沢72ゴルフ東押立コースでタイトリストカップハーフコンペでした。調子は前回と同じくいまいちで47,47の94コンペも全然はまらず。だんなとご一緒した従兄弟同士の男性二人は、上位に入り、賞品ゲット。この方たちはとてもお上手で、だんなが毎回オーバードライブされてました。気が合ったので、来月一緒にラウンドをすることになりました。夜は近所のペンションで大人の花火会超高級な線香花火をいただいたので、それを夏が終わる前にやりましょうとペンションのマダムとお孫さん、友達のI氏と私たち夫婦の5人で小ぢんまりと。ちょうどいらなくなったフォンジュ鍋があったので、差し上げついでにフォンジュパーティ。楽しかったです。9月13日日曜日だんなと二人のんびりとホームのブルーティから47,48の95夜は前週に一緒にラウンドしたT夫妻と発地にある鮨割烹のお店へ。3,4年ぶりにうかがいました。もともとT夫妻に紹介いただいたお店でしたが、安定の美味しさ。9月17日木曜日軽井沢72ゴルフ東押立コース信毎のサンクスコンペの予選でした。こちらで60位以内に入ると来月の北コースでの決勝戦に参加できます。ご一緒したのは飯田からいらしたご夫妻。奥様はすでにほかの予選で資格をゲットされているとのことで、ご主人さまの参加資格を取りにきたそうです。ご主人さま、いきなりの池ポチャでしたが、とてもお上手でどうもシングルハンデの腕前に思えました。ラウンド中はカートのナビで上位を見ることができますが、だんなはところどころたたいて、トップをなかなか取れませんでした。ところが最後のパー6でバーディをゲットして、無事ベスグロタイ。私もパターが入らないながらもなんとかスコアがまとまって、42,46の88当然新ぺリアでしたので、結果が出るまで待っていたら、二人とも資格ゲットしました。ご一緒したご主人も無事通って、ひと安心。23日から受付けだそうで、決勝大会に出場予定になりました。9月20日日曜日相模でラウンド予定が入ってましたが、雨予報で中止。のんびりと御殿場方面にドライブがてらお出かけ。ホームのウエストのホテルにチェックインして、御殿場駅前で夕食。この日は夏の陣でご一緒したA夫妻、F夫妻、Kプロと私たち夫婦の7人で集まりました。飲み放題にしてしまったので、ついエンドレスにワインを飲みすぎ、ゴルフの前日なのに・・9月21日月曜日御殿場コースでラウンド。飛ばし屋のF夫人とA夫人となので、白ティから。このコースはトーナメントコースなので、赤ティからもなかなかいいスコアがでないのですが、結果は49,52の101なによりパターが入らず寄らずで40たたきでした。短いパットをはずすこと、5,6回イップス寸前です。後半になり、Kプロが参加してくれました。ドライバーのシャフトをくださったので、それで振ってみるとまずまずでしたが、飛び過ぎのせいかフェアウェイキープがなかなかできません。少し打ち込んでみないとダメですね。夜は以前持っていたメンバーコースのお友達I氏と三島でお食事。お寿司とうなぎの豪華版、美味しかったです。9月22日火曜日前日食事をご一緒したI氏と3バック、セルフでウエストコースラウンド。パターが入らないと悩んでいたら、だんなからアドレスがおかしいと指摘。直してみたら、割と入るようになりました。赤ティから48,42の90でパット数は33やっぱりゴルフはグリーン廻り。11月にも御殿場に来る予定なので、またI氏とラウンドのお約束。もとのメンバーコースを予約してもらいました。かなり改修されたそうで、楽しみです。9月27日日曜日中軽井沢のS氏とだんなの会社のT氏と私たち夫婦の4バックで軽井沢72ゴルフ北コースでラウンド。キャディつきのラウンド。ここはやっぱりトーナメントコースなので、油断すると100たたきします。ショットがちょっと安定しないのとランがほとんどでないので、飛距離が稼げず赤ティから46,45の91パット数33でした。パターが少し良くなってきたので、スコアはまずまず。10月には予選が通ったコンペの決勝戦があるので、頑張りたいところです。9月28日月曜日仕事が空いてしまったらしいだんなとホームコースで2バック。前日に私たちがいつも参加するコンペがあったらしく、知り合いのメンバーが何人も滞在していて、お会いすることができました。前半Aコースアウト48(19)、後半Sコースアウト44(16)の92白ティからでしたが、90切れず残念。以前より雨が多かったせいかランが出ず、飛距離が伸びてなかったのでパーオンがほとんどなかったです。連荘ラウンドで疲れてしまって、夕食は近くの洋食屋さんに行くことにしました。席についてオーダーしたとたん、携帯にメッセージが入っていることに気づき、見てみたら、食事会の約束をすっかり忘れていたのでした。仕方なく、食事終わってから参戦。お友だちのお店だったので、料理をお持ち帰りさせてもらいました。それでもひさしぶりにみんなで集まれたので、楽しかったです。9月30日水曜日今月4回目の早朝お散歩ハーフ馬越コースで朝の気温は5度以下。さすがに寒くてライトダウンのベストにウインドブレーカー、さらにセーターを着てスタート。最高気温は20度くらいということで、半袖ポロシャツでした。スタートから一枚脱ぎ、二枚脱ぎで最後は半袖でちょうどよかったです。しばらくはキャディバックに防寒着をたくさん入れておかないと・・・そして今日10月1日ハンデキャップ証明書が到着。25.3(旧27.1)なぜだか減ってる・・・月例参加してないのに減るのは困る・・
2020.10.01
コメント(4)
サボっているうちに8月が終わってしまいました。夏休みの宿題のようですが、1ヶ月半近くをまとめて記録しておきます。7月17日金曜日キャスコ杯ハーフコンペ72東押立コース41、47(31)コンペははまらず。最近は入賞してないです。友の会メンバーの方たちと組み合わせでしたが、さすがに上級者の方たちでしたので、とても楽しく回らせていただきました。私は前半とてもいい調子でしたが、後半パッティングが入らず。ところで参加賞にボール2個だったのですが、私には渡してもらえず。後日、わざわざもらいに行きました。ちょっとなんだかな~夜はだんなの仕事関係の方たちと「ユカワタン」でお食事。グレードの高いサービスに満足でした。7月18日土曜日大浅間ゴルフ場だんなとお仕事関係のH氏・N氏とともに苦手の大浅間のゴルフ場。お天気は雨予報でしたが、降られたのは最後の3ホールくらい。かなりの雨量だったので、途中で抜ける人たちが追い抜いていきました。それでも大半のホールでは曇りときどき晴れで、いいゴルフ日和でした。スコアは、48,46の94(41)でグリーンがとても難しかったです。キャディさんがついていたので、まだましでしたが、みなさん3パットの嵐。このコースは2度めでしたが、前回100たたいたので、100切りできてよかったです。ラウンド後、お江戸へ。お江戸の拠点を片付け、引き上げの準備。そしてスキー靴を作るための計測をしてもらうことになりました。ところが、スキー用品も海外からのものがなくて、入荷できるかどうか不確定だとか。7月27日日曜日ホームコースだんなと2バック白ティから。この日はパターが最悪の日。48,52、100(38)何をしてもうまくいかないゴルフでした。前日に飲み過ぎたのも良くなかったかも。8月1日土曜日ホームコースだんなの会社の人たちS氏とN氏と4バック。Sコース白ティ47,46,93(33)少しパッティングが良くなってきました。パターをオデッセイのバックストライクから新しいのに替えました。さらに長さをちゃんと調整してもらいグリップも替えてもらって。そのせいかわりと構えやすくはいるようになってきました。ショットはいまいちですが、大けがはしなかったです。8月2日日曜日ホームコース90 (A OUT:44 A IN:46) パット:33白ティからだんなの会社のT氏と中軽井沢のS氏と4バック8月9日日曜日もう20年来のお付き合いのS夫妻とラウンドでした。S氏はかなり上手なのですが、S夫人は始めたのが遅かったのもあって、まだまだ当たりませんでした。去年は骨折のため私はご一緒してなかったのですが、今年のS夫人はかなり上達していてびっくり。まだまだてきぱきと動けませんが、飛距離も伸びてきてショートゲームもまずまず。ただパターが私のあげたホワイトホットの2ボールだったので、すでにグリップがぼろぼろ。だんながS氏にアドバイスして、ゴルフ場のショップでグリップの交換とシャフトの長さ調整をしてもらうことになりました。あとドライバーはゼクシオの旧タイプだったのですが、かなり振れるようになっていたので、ほかのクラブもそろそろ交換したほうが良さそうでした。私のスコアは夫人につきあってsコース赤ティから42(17)、41(19)の83いまいちパットが良くなかったです。ショットはだいぶ当たるようになってきましたが、ウッドがダメでユーティリティでしのいでました。夜はエブリコさんで・・8月10日月曜日前日と同じくS夫妻とS夫人のパターはきれいに仕上がっていて、うれしそうでした。ただ前の長さで慣れていたので、短く持とうとして姿勢が崩れているのが残念。徐々に直ってきそうですが。この日彼女は105くらいでベスト更新♪とても喜んでいました。私はAコース赤ティから45(18)、39(16)の84S夫妻と次お会いできるのは来年かな・・・楽しかった合宿第1弾でした。夜は駅近くのハナレさんで・・8月13日木曜日ホームコースで知り合いになったメンバー同士で軽井沢合宿スタートA夫妻とF夫妻、それにKプロの7人。この日は夫組、妻組に分かれて、Kプロは前半夫組、後半妻組でした。いつもは青ティから飛ばすF夫人に「どこのティ使う?」と聞いたら、「今日は赤ティから70台目指しましょう!」とのことで、妻組は赤ティ。男性陣はバックティでした。前半、なんとか39で回れたものの、上がり3ホールで崩れて後半は44この日はパターがまったく入らず。やっぱり寄せとパターが悪いと厳しい。Sコース 83 ( OUT:42 IN:41) パット:36後半、プロに一緒に回ってもらったのですが、妻組の男っぷりの良さにプロがびっくりしてました。A夫人もF夫人も年配の男性に負けない飛距離、コースの攻め方も素晴らしかったです。ディナーは辛夷で日本食ディナー8月14日金曜日合宿2日目。この日はA夫人とA氏を交換して、前組にF氏、だんな、A夫人、前半ハーフはKプロ。後組にF夫人、A氏、私、そして後半ハーフにKプロ。F氏、だんな、A夫人はわりとゆったりタイプ。残るF夫人、A氏、私はせっかちタイプ。なので、「気が付いたら後ろの組が「ショッカー♪」のようについてきて・・」とA夫人・・・この日はAコース白ティから。46,44、90ちょうど。Kプロに苦手なウッドを見てもらったら、「こわごわと打ちにいくから、手打ちになっているよ」とのこと。それを聞いて、空振りしてもいいから振りぬくようにしたら、だいぶ当たってきました。やっぱりっプロに見てもらうって大事ですね。Kプロはラウンド後帰宅。ディナーはBBQテラスで貸切BBQ8月15日土曜日朝ご飯をA夫妻とF夫妻と食べましたが、A夫妻は帰宅の途に。F夫妻と4バック。翌日のコンペの練習のために赤ティ。41,43の84でいつものスコアから抜け出せず。F夫人は自己ベスト更新の80で、静かに喜んでました。8月16日日曜日134 (OUT:47 IN:41 IN:46)サマーダブルスAコースフロントティエキストラホールはAコースブルーティから。F夫人とペアを組んでのサマーダブルスでしたが、ほぼ飛距離もスコアも同じ彼女との組み合わせでは、ベストスコアをとっても80台前半になっただけで、まったくはまらず。それでも緊張感のあるゴルフは楽しかったです。最後のハーフはスコア度外視してブルーティからでしたが、意外とボギーペースでいけて、ちょっと自信がつきました。8月22日土曜日83 (OUT:42 IN:41)パット:35 AコースフロントティだんなとT氏と3バックフロントティからの80台前半はうれしいです。8月23日日曜日88 (OUT:44 IN:44)パット:36Sコースフロントティだんなと2バック雨予報だったので、誰も誘わずにちゃちゃっと早朝ラウンドでした。8月24日月曜日前半ミステリーハーフコンペ9位が優勝でそのあと10位が準優勝、11位が3位となるコンペでした。Aコースイン赤ティから42で何もはまらず。後半になってK夫妻と出会い、ご一緒してもらいました。Sコースアウト青ティ調子が良くて、連続バーディも取れてなんと前半の赤ティからのスコアと同じ42でホールアウト。パット数が10だったから、寄せとパットが良かった。これからしばらくは飛ばしを考えてラウンドしようと思ってます。K氏はご一緒したハーフは40ちょうどだったのですが、後半39を出して79でラウンド。「ベスト更新しました!」とメールをいただきました。おめでとうございます♪K夫人も「アイアンが当たるようになってきました。」とのこと。良かったです。8月29日土曜日ホーム Aコース青ティ87 (OUT:43 IN:44)パット:31中軽井沢のS氏と3バック。男性たちが黒ティでしたので、白にしようかと思っていたのですが、「練習だからレギュラーからしたら?」とだんな。明日は赤ティなんだけど・・・と思いながらスタート。アプローチとパターが良くて、青ティから初の80台が出ました。なかなかパーオンは難しいかったですが、新しく届いたウェッジがうれしかったせいか、寄せワンがいくつか取れてラッキー。新しいウェッジといっても今までのものとメーカーも仕様も同じ。でもイニシャル入りの可愛いデザインです。50度と56度がとどきましたが、46度は遅れて届くそうです。8月30日日曜日ホームコースAコース赤ティからのコンペでした。クラブバスで行ったので、最終スタート。ご一緒したのはS氏兄弟で初顔合わせ。お兄さんは昭和10年生まれの85歳ですが、飛ばします。弟さんはバリバリのゴルファーですが80前くらいでしょうか?ドライバーの快音が気持ちよくクラブにこだわりがみられました。S兄弟はシニアなので白ティ。だんなは青ティ。前半は年配のご兄弟をサポートしようと、焦ってしまって、ショートゲームが乱れました。前半は晴れていたのですが、お昼休憩になって土砂降り。後半スタートのときに雷とともにかなりの強雨にひるみました。10番ホールが終わり、11番のショートでだんなが打ったあと雷でサイレンが鳴り「避難してください!」の放送。14番ホールの避難小屋にカートで向かい20分くらい待ちました。プレイ開始の放送後は雨も止んできて、のんびりラウンド。バーディ1個のボギー3つで2オーバーの38。今年のベストハーフが出ました。スコアも今年一番で80 (OUT:42 IN:38) パット:33 K会コンペ成績は、15位NP 女子BGだんな36,37,73で 三位、BG(前半ALLパーでラウンド。後半ボギー2、バーディ1)アベックベスグロはとてもうれしかったです。S氏弟さん準優勝と私たちの組はなかなかの好成績でした。雷は怖かったけれど、夏のゴルフの締めくくりに素敵なご褒美いただいた気分です。9月に入り、雨マークやら台風マークが多いですが、手首も安定してきたので、練習に励みます。
2020.09.01
コメント(4)
7月9日木曜日雨が上がったので、急遽お散歩ゴルフ。晴山ゴルフ場でハーフ。今年初の晴山ゴルフ場。par70ですが、それなりに距離があって飛距離のない私にはボギーがなかなか取れない。フェアウェイは固くて打ちやすいし、グリーンもきれいです。前日までの雨でバンカーのほとんどが修理地扱いでした。7月10日金曜日だんなの仕事関係の方たちと和食のお店ななせさんでお食事。本当は東京から会社の方が来ることになっていましたが、東京のコロナ陽性者が激増しているのを受けて、来ないことになりました。代わりに美味しいお食事をいただいてきましたが、できるだけ気を付けていましたが、この先こんなことが多くなりそう。7月11日土曜日お友達夫妻とラウンド予定でしたが、午前中土砂降りでキャンセル。お友達夫妻は手前の高崎のコースでラウンドしてから、軽井沢に向かうとのこと。だんなは72北コースで前日の方たちとラウンド。午後になってから雨が止んだので、良かったけれど大変だったそうです。7月12日日曜日前月優勝して資格を取った競技会の日。私とお友達夫妻はBクラス。だんなはAクラス。3バックだったので気楽でしたが、すべてかみ合わず。とくにショートゲームのミスが痛くて、パッティングは短いのを何度も外してしまい、49,51の100でした。前週に練習ラウンドしたときは、調子がまずまずで89だったので内心『優勝しちゃったらどうしよう・・・・』なんて捕らぬ狸の皮算用しちゃったせいかもハンデキャップは増えて27.2だったけど、72.8のネットでは全然だめでした。前週のスコアだっ~~たら~~ればまあ、お友達夫妻もだんなも全員10位以内に入れず。トップに近い順番で回ったので、成績が出るまで追加ハーフ。Aクラスのほうのコースをだんなも一緒になって4人で回りましたが、このハーフが一番いいスコアの46でした。このスコアが後半に出ていたら、いいところまで行っていたかもしれないのに・・夜は祝勝会のはずが残念会のエブリコさんでディナーでした。食べ過ぎて、飲み過ぎて、、ダウン7月13日月曜日朝、起きたら珍しく体が重い。目覚ましが鳴るまで起きれなかったのはひさしぶりでした。早めに朝ご飯食べて、軽井沢72ゴルフ東コース押立コース。前日のお友達夫妻とだんなと4人で。具合が悪いのとゴルフの調子が悪いので今年一番くらいにひどいゴルフでした。とくにパターがまったく入らず・・・壊れたのかとしか思えないくらいに・・50,55の105は今年ワースト。パター、交換しないとマズイかも。お友達の奥さんのほうは、外資系の企業のマネージャーでこの日は実は会議が入っていて、ゴルフするか迷ったそうですが、泊まったホテルで「ディユースがあるから、15時から会議をしてから帰るわ」ゴルフが終わって12時で、それからフェネステラさんでピザランチをいただいてホテルへUターン。ホテルのこういうサービスはとてもいいですね。だんな様は、奥様の英語での会議をBGMにお昼寝されたそうです。私は、自宅に戻ったらぐったり。夕食も食べられず爆睡しました。それほど体調が悪いのもひさしぶりでした。7月16日木曜日火曜日、水曜日ともに雨が断続的に降っていたので、ひさしぶりに晴れた朝の木曜日、馬越ゴルフ場でだんなとお散歩ゴルフ。前日の大雨のせいで沼のようになったフェアウェイでしたが、ショットは久しぶりに良くてボギーペースで回れました。せっかくの本番の競技会でふがいないゴルフだったので、来年の大会目指して練習ラウンド頑張ります~。
2020.07.16
コメント(4)
6月13日土曜日お天気は雨なので、あまりウォーキングもせず。だんなが関西出張なので、ひとりで日本酒の会へカフェkurumiさんにて。珍しい日本酒やめったに手に入らない日本酒の在庫を放出して飲ませてくれました。料理も美味しくていろいろ日本酒飲んだけれど、飲み過ぎに注意しながら、おとなしくしていました。kurumiさんはさすがに詳しいし、参加者の方たちは本当に日本酒好きばかりでした。6月15日月曜日ホームでコンペこのコンペはキャディマスター室のS氏の冠コンペでした。トップで回りましたが、前日までだんなが関西に行っていたので(コロナ感染予防のため)、お友達と組み合わせるのをやめてもらい、だんなと二人でラウンド。トップだったので、ラウンド終了してもまだ最後の人たちが後半スタートしたばかりだったので、追加ハーフしました。125 (白樺 IN:44 白樺 OUT:39 浅間 OUT:42)コンペは83でしたが、優勝は冠のS氏の次が優勝なので、ネットは良くても景品はくじ引き。くじ運のない私は、ビール4本だけ。ベスグロのスコアだっただんなですが、ベスグロ賞なしでツルヤの商品券3000円分このご時世に平日に60名近くの参加者が集まっていてびっくり。ゴルフ場側もコロナ対策にとても気をつけてくれて、ありがたかったです。6月16日火曜日だんながお江戸の本社へ行ったので、ひとりで飲みに出てみました。ジェラードのお店のGinaさんは、16時から18時までハッピーアワーアルコールを頼むとおつまみ無料です。運動不足だったので、ウォーキングしたあとに行ったので、まずはビール1杯そしてワインを飲んでいると、ひさびさにMちゃんカップルにばったり。ゴルフ談義して楽しかったです。そのあと、バーOへ数か月ぶりに行きました。オープンしたばかりの時間だったので、しばらく一人でマスターをお話。そのあとWさん、Mちゃんカップルあまり混まないうちに帰ったけど、外で飲むとやっぱり飲み過ぎ・・6月17日水曜日だんなの仕事が終わってから、広い別荘地に住むスキー仲間のS氏のお宅へ薔薇を見に行きました。去年は見ながらパーティしたのですが、今年はゴルフで行けず。でも、丹精こめた薔薇の花の良い香りにうっとり。たくさん増えたミントをもらって帰りました。6月18日木曜日早起きして馬越ゴルフ場でハーフ。運動不足解消にはならないけど、手引きカートでラウンドするとハーフでも汗だくです。雨予報だったけれど、降られなくてよかった。6月19日金曜日草津の義父に早めの父の日のプレゼントを持っていきました。ゴルフ場の商品券。「ゴルフシューズかプレイ代に・・」ひさしぶりに義父に会いましたが、元気そうでよかった。夕方にホームコースのゴルフ場のレストランへ。和食のシェフが新たに着任されたそうで、そのお披露目の食事会でした。いつも一緒にラウンドするお友達も何人も来ていて、席はソーシャルディスタンスで離れていたけれど、楽しくおしゃべりできてうれしかったです。お料理も工夫された丁寧なものでワインも日本酒も美味しかったです。6月20日土曜日ゴルフ仲間のT氏とその同僚S氏と4バックラウンド。スコア50オーバー94 (白樺 OUT:50 白樺 IN:44) 6月21日日曜日お友達に誘われていたグランドマンスリーという競技会の資格を得るため、ホームコースのひとつの高崎のゴルフ場へ。グランドマンスリー(グラマン)は7月~翌年の6月末までの1年間の競技会の成績が10位以内にはいらないと出場の資格をもらえません。私は骨折のため、ゴルフがほぼできなかったので、この日を逃すと翌週の月例競技会が最後。お天気はスタート時霧雨。雨具を装着してのスタートでしたが、徐々に上がってきて時折晴れ間も見えました。雨具を装着したのと、一緒の組のだんながいきなりボールを曲げたので焦ってダブルパーの8をたたき、がっくり。その後は、ボギーゴルフにを念頭に集中。結果、89 (OUT:44 IN:45) パット:33ハンデキャップ24.2だったので、64.8のネットで無事優勝でした。10位以内に入ったので、グランドマンスリー大会の資格ゲット。お友達にすぐ連絡して、大会参加に加えてもらうことになりました。6月23日火曜日~25日木曜日復興割で長野県内の宿泊所が割引になるというので、奥志賀高原のグランフェニックスに行きました。平日なので、だんなは仕事。チェックインして、ランチをいただきそのままお部屋でテレコンしてました。お天気が良いのでお散歩に行きたかったのですが、一人ではクマが怖いので、ワイン飲んだくれ。ディナーはイタリアンで美味しいワインを持参していただきました。このホテルはスキーシーズンには混み合いますが、グリーンシーズンはわりと静かです。コロナのおかげでさらに静かでした。グリーンシーズンに宿泊するとスキーシーズンに優先して泊まれます。スキーシーズンの予約をさっそく入れました。6月26日金曜日トーナメントで有名な御殿場のコースへ。なかなか予約も取れないコースだし、家から3時間以上かかるので年に1,2度しか行きません。お天気は雨マークでしたが、時折霧雨くらいですみました。ご一緒したのは組み合わせでメンバーの男性お二方。お一人は40代くらいで体格のいい方で、プロのようなショットを見せてくれました。もう一人は多分70代くらい髪を長くして縛ったちょっとダンディな方。だんなと40代の方はバック、もうひとりはレギュラー私はフロントティでした。御殿場のコースはティが6つあり、色分けされてないのでときどき場所を間違いそうになります。バンカーも改修されてから18個増えて難しくなっています。私はいつもはレディスティでしたが、ハンデキャップのためにも初めてフロンティを使いました。なかなかいい練習になりましたが、103をたたき撃沈。少し競技をするためには、積極的に長い距離を打つ練習をしなくてはと痛感しました。夜は隣のウエストのコースのホテルに宿泊。ここはトーナメントのときに有名な選手が宿泊します。平日の夜だったので、割合と静かでした。6月27日土曜日ウエストのコースをラウンドしました。この日は曇り。メンバーとの組み合わせでした。一人は地元在住の男性、多分60代もう一人は川口湖付近に別荘をお持ちの私と同じくらいの女性いつもはキャディ付きですが、この日はセルフプレイだんなバックティ男性レギュラー私たち女性はフロントティ女性の方は競技にもよく出ているので、さすがにお上手でした。あいかわらず私はオーバー100の102距離のジャッジができてないのとショートゲーム撃沈でした。ラウンド中はあまり天気も荒れず、ほっとしましたが、富士山が二日間ともみられず残念でした。帰りは中央道を通り清里経由で帰宅。佐久の岩村田で中華を夕食にいただきました。御殿場~佐久は3時間くらいでいけるので、また御殿場遠征したいです。6月28日日曜日お天気が雨だったので、ゴルフなしの日曜日。ゴルフとスキーのお友達のS氏ご夫妻と、数か月ぶりのディナー。コロナ渦のなかで会食を控えていたS夫妻4月4日に蟹を予約してあった和食のお店でしたが、キャンセルしたのでリベンジです。この日のテーマは「鱧」大将がとっておきの鱧が入ったと、素晴らしい料理を出してくれました。この1週間は遠征や外食が多かったので、体重が増加。そろそろコントロールしないとゴルフウェアが着られなくなりそう。7月2日木曜日地元のH氏と3バックでラウンド。軽井沢72クラブ東 入山コース。入山コースはレディスティからでも距離があり、パーオンがかなり難しい苦手なコース。そして相変わらずショートゲームがダメでした。スコアは御殿場から続いて3回連続100超えの101そういえば、ちょっと前にドライバーを替えたんですが、自分の新しいドライバーでの初ラウンドでした。飛距離はそう変わらないけれど、なんとなく飛んでない気がしてしまって・・・前のドライバーはTMのM4(12度)、今度のはTMのSIM(10.5度)でも、調整して差はほとんどないし、シャフトもバシリウスのままだし、慣れたらこっちのほうが飛ぶはずなんですが・・・飛ぶはずだと思って振り回すからミスが増えるのかも。ラウンドはコロナ渦のおかげでスループレイができて、12時前には終了。H氏とはお別れして、ランチは北コースに食べに行きました。お寿司御前、3600円かな。ランチチケットがあったので、せっかくなら北コースの一番高いのと思ったけれど、いつものひつまむしはなかったのが残念7月3日金曜日朝のお散歩ゴルフ馬越コースでハーフラウンドしてきました。雨かなと思いましたが、曇りで涼しくて快適でした。メインのクラブでこのコースを回るのは初めて。やっぱりRのクラブのほうがよく飛びます。スコアは9オーバー7月4日土曜日ラウンド予定してましたが、雨のためキャンセル。ドライバーと苦手の8番アイアンだけ持って練習場へ。8番が当たらないとスコアにならないのにミスが多すぎ。練習場は、ソーシャルディスタンスのため2打席を1打席に減らしてありました。東京在住のお友達夫妻とディナー。中軽井沢にあるイタリアンのお店。私が骨折してしまったので、去年は北海道、関西、九州遠征ができずにいたので、久しぶりでした。さすがにコロナ感染防止にはとても気をつけていて、除菌用品をいくつも持っています。お仕事も自宅でリモートワークだそうで、ゴルフもあまりしてないから「筋肉落ちちゃって・・」一緒にグランドマンスリーに出るのを楽しみにしてくれてます。7月5日日曜日お友達夫妻とラウンド一緒にまわったのって、去年はなかったかも?あいかわらず飛ばし屋の奥さんですが、ハンデはほぼ同じ。クラブを替えて少し飛距離追いつけたかもと思いましたが、2~30ヤードは軽く置いて行かれました。グラマンの練習ということで、白ティから。この日はショートゲームと8番のミスが少なくて、なんとか89と90切れました。それと前回の失敗から、できるだけパッティングは歩測することにしたら、わりと長いパットが寄るようになり3パットが1つですみました。来週は、本番。深くなってきたラフに入れたら、1,2打損をするから、方向性大事にして頑張ります。7月7日火曜日前日は雨でお散歩ゴルフできなかったけれど、この日は朝は雨の合間で曇り。気温は20度切るけれど、蒸し蒸しとする中汗だくになりお散歩ゴルフ。ハーフ回ったあと隣のレンジで練習してから、朝風呂朝ご飯。まだまだ梅雨空続きそうですが、ちょっと上がったらできるだけ歩こうと思います・
2020.07.08
コメント(4)
6月1日月曜日そろそろ解除も本格的になりそうな1日だんなが本社出社から帰宅。通常に戻りそうか微妙らしい。6月2日火曜日朝、運動不足のだんなと馬越ゴルフ場で早朝ハーフのお散歩ゴルフ。ほぼスピードゴルフなので、パットやアプローチがちょっといい加減。スコアは相変わらず悪い。帰宅してシャワー、朝ご飯そしてだんなの仕事時間。東京都の感染者が増えて、東京アラートが発令されるとのこと。在宅勤務の延長らしい。だんなとしてはうれしそう。6月3日水曜日土日出勤だったので、午前半休でゴルフ。93 (OUT:45 IN:48) パット:34Aコース、赤ティからなのに90切れず。90切れたら白ティにする予定6月4日木曜日午前中半休のだんなとゴルフ88 (OUT:45 IN:43) パット:29Sコース白ティSコースは何度か90切れているので、白ティから。結婚記念日だったけれど、午後だんな出張。6月5日金曜日スーパーに買い物にいったら、消毒薬もマスクも普通に売っていました。値段はまだ高めですが、量はかなりたくさん置いてあります。だんな午後半休でまたゴルフ。86 (OUT:42 IN:44) パット:32Aコース赤ティからようやく90切れた。やっぱりポイントはショートゲームです。近所のマダムがソラマメもおすそ分けしてくれました。さやごと加熱して蒸し焼き。甘くておいしい♡6月6日土曜日お天気は良かったけれど、平日にゴルフできるので土曜日は休もうということで、ドライブに行きました。目的地は、長野市の牟礼駅近くの菊寿司さんずっと移転のため休業していましたが、FBのお友達がアップしてくれて、オープンを知りました。軽井沢から菅平越えて2時間ほど。山中のドライブは気持ちがいいですが、トラックがずっと前を走っていてちょっとリズムが・・・菊寿司さんは江戸前の丁寧な仕事のお寿司を出してくれて、軽井沢のお友達にもたくさんファンがいます。明るくきれいになったお店は以前の場所の隣くらいで駐車場が手前にあるので、ちょっとわかりにくいです。ランチでも予約しないとなかなか入れません。12時に到着したらほぼ満席。あいかわらず美味しいお寿司をたくさんいただきました。ランチのあとはサンクゼールの工場でアウトレットセールをドライブスルーで行っているというので、行きました。サンクゼールはお土産品などの商品をたくさん扱っているので、このコロナ渦の中で大変苦戦されているようです。車で到着すると注文用紙を渡されて記入。それを渡して用意してもらい、お金を渡して商品を直接車に入れてもらいます。従業員の方たちが「たくさん買ってくれてありがとう!!」と声をかけてくれました。そのあとは市街地に入って住宅展示場を見学。住宅といってもログハウスっぽい。帰りは高速で帰宅。ドライブも楽しい季節でよかったけれど、長時間乗っていたので、疲れた。6月7日日曜日高崎コースにだんなの会社の人2人とラウンド。人様とラウンドするのってほぼ1年ぶりだったので、勝手が違ってしばらく慣れずに大たたき連発。これはハーフ50越しちゃう~と思ったら、バーディが出て一息。白ティから、OB2発あり。91 (パー71)OUT:48 IN:43 パット:32OBのうち片方は2打目をフェアウェイバンカーから打ったのがバンカー縁にぶつかってOBゾーンへ。もう片方はぎりぎりラフに落ちたのが転がって・・・多分大丈夫だと思っていたのに見つからず。がっくりでした。いつもの軽井沢のコースと番手が違うので、距離がつかめない。ゴルフもだんなと気軽な2バックばかりでは、メンタル面が鍛えられないです。そろそろ自粛も解除になるので、お友達と回ってメンタルトレーニングしないと・・6月8日月曜日午前半休だんなと90 (A OUT:46 S IN:44) パット:39パットがひどすぎ。ショットはクラブの飛距離が変わってきて、飛びすぎることもあり。手前からを守っているので、それほど大けがしないけど、練習場で練習しないとまずそう。6月9日火曜日3連荘はきついので、家事のためゴルフお休み。手首がやっぱり少し痛くなる。6月10日水曜日午前半休だんなとラウンド89 (OUT:39 IN:50) パット:31前半、とてもいい感じでひさしぶりの30台でしたが、後半、すべてがかみ合わなくてボロボロ。結局いつもの90前後というスコア。ちゃんとつじつまが合うものです。6月11日木曜日午前半休だんなとハーフコンペ88 ( 赤ティ IN:43 白ティOUT:45) パット:37Aコース。雨予報だったので、コンペ参加者がなんと6名(3夫婦)うちだんな準優勝、私4位Tさん夫妻が後ろから怒涛の勢いでせまってきて、アセアセ。参加賞が5000円相当のキーホルダー、賞品はどれもいいものばかりでした。参加費1000円は超お得。夜は中軽井沢のフレンチのトエダさんでお友達2人とディナー美味しいワインと素晴らしいお料理に最高の夜でした。この日の午後から梅雨入り宣言::::::6月12日金曜日だんなは馬越でお散歩ゴルフのあと、医者に行きお昼から出張という超ハードスケジュールで出かけていきました。お天気は雨予報だったのに小雨から晴れ。ちょっと蒸し蒸しするけれど、過ごしやすい1日です。ついに東京アラートが外されるとのこと。こんなのんびりした日常を2か月半過ごしたあと、以前に戻るの大変そう。特別給付金がちょうど前日に入金されてました。ありがたいことです。あべのマスクも届いているし、あとは町の特別給付金だけ。
2020.06.13
コメント(4)
5月16日土曜日雨のためゴルフお休みにしましたが、午前中、雨が降ってくる前にお散歩。7000歩弱家のそばのドウダンツツジがいい香りをはなってました。5月17日日曜日今シーズン4回目のゴルフホームコースのSコースリハビリのため赤ティからずっとラウンドしてましたが、この日は42、42の84で回れました。次回からは白ティを使って競技ゴルフの練習ゴルフにします。関東圏内や関西の中心部をのぞき、自粛も解除になりましたが、まだ長野県は県外との往来を自粛要請。でも、軽井沢はすでにたくさんの自粛要請中のところからのナンバーの車がたくさん。軽井沢は群馬県に東、南、北を挟まれているから、長野といっても群馬にどうしてもはみ出してしまう。5月18日月曜日雨でお散歩もゴルフも自粛。コロナ太りつらいです。5月19日火曜日雨で買い物も車で行っただけなので、歩数1000歩行かず。毎日毎日霧の軽井沢5月20日水曜日長野県自体は政府の自粛要請から外れたので、飲食店も少しづつオープンしてきてます。お友達から日本酒の会のお知らせあり。知り合いだけの会だし、地元の人ばかりだからとお誘い。5月21日木曜日日本酒の会、悩みましたが、ずっと雨で閉じこもっているので、だんなと二人参加することにしました。お店は消毒、シールドを工夫して人によってはマスクしながらでしたが、みんなお友達なので、だんだん密な集まりに。でも、みんな2か月あまり自粛でこもっていた人ばかりなので、大丈夫でしょう。楽しくてつい飲み過ぎ。そしてスキーとワインの友だちのS氏が「最近GGさんちと飲まないのでワインがあふれているんだけど、、」というので、翌日も少人数でワイン会を開くことに・・・5月22日金曜日ひさしぶりの二日酔いでつらいんですが、ワイン会の言い出しっぺなので、参加できるかずいぶん悩みましたが、夕方まで安静にして頑張って参加。料理とワイン持ち寄りで前日の日本酒の会の場所へ。うちはだんな作の肉じゃがとミントトマトとワイン2本持参S氏、シャンパンと赤ワイン、生ハムMさん自作のカナッペKさん佐久までワインに合う美味しいパンをたくさん前日は大勢でしたが、気の合うワイン好きの少人数の集まりも楽しかった。5月23日土曜日一週間ぶりのゴルフほぼ1年ぶりに白ティからのラウンド。まだダフると怖いのでリプレースしながら。やっぱり白ティになるととたんに距離がつらい。特にpar5はパーオンが難しくなります。44,47で91で残念ながら90切れませんでした。でも、今シーズンに入ってからアイアンショットが良くなってきて、昨シーズンから使っているクラブがなじんで飛距離が少し安定してきた感じです。そろそろ長野県のゴルフ場もオープンしてきたので、お散歩ゴルフして練習することにします。5月24日日曜日仕事で出張のだんなは朝の5時半に車で出発2か月弱ずっと自宅で仕事だったので、とてもいやそう。明日には残った都道県の自粛も解除になりそうなので、往来もそれほど白い目で見られなくなるとはいえ、大変です。5月25日月曜日ひさしぶりに出社しただんな。都府県の自粛解除が決まりそうということで、ほっと一安心。都内ではほぼ車で動いて、レストランとかいかずお弁当オンリーだったそうで、こっちにいるより接触が少ないと言っていました。車の流れも少なく、快適に運転できるそうです。それでもリモートワークで自宅にいるほうが、空気もいいしゆったりと落ち着いて仕事ができるそうで、今後もリモートワーク中心になりそうだとか。家の作りが1LDKなので、仕事をしているときとくにテレコンのときは台所仕事ができないのが難点。仕事部屋が欲しいよね。5月26日火曜日先週は雨が多かったので、あまりウォーキングしてなかったので、今週は頑張って歩いてます。前日が8000歩超えたので、この日は1万歩超え歩くと心地よい疲れ。景色もいいし、空気も美味しい。自粛前より車が少ないせいか、いつもより埃も少ないし。5月27日水曜日ようやくここらへんのゴルフ場も自粛解除になり、長野県民のみラウンドOK。馬越コースでだんなと仕事前のハーフラウンド。空いていて、朝一だったので、6時半スタートで8時40分には終了。快適でしたが、朝露でびしょぬれ。早朝ラウンドはやっぱりイイネ。5月28日木曜日午前中は半休のだんなとホームコースへ。トップスタートではなかったけれど、前の2人組が早くて快適。ロングのホールのフェアウェイバンカーで茶色の動物が砂を鼻でかき分け何かさがしているところに逢いました。ひさしぶりにみるニホンアナグマくん。小柄でそばによっても逃げなかった。1ラウンドの後半はちょっと詰まったけど11時半には終了。5月29日金曜日午前テレコン、午後出張のだんなを送り出し、一人生活。飲み会があったんだけど、骨折したの1年前だったから、酔っぱらってまたは怖いので自制しました。家で転んだから、家で飲んでも危ないけどね。5月30日土曜日前日、ほとんど歩いてないのでめざせ1万歩。雲場池から二手橋まで歩いて、旧軽井沢銀座の鳥勝さんで鳥の丸焼き買って、レガランでケーキ買って、消費したカロリー以上のカロリー摂取になりそう。痩せるわけない。5月31日日曜日手首の骨折から1年たちました。抜釘手術からも2か月以上たち、傷跡以外は元通りに思えますが、やっぱりまだ穴が開いているかもしれないので、ゴルフはダフらないように気を付けてます骨折してわかったのは、意外と手首の骨折する人が多い。大体家の中がほとんどで、やっぱり気が緩むんでしょうね。手術後の写真拡大すると穴が見えます。骨が新しくなるためには少々刺激がないとダメそうなので、ほとほどにゴルフします。5月も終わり、6月からは自粛解除がどんどん進むようですが、気を付けて過ごしたいです。
2020.06.01
コメント(4)
5月1日金曜日5月になりました。友だちからメッセージが来て、入院していることがわかってびっくり。肺気胸だそうで、「みんなにないしょね。」場所が場所だけにヤバイ感が半端ない。「万一コロナになったら、まずいよね。」「うん、イチコロ!」あとしばらく入院だそうで、「外に食べ歩きに行っちゃだめだよ」というと「つながれているからどっちみち無理!」早く治ってね。どっちみちしばらく会えないけど・・・お昼にだんながパスタを作ってくれました。美味しいキノコとチキンのクリームソース♡歩数10904歩7.8kmで1万歩クリア5月2日土曜日片付けしてからウォーキング始めたけど、暑くてあまり歩けず。5218歩3.7km5月3日日曜日昨日、あまりにも気温が上がったので、午前中、衣替え。半袖出して、ダウン洗ってしまっていたらあっというまに午前中終了。汗だく。だんながお散歩ゴルフから帰宅して、ランチを食べてからウォーキングしたけど、暑くて半分でダウン。5199歩3.7kmなかなか毎日1万歩は厳しい。早朝でないと暑すぎ。5月4日月曜日お天気があまり良くないので、だんながゴルフをお休み。一緒に近所の離山登山。自宅からすぐなので、楽勝かと思ったけど、頂上までちょうど1時間。登山口から往復で1時間。13926歩10km消費カロリーこれで347kcalか・・・汗だく私はタオルマフラーもっていったんだけど、だんなは「いらない」でも、タオルはだんなに譲って、ハンカチでヘアバンドして歩く。タオルと水は必要ですね。戻ってから車で岩村田の中華やさんでテイクアウトをピックアップ。筍をおすそ分けしてもらった。とても立派なの。この日のテイクアウトは春巻き大エビチリ麻婆豆腐あと、回鍋肉のお肉これは翌日へ5月5日火曜日ゴールデンウィークもあと2日だんなはゴルフへスルーでカートなので10時半には帰宅してくる。その間に掃除して、お散歩。シャクナゲの花がきれいに咲いています。雲場池もあまりお散歩の人がいなくて、快適に歩けます。朝ご飯は、めいめいに昼ご飯は、だんながお好み焼き作ってくれて、晩ご飯は、マグロアボカド、回鍋肉回鍋肉のお肉は前日購入したので、いただいた筍入れました。美味し。家で飲んでいるので、毎日ワインボトルが3本空いてる。飲み過ぎで、あまり酔っぱらわない。マズイ・・・・5月6日水曜日一応GWの祝日最後の日。朝起きたら雨マークだけど、曇りからお日様が出てきて、だんなはゴルフ。ひさしぶりにランチをエブリコさんでいただきました。もともとテーブル席数が少ないお店で端と端のテーブルで2組のみ。マダムが「なんとかお店がつぶれない程度にやっていけそうな感じです。」客数は減ったものの熱烈なファンが多いお店、自粛解除になったら、また予約も大変になるかもしれませんが、頑張ってくださって、うれしいです。キノコの盛り合わせ、いつものスープもメインも美味しい♡8668歩6.2km5月7日木曜日平日なのでだんなテレワークですが、運動不足を補うために一緒にウォーキング8779歩6.3km5月8日金曜日だんなゴルフ、平日で安いので結構人は来ていたそうです。私はウオーキング8742歩6.3kmなかなか1万歩はいかない。5月9日土曜日ほぼ半年ぶりのゴルフ。ホームコースも自粛で大変そう。いつもはだんな一人なので、受付してキャディマスター室にご挨拶してキャディバックをお願いしたら、総支配人さんからキャディマスター室のマネージャー、レストランのマネージャーからフロントの人たちみんながわざわざ挨拶にきてくれました。とても懐かしくてうれしかったです。お天気が微妙でしたが、降られることもなく快適にラウンドできました。腕の抜釘手術から初めてクラブを振ったのですが、なんとか振れて、赤ティから前半49、後半44で終了。後半になって少しあたってきましたが、いろいろと忘れていることも多く、ミスも多かったです。ラウンド終了後、草津の義母のもとへ母の日のプレゼントをもっていきました。草津温泉は一部自粛解除でしたが、街には観光客はほとんどいません。お店も閉じているところが多かったのです。そろそろ自粛解除が始まってにぎやかになりますように・・・5月10日日曜日雨予報なのと腕がさすが痛かったので、ゴルフはなし。時折晴れ間も見えるのですが、外に出ると降り出すし、肌寒くて、ほぼ一日家の中でした。2315歩1.7km5月11日月曜日だんなは午前中朝一でゴルフをスルー。それから夕方までテレワーク。私はウォーキング8428歩6.0km緑がきれいになってきました。ただ気温が上がり過ぎて暑かったです。旧軽井沢銀座も少しずつお店が開いてきました。そろそろ自粛から解除のムード。5月12日火曜日だんなの仕事前に一緒にお散歩その後、歩いて買い物に10979歩7.9kmお天気が良くて、汗だくになります。お散歩は早朝かう夕方がいいね。5月13日水曜日朝からテレコンだんな。車でツルヤスーパーにいこうかと思ったら、お休み。ちょっとドライブがてら道の駅まで野菜を買いに。お客様が少ないので、野菜も少ない。ガソリンスタンドに寄ったら、カードでのサインがなくなっていた。サービスの室内拭きのタオルも中止。午後は2か月ぶりの美容室へ。連休中は東京からの別荘民がたくさん来てくれたそうで、ぜんぜん自粛してないですよね。5月14日木曜日緊急事態宣言が大半の県で解除になるというニュース。長野はもともと感染者が多くはないけど、観光県なので軽井沢あたりは関東の自粛圏内からの人が多い。とはいえ、ようやく自粛しながらのゴルフができます。というので、だんなと2バックで県境にあるホームコースへ。ここのコースまで行く道路は県境にあり、ナビが「群馬県に入りました。」「長野県に入りました。」と交互に教えてくれる。ゴルフ場の敷地まで長野県で、ゴルフ場自体は練習場も含めて群馬県。県は違うけど、北軽井沢という軽井沢を名乗っている群馬県ではあります。県をまたいでの移動はまだちょっと、という感じですが、自粛要請も徐々に解除してきたので、解禁宣言。ところで、ラウンドしていると、あるフェアウェイバンカーでレーキがなくなりました。途中まではたしかにあったので、途中から撤去したようです。たしかにピンを触らないように、OKありでプレイとあるのにレーキを触っていたら、なんにもならないわけ・・・納得。スコアは41、46の87前半はおはようバーディありで満足なスコアでした。途中で知り合い、お友達に会いましたが、遠くから挨拶だけして、そうそうに離れてしまうのでちょっと寂しいけど、あと少しの辛抱です。5月15日金曜日午前中に仕事が終わっただんなと午後スルーゴルフ。13時前に出て終了が16時前。少し飛距離が伸びたので、番手に苦労しますが、やっぱり飛距離が伸びると楽しい。アプローチとバンカーはダフリが怖くてできないので、相変わらずそこでダボトリをたたいてしまう。42、44の86。もうちょっとしたら、バンカー&アプローチの修業をしなくては・・帰宅してニュースをみたら、さらに自粛要請の県が減っていました。政府が送るといったマスクはいつ届くのでしょう?今日はスーパーで50枚1900円くらいでマスクが山積み。いまさらもらってもね~~帰宅したら忘れていった電話に不在通知が。近所のマダムだったので、連絡したら巻きずしをおすそ分けくださいました。とても大きなもので、一切れでお腹いっぱい。早く一緒に飲みたいねぇ~と言ったら、駅前のバーもオープンしているとのこと。もうちょっとしたら行きましょうね。
2020.05.16
コメント(4)
4月23日木曜日だんなテレコン。スーパーなどへの密集が問題になり、都知事は3日に一度の買い物を推奨すると言っているけど、買いだめするなだの、3日に一度しろだの、矛盾しちゃうでしょ?とりあえず、歩こうと思うけど、人とすれ違うのすら恐怖。近所のスーパーは朝早くいけば、あまり人とすれ違うことなく買い物できる。布団の入れ替えするもののまだ朝晩マイナス気温になる。4月24日金曜日朝ごはん、だんなのフレンチトースト。昼ごはん、だんなのスパゲッティナポリタン。晩ごはん、だんなのステーキ。高カロリーなものばかり。美味しいんだけど・・・・やばい・・4月25日土曜日山の上は雪が降ったらしく、ゴルフ場からスタートを遅らせるという連絡。というわけで、寒くて一日自宅にいました。夕食はだんなが岩村田の九尾の狐さんでテイクアウトした材料でおうちで中華。春巻き麻婆豆腐青椒肉絲ふかひれの姿煮プロの味付けはさすがに美味しいです。明日は回鍋肉ね。4月26日日曜日だんながゴルフのあと、ツルヤで買い物日曜日の割に混んでなかったらしいです。回鍋肉、美味し。4月27日月曜日運動不足で体重増加が怖いといわけでウォーキング12000歩超さすがによく歩いた。消費カロリーケーキ一個分というわけでもないけど、ウォーキングの途中でレガランさんのケーキを買ってしまった。近所のマダムにもおすそわけ。レガランさん、わりと人気があって、私がお会計しているときに一人は離れて待っていてくれたけど、あとから来たもう一人は近くにぐいぐいと寄ってくるので、「すいません、もうちょっと離れてください」とお願いしてしまいました。意識している人のほうが多いけど、全然気にしない人もいることは確か。言われてみないと気が付かないし・・だんなが作ったプチトマトのハチミツレモンミント友達がアップしていたレシピで作りました。超うまし♡4月28日火曜日みっちりテレコンが入っているだんな。仕事前にウォーキングに誘ってみました。雲場池から旧軽井沢銀座の入り口までいって、そのまま帰宅。4kmくらいやっぱり一日中座っているより体の調子は良さそうです。私はテレコンの邪魔にならないようにさらにウォーキングトータル11000歩8kmくらい。お天気が良いのでたくさんの人が歩いてました。すれ違わないように空いている道を選んで。4月29日水曜日今日からゴールデンウィークいつもならゴルフウィークといくのですが、私はゴルフ自粛中。ゴルフ場もホテルが営業自粛を県より要請されて、ホテルがクローズしたためにゴルフ場もキャンセルが多く閑散としているそうです。本当はゴルフ場もクローズしたほうがいいのですが、本社が決めない限り無理なんでしょうね。ウォーキング、5135歩 3.7km1万歩のつもりがまさかの靴擦れ。途中で痛くて終了。4月30日木曜日4月最後の日。靴を変えてウォーキング9223歩 6.6km旧軽銀座前のロータリー、桜が満開でした。桜も見てくれる人がいないので寂しそう。ほぼ1ヶ月、自宅でひたすらこもっていて、食べることとお散歩することくらい。あと一ヶ月きっと続くであろう自粛要請、うちはそれほど経済的な影響はないけれど、街のお友達たちは大変です。早く収まりますように・・・・
2020.05.01
コメント(4)
4月12日日曜日お天気が持ちそうなので、急遽長野市まで車の修理にグローブボックスの蓋が壊れたので、ボックスごと交換。ついでに修理工場近くのツルヤスーパーで買い物したら、ものすごい混み具合でした。トイレに行こうとしたら、年配の男性がわざとせき込みながら近づいてきて、ぞっとしました。ぜったい嫌がらせ。とても気分が悪かったです。ディナーは前日からだんなが仕込んでくれた牛ほほ肉のシチュー。本当は赤ワイン煮込み作りたかったらしいけど、野菜をソースに入れちゃったからビーフシチューに変更。でもとても美味しかった。カロリーオーバーなので、少なめに盛ってもらいました。ワインにもばっちり。4月13日月曜日昨夜から降り出した雨が雪になり、また雨になりかなりの荒天。なので、ウォーキングもできず、、、運動不足で身体が痛い。運動しなくてもお腹は空く・・午後には雨が雪になりました。この時期、去年も雪が降った記憶があります。連休までは雪の予報がありますので、もう一台の車のタイヤ交換は5月かな。4月14日火曜日順調に体重が毎日微増・・・・もう1ヶ月くらいスキーもしてないし、歩くのもあまりできてない。ということで、朝ご飯を食べてから軽くウォーキング。お散歩しているとたまに人とすれ違うことがありますが、できるだけお互いに距離を取っています。みんな気を付けているんだなと思いながらも、学生たちが友達と歩いていてマクドナルドへ向かっていきました。危機感全然なし。学校が始まっているのにも驚きますが、このままで大丈夫なんでしょうか?午後になってテレビのインターネットが壊れたので、修理の人が来ることになりました。私としては急を要する案件でないので、だんなに「コロナが収まってからで良くない?」というと、「うん、でも・・」まあ仕事でも使うことがあるのでしょうと思い、「じゃあ、いらしたらスリッパは使い捨てにして、 テレビのまわりのものはすべて片付けて、 さらに窓を開けて換気を良くして、 いらしたらアルコール消毒していただいて、 帰られたらスリッパ捨てて、床、テレビ、テレビのリモコン等に アルコール消毒してね。 業者の方も今 人の家で作業されるの嫌でしょうから・・」と徹底してもらいました。大げさかもしれませんが、これくらいしないと・・そして部屋の中での人口密度を下げるため、私は外出でドライブしてきました。かといって、混んでいるところはいけないので、道の駅へいって野菜を買おうかと片道25kmくらいのところへ。広い道の駅にはいつもは満車近いけれど、いつもの5分の1くらいの車に道の駅のレストランもお店もほとんどお客さんがいません。あいにく欲しかった野菜や果物がなかったので、素通り。店の中でもほとんど人とすれ違うことがなかったです。帰宅してすぐに掃除手伝ってお風呂へ。たしかにテレビのインターネットがつながって快適になりましたが、この時期、気を付けても何が正解かわからないです。ひさしぶりのお散歩、歩数ようやく1万歩。4月15日水曜日お天気が良くて気温は20度近くまで上がるとか。だんなが整形外科医から運動はしたほうがいいと言われたのと運動不足で持病の悪化が怖いので、近所のゴルフ場へ。ここは一人でもラウンドできるし、受付さえクリアできれば人との距離はほとんどないので、マスクと消毒薬持って出かけていきました。お昼前に帰宅しただんな、コンペが入っていて1時間待ちだったので、馬越のゴルフ場に行ったとのこと。ホームコースに電話したら、お休みだったとか。一応積雪のためみたいです。お昼からはテレビ会議。夕食は、岩村田の駅前にある「九尾の狐」さんのテイクアウトを予約してピックアップ。エビチリ、青椒肉絲、回鍋肉(お肉のみ)丁寧に作り方を印刷して入れておいてくれて、だんなが作ってくれましたが、プロの味再現で感激。とても美味しかったです。4月16日木曜日だんなは、テレビ会議はないとのことで、体のためにと馬越でラウンドしていました。だんなの午後は診察とリハビリ。スキーで転んだところの肩、実はひびが入っていたそうで、いくらマッサージを受けても痛みが引かなかったわけです。私は自宅でニート生活。身体が本当になまっています。夕方、テレビをつけたら緊急事態宣言を全国に適用だとか・・ちょっと遅い対応だなと思いましたが、これで少しはコロナ避難が少なくなるのならいいのですが。すでに長野県及び軽井沢周辺市町村は、自主規制していてできるだけ出歩かないように通達されてます。付近のレストランはテイクアウト対応してないところは、今月後半まで休業してます。5月の連休まで適用されるので、レストランの休業は伸びるかもしれません。夕食は、前日購入した回鍋肉のお肉でだんな作回鍋肉。うまし♡4月17日金曜日一日、テレビ会議のだんな。お散歩行って体を動かそうと思うのですが、知人とばったり会ってしまい、離れて話すけど、やっぱり気を付けないと・・・近所に歩いて買い物に行くものの、スーパーでは家族連れや徘徊している年配の方たちとか・・・レジはビニールのシールドが張られてました。偶然にマスク7枚入りゲット。ウイルス除去のは持ってなかったので、うれしい。だんなが豚の三枚肉でみそ煮込み風に作ってくれました。食べ過ぎないように注意しているけど、体重はじわじわと増えていく。4月18日土曜日朝からかなりの雨。知人のレストランの美味しいお肉が届く。東京でニュージーランドの食材を出しているレストランなのですが、コロナでしばらく閉店。とても美味しい熟成肉が冷凍してしまうとだめになるとかで一塊購入しました。2kgちょっとあるので、二人では食べきれないと200g前後ずつステーキにカットして、近所のマダムにお届け。夜はだんながフォアグラと一緒にステーキを作ってくれました。低温調理器で加熱して焼き上げたのでジューシーで柔らか。一日じっとしていたのに、食べ過ぎ(>_<)この週末、同じマンションにかなり人が増えてきました。軽井沢はまだ感染者が出ていないので、みんな避難してきてます。マンションの中でも人に会わないように気を付けます。4月19日日曜日今日はいい天気。だんなが打ち合わせもあるので、ゴルフ場に出かけていきました。だれかと回るのはまずいので、一人で。最初私もカートの運転係で行くつもりでしたが、今はできるだけ人に会えません。だんなにも気を付けるように伝えて送り出し。運動不足なので、7時から散歩。早朝だと熊も怖いので、大通りを足早に行きます。人と出会ったら道を曲がって避けるようにします。雲場池の入り口でパチリ。昨年に比べて水がとてもきれい。つくしをみつけました。旧軽銀座も少し歩きましたが、軒並み臨時休業の張り紙。お客様に来てもらいたいけど、来てもらっては困るそんな戸惑いが感じられる街並みでした。4月20日月曜日お天気は雨スーパーに買い物に行くけれど、できるだけ足早に人とすれ違いも極力避けています。だんなは病院でリハビリ。できればあまり行って欲しくないですね。4月21日火曜日長野県から緊急事態宣言が独自に出されました。これに伴い宿泊施設(ホテル、旅館、保養所)等の休業要請、ゴルフ場も週明けから5月末まで休業です。レストランもかなりの数、休業になりました。いつもいくオーベルジュのお店にお願いして、テイクアウトのお弁当を作ってもらいました。丁寧に作られたお弁当はとても美味しくて、でも、やっぱりお店で美味しい和食をいただきたいと思ってしまいました。マスター、がんばって乗り越えてくださいませ。通常に戻ったときにはまた食事に伺います。私のこの日の歩数7000歩少ない。かといって人と出会ってしまうのが嫌で、長い距離あまり歩けないです。だんなは、テレコン前にお散歩ゴルフでハーフ。週末からゴルフ場クローズなので、これもできなくなります。どうやって運動させたらいいのやら・・・4月22日水曜日今週中だけしかお散歩ゴルフができないとだんなはラウンドしに行きました。その後、病院でリハビリ。私はその間に布団を軽いものに入れ替え。部屋数がないので、仕事中にあまりバタバタしてもと急いで入れ替え。いつまで続くかわからないこの自宅待機自粛要請。気が緩んでしまいそうで怖いです。
2020.04.22
コメント(4)
4月になりました。まだまだ続くコロナウイルスの影響記録してみます。4月1日水曜日ついにうちのだんながリモート勤務になりました。新入社員の入社式があるため、この日までオフィス勤務。式はやらなかったそうですが、迎え入れしてしばらく研修会ができないのでお給料の何十%を保証して自宅待機だそうです。もともと出張や各地に赴いたところでの会議が多かったので、テレビ会議は十何年前から行ってましたが、とりあえず来週中まで自宅勤務。自宅は1LDKなので、会議中は音が立てられないのでお散歩したり買い物に行ったり・・・東京都はじわじわと感染者を増やしてますが、少々具合が悪いくらいでは検査してもらえないらしいので、実際は何倍、何十倍、何百倍か・・・4月2日木曜日だんな在宅勤務2日目会議のときは話さないようにしないといけないし、食事は3食作らないとならない・・地味にストレス。午前中に会議30分お昼ご飯食べて午後に2時間会議4月3日金曜日重いものが持てないので遅くなったけれど、ようやくスキー板をメンテナンスに送れたので、ちょっとすっきり。宅急便屋さんに「忙しいです?」と聞くと、「そうなの、観光客の方とか別荘の方が東京に物資を送っていくから・・」「トイレットペーパーとか?」「そうそう。」一時トイレットペーパーやティッシュが根こそぎ無くなった話でした。そのあとスーパーに行く予定を発地市庭へ。意外とすいていて、お客さんはぽつりぽつり。スーパーよりちょっと高いので、観光客向けなので観光客の人たちは減ってきているのかな。4月4日土曜日だんないつものお友達と群馬県側へゴルフへ。「乗り合わせないの?」と聞いたら、お友達の仕事場で2名ほど熱を出して検査待ちの人がいるとかで、気を付けるつもりで別々にいくのだとか。食事もバイキングのレストランなのですが、個別に分けてスタッフが渡す形にしているのだとか。これからゴルフもちょっと気を付けないとまずそうです。ゴルフの帰りに車のタイヤを夏仕様に交換。もう一台はGWの前後くらいかな。4月にまた1回くらい降る可能性がありそう。4月5日日曜日朝、うっすらと雪が積もりましたが、気温が高く晴れたのですぐ溶けてしまいました。タイヤを交換すると雪が降るってあるあるですね。一日自宅におこもりでした。4月6日月曜日だんなが木曜日から沖縄に出張との話「中止にできないの?」と聞いたら、「相手側から言い出されない限り無理そう」と行きたくないオーラ全開。朝からテレビを見ていたら、「緊急事態宣言」が出そうとのことで、これが発令されたら、相手側も行くとは言わないよねと思ってました。夕方近くなって、総理が明日あたり発令とのこと。7都府県が対象そうですが、さすがに不要不急の出張はなくなると期待。運動不足解消にお散歩。だれもいない雲場池4月7日火曜日緊急事態宣言だされ、7都府県が対象になり都心のデパートとかレストランがクローズになりました。長野県は対象から外れてますが、県知事や近隣の市長さんたちが自宅待機をしてくださいと要請。だんなも沖縄への出張がなくなり、ほっとしました。4月8日水曜日朝からだんなはテレワークでテレビ会議。お天気がいいので、お散歩したり食料品の買い物。ついにアウトレットのクローズのお知らせが出ました。阿部知事も不要不急の外出ならびに7都府県からの移動に際しての自己隔離のお願いが出ました。こう自宅にこもっているとつい食べること飲むことが楽しみになります。今月初めから体重、血圧と体温を記録し始めました。体温は36度台、血圧は110~120の85~70の間。体重は毎日微増(´;ω;`)とにかく運動不足をなんとかしなくては・・・といいつつ、夜はすき焼きお肉がすき焼き用と思っていたのを解凍したら、霜降りの焼肉用だった。厚かったけど、これもアリでした。4月9日木曜日だんながどうしても会社に出社しなくてはならない事案あり。東京は人がほとんど歩いてなくてびっくりしたそう。百貨店もクローズなので異様な雰囲気だそうです。新幹線で日帰り。帰宅してお風呂場へ直行してもらう。不在の間に掃除洗濯。昼間は食料品の買い出し、ガソリン給油して洗車。同じマンションの人がお孫ちゃん連れて、コロナ疎開。小さい子を一日家に閉じ込めておけないとのことで、こちらだったら公園に人がいないので遊びに出られるって。「長野県もね、不要不急の外出自粛なのよ。気を付けてね。」いつ感染者が出るか、毎日ひやひやです。ついに全国で五千人超、東京都で180人超。実際は何万人もいるのでしょう。自分が感染していると思って気を付けて生活しないと4月10日金曜日だんな、午前中からお昼過ぎまでテレビ会議。なので、隣の町までお買い物。わが町は東京からのコロナ避難民が多いのと、時間的に余裕がありすぎたため。隣町でもマスクは入荷なし。とりあえずは洗って使えるので、我慢。午後、お散歩人とすれ違うのもちょっと怖い。周りにはだれもいません。人影が見えたら、曲がるように・・・4月11日土曜日だんながスキーで転んだところが痛いというので、整形外科の専門医院へ。総合病院は内科もあるから。電話してから行きました。レントゲンとってリハビリもちょっと受けたそうで、月曜日以降に結局MRIを撮ってもらうために総合病院にいかねばならないとか。不安ですよね。近所のマダムにいただきものをおすそ分けしたら、お孫ちゃんが餃子を作って持ってきてくれました。ゆっくり会えないけど、収まったらまた飲もうね。うちでは午後になるとワイン飲みだすから、体重がすごいことになっている。ワインのコルク、義母が欲しがっているので取っておいてあるけど、こちらの数もすごいことに・・・・暇だから、料理に手間暇かけちゃうし、よく飲むしね。
2020.04.12
コメント(4)
日増しにコロナウイルスの影響が強まってきてます。不安になりながらの3月が終わりました。3月21日土曜日手首の痛みは前回の手術に比べて全然軽いものですが、穴が開いているので、気を付けなくてはなりません。ということで、退院しても何もしないでのんびり。気温が高いのでだんなは今シーズン初のゴルフに行きました。太平洋クラブ高崎コーススキー&ゴルフ&ワインの仲間のSさんと、会社の人2名と。気温は高いですが、風が強かったようです。スコアはだんなにとってはあまり良くなかったようで86とか。帰ってきてから夕食を作ってくれました。ひさしぶりに食べるだんな作のビーフシチュー。美味しかったです。でもこんなに大量に作ってくれて、、、3月22日日曜日もうスキーは終わりといいつつ、午前中はお天気が持ちそうだとだんなはパルコール嬬恋へ。どうぞどうぞと送り出しました。大した症状ではないし、ほどほどに遊んでいてくれたほうがこちらも気楽。「全然滑らない雪だ~」といいつつ、午前中みっちり滑ってきました。お昼ご飯と夕食の買い物もしてくれて、感謝。夕食はマグロのお刺身と前日出来上がったビーフシチュー。体を動かしていないので、美味しいけど食欲が少ない・・・・スキーしているときはかなりお腹すくんだけど。3月23日月曜日だんなを送り出したあと、病院へ。運転は難なくできます。担当の先生が「あっ、いい感じですね。 ところで私今月いっぱいでいなくなります。 26日にもう一回見て、30日にも来てもらえますか? 状況によっては後任の先生を紹介します。 良ければそれで終わりということで・・」びっくりして、いろいろ聞こうと思っていたこと忘れました。まだ1年くらいしかたってないはず。結構、整形外科医はハードそうでしたから、仕方ないのかな。午後は、延期していた美容室へ。場所柄結婚式の予約が多いそうなんですが、「キャンセルが怖いです。」結婚式の披露宴もやめてしまうか、規模を縮小して身内だけになったりしてコロナウイルスはいろいろなところに影響があります。3月24日火曜日朝、うっすらと雪が積もっていましたが、いいお天気・・・と思っていたら、あっという間に吹雪の様相。油断大敵のこの季節のお天気です。お昼過ぎまで降り続いてましたが、気温が高いのでほとんど積もらず。午後になって晴れてきたら、ほとんど消えました。3月25日水曜日そして、ついに新型コロナウイルスのため、東京オリンピックが延期になりました。手術の後ということもあり、自宅にこもっていましたが、ひさしぶりの集まりがあり、出かけました。いつもはお店の中での飲み会ですが、このご時世なので、暖かい昼間からテラスを開け放ってのBBQ飲み会。時間は15時から21時までと長く行うので、三々五々集まり三々五々解散する方式。暖かい恰好をして出かけましたが、ひさしぶりに歩いたので汗だく~すでに4,5名集まって距離をとって飲み会。テラスでは薪を使ってお肉やお魚などを焼いてくれて、上げ膳据え膳仲間たちもひさしぶりの集まりに遠慮しながら楽しみました。近所のマダムと18時には早々と帰りましたが、駅近くのバーに一杯だけ飲みに行ってこちらも30分くらいで帰宅。楽しくて飲みすぎたけど、しばらくこういった集まりはできなくなりそうな気配。3月26日木曜日退院後2度めの通院9時からの予定で少し早めに到着。そうしたら、入り口で体温計を渡され、体温のチェックがありました。急いでいったおかげでちょっと体温が上がっていたので、どきどき。でも、無事に入れました。手術の痕はきれいに治ってきていて、「あと1回来てみて、それでよかったら終わりにしましょうね。」お別れの季節は寂しいです。3月27日金曜日お出かけ自粛ムードのためもあり、だんなの出張がなくなり在宅勤務。邪魔にならないように少し離れたスーパーまで買い物に行ったら、品物はマスク以外は普通にありました。週末は買い物に出なくていいように食料品を多めに購入。東京のロックダウンの噂もちらほら出ているので、どきどきです。この日はスキーの先生ご夫妻にお礼の会食にご招待していたので、ホテル音羽の森さんでフレンチディナーでした。来シーズンのスキーの話やコロナウイルスで東京が大変だという話をしながら、ワインを4人で3本。来年の今頃はこのコロナ騒動が昔話になっていてほしいです。3月28日土曜日気温がそこそこ高くなりましたが、雪も降っていたようでスキー場はまずまずのコンディションらしいです。それを聞いてだんなはスキー場へ。町の中は東京から別荘に来た人たちで渋滞が起きているそうで、自宅に閉じこもっていました。3月29日日曜日朝から雪になり積雪量が30cm近くになりました。そこらじゅうで別荘民のノーマルタイヤの車の事故がおきていたようです。こういうときはもらい事故が起きそうなので、じっと待機。午後まで降り続いた雪は、重くて木々に積もり停電も起きていたようです。スキー道具の手入れや片付けしながら、お昼からワインを飲みました。非現実的な状況ですが、できるだけ出かけずに楽しんで生活したいです。3月30日月曜日志村けんさんが亡くなられたそうで、この新型肺炎の恐ろしさを痛感しました。私自身もかかっているとは思えないですが、かかる可能性はだれしもあるわけですから、人にうつす可能性を少しでも低くしたいです。ということで4月4日に友人たちとの食事会を延期にしました。こじんまりとしたレストランでおそらく貸切になる場所ですが、メンバーのうち2人は、東京在住で今後首都がロックダウンされると来れなくなりますし、1人は医療関係者。だんなも東京での仕事がリモートになりそうなのに、食事で出歩くのもまずいでしょう。この日は病院最後の日。先生の仕事の引継ぎの日なので、予約入れられないので、「9時ころにきて。何もなければ終わり」ということで朝一で行きました。入り口で体温チェックされ、マスクをかけて中に入ると「ねぇ、マスク売ってないの・・」という声が。振り返ってマスクの販売機を見ると売り切れの文字が・・通院する人大変です。待合室でも2m以上の距離をとって待機。呼ばれて診察室に入っていくと、「あっ、いいですね。もうシールもいらないね。」「先生、次はどこに転勤なんですか?」と聞くと「東京なの・・」と悲しそうに・・どうぞ、気を付けてお仕事されてくださいませ。医療関係者の方たちは大変です。私たちにできることは、自分が人に感染させない気持ちで生活することですね。このあと、スーパーに行きましたが、トイレットペーパーは山積みになっていました。マスクはさすがにありませんでした。このあと、もう一軒のスーパーに行ったら、トイレットペーパーは売り切れ。ハンドソープが少なくてびっくり。日々入荷しているので、タイミングだと思うのですが、別荘にいらした方が大量に購入して、東京に送っているという話も出てなんだか悲しくなりました。銀行と郵便局に通帳記帳しようとでかけたら、お琴の先生のTさんにばったり。ひさしぶりに会ったので、近くで軽くお茶をしました。ご自分のお母さまとだんなさまのお母さまを介護して、「さらにワンコも認知症になっちゃって・・」なかなかゆっくり出かけられないらしいので、ひさしぶりのおしゃべりが楽しかったようです。騒動が終わったらゆっくりお酒飲みにいきましょう。3月31日火曜日いつロックダウンするか、どきどきの日々感染者数は日増しに上がってます。東京都知事の小池さんも阿部総理もいまいち歯切れが悪いコメント。お天気は曇りだったけど、少し体を動かそうとお散歩に出たら、「GGさ~ん」と対面の歩道からワンコ連れたKさん。雪を片付けていたおばあさんのお手伝いをして歩道の雪かきされてました。ワンコはおとなしく待っていて、私の顔を見ると尻尾を振ってくれました。しばらく一緒にお散歩して、テラスでお茶が飲める沢村さんでティータイム。彼女も食事やお酒が飲めないので、たいくつしていたようで「今度ね、ネットでつながってリモート飲み会でもと思っているの。」日本酒会をいつも企画してくれる彼女なんですが、「テーマを決めてね、同じ日本酒とかワインを知らせて買ってきてもらってね、 感想を話しながら飲むの。どう?」「ネットに詳しいH氏とかに頼んで、どうやったらいいか考えてもらったら・・」長野も軽井沢も”不要不急の外出はされないように”とお願いしてますからね。飲食店もホテルもアウトレットも大変だけど、あまり自宅にこもってばかりでも爆発しちゃいそうなので、やっぱり何か対策かんがえなくちゃね。
2020.04.01
コメント(4)
3月11日水曜日月、火と滑れなかったので、ひとりでパルコールへ。前日の雨で、バーンコンディションはいまいちでしたが、朝一はピステがかかっていて滑りやすかったです。リフト2本乗ったあと、ゴンドラが動いたので3本滑って終了。第一リフトは乗って降りて10分弱ゴンドラは乗って降りて25~30分なので大体2時間だとこれくらい。今シーズン76回目パルコール嬬恋ゴンドラ・リフト5本最高速度58.62km/h滑走距離15km3月12日木曜日スキー仲間のS氏に前日はふられましたが、朝、メッセージが来て、「パルコール行きます!」というので乗せていってもらいました。お天気は最高でそこそこ冷え込んだので、コンディションもまずまず。標高2000mあるので、頂上付近は気持ちよく滑れます。ゴンドラ乗り込んだら、レッスン仲間のM氏と一緒に。吸い込まれそうな青空を見ながら気持ちよく滑走。今シーズン77回目パルコール嬬恋ゴンドラ・リフト11本最高速度60km/h滑走距離25km午前中でかなり滑りました。お昼は、北軽井沢にある洋食のお店で。3月13日金曜日スキーお休み3月14日土曜日お天気が悪いのであまり滑る気なし。だんなに付き合ってゴンドラ2本だけ。あとはのんびりとセンターハウスの中でお茶してました。今シーズン78回目パルコール嬬恋ゴンドラ・リフト2本最高速度38km/h滑走距離7km3月15日日曜日前日積雪があったので、気持ちのいいスキー日和。昨日温存した体力を使い切るつもりで滑りました。これでパルコール嬬恋でのスキーは終了予定。お天気も良くて、最高~~~~ただ、午前中にゴンドラ一気降りしすぎて、午後は最後まで滑れず。来シーズンはもっと楽な滑りと足の筋肉つけたい~今シーズン79回目パルコール嬬恋ゴンドラ・リフト18本最高速度62km/h滑走距離35kmパルコール嬬恋スキー場のスタッフのみなさまお世話になりました。<(_ _)>夜は、ひさしぶりのキノコのお店「エブリコ」さんでSa氏とSi夫妻と5人で4本のワインを空けました。美味しかった♡3月16日月曜日スキーお休み3月17日火曜日スキー最後の日今シーズン80回目軽井沢プリンススキー場リフト19本最高速度62km/h滑走距離18km軽井沢プリンスホテルスキー場のみなさまいつもいいバーンコンディションに整えてくれて、ありがとうございました。<(_ _)>今シーズンのスキー記録11月30日から3月17日までパルコール嬬恋37回軽井沢プリンスホテルスキー場39回軽井沢スノーパーク1回奥志賀高原・焼額山2回小海リエックス1回計80回12月はほとんど、記録していなかったのですが、トータル滑降距離1000kmは超えました。リフト・ゴンドラ850回以上スキーアプリのiskiで記録しましたが、GPSがイマイチ不正確で、30kmくらいの距離なのに96kmとか出て、笑いました。来年はほかのアプリで記録します。3月18日水曜日10時から入院。手首の抜釘手術のためです。入院したものの、やることもなく退屈。前回は腕の痛みがあり、15時くらいから点滴でしたが、今回は夜1回点滴だけ。お昼ご飯から入院食夕ご飯は点滴があるので外食できないけど、お昼は外に出ても良かった。ネット見るくらいしかやることがない。3月19日木曜日手術日朝と昼は絶食お腹空いてつらかった。水分も10時まで手術は午後1時からで一番目だったのが助かりました。静脈麻酔なので、手術中感覚があって先生の話声も聞こえる。先生、手術に関係ない話しながらやってるし・・・静脈麻酔で上腕部を締め付けているのがつらかったけど、40分くらいで終わりました。手術が終わってすぐに動けたため、トイレに行ったときについ患部を動かしてしまい血が包帯に滲んで、ナースコール。先生の術後の説明がありますとのことでしたが、私のあとの2件の手術が大変だったらしく、手術が終わったのが9時過ぎだったそうで、消灯時間になってしまったので、説明なし。術後は、抗生剤の点滴夕食は普通食でしたが、物足りず持参したヨーグルトも食べてしまいました。3月20日金曜日朝4時くらいに目が覚めて、お腹が空いていたのでヨーグルトを食べ水分補給。止血のための包帯で、指がパンパンにむくんで腫れあがっているので、一生懸命動かしたりマッサージしたり。朝ご飯のときにに抗生剤の点滴。先生がようやくいらして、包帯を外してくれて消毒してくれました。「お昼に抗生剤の点滴したら、退院していいですから・・」「昨日は私の後の手術大変だったんですか?」と聞いたら、「そうなの。めんどうな手術で、骨折しているところをさらに骨折してしまった人だったから・・」私も先生に散々「骨折しているところの再骨折だけは気を付けて!」と言われてましたから、かなり大事にしてきたつもり。抜釘後もまだ穴が開いているから、気を付けなくてはね。これが腕に入っていたプレートです。比較はワインのコルクで(笑)入院してみるとお医者さまや看護師の方々、いつも笑顔で優しく接してくれて、癒されます。このご時世、インフルエンザや新型肺炎でさらに大変そうです。無理のないよう、身体に気を付けていただきたいです。
2020.03.21
コメント(4)
2月26日水曜日スキー休み2月27日木曜日お天気は雪がちらつく一日でした。スキー休み2月28日金曜日だんなが休みだったので、一緒にスキー場へ晴れて冷え込んでいるので、バーンコンディションは良いです。午前中はポールレッスンに一緒に入り、午後はひとりでフリースキー今シーズン68回目パルコール嬬恋リフト・ゴンドラ16本最高速度50km/h滑走距離25kmスキーのあとはひさしぶりに草津温泉にお泊り。なかなか予約の取れない宿も今のご時世のおかげか、すんなりと泊まれました。またまた食べ過ぎて、ダウン。夜鳴きそばを食べそこなってしまいました。2月29日土曜日朝食は、前夜食べ過ぎてほとんど食べれず。体力をつけなくてはとこの日は頑張って滑りました。今シーズン69回目パルコール嬬恋リフト・ゴンドラ18本最高速度53km/h滑走距離40kmこの距離滑ったのは、初めてかも。さすがに疲れて、近所のレストランでワインとワイングラス持ち込んでのディナー。とてもリーズナブルで美味しいです。3月1日日曜日晴れて気持ちのいい朝、一番のりのファーストトラックをいただきました。そのあと、ゴンドラの一気降りも最高でしたが、さすがに午後はたくさん滑れず。前日前々日と気合を入れて滑れて良かったです。今シーズン70回目パルコール嬬恋リフト・ゴンドラ15本最高速度62.86km/h滑走距離32kmこの日のディナーは、蟹を食べたいとだんなが言い出したので、いつも行く和食のお店にお願いして仕入れてもらいました。ワイン仲間のSu氏とSa氏とともに。美味しい毛蟹をいただいて、大満足。美味しいワインをそれぞれ持ち寄って、堪能。3月2日月曜日病院へ。このご時世なので、あまり行きたくないところですが、手首の抜釘手術の日程を決めるために、CT撮影と感染症の検査。一番早くて19日ということなので、もうしばらくスキーはできそうです。ただ、新型肺炎の影響で、手術が中止になる可能性もあり得るそうで、できればいやなことはさっさと終わらせたいので、何事もなく手術できますように・・・・3月3日火曜日今シーズン71回目パルコール嬬恋リフト・ゴンドラ8本最高速度60km/h滑走距離24kmワインとスキーのお友だちのS氏が「パルコールいくなら誘って!」というので、お天気も最高だし、早朝は気持ちいいと思って一緒にいってきました。午前中、S氏はポールレッスン。私はフリーで滑り、ゴンドラ6本続けて乗りましたが、強風のため乗り合わせなので、空いていてもすぐに出発できず、、、時間のロスがちょっと残念でした。帰り際に北軽井沢のラーメン屋さんでとんこつラーメン。夕方からは駅近くのGinaさんのハッピーアワーでおつまみいただきながら、ビールとワイン。仕上げにバーOに行き、ひさしぶりに飲んだくれました。3月4日水曜日お天気悪くスキーはお休み3月5日木曜日久しぶりにプリンススキー場へS氏にスキー板を貸すために行きました。このところパルコールで滑り慣れていたために、短いと物足りない気分。S氏に貸しただんなのスキー板ストックリ175cmGSはとても履きやすいそうです。1時間半くらい滑っていたら、突然天気が悪くなり、猛吹雪になったので引き上げました。山の天気ってこんな風に突然変わります。今シーズン72回目軽井沢プリンススキー場リフト9本最高速度63km/h滑走距離10km3月6日金曜日前日、ほとんど滑っていないので、プリンススキー場へ行こうと思ったら、月例大会で混み合ってました。S氏に声をかけて、別々にパルコールにいくことにしました。到着したら、なんと強風のためゴンドラもリフトも休止。_| ̄|○9時50分にリフトが動き出しましたが、強風でものすごく寒くてつらかったです。11時半まで滑って、ゴンドラに乗ろうか迷いましたが、混みあっているゴンドラに乗り合わせたくないので、終了して帰宅。今シーズン73回目パルコール嬬恋リフト9本最高速度58km/h滑走距離10km3月7日土曜日お天気は午前中曇り空でいい感じに冷えてましたが、お昼から晴れてしまい、気温が高いのでどんどん雪が緩んできました。それでも滑りやすくて良かったです。思い切り滑る予定で頑張りましたが、40km超えたところでダウン。今シーズン74回目パルコール嬬恋ゴンドラ・リフト18本最高速度60km/h滑走距離40km夜は草津温泉に泊まり、義両親と義弟夫妻とディナー3月8日日曜日お天気は、朝から小雪がちらちら。気温はそれほど寒くないのですが、リフトはちょっとつらいかも。前日に滑りすぎたので、ゴンドラ2本だけだんなにお付き合い。リフトで滑っていたら、コンタクトが飛び出してしまって、終了。今シーズン75回目パルコール嬬恋ゴンドラ・リフト5本最高速度54km/h滑走距離12km夜は、スキー仲間のS氏と3人でホテル音羽の森さんでフレンチディナーさすがに新型肺炎のせいで客足が少ないです。3月9日月曜日お天気が良かったけれど、スキーお休み確定申告の書類で落ちがあったので、計算し直して修正申告。佐久の税務署に行ったので、ついでにイオンモールに寄ろうと思ったらオープン11時だって。あららということで、待つの嫌いなのでそのまま帰宅。お昼過ぎに近所のマダムとお話して、PM3時からバーバルマンさんへ。3月10日火曜日お天気が悪く朝から雨。気温も高くスキー場のコンディションが悪そうなので、のんびり自宅待機。もうスキーを楽しめる日は何日もないのが寂しいです。
2020.03.10
コメント(4)
気が付いたら一か月更新してませんでした。写真とISKIのアプリの記録とスケジュール表で思い出しながらのスキー日記です。1月28日火曜日スキーお休み昨晩から雪だったので、一日中、家から出ず。前日に買った食材で料理して、雪見シャンパン夕方には雪は雨になり、せっかくの雪でほっとしたと思ったのにスキー場大変そう1月29日水曜日朝は曇り霧が街を覆ってます。前日スキーしなかったので、滑りたくなりスキー場へ。靴を履く前にバーンをチェック。雨で緩んでいるけど、きれいにピステかかっていて午前中はなんとか持ちそう。視界が悪い中スタートしたら、いつもリフトが動き出し前からスタンバっている人たちがいない。私一人リフトに乗って滑りだしていると、ひとり、ふたりと増えてきました。6本ほどプリンスゲレンデのリフトに乗り、パラレルコースに移動したら、顔見知りの人が来て一緒にリフトに乗り込み「少し教えてあげようかな」この方は、習っている先生の弟さんと同級生だとか。プリンスのポール張りもされています。滑りも朝の常連の中で一番きれい。技術選にも出ているそう。30分ほど、プルーク大小幅シュテムターン横滑り横斜め滑りパラレルを教えてくれました。今まで何度もスクールに通っていた私には、これらは珍しいことではなかったのですが、初めて、今までどうしてもうまく行かない理由を教えてもらいました。それは内転筋を使うこと。股関節を使うことは最近少しでき始めていましたが、内転筋を上手く使うことは初めてしりました。次回は、中臀筋の使い方を教えてくれるそうです。今シーズン46回目軽井沢プリンスホテルスキー場リフト18本滑走距離12km最大速度51km/h夜は日本酒の会近所のマダムと一緒に一番のり。知り合いばかり20人近く集まったかな。楽しくて美味しくて呑みすぎました。2軒目にバーOへ行った記憶が曖昧・・・・1月30日木曜日重たい身体で目覚めました。あっ、呑みすぎてしまったなぁ~と起きたら、意外と大丈夫。記憶は飛んでいるけど、、バナナとコーヒーを流し込んで、朝のお散歩スキーへ。昨日習ったことを復習しようと思っていましたが、身体はやっぱり重め。前日教えてくれたI氏、「今日、明日はワックスの性能テストするので、それ以降教えるね。」斜度25度をクラウチング直下降で降りていきました。内転筋を使うことを念頭において滑ってみましたが、バーンコンディションは荒れていて、雪の塊がゴロゴロ。今シーズン47回目軽井沢プリンスホテルスキーリフト14本最高速度63.4km/h滑走距離10km1月31日金曜日前日あまり上手く滑れなかったので、今日こそは・・とお散歩スキー今シーズン48回目軽井沢プリンスホテルスキー場リフト20本最高速度66.5km/h滑走距離12kmGPSが変~車を駐車場に止めていると前の車(軽トラ)の男性と目があって、挨拶。「いつも来ているね。珍しい車で来るからすぐわかる。」『そちらも軽トラでいらっしゃるのは珍しい』とは言わず、「そちらもいつもお見かけしてますね。私は近いので~」大体朝一で滑りだす人たちはみんな顔見知り。この日は野菜を届けてくれるH氏、教えてくれたI氏とその周りの人たち大体群馬県から来ている人たち。H氏とは数日ぶりなので、「おひさしぶり~」と言ったら、「友達がこの上で転倒して、腕と胸を骨折しちゃって・・・」ベテランでも割とケガする人多いですね。I氏とリフト乗っていたときに、数本滑りだしたら、ワイン仲間のS氏発見。S氏とリフトを一緒に乗っていたため、I氏のアドバイスあまり聞けませんでしたが、ワックスの性能調査するっていってたし・・でも、この日のワンポイントアドバイスは、「手の位置を赤ちゃんが立ち上がるように・・」私の習っている先生は、ストックをつかないといけないと教えるので、点き方によってはバランスを崩してしまって悩んでました。2月1日土曜日スキーはお休み2月2日日曜日今シーズン49回目軽井沢プリンスホテルスキー場リフト15本最高速度52.75km/h滑走距離7km冷え込んだので、人工降雪機の雪でスピードが出ないバーンでした。お天気は良くて気持ちのいい山頂でした。だんなの板の175㎝のストックリのGSに乗ってみましたが、重すぎて操作性がだめ。途中で自分の板に替えて滑り直し。板で全然違います。この日の夕方だんながワールドカップの旅から帰国。FBにアップしたのをみると満喫していたようです。2月3日月曜日お天気があまりにもいいので、パルコール嬬恋へ。雲一つない空なので頂上から滑り降りるのが最高でした。今シーズン50回目パルコール嬬恋リフト・ゴンドラ9本最高速度48.81km/h滑走距離25km2月4日火曜日あまりにもバーンが良かったので2日続けてパルコールへパルコール嬬恋までは1時間くらいかかるので、ちょっと気合をいれないと一人ではなかなか行けないですが、頂上は2000m超なので、雪質が最高でした。今シーズン51回目パルコール嬬恋リフト・ゴンドラ11本最高速度56.17km/h滑走距離22kmスキーのあと帰国しただんなに頼まれてクレベリンを探しにいくも売り切れで手に入らず。ウイルスに効くというスプレーをようやく手に入れました。マスクも当然売り切れです。これから花粉症の季節なのに・・・・2月5日水曜日少し疲れたので、近くで軽く。今シーズン52回目軽井沢プリンスホテルスキーリフト8本最高速度58km/h滑走距離8km2月6日木曜日たまには休まないとということでスキーお休みそして佐久までウイルス用のスプレーを探しに行ってきました。ようやく数件でクレベリンを見つけて購入。マスクは全然ありません。アルコール消毒も売り切れ。早く収束して欲しいですね。2月7日金曜日今シーズン53回目軽井沢プリンスホテルスキーリフト11本最高速度48km/h滑走距離10kmお天気は良かったですが、人工降雪機の雪でちょっとでこぼこなので、軽く滑って終了。翌日からだんなと滑るために体力温存2月8日土曜日今シーズン54回目パルコール嬬恋リフト・ゴンドラ9本最高速度46.2km/h滑走距離18km1日滑るつもりが、義母が倒れたと草津の義父から連絡。お昼ご飯を食べて、緊急搬送された病院へ。くも膜下出血と聞いたので、最悪のことを考えましたが、意識もあり、話もできてほっと一安心。倒れたときに頭を打ったとかで外傷があるとか。本人は倒れた記憶がないと話していて、頭の傷を不思議そうにしていました。検査をして、手術とかの必要がなさそうなので、そのまま入院。入院になったので、必要なものを義父とだんなが取りにいく間に付き添い。病院はインフルエンザのために病室にお見舞いにいけないとのことで、入室時にはかならずマスク着用だそうで、入院に際しての必需品の差し入れも短時間になりました。とりあえず、症状が安定しているので、一安心。夜はひさしぶりのコンベルサさんでおすすめの古酒のワインと美味しいお肉で乾杯。2月9日日曜日義母の症状は安定しているので、安心してスキーへ今シーズン55回目パルコール嬬恋リフト5本最高速度-km/h滑走距離-km落ち着かない気分と風や雪で滑る気にもならず、1本乗って記録をカットしてしまいました。ゴンドラが止まってリフトのみ。風のパルコールの別名があるとおり、風が強いスキー場ではありますが、ゴンドラが止まってしまうとかなりつらい。いつもいつもいい状態で滑れるわけではないので、レースにでるわけでない私は荒れた天候の日は滑りません。夜は、前から予約していたフグを食べにオーベルジュの菜々せさんへ。最初だんなと二人の予定でしたが、菜々せさんに行ってみたいといっていたワイン仲間のS氏とゴルフ仲間の中軽井沢のS夫妻と5人で。だんながシャンパンを持参したらワイン仲間のS氏もビンテージもののシャンパンを持ってきてくれました。素敵なボトルで、熟成されたシャンパンも一味も二味も違って美味しかったです。フグのフルコースも食通のみなさんも大満足でした。2月10日月曜日スキーお休み片付けの日。2月11日火曜日祝日気持ちよく晴れた日はやっぱり景色がいいパルコールへ。祭日でゴンドラが混んでいたので、第6リフトで滑りました。今シーズン56回目パルコール嬬恋リフト・ゴンドラ15本最高速度60km/h滑走距離30km夜は音羽亭で焼き鳥のコース。スキー&ワイン仲間のS氏は初めてだそうで、満足されてました。2月12日水曜日大人のフリースキーレッスンに午前中だけ参加してきました。ご一緒したのは女性ひとりを除いていつものメンバーさんたち。女性は技選に出ている最上級のスキーヤーさん。他の方たちもレースに出ている人たちで、私はみそっかすです。今シーズン57回目パルコール嬬恋リフト・ゴンドラ8本最高速度58km/h滑走距離15km状態がいいので楽しかったです。今シーズン初レッスンだったのですが、自分ではまずまずと思っていた思い込みが先生に指摘されてまだまだだったとわかりました。やっぱりときどきは習わないといけないです。夜はいつもの日本酒の会。楽しくて、美味しくて、つい飲みすぎ・・・2月13日木曜日朝方かなりの雨が降り、雨音で目が覚めました。大人のフリースキーに参加しようかと思っていましたが、根性なしなのでスキーはやめました。先生からメールが入ってましたが、気が付いたのは夕方。2月14日金曜日ひさしぶりに軽井沢プリンスホテルスキーへ到着したら、S氏とばったり。数本一緒に滑りました。今シーズン58回目軽井沢プリンスホテルスキーリフト8本最高速度52km/h滑走距離10kmこの日、義母が退院の予定だったので、スキーのあと昼食用にお鮨とお花を買って草津へ。入院したときのむくみもなく、脳のCTも血管がきれいだそうでほっと一安心。2月15日土曜日今シーズン59回目奥志賀高原-焼額スキー場リフト・ゴンドラ22本最高速度69.3km/h滑走距離20km奥志賀高原スキー場にあるグラン・フェニックスにお泊りスキー年に一度はこちらに宿泊してスキーをするのですが、ハイシーズンにはなかなか予約が取れないホテルです。たまたま運よく2月の土曜日に宿泊が取れたので、行ってきました。前々日あたりに雨が降ったので、バーンコンディションはあまり良くないと思いましたが、焼額へ滑り込んでみたら、グサグサの雪でびっくり。奥志賀高原のほうが固めで滑りやすかったので、主にこちらで滑りました。ランチにシャンパンと白ワインを飲んだら、どっと疲れが出て1時間ほどカフェで居眠り。夜は、昼の白ワインと持参の赤ワインで誕生日のお祝い。2月16日日曜日起きたら雨。せめて雪ならと思いましたが、それほどひどくないので、朝食を食べてすぐに滑り出しました。風がかなり吹いていたので、ゴンドラが途中で止まりリフトのみ。雨も途中でひどくなってきたので、午前中で切り上げました。ランチを食べてから帰宅。今シーズン60回目奥志賀高原スキー場リフト16本最高速度52.4km/h滑走距離10km2月17日月曜日お天気が良かったのでパルコール嬬恋へ。晴れて気持ちよく滑れるかなと思ったら、前日の雨でバーンコンディションが悪く、さらにピステが中途半端にしかかかってなくて、ゴンドラの一気降りが残念でした。今シーズン初のポールレッスンを受けてきました。転倒やポールに腕をぶつけるのが怖くて、やめてましたが、人数が少なかったので、思う存分滑れました。今シーズン61回目パルコール嬬恋リフト・ゴンドラ14本最高速度48.75km/h滑走距離20kmビデオを撮ってもらうとまだまだですが、ほんの少し改善してきた気がします。来シーズンは頑張ってレッスンを受けようと思ってます。2月18日火曜日スキーお休みいつもはスキーで夕方には疲れているのか、呑みに出る気力がなくなりますが、滑ってないので、ふらりと一人呑み。フレスガッセさんでピカタを頼んで、白ワインとともに。バーOさんで飲んでいたら、近くのカップルが登場。一緒に楽しく飲みました。2月19日水曜日気持ちよく晴れたのでひさしぶりのプリンススキー場へこのところ長い距離を滑っていたので、ちょっと物足りなく感じてしまいました。今シーズン62回目軽井沢プリンスホテルスキーリフト11本最高速度43.68km/h滑走距離8km2月20日木曜日長い距離を滑りたくなって、パルコール嬬恋に行きました。今シーズン63回目パルコール嬬恋リフト・ゴンドラ9本最高速度54.33km/h滑走距離28km圧雪のかかったコースは、気持ち良くてずっと滑っていたくなります。2月21日金曜日今シーズン64回目パルコール嬬恋リフト・ゴンドラ7本最高速度54.79km/h滑走距離20kmだんなが午後帰宅するので、急いでスキー場へ。バーンコンディションがこの日も最高で、ずっと滑れそうな感じでしたが、お昼前に帰宅。2月22日土曜日スキーお休みだんなが大回転の競技の練習に鹿沢スキー場にいったので、お留守番。お天気が良かったら近くで滑ろうと思ってましたが、予報で雨。だんなたちは最後の2本でかなりの雨でびしょ濡れになったそうです。2月23日日曜日お昼までだんなの大回転の競技でした。仲間に誘われて2回目。結果は他の仲間はそれぞれ優勝や2位3位でしたが、だんなは箸にも棒にも掛からぬタイム。それでも怪我無く完走できたので、良かったです。午後からはホームゲレンデに戻り滑りましたが、普段は行列にならないリフトゴンドラがものすごい渋滞行列。午後にはゴンドラも風で止まってしまって、数本でめげました。今シーズン65回目パルコール嬬恋リフト・ゴンドラ3本最高速度30km/h滑走距離5kmスキー場の近くのおなじみのペンションに宿泊して、夜は先生の主催するブルースのホリケンさんのコンサート。2次会は、スキー仲間の持ってきてくれた美味しいワインをいただきながら、ワインとスキー談義。あっという間に23時を過ぎました。2月24日月曜日振替休日今シーズン66回目パルコール嬬恋リフト・ゴンドラ17本最高速度57.6km/h滑走距離38kmスキーのブーツセミナーの先生がいらしているので、午前中はGSのポールレッスンに入りました。参加人数が多かったので、バーンが荒れるかなと思いましたが、固くしまっていたので、とても滑りやすかったです。私は直接ブーツの先生に聞いてませんが、だんなが聞いておいてくれて、来シーズンはカスタマイズされたブーツを作ってもらうことになりました。午後はひとりで自主練習。前日、前々日とほとんど滑ってないので、時間ギリギリまで滑りました。2月25日火曜日だんなを送り出して、前日の疲れが残っているし、午後はディラーが車検の車を取りにくるし、どうしようかなと思っていました。でも、スキー&ワイン仲間のS氏にビデオのデータが入ったSDカードを返さないとと「今日は滑りますか?」と聞いたら、なんとなく一緒にパルコール嬬恋に行くことになりました。S氏はレッスンを受け、私はフリーで滑るつもりが、ポールセッティングしているところに行ったら、一緒に写真撮影。ついでにレッスンも受けることになってしまいました。今シーズン67回目パルコール嬬恋リフト・ゴンドラ10本最高速度48km/h滑走距離20kmビデオを見ていると相変わらず下手な滑りです。でも、板に乗れるようになってきたと言われ、もうちょっと頑張りたくなりました。来月は滑れるかどうかわからないですが、晴れた日はできるだけ滑りましょう。体力のないS氏と私はお昼であがり、北軽井沢のみのりさんでお蕎麦お昼ご飯。みのりさん初体験のS氏は、「大盛り無料です。」の言葉に「じゃあ大盛!」と言って後悔してましが、美味しかったので、完食。私のおすすめの海老天2本付けが気に入ったようです。
2020.02.26
コメント(4)
1月22日水曜日トイレの修理が入る日、工事業者と打ち合わせ後、恒例のスキー合宿12,3名でお泊りが9名家から40分弱のコースなのでお泊りもないのですが、スキーのあとの飲み会が楽しみ。今シーズン41回目軽井沢スノーパークお天気は晴れ、浅間山がきれいに見えました。リフト33本滑降距離13.90km最高速度72.48Kmパークというくらいなので、短いコースしかありません。33本乗ったわりにはこの滑降距離。バーンコンディションは、初級者コースがあまりピステがきれいでなくて、雪のかたまりがゴロゴロ。中級者コース、ポールコースはわりときれいに整備されて滑りやすかったです。2時過ぎには上がって、部屋が用意できていたのでチェックイン。温泉があるのでのんびり入り、夕食前にスキー仲間の整体師のSさんに治療してもらいました。スキー仲間だけあって、スキーのあとの疲れにはばっちり。夕食はバイキング、希望者には飲み放題をつけて。そしてカラオケタイム。男性4人が外国人または海外滞在体験ありということで、英語の歌がオンパレード。11時には部屋に戻りましたが、若者たちはさらにトランプでもりあがったそうで・・1月23日木曜日朝から雨なので、スキーはお休みホテルに宿泊したので、朝ごはんを食べに出るとK氏だけが食事に出てきてみんな夜遅くまで遊んでいたためか、起きてきませんでした。日帰り組がフロントに来たので、「滑るの?」と聞いたら、他へいくそうで、「パルコールだったらゴンドラで上に上がって上のリフトへ乗れば、 標高2000m超えているから大丈夫じゃない?」とすすめたら、そちらに向かいました。後日聞いたら、下は土砂降りだったけど、上はみぞれから雪だったそうで良かったです。9時ころに帰宅。146号に出る道路が凍結が雨で溶けてスケートリンクのようにつるつる。軽トラがわきに突っ込んでました。夜は近所のレストランで女子会。そのあと、バー小澤さんで2次会こんなウイスキーをいただきました。1月24日金曜日気温高し霧で もやってます。今シーズン42回目軽井沢プリンスホテルスキー場リフト14本滑降距離13.37km最高速度64.60Km前日の雨でかなりバーンが悪くなってしまってます。ところどころブッシュが出ていたり、溶けて汚れています。でも、きれいにピステがかかっているので、朝一は滑りやすかったです。支配人の方とすれ違ったら、「もう春スキーのようで・・・」コンディション保つのも本当に大変でしょう。1月25日土曜日今シーズン43回目軽井沢プリンスホテルスキー場リフト12本滑降距離9.37km最高速度53.13Kmお天気は晴れ。ただ風が強いので、嬬恋のほうに行こうか迷ったけど、こちらにしました。降雪機を使って少し朝方降らせた感じでしたが、バーンは締まっていい感じに滑れました。前日とは全く違った感じ。途中、ワインバーのマスターのK氏と一緒に滑りました。1月26日日曜日今シーズン44回目パルコール嬬恋スキーリゾートリフト・ゴンドラ8本滑降距離17.71km最高速度45.37Kmひさしぶりにパルコールへスキー板にワックスがけしてもらうためと、ようやく開いたパノラマコースを滑ろうと行ってきました。パノラマコースは雪は少ないもののやっぱり快適に滑れます。ただ、ところどころアイスバーンになっているので、要注意。もうちょっとていねいにピステをかけてくれるとすごくいいゲレンデなんですが。雪の塊がゴロゴロしている場所があったりアイスバーンでつるつるのままだったり・・・155センチのSLのエランの板をひさしぶりに履いてみたら、アイスバーンに全然エッジが効かず。バランスを崩してしまいました。リフト2本乗って、160センチのSLの板に交換。こっちはエッジがちゃんとたててもらっているので、なんとか滑れました。165センチのGSのヘッドの板は、ワックスかけてもらうために使えず。SLの板のせいか全然スピードが出てません。4kmのコースを一気に降りるのにはGSの板のほうがやっぱり楽。来年はもうちょっと長めの板が欲しいなぁ。と思ってしまいました。お昼は、北軽井沢のみのりさんで鴨南蛮に海老天追加♪1月27日月曜日今シーズン45回目軽井沢プリンスホテルスキー場リフト15本滑降距離17.20km最高速度68.38Km夕方から雪予報でしたが、まだ曇り空のまま。そこそこ冷えてバーンコンディションは最高に良かったです。途中、ワイン仲間のS氏と出会い5,6本一緒に滑りました。コロナウイルスのせいか、インバウンドの人たちが少ないような感じです。
2020.01.27
コメント(4)
1月8日水曜日天気が悪いため、スキーはお休み駅近くのワインバーで新年会でした。ワインは忘年会のときの余ったワインとおつまみを一人1品持ち寄り。場所代1000円それぞれ思い思いのおつまみが集まって、面白かったです。ひさしぶりに会う人も何人かいて、過半数が知り合いで狭いお店に35人以上集まって楽しかったです。お琴の先生のKさんが来ていて、ちょうど彼女の誕生日ということで2軒目に近所のバーOさんへ。二人でさらに白ワイン1本飲んで、近所のマダムと帰宅・・・したと思ったら、後日、またワインバーに舞い戻っていたことが判明。う~ん、まったく記憶がないとは・・・・・・1月9日木曜日今シーズン30回目軽井沢プリンスホテルスキー場リフト21本滑降距離20.58km最高速度61.60Kmお天気も良く、バーンコンディションがとても良かったので、午前中いっぱい滑りました。ちょっと二日酔いでしたけどね。1月10日金曜日今シーズン31回目軽井沢プリンスホテルスキー場リフト14本滑降距離14.3km最高速度67kmなかなか20km滑るのは大変。リフト待ちが長くなると上がってしまうし・・・1月11日土曜日今シーズン32回目軽井沢プリンスホテルスキー場リフト13本滑降距離16km最高速度57kmいつもiskiというアプリでGPSを起動させて計測しています。それをうっかり削除しちゃった日でしたが、消す前にメモっておいてよかった。お天気が良くて気持ちいい日でした。土曜日でしたが、思ったほど混まず、バーンコンディションも良かったです。1月12日日曜日今シーズン33回目パルコール嬬恋リフト13本(うちゴンドラ4本)滑降距離21.53km最高速度48km今シーズン初めてパルコール嬬恋のゴンドラが稼動しました。こんなに雪が少ないのは初めてですが、年々ひどくなってきてます。ゴンドラが動いたものの、パノラマコースが開いてないので、残念でした。気温が低く、夕方になってきてから雪がちらついてきて、道路に積もり滑りやすくなっていました。帰りの道路146号線では車6,7台の事故。朝晩は冷え込むので要注意です。夜は、スキーとゴルフのお友だちのSさん夫妻がきて、蟹と猪肉の鍋で美味しいシャンパンをいただきました。1月13日月曜日成人式の日ですが、晴れました。今シーズン34回目パルコール嬬恋リフト20本滑降距離29km最高速度61.67km30km滑ろうと思いましたが、残念ながらちょっと足りず。でもGPSは正確でないので、多分超えていると思います。お天気は最高でした。バーンコンディションは固いところと柔らかいところがあり怖くてスピード出せず。今シーズンは手首保護のためポール練習はしていませんが、ためしに1本滑ってみました。体重移動が下手なのがわかってショックでしたが、やっぱりポールをくぐるといい練習になります。1月14日火曜日今シーズン35回目軽井沢プリンスホテルスキー場リフト14本滑降距離15km最高速度70km途中でお腹が空いたので、500円モーニング。スキー場センターハウスの2階のプリモのサービスモーニングです。パニーニにバター塗ってから野菜と生ハムを挟んで、サンドイッチにしていただきます。距離を滑らないと運動にならないけど、距離の短いコースばかりなのでなかなか20km滑れないのが残念。夜は、何回目かの新年会南軽井沢にあるホテル「ドックレック」さんでワインとおつまみ持ち寄りのパーティでした。上の手がつまんでいるのは、お友だちが作ったスモークチーズ。出来立てで柔らかくて美味しかったです。1月15日水曜日お天気が悪かった(だった気がする)のと、前日呑みすぎのためスキーはお休み。1月16日木曜日今シーズン36回目軽井沢プリンスホテルスキー場リフト9本滑降距離10km最高速度51.7km冷え込んだので、人工降雪機稼動させてあり、ところどころうっすら雪が積もっていて、スピードが出しにくいのと盛り上がりがあり、危ないので早々に終了。でも、人工降雪機の降らせたあとって、景色がきれいなんですよね。夜、日本酒の会があったのですが、だんなの週末のスキー合宿や海外スキー遠征のための荷造りで断念。1月17日金曜日今シーズン37回目軽井沢プリンスホテルスキー場リフト5本滑降距離6km最高速度42km天気は曇り前日に続いて雪を降らせたバーンがかなり滑りにくいのと修学旅行生がたくさんいて、リフト待ちが長かったので、早々に終了。夕方に近所のマダムから「今日はGinaの日よ」ということで駅近くのジェラード屋さんへ。毎月17日は特別なジェラードを出してくれるんです。この日はこれ↓人気のピスタチオにチョコ、ナッツ、オレンジピールなどが入ったジェラード。さらに16時から18時まではハッピーアワーなので、ワインを注文するとおつまみ食べ放題。ということでワイン飲んでおつまみ食べて、ジェラード食べてお腹が満足。さらにマダムが「うちでキムチ鍋するから食べにいらっしゃい」お腹いっぱい眠くなりました。1月18日土曜日スキーお休み1月19日日曜日今シーズン38回目軽井沢プリンスホテルスキー場リフト10本滑降距離9km最高速度44kmこの日も人工降雪機稼動していて、盛り上がりがところどころにあり、スピードに注意して滑らなくてならず、早々に終了。やっぱり日曜日は人が多く危ないです。端の方を滑っていたら、転びそうになりながら私のほうに突っ込んでこられて、もう少しで崖から落ちるところでした。このスキー場は初中級のコースばかりなのですが、初心者が多いので、救急車もよく来ます。なので、自分から転ばなくても突っ込まれたり突然コースの真ん中で止まられたりして怖いことも多いです。いつもは平日、空いている時間帯を選んでいるのであまり危ないめにはあってませんが、たまに土日にくると、気を付けないといけないです。1月20日月曜日今シーズン39回目軽井沢プリンスホテルスキー場リフト12本滑降距離13.5km最高速度73.8kmバーンコンディション、最高ピステが気持ちよくかかっていて、滑りやすい♪というわけで今シーズン最高速度73km超えました。もっともっと滑っていた日に限って、用事があって泣く泣く終了。空いていたし、コンディション良かったし、後ろ髪ひかれました。こういうコンディションが良いときは滑りが上手くなった気がします。1月21日火曜日今シーズン40回目軽井沢プリンスホテルスキー場リフト13本滑降距離15.11km最高速度72.15km前日ちょっと飲みすぎてお寝坊してしまい、出だしが遅れました。バーンコンディション良かったので、気持ちよく滑っていたら強風で普通に滑っていたら止まってしまうくらい。クラウチングして滑らないと厳しくなったので、この日も20km滑れず。お昼、風が凄かったので思ったより体力を使ったようで、つい「三代目仔虎(さんだいめここ)」のAランチ。美味しかったです。
2020.01.21
コメント(4)
あけましておめでとうございます2020年もよろしくお願いいたしますあっという間に松の内も終わり・・日々は加速して過ぎていきます。年末は、12月27日金曜日から片付けをしてから、やっぱり滑りたいとプリンススキー場へ。いつもいく道とは別のルートを通ったら、右折車線に入ったところに直進左折車線のタクシーが、ハンドルを右に切ってぶつかってきました。女性のドライバーでした。窓を開け、「なんでぶつかってくるの!」と怒鳴ったら、「すみません、こちらに入ってください。」と左折したので、右折車線から左折して脇にとめて話をしました。実は私が右折車線に入ろうとしているときにじゃまするように右側によっていて、前の車が直進してもなかなか進んでくれなかったので、なんとなく悪意を感じてました。そして私が右折車線にようやく入ったとみるや進んできて右にハンドルを少し切ったのです。G「ちょっと、わざとぶつかったでしょ?、なんでそんなことするの?」タクシー「すいません。ちょっとふくらんで切ってしまって・・」G「警察呼ぶ? わざととしか思えないんだけど・・」タクシー「いえ、どうしたらいいですか?」ここで、被害状況を見たら、サイドミラーのプラスチック部分がちょっとこすれたくらい。新しい車じゃないし、おおげさにしても・・と思い、「これくらいなら、警察呼ぶほどではないけど、一応主人に怒られるかもしれないから、連絡先を教えて。」「名刺持ってないんで、」とタクシーの連絡メモに自分の名前を書いて渡してきました。「あとで会社から連絡させます。」わたしの連絡先を教えて、「本当に気をつけてください!」むかむかしながらも、車をUターンさせてスキー場へ。気分が悪かったので、滑っていても楽しくなかったです。ランチにだんなが帰宅したので、エブリコさんでランチ昼間からワイン1本半ふたりで開けました。キノコの盛り合わせ最高♡12月28日土曜日今シーズン20回目パルコール嬬恋スキー場この日からパルコール嬬恋で連続スキーです。私はフリーで、だんなは先生に習って・・リフト15本 約15Km最大速度43km/hとゆっくりでした。12月29日日曜日今シーズン21回目パルコール嬬恋リフト19本 約23km最大速度45km/hちょっと頑張って滑ってみましたが、午後になるとバーンが荒れてくるので、スピードを出すとふんばってしまって、余計な力が入り腿が痛くなります。まだまだお正月過ぎまで長いので、あまり無理しては・・12月30日月曜日今シーズン22回目パルコール嬬恋リフト7本 約10km最大速度45km/h前日に頑張りすぎてしまって、腿の痛みが朝から出てしまい、午前中で終了。午後は、常連の地元の奥様たちとおしゃべりして過ごしました。パルコール嬬恋には、シーズン券メンバー専用の休憩室があり、靴を抜いて寝っ転がれます。そこでみんなでお茶したり、TV見たりできるのです。リフトが終了する寸前になって、だんなが上がってきたので近くのペンションアジルさんへ。毎年、年末年始はここでお泊りして、スキーとスキー仲間との飲み会をします。スキー仲間のG君が奥さんとお子さんを軽井沢の駅に迎えにいき、隣のロッジに泊まるということなので、夕食後一緒に飲むことに・・・G君と初めて会ったときは、彼はまだ独身スキー仲間から「さっさと嫁さんみつけて!」という声を受けて1年後に彼女を作り、次の年には結婚、さらに次の年にはお子さんが一緒にくるという早業を見せてもらいました。なんと今年は第2子がお腹の中に・・ちなみにスキーも超上級者で、国体予選とかに出ています。一緒に飲むことになったので、G君にワインを軽井沢のアウトレットで調達してもらいうちのおごりでワイン2本くらい空けたかな・・・G君のおこちゃまのSちゃん、1歳半なのに超くいしんぼで、身体も大きくてびっくりです。みかんをあげたら、2つ食べて、もっと食べたいって。本当にかわいい女の子です。12月31日火曜日2019年も最後の日今シーズン23回目パルコール嬬恋リフト12本 約17km最大速度49km/hお天気は晴れ連荘スキーで腿をだましだまし滑ってます。早朝は、気持ちのいい晴天です。ピステがかかったゲレンデは、スピードを出して気持ちよく滑れます。とはいえ、午後は早々に終了。まだあと5日以上残った日々を滑らなくては・・・大晦日なので、食事時間は18時からでちょっと早め。ワイン二人で1本空けて、ペンションの人にスキー場のホテルに送ってもらい、スクールの事務所でみんなで年越し飲み会。この年越し飲み会はだんなが言い出しっぺで、それから4,5年続いてます。うちは遅れて20:30から参加。持ち寄ったワインや日本酒、つまみ類がたくさんあってスキー談義であっという間に23時30分になり、ホテルの前で花火が上がりました。年が明けて、おめでとうをいいながら解散。例年は歩いて帰るのですが、隣のロッジのオーナーが送ってくれてペンションに戻り。2020年1月1日水曜日明けましておめでとうございます本年もよろしくお願いいたしますこのブログを付け始めたのが2003年早いもので18年目に突入します。今シーズン24回目パルコール嬬恋リフト15本 約18km最大速度49km/h斜度がそれほどないのと滑るのが遅いので最大速度が50km/hをなかなか超えません。お天気は晴れ。元旦らしくご来光を見ようと思いましたが、前日のお酒で起きられず。ほぼ、だんなの半分しか滑ってないのにかなり疲れているのは、やっぱり下手だからでしょうか・・?例年は、スクールの年間メンバーになってフリースキーやポールレッスンを受けるのですが、骨折した腕にプレートが入っていて、「再骨折したらもう治せない」とお医者様が言うので一人で先生の教えを復習しています。レッスン料払ってないけど、ワンポイントアドバイスくださる先生に感謝。今年は、今までにない感覚があり、ちょっとひと皮むけた滑りができるといいなと頑張って午前中だけ滑ってます。この日のディナーは、ななせさんのお節料理。帰宅途中で受け取りに行きました。ななせさんの和食は、軽井沢で一番お気に入りです。1月2日木曜日今シーズン25回目パルコール嬬恋リフト18本 約22km最大速度53km/hこの日も良いお天気いいお天気過ぎて、雪不足ですし、バーンは固めのアイスバーン。浅間山もきれいに見えて、気持ちよく午前中は滑れます。この日は軽井沢のお友だちのカフェで「日本酒の会」3500円で飲み放題、食べ放題のお楽しみ会です。私はよく参加するのですが、水曜日とか木曜日に開催されるためだんなはめったに参加できません。今回は夫婦で参加してきました。おでんとかお鮨とかサラダとかたくさんのおつまみとともにだんなは日本酒がだめなので、白ワインをいただいてました。たくさんのお友だちと新年お会いできて楽しかったです。そうそう、いつも歓待してくれる営業部長のあもちゃんお疲れ様1月3日金曜日今シーズン26回目パルコール嬬恋リフト14本 約16km最大速度56km/hいつも朝いちから滑っていますが、何故かというとピステ(ピステン)がかかった状態のきれいなバーンが好きだから。大体ノンストップで滑り降りるので、吹きだまりなどがないバーンがうれしい。パルコール嬬恋は、別名「風のパルコール」と言われ風が吹いてくれるとバーンが冷えて割とアイスバーンになります。時間がたつと雪の吹き溜まりができ、スピードがでなくなるのが嫌いだし、下手だから、コンディションの異なるバーンに対応できないのでした。スキーのあとは、義弟夫妻がうちにきて、テレビを持っていきました。テレビは数年前に買い替えたばかりなんですが、ゴルフの賞品で同じ大きさのをいただいたのでした。義母もついてきて、少し早めに気てアウトレットへ。テレビは箱に入っているとかなりでかい。それをなんとか押し込んで、我が家の車で「星の子」さんへディナーへ。焼肉でした。いつもいろいろと気を使ってくれる星の子さんは義弟一家や義両親もお気に入りです。運転手の義弟以外は、持ち込んだワインを飲んで幸せそうでした。1月4日土曜日今シーズン27回目パルコール嬬恋リフト16本 約20km最大速度51km/h体力のなさをつくづく感じたので、頑張って20kmを滑ろうと思いました。ぎりぎり達成。お天気は晴れで気持ちよく滑れたからかもしれません。それでも午後になると疲れて無理でしたが・・この日はだんなが床屋へ行き、夕食の予約もないので、ありあわせの夕食。外で夕食が続いたから、お雑煮を作って、お刺身とかでささやかに。でも、自宅で飲むワインが一番よっぱらうかも・・1月5日日曜日長かっただんなの年末年始休暇も最後の日。今シーズン28回目パルコール嬬恋リフト6本 約9km最大速度43km/h朝から雪が降っていて、吹き溜まりとアイスバーン、強風でコンディション悪しときおり突風でリフトが止まってしまうかというくらいでした。気温も‐7度とかで風のせいで体感温度は今シーズン一番の冷え込み。まず1本目でめげました。1本滑って、スキーハウスに戻り、身体が暖まってから2本目へ。3本目は他のコースにいってみたりしたけど、滑りにくいのと寒さで体が動かないので、楽しくないスキーでした。だんなたちスキーレッスンのメンバーも途中で休憩して身体を温めながらレッスン。スキーって、コンディションが毎回違うから大変です。その違うコンディションでも滑らかに滑る技術、かなり高度ですよね。今年は、何とか体力と技術力を高めたいと思ってますが、ポールレッスンできない分、フリーでがんばらなくちゃね。この日の夕食は、スキー&呑み仲間のS氏とKさんと4人でキノコ料理の「エブリコ」さんでワイン持ち寄りで贅沢な夕食でした。1月6日月曜日長かった年末年始休暇から、仕事にいくだんな。可哀想ですが、しっかり稼いできてね。私は10連荘スキーで溜まった洗濯やゴミ捨てや掃除、買い物で1日終わり。身体のメンテナンスもしなくては。最高の晴れのお天気だけど、スキーはお休みです。1月7日火曜日1日滑らなかっただけだけど、身体がスキーしたがっていました。ということで今シーズン29回目軽井沢プリンスホテルスキー場リフト23本 約16km最大速度54km/hプリンスは最長でもパルコールの第一リフトより短いので、23本乗ってもこの距離。時間はしっかり3時間半かかったけど・・お天気は良く、人工降雪機の吹き溜まりが所々にあり、最初は滑りにくかったですが、2、3本と滑り続けてなんとかタイミングがあってきました。プリンスゲレンデのリフト5本、パラレル5本、栗の木2本、クワッド11本いい練習になりました。お昼過ぎからは雪。あまり積もらないかな・・・
2020.01.07
コメント(4)
12月6日金曜日今シーズン6回目のスキー軽井沢プリンスホテルスキー場夜は知人と恒例の忘年会ディナーエクシブの中華料理をいただきました。後ろの席には偶然にもゴルフ仲間のご夫妻がいて、軽井沢は知り合いに遭遇する率高いです。12月7日土曜日気温が高いのでスキーでなくゴルフへ栃木県の佐野ヒルクレストここの景色はきれいで、割と好きです。だんなとT君との3バック、赤ティから先月の御殿場でのラウンド以来不調です。96、out46、in50、パット35パターを色々と替えてみましたが、やっぱりピンとこないです。もうシーズンも終わりだから、来シーズンはじっくりパターを探そう。12月8日日曜日今年39回目のゴルフそろそろ打ち納めなので、太平洋クラブ江南コースへ男性2人チャンピオンティ、一人はレギュラーティ、私は赤ティからまだまだダフると手首に響きます。だんなとメンバーの男性2人単独参加の方々と4バック、キャディさんつき前半はとても不調でしたが、後半になってショットがとてもよくなってきました。池越えが2か所あるホールで2オンしたのがとてもうれしかったです。90、OUT:49 IN:41、パット:33この後半になって良くなった原因は、前日の佐野ヒルクレストから腕時計型のナビをつけていたのですが、それを腕からベルトにつけかえたのです。どうも腕時計型のナビのせいで左腕の不調を増していたようです。せっかく新調したナビなのに・・・どうしたものやら・・・・12月9日月曜日去年の春に完成したリフォームですが、床が滑りすぎて、私が転んで骨折したのと水の跡が完成当初から残っていたので、全面的にワックスがけのリフォームをしてもらうことになりました。家具がほとんどないとはいえ、テーブルやベットなどを全部いっぺんに動かせないので、2週にわけて工事します。そんなわけで一週目は、リビングの片付けをして当分ベットルームとトイレだけで過ごします。部屋を片付けてしまうと工事中はあまり部屋にいたくないので、お昼前からスキーへ今シーズン7回目さすがにお昼近くなるとバーンが荒れてくるし、混んでくるので滑りにくい・・でも、いつも荒れたバーンで滑ってみるといろいろと気づきがあってそれなりにいい練習になりました。夜は、台所が使えないので、フレスガッセさんで一人晩御飯。そのあとはいつものワインバーでお友だちと・・12月10日火曜日この日はワックスを乾かして状態をみるため、工事はお休み。スキーへ今シーズン8回目お天気が良くて気持ちのいいスキー日よりでした。12月11日水曜日思ったより工事の仕上がりが良くなくて、塗り直しになりました。早ければ、リビングに入れそうだと思っていたのですが、しかたありませんね。工事の人に任せて、この日もスキーへ今シーズン9回目夜は地域の人たちとの忘年会パーティ50名超集まり、過半数の人と知り合いだったので、お話するので大変でしたがとても楽しかったです。12月12日木曜日再度塗り直した床は乾きが遅く、この日は乾燥させるだけ。そんなわけで、今シーズン10回目のスキーへスキー板にもワックス塗らないと・・・道具が出せないので、手入れができない。12月13日金曜日ようやく乾燥したので、午後に仕上げをして家具の移動。臭いがちょっと残っているのがつらいけど、部屋が使えるのはうれしい。12月14日土曜日スキーよりもゴルフの気温よね~と急きょゴルフへ太平洋クラブ高崎コースだんなと2バック台風の影響の変則パー70でしたが、なんとか86くらいでラウンド。うっかりスコアカード捨てちゃったので、正確なスコアはわからず・・今年度40回のラウンド数でした。例年の半分くらいのラウンド数で、100オーバーもたくさんありましたが、骨折したわりにはまともだった気がします。12月15日日曜日ホームゲレンデのパルコール嬬恋はまだオープンせず。軽井沢プリンスもコースが3つしか開いていないので、そこそこ斜度がある小海リエックスへ今シーズン11回目少し中部横断自動車道が伸びてくれたので、1時間はかからないくらいで到着。今シーズン11回目とはいえ、たらたらの初心者コースの短い距離しか滑っていない私には斜度がかなりあり、距離もちょっとあるので腿にきてしまい、あまり滑れませんでした。やっぱり長い距離と斜度がないと足腰の鍛錬にはならないと痛感。12月16日月曜日工事2週目ベットルームと廊下とトイレの床なので、部屋にいるわけにいきません。家具の移動が終わって工事の人に引き継ぐと、荷物を車においてスキーへ。今シーズン12回目軽井沢プリンススキー場は一生懸命雪を作ってくれていて、少しずつコースが広がっています。12月半ばにもなって、まったく雪が積もっていないので、どこのスキー場も大変らしいです。前日痛めた腿をほぐすつもりで、ゆっくり滑りました。戻ってくると部屋に入れないので、マンションのゲストルームへお引越し。ゲストルームもそれなりに快適なのですが、やっぱり自宅が一番です。12月17日火曜日朝から雨。スキーという気分になれず、本を読んだりしてのんびり12月18日水曜日11時から工事が入るようなので、その前にひと滑り今シーズン13回目、軽井沢プリンス滑っていたら、ワインバーの店主が「タイ料理を食べに小諸にいくけど、辛いの苦手?」と誘ってくれました。メンバーは今のところ5名だそうで、タイ料理は嫌いではないけど、あまりにも辛いのは・・と躊躇しつつ、工事でストレスがたまっていたので行きたくなりました。「工事が午後には終わるから、その進捗状況しだいで、ドタさんするかも」工事は順調でしたが、ウォシュレットトイレに不具合が見つかりそれの修理になりました。トイレの床が水漏れで変色していたので、その工事は年明けということになり、また留守にしなくてはなりません。ともかくタイ料理への小旅行には間に合ったので、参加してきました。お店は小諸にあり、隣はタイの食料品を取り扱ったスーパーがあります。小諸にはタイの国の人がかなり住んでいるそうで、本格的な食材にびっくり。お料理も美味しくて、辛いのを少しにして選んでくれたS氏のおかげで満足していただけました。食後、小諸の街をふらつこうと話していましたが、駅に行ったらちょうど戻りの電車がくる時間。2軒目は軽井沢に戻り、伝説のバーマンのお店でキープのボトル。12月19日木曜日今シーズン14回目、軽井沢プリンス雨が降ったりした割にコースのコンディションはいい感じです。翌日からコースが増える予定でしたが、さすがに気温が高いので1日伸びたようです。夜は、近所のマダムからお誘いを受けて、きりたんぽ鍋をいただきました。マダムの息子さんとお孫さんの3代とI氏と私の5人。持ち寄ったツマミやお酒も美味しく楽しい夜でした。マダムY子さん、いつもありがとう♪12月20日金曜日大型テレビが届く日で、普通の宅急便では届けられないので一日在宅できる日を指定してと言われて、待機。お昼前にようやく届けてもらいました。そんなわけでスキーはお休み。まだ腿の痛みがあるので、たまには休まないと・・と我慢。12月21日土曜日ホームゲレンデのパルコール嬬恋がオープンしたので、さっそく滑ってきました。今シーズン15回目といっても第一クワッドリフトのみでリフトから降り場の近くは細い連絡路のようになっていました。全長1300mなので、軽井沢のトップから下までより距離はあります。斜度も初心者コースのわりにあるので、滑りごたえは十分です。習っている先生は、北海道に遠征して不在でしたが、仲間に何人か会えて、楽しかったです。夜は、鉄板洋食にしはたさん。仕上げに伝説のバーマンのお店へ。12月22日日曜日今シーズン16回目パルコール嬬恋前日10回だったので、それよりは滑りたいと頑張りましたが、11回で終了。とにかくボーダーの団体が怖かった。3人くらい固まって一斉にジャンプするので、ただでさえ狭いコースを塞いでくれて、危なくて・・・どうも他のスキー場のボーダーのインストラクターのような団体でした。もうちょっと配慮してくれるとありがたいのですが・・12月23日月曜日今シーズン17回目、軽井沢プリンス前夜からの雪で景色がようやくスキー場らしくなりましたが、春の雪のように重めで湿っているので、スキー場のバーンの状態はいまいち。道路の雪も割とはやく溶けてきています。午後は、お江戸へ高速バスで。高速バスもネットで予約できるので、やり方を覚えてしまえば便利。12月24日火曜日いつもいく整骨院に予約を入れてお願いしました。片付けやスキーで身体ががちがちに固まってさすがにつらかったので、ていねいに治療してもらい、すっきり。夜は、麻布十番の中華レストランでディナー12月25日水曜日整骨院で治療してもらってから、高速バスで帰宅。12月26日木曜日今シーズン18回目軽井沢プリンス美容室の予約が9時だったのを11時にしてもらい、朝一から滑ってきました。コースも広がって、状態も最高の朝一スキーは楽しいです。毎日滑っていると1,2日空いただけでもものすごくひさしぶりの気分。浅間山にも冠雪が広がって、滑りながらの景色も楽しめます。これから年末年始でスキー場もさらに混んできそうです。無事怪我無くシーズンを楽しめればと願ってます。
2019.12.26
コメント(4)
11月27日水曜日地元の飲み仲間が「大人の遠足」と称して、近隣に食べ歩きや飲み歩きなどをしています。その仲間が前に行った下仁田ツアー、私も行きたい~と言ったら、N氏が計画してくれました。N氏とI氏とSさんお迎えに来ていただき、下仁田町へテレビにも何度も出て、孤独のグルメにも出た餃子&タンメンで有名な「一番」さん。店主が注文を受けてから皮を伸ばして包んでくれる餃子が有名です。店主夫妻と跡継ぎになった男性の3人で営業していますが、平日の開店すぐの時間なのにすでに満席。さっそく餃子とわたしはチャーシュー麺、男性ふたりは餃子とタンメンSさんはタンメンのみお値段がとても安いのに感激しながら、完食しました。お腹がいっぱいなので、そのまま下仁田の駅周辺をお散歩。茶茶さんで昔懐かしウインナコーヒーをいただきました。下仁田はネギとこんにゃく、納豆が有名ですが、街並みも昭和の趣が残されていて、タイムマシーンで昔に戻ったようです。観光客も多く、町おこしも熱心そう。上信電鉄の始発駅でもあり、鉄道もなんとなくレトロ。下仁田町をあとにして、次に連れてもらったのは、群馬県立妙義公園。妙義山の奇岩が見えます。中之嶽神社には黄金像が・・・・駐車場近くには冬桜の花が満開登山道あるので登山の格好した人がちらほら。わりと上級者向けのコースみたいで、登山計画書も必要です。次に向かったのは、おかた茶屋さんもつ鍋が名物らしいですが、おみやげだけ買うこともできます。ここでI氏がソフトクリームを食べました。わたしは試食のこんにゃくをいただきましたが、お茶をサービスで出してくれて、ちょっとうれしい。そこから、本宿という町へここは和菓子も有名なところが何軒かあり、おすすめの古月堂さんへここは軽井沢で喫茶店をやっていた方のお店。「軽井沢シンドローム」という漫画に出てきたお店です。本宿どうなつが名物そしてN氏のおすすめの「嶋屋」さんへあんこを量り売りしてくれるということで、Sさんはこしあん1㎏N氏はこしあん、粒あんそれぞれ500gカステラや100円ケーキ、干し芋、その他もろもろたくさん買いました。100円ケーキ、今日はイチゴショート。これは子供が100円玉で気軽に買えるようにと作られたもので、数に制限があります。ここでみんなでこれをオヤツにいただきました。最後に秘湯の湯、芹の湯へ。お肌すべすべになるお湯で、女湯は貸し切り状態だったので。上がってビールを飲んでいたら、最後に出てきたSさんが「釜揚げうどんが食べたい!」というので、4人で2人前と味噌こんにゃくをいただきました。沸騰してから15分かかるので、じっと釜をながめながらタイマーかけて・・・なるほど、名物というだけあって美味しかったです。コロちゃんというワンコがとても可愛かった芹の湯をあとにして軽井沢に戻ったときにはすっかり暗くなっていました。11月29日金曜日腕の骨折から半年、レントゲン撮影、診察してきました。骨は順調にくっついているようで、抜釘手術を3月にお願いしてきました。問題なければ3月半ばくらいに手術になりそうです。11月30日土曜日先生からお墨付きが出たので、スキー場へ。まだ激混みなのと初日なので、怖々と数本滑ってきました。初日は本当に滑りが怖いです。夜は、TSさんと東御のワイナリーの主催のメーカーズディナー。長野のワインもどんどんレベルが上がってきています。12月1日日曜日せっかくだから滑ろうとスキー場にきたけれど、激混み。3,4本滑ってきましたが、冷え込んでいたので、バーンコンディションは良かったです。12月2日月曜日そしてこの日もスキー平日なので空いているかなと思いましたが、他のスキー場のオープンが遅れているので、ここに集中しています。リフト待ちが大嫌いなので、Sさんと数本滑って帰宅。Sさんは体育大出身の女性だけあって、きれいな滑り。「明日ね、I氏と山登りしてくる。スキーのために足腰鍛えるの!」山登りは嫌いなんだそうですが、登山しているとスキーの滑りが良くなるんだそうです。なかなかストイックに体を鍛えてます。同じ年代だけど、さすが体育会系~雨マークがついているので、上がったころからぽつりぽつりと雨が降ってきました。帰宅したらちょうど佐賀県のおみかんが届きました。皮が柔らかくて酸味がほどよい美味しいみかん。A子さんありがとう♡おみかんを近所のマダムY子さんにおすそ分けしたら、「駅前のバーにいきましょ。」と4時くらいにおでかけ。バーで軽く一杯のんで、5時すぎには帰宅。これくらいでやめておけばお酒で疲れないのね。12月3日火曜日この日も滑りに行きました。まだまだリフト2本とコース2本では激混みは減らないです。雨の後ということもあって、バーンはスノーセメントをまいたようですが、すぐに掘れてきてました。いつもどおりさっさと上がったところ、インストラクターのS氏がSちゃんを教えているところに遭遇。まだ2回目のSちゃん、筋がよさそうです。前日にたくさんのみかんをいただいたので、草津の義両親へおすそわけにドライブがてら行きました。義母が作ってくれたラーメン、義父の作ったチャーシューをたっぷりのせて美味しかったです。夜は駅周辺で飲みに行きました。Kバーでワイン朝会った、S氏に会ってスキーの話で盛り上がり、S氏が帰ったあと習っていたSちゃん登場。「GGさん、今日脇の土手に落っこちてしまって(´;ω;`)」身体が痛いって。遅くに来た整体のB先生に「見てあげて」とお願いしたら、「本当!痛くなくなった!」B先生、ただで見てくれたので、私から1杯おごりました。途中で向かいのジェラード屋さんでワイン。ホットワイン美味し~♪12月4日水曜日この日はやめておこうと思っていましたが、仲間がFBで「バーン最高!」なんて言うので、遅れて行きました。すでに混雑していて、ワインとスキーの仲間のS氏と駐車場でばったり。一緒に数本滑りましたが、混み具合に我慢が出来ずフェードアウト。このあとコースがもう1本オープンして3本になりました。床のリフォームもあるので、しばらくはお休みしておこうかと思ってます。早朝起きられたらほんの少しだけ滑ります。
2019.12.05
コメント(4)
11月23日土曜日朝から霧雨・小雨模様の軽井沢から隣の安中へ太平洋クラブ高崎コースさすがに軽井沢のコースは寒いとこちらに降りてきたのですが、止むことのない霧雨で気分はダウンだんなと2バックだとばかり思ったら、T君を誘ったって・・それじゃあキャンセルできないとスタートしました。雨模様のせいか待ち待ちのラウンドで前半は3時間( ;∀;)さらにパターを替えてみたものの距離感が出ない。となんとなくもやもやしながらのラウンド。そして18番ホールは台風の爪痕が残り、パー5がパー3。というわけで、92で回りましたが、実質は94か95くらいのスコア。このところ、なんか噛み合わないゴルフばかり。11月24日日曜日朝5時に家を出て、御殿場へ。早朝なので、渋滞も少しですみ3時間ちょっとで到着しました。太平洋クラブ御殿場ウエストコース。この日のグリーンはスティンプメーター11の高速でコンペは持ちハンデ戦、完全ホールアウト私の組は83歳の男性K氏と89歳の女性R子さんこの二人、クラブでも有名な方たちです。K氏はとても80歳代に見えないスマートでおしゃれ、なによりダンディな方R子さんは人工関節を入れているとは思えないほどしゃきしゃきと歩き、飛ばします。なのでのんびり回ろうと思いましたが、先日のパターの不調とバンカーでの難があり、前半、後半ともに10をたたく始末。お二人をサポートするつもりが、ご迷惑をかけてしまいました。なんと102のスコア。毎年ここではスコアはまとまりませんが、ひさしぶりの100オーバーに涙がでそう。お天気が雨マークから曇りときどき晴れだったのが、せめての救いでした。ラウンド終了したらものすごく疲れて、表彰式と宴会があったのですが、そうそうにホテルに戻り就寝。ニアピン一個だけ取りました。11月25日日曜日前週にトーナメントがあった御殿場コースへ前日のひどいゴルフを払拭したいとパターの練習するもなんか噛み合わない。まだ骨折の痛みがあるし、先生から許可がでてないのでドライビングレンジで練習は無理。この日もコンペ。メンバーはこの倶楽部内クラブの中でも飛ばし屋の3人とご一緒でした。H子さんは小柄ながらダイナミックなスイングK子さんは女優さんですらっとした当然ながら美人でスイングもきれいKさんは一番ゴルフ熱心でぎりぎりまでパッティングの練習に余念がありません。私は骨折しているとはいえ、ドライバーやウッドはとてもいい当たりで大体4人とも同じくらいの飛距離でした。K子さんがその中でも一番飛んでいたかな?私はパターがこの日壊れてしまったのではないかと真剣に思ったほど入りませんでした。短いパットですらクルリと回ってでてきてしまうし、長いのも寄らないんです。あげくのはてバンカー往復びんたをしてしまい、後半は前日を上回るスコア。煩悩の数に一個足りない107でした。一緒に回った3人には本当に迷惑かけてしまいました。Kさん「ドライバーウッド完璧で乗せてきて王道行っているのに・・」とびっくりした様子。18番ホールのロングで この日唯一パーこのホールでは『もう池に入ってもいいや』とやぶれかぶれでの3打目の池越えが見事に上の段のグリーンに乗ったのですが、他の3人は池を避けバンカーやラフに入れてしまってました。それにしてもトーナメントでの速さより格段遅いのにみんな苦労していて、10以上たたいた人がたくさんいたのにはびっくり。優勝は、ただ一人バックティから回ったうちのダンナでした。アンダーも彼一人そして80台も・・・本当に勝負には強い人。準優勝は同じ組のH子さん、ニアピンも2個ゲットされてました。私は中途半場な13位ちょうど真ん中くらいだったので、みんな苦労していたわけです。さて、ここでのスコアは持ちハンデにきっと影響するので次回いくつくらい増えるか楽しみです。そうしたら、次回のコンペでリベンジ狙います。
2019.11.27
コメント(4)
11月18日月曜日バーOにいったときにマスターから誘われて、ゴルフにいってきました。旧軽井沢ゴルフ倶楽部アウト6ホール、イン6ホールの変則コースですが、アウトインアウトと回ると合計でパー72になります。ご一緒したのはマスターのO氏とその知り合いのY氏とOさんY氏、なんとなく見たことあるなぁ、と思っていたらあるきっかけでだんなの前職の上司だったことが判明!何度かお見かけしたことはあるのですが、話したのは初めてで、今も仕事でつながっているので、ちょっと緊張しちゃいました。相変わらず6インチリプレースのゆるゆるゴルフ。わりとアップダウンもあるし木々が枝を広げて上空のハザードになっています。池もバンカーもほどよく配置されていて、気が抜けるとあっという間に1,2打増えました。スコアは45、49の94グリーンはうねっていてかなり速め。3パットも量産してしまいました。紅葉がきれいで、お天気もよくてこの季節にしては最高のゴルフ日和だったので、スコアは気にしない~11月19日火曜日近所のマダムがバーOへ行くというので、ご一緒しました。前日にマスターに直接予約を入れておきましたが、早い時間にもかかわらず満席。マダムとゴルフを以前ご一緒したO君と三人。ちょうどこの日O君にゴルフを誘われていましたが、私はタイヤ交換のためお断りしていました。そうしたら、O君ゴルフ場に行く前で事故を起こしたとか。現場検証しているのをみかけたのですが、まさか知り合いが当事者だとは思わなかったです。これから冬の仕事場へ移動しなければならないのに、車が破損で使えないのでかなりしょげていました。11月21日木曜日朝起きたら気温はマイナス4度まで下がっていました。かなり寒いけれど、お天気は抜けるような青空。これを逃したらしばらく軽井沢ではゴルフができないかも・・と晴山ゴルフ場でお散歩ゴルフをしてきました。最初はハーフだけにしようかなと思いましたが、それほど混んでなさそうだし、時間も早いしと1ラウンドに決定。手引きカートで歩きなので、18ホールまわると汗だくです。風が冷たいので、汗をかくと身体が冷えて脱いだり着たり、ウインドブレーカーやベストで調節しながら・・・前半のハーフは距離計を見ずに回ったら、グリーンを狙う距離をミスってしまってダボばかりで50後半のハーフはこれではいけないとちゃんとチェックしてみたらなんとか43であがれました。やっぱりいいかげんではスコアになりません。コースから見えるスキー場もどんどん雪が作られて、かなり白くなってます。スキー道具準備しなくちゃね。夜は本通りにあるワイン酒場で知り合いがボジョレーヌーボーを持ってきてくれて総勢14名でワイン会。ブラインドゲームをしながら今年のヌーボーをいただきました。ワイン通の友だちの選んだだけあって、全部美味しかったです。こんな風にあっという間に飲み友達があつまるのは軽井沢ならではですね。S氏、いつも美味しいワインありがとうございます。<(_ _)>
2019.11.22
コメント(4)
11月9日土曜日車が一年点検を迎えるので、長野市の工場に持っていきました。点検とともにブレーキまわりの部品を交換するので、わざわざ専門のお店に。10日の日曜日に予定していたのですが、午前中だけゴルフしてから工場に持っていくつもりが中軽井沢のS氏と古くからお付き合いのある軽井沢に別荘をお持ちのN氏がそれぞれゴルフご一緒したいって・・2バックならなんとかお昼前に終われるかもしれないけれど、4バックであんまり焦ってまわるのもつまらないよね。ということで1日前倒しで私が持っていくことになりました。長野インターか更埴インターで降りて18号沿いにあるお店。代車を貸してくれるけど、軽井沢まで戻っても仕方ないからどうしようかな・・と悩んで周辺を調べたら川中島の古戦場や松代の街があるのを思い出しました。古戦場なんて昔よくそばを通ったけど、見たことないので4時間ほど時間があるので、訪ねてみることにしました。古戦場には博物館があり、長野の歴史を見ることができます。公園になっているのでお散歩にもいいし・・まずは、工場について代車を借りました。ベンツの小さ目のであまりほかの車を運転したことないので、びびりながら古戦場へ。ちょうど紅葉も見ごろで晴れて散歩にはいい気温です。長野市立博物館は入館料300円長野盆地の歴史と生活いろいろな面から展示説明しています。プラネタリウムも土日は開いていますが、こちらはそのうちに・・隅から隅まで見て、そのあとは古戦場の公園内を散歩。川沿いなので先の台風のあとらしい泥のあとが見えました。10時半からじっくり見てお昼近くなったので、松代町まで行きランチに「かゞ井」さんで鰻ランチ。濃いめの味でこんがりがちょっと強かったのが残念でしたが、お味はまずまず。そして、ランチでお腹一杯になったので、国民宿舎 松代温泉の日帰りの湯へ入浴料は510円ここの温泉は黄金色との濁ったお湯ですが、刺激が強くなく、ちょっと鉄のにおいのするお湯でした。濁っているので、湯船にはいるときに足元が不安でした。ちょっと入ったらすっかり暖まって、汗がなかなかひかないです。温泉を出て、また古戦場へ戻り時間まで持参した本でも読もうかなと思ったとたん「お車できました。」と工場から電話。ちょうど2時にできあがりました。点検の終わった愛車は、ご機嫌で高速も気持ちよく走れました。11月10日日曜日ホームコースAコース今年最後かもしれない軽井沢のコースいつもの中軽井沢のS氏と別荘族のN氏と4バック男性3人は黒ティ私は赤ティから朝の気温はほぼ0度でしたが、晴れて風も強くないので、体感温度はどんどん上がってきました。グリーンの速さは9フィートなので、ここのコースとしては遅いほうでしたが、バーンが固いので、よく転がって、ティショットの球は今年一番距離がでました。ただアプローチでトップダフリが多くて、セカンドのショートアイアンの出来が悲惨でした。43、41の84(30)なので、まずまずでしたが、これだけ距離が伸びていて赤ティからなので、もうひとふんばりのスコアが欲しかったところです。11月11日月曜日ワインバーへ行ったら、アメリカから来た6人くらいのグループが楽しそうに飲んでいました。次から次へと常連の人が入ってきたので、2杯で終了。向かいのジェラードやさんを通りかかったら、Mちゃんとその彼氏見付けたので、さらに1杯。11月12日火曜日ゴルフを始めて1年弱のカフェのマスターO君と晴山でラウンドしてきました。ゴルフ始めたら面白すぎてはまっているとか・・先日110のベストスコアを出したということなので、ご一緒することなりました。一応スクールに行ってプロに習っているということでしたが、ラウンドのマナーとかルールはまだおぼつかないようなので、教えながらプレイしました。ひさしぶりに初心者と回ったのと自分もまだ手首の骨折が完全じゃないのもあって集中力が・・・まあ、コンペ前だというので、スコアはあまり考えないで回ってもらいました。彼のクラブはいただきものの寄せ集め。ドライバー(エッグ)はまっすぐ打てないということで、ティショットはユーティリティの5番。アイアンも7番だけゼクシオで、あとはカーボンシャフトのニューイングだったか・・彼はテニスやバトミントン、ヨガ、スノーボードもこなすスポーツマンなのにクラブは年配の方向けの古いものばかり。これではいくら練習してもいいスコアは出ないと思いました。ドライバーはうちで捨ててもいいくらいの古いものが何本かあったので「試しに使ってみて」と渡しました。あと、ウェッジでもアイアンでもフルショットしかしてはいけないとプロに言われているとかで、当然グリーン周りではオーバーばかり。プロに習っている人に色々言ってはいけないけど、これではスコアメイクは無理でしょ?へたくそな私にアドバイスされても困るだろうけど、いくつか私が習ったことを伝えてみるとドライバーやUTが少し当たりだしました。スコアはともかく楽しそうにラウンドしていたので、まあこれはこれでいいか・・・でもね、そこのプロ、彼が今度回るゴルフ場を知って、「名門コースでは、ウインドブレーカーのようなファスナー付のものは NGだからセーターにしなさい。」って、言うんだそうです。名門と言われるコース、いくつか回ったことありますが、一度もそんなこと言われたことありません。経験された方いますでしょうか?なんとも不可解な話を聞きました。ちょうど、だんなが痩せて大きすぎるセーターを処分しようと思っていたので、帰り際に進呈。スラッとした彼にアーガイルの柄が似合ってました。夜、歩きの18ホールで疲れ切っていたら、前日会ったMちゃんたちから、「U吉で飲んでいるけど、来る?」すっぴんだったけど喜んで10分でお化粧して、飛んでいきました。結構うっぷん溜まっていたんだ、私。Mちゃんたちにこの日の話をしたら、すっきり。そのあと、バーOで飲んで、Mちゃんたちと別れてワンコインワインバーへ。疲れ切っていたのに、飲みすぎました。11月14日木曜日歩いて10分ちょっとのカフェで恒例の日本酒の会がありました。おばんざい食べ放題で飲む人3500円、飲まない人3000円知り合いがたくさん来るので、いつも楽しみです。近所の85歳のマダムとそのお孫ちゃんと一緒に出掛けました。スキー仲間、飲み仲間、たくさん集まってにぎやか・・独身のお孫ちゃんに「ほら、独身女性がたくさんいるから、声掛けて・・」とナンパするようにマダムとけしかけましたが、独身でも彼がいたりして、なかなか・・さほど広くないお店にぎっしりと20名以上が集まりました。日本酒弱いので、適当に抑えてマダムと「バーOに行こうか」と抜け出すと、整体院のB氏も「ぼくも・・」3人でバーについたら、Mちゃんが入ってきたけど私たちで満席。「Mちゃんごめん」そこでも知り合いが何人かいて、3杯くらい飲みました。バーテンダーのO氏はゴルフ仲間でもあるので、前回Mちゃんと来た時に「ゴルフ誘って~」とお願いしたら、早速、「18日どう?」この週末はゴルフなしだったから、もちろんOKしました。11月17日日曜日草津に住む義両親のもとにお届けものがあったので、行ってきました。義父はひとりでゴルフに出かけていったそうで、80歳過ぎても元気でゴルフしてもらえて、よかったです。義母は先日の手術の調子が良さそうなので、安心しました。「お散歩行きましょうよ。」というので、近くの湯畑へ。歩いて5分くらいですが、結構、坂がありますが、スイスイと歩いていきます。湯畑にはたくさんの観光客がいますが、思ったより日本人ばかり。そして年齢層が若い!「若い人が多いわね。」「だって、今日は日曜日だからよ。年配の人は平日に来るわよ。」なんて話をしながらぶらぶら。寒くて、ときおり雪のようなものがちらり。入ったレストランは、テーブル席ですが、こたつになっていて暖かくて良かったです。食事もカレーとかハンバーグですが、薬膳のものなので軽めで義母好みでした。
2019.11.17
コメント(4)
10月20日日曜日台風の爪痕が残る太平洋クラブ高崎コースに行ってきました。ほとんど大丈夫だったようですが、18番ホールのロングの途中が大規模な土砂崩れのため、par3になっていました。ご一緒したのはだんなの会社の若手2人と4バックゴルフを始めて1年半くらいともうちょっと長いくらいのお二人でしたが、ゴルフに夢中というだけあって、ショットが素晴らしかったです。スコアはpar70になってしまっているので参考になりませんが、44、42の86でパット36でした。前回は月例意識して白ティからでしたが、今回はリハビリなので赤ティから。お天気も良くて少し暑いくらいでした。10月21日月曜日前日ゴルフしていたら、ゴルフ友だちのOさんから電話。「明日、軽井沢コースでラウンドするんだけど、3人しかいないからどう?」「腕が痛くなければ行きます。」ということで行ってきました。OさんとMさん、そしてOさんの地元友達のM氏Sコース 女性赤ティ、男性白ティ「歳だから無理しないで行くわよ。」44、45の89(33)パターの練習さぼっていたら、やっぱり入らないです。グリーンは速くて面白いですけどね。昨日と違って気温が低かったので、セーターやらライトダウンやら着こんでスタートしたけれど、どんどん暑くなって脱いだり着たり・・・やっぱりゴルフ仲間とのおしゃべりも楽しい。また誘ってね~10月23日水曜日美容院に行ってから、新幹線でお江戸へ。だんなの母が入院したのでお見舞いに行きました。東京の家から一駅のところにある病院で前年受けた手術のあとがちょっと悪くて再手術することになったのです。手術は翌日の10時くらいということでしたので、早めに行く約束して帰宅。10月24日木曜日朝、病院に向かっている最中にLineが来て手術が9時からになりましたとのこと。一番目になったそうで、おかげでスムーズに手術に向かえそう。私はぎりぎり間に合いました。一応全身麻酔なので、親族が付き添いするのがベストだそうです。一緒に手術室に行き、義母の名前を書いた札を渡され病室近くの待合で待機。1時間半くらいで看護師さんが迎えにきてくれて、担当医師の説明を聞きました。人工関節を入れた膝のお皿がすり減ってきてしまい、違和感と痛みが出ていたそうで、そのお皿も人工のものを入れたそうです。去年の手術のときには大丈夫だと思っていたのが、思ったより減ってしまっていたとのことで内視鏡手術ではできなかったとのこと。無事に手術も終わり、それから病室に戻ってくるまでさらに待ちました。お昼前には病室に戻ってきて、もうろうとしていましたが、意識もあって声をかけることができました。そばにいても疲れさせるので、帰宅。10月25日金曜日面会時間になっていくと、顔色も良くなってきた義母が元気そうにしていました。痛みも少なく、歩くこともできるそうです。食べ物を差し入れて、欲しいものをきいて帰宅退院は翌週の水曜日か遅くとも土曜日との話。土曜日だったら、いったん軽井沢に戻ろうと思っていましたが、早ければ火曜日の可能性もあるとのこと。ひさしぶりに長いお江戸滞在になりそう。10月27日日曜日だんなのスキー靴、新しくしたので、フィッティングに行きました。プロのスキーヤーもお世話になっているところで、裸足より快適な靴が出来上がるんだそうです。12時からスキーの先生の20周年記念バーティーがありました。会場は私たちのゴルフとスキーの仲間が経営しているレストラン。ニュージーランドの食材を使った料理を出す縁で、オールブラックスの方たちもご縁があるお店です。彼らのサイン入りユニフォームが飾られていました。ここのラムチョップはたしかに世界で一番美味しいかも。スキー仲間と東京でお会いすると懐かしいけれど、スキーウェアでないのでピンとこない人もいます。もう長年お付き合いしているので、あちらこちらで挨拶をかわすので忙しかったです。夜はだらだらと飲みつかれたので、近くの鰻やさんでテイクアウトをお願いして帰宅。食べすぎた~~12月28日月曜日義母のお見舞いへ調子はとても良さそうですが、週末でリハビリの係りとの連携が取れなかったのと、手術後に熱を出してしまったので、火曜日の退院はなくなりました。火曜日のリハビリを見て、良ければ水曜日の退院とのこと。普通に歩いてトイレとか行けるので、すぐにでも帰りたそうでした。12月29日火曜日水曜日の退院が決まったので、余計なものを処分。お見舞いも持っていかなかったら、みかんが食べたかったって。「退院したらたくさん食べてね」12月30日水曜日退院の日。9時くらいに行くとすでに着替えた義母が待機。ベットをあとにして談話室にいると看護師さんから「まだ傷口の確認と貼り替え、先生の回診があるんですよ。」すごすごとベットに戻り、パジャマのズボンに着替え。無事先生の回診と傷口のチェック、貼り替えが終わって次回の診察日を確認して、看護師さんにさらに聞いて挨拶して病院を出たら電話が鳴りました。「次回の診察日の確認ですが、戻れますか?」用紙でいただくのを忘れたので、戻って欲しいとのことですが、天気が良くてタクシーでなくて歩きたいという義母とともに駅前まできてしまったので、「メモを取りますから、話してください」とお願いしました。きっと病院側はせっかちな患者さんだと思ったでしょう。最寄り駅から東京駅まで2駅なので、電車で行き時間があったら東京駅で食事をしようかと思いましたが、あまりうろうろと歩かせるのも心配だったので、椅子のある待合で40分弱話をして、駅弁を買って新幹線へ。軽井沢で降りて、タクシーと思いましたが、歩けるというのでうちまでゆったりとお散歩。軽井沢の自宅でお茶をして、車で草津まで送り届けました。軽井沢に戻ってきたら、やっぱりかなり疲れていてぐったり。その勢いで飲みに行って呑みすぎました。11月1日金曜日3連休の前の日ということもあり、車と人が多いです。11月2日土曜日人が多く、軽井沢銀座までうっかり出かけたらあまりの人の多さにびっくり。車も多く、死亡事故も起きたとか・・・こういうときは大人しく自宅にいるのがいいかも。11月3日日曜日部屋から見える幹線道路は長蛇の車。うっかり買い物にアウトレットに行ったら、レジ待ち20分とか30分とか・・・しまった、平日に来ればよかった。11月4日月曜日ようやくゴルフ。ホームコースSコース。だんなと中軽井沢のS氏との3バック。S氏とはひさしぶりのラウンドになりました。だんなたちブラックティ私赤ティでセカンド地点ほぼ同じ。それでも45,43で88で回れてほっとしました。飛距離はまだ出ないけど、なんとかウッドが打てるようになってきてうれしい。スルーでラウンドしてからランチ。11月5日火曜日だんなが研修会に出かけて、お昼に戻ってきたので、一緒にゴルフ場でランチ。友の会メンバーになっている72の北コースで一番高い鰻のひつまむし定食4800円なりを余っていた食事券でいただきました。これで少しは友の会会費の元を取ったかな・・11月6日水曜日ひさしぶりに図書館へそのほかいろいろと野暮用を片付け。運動不足なので、お散歩浅間山と離山がきれいに重なって見えました。11月7日木曜日ひとりで晴山ゴルフ場で1ラウンド。8時半のスタートの2番目でしたが、途中で前の人が「お先にいってください」と言ったので、遠慮なく前に。ハーフ1時間10分で折り返し。4ホール目くらいで前の組に追いついたので、そこからのんびりのつもりでしたが、終わったのは10時50分2時間20分のラウンドでした。歩くのが早いので、汗だく。長袖でなくても良かったかも。スタート時は2度だったけどね。朝ご飯もラウンドしながらパンとお菓子でしたので、お昼はお腹が空きました。夜は近所の洋食屋さんへ。マスターとはすっかり顔なじみですが、ママさんも良い方です。ディナーは赤ワイン煮込み。ご飯抜きでもお腹一杯で苦しかったです。
2019.11.08
コメント(4)
10月10日木曜日同じマンションの同年代の奥様が連絡をくれて、ランチをご一緒することになりました。近所の知り合いのレストランでランチを食べて、おしゃべり。ボリュームたっぷり野菜山もりの本日のランチ生姜焼き定食です。まだ話したりなさそうな彼女だったので、夕食はクラムチャウダーを作ったので、我が家で女二人の飲み会・・・そしてちょっと飲みすぎ~😥10月11日金曜日お友だちのTKさんが、「上田駅からのツアーで椀子(まりこ)ワイナリーツアーがあるんだけど、行かない?」と言ったのが、8月の終わり。ワインとスキーのお友だちのK氏も一緒に参加してきました。偶然にもK氏もTKさんも私も同じ年の生まれ。みんな飲んべなので、話も合います。8時52分軽井沢発のしなの鉄道に乗ると、K氏みっけ!すぐにTKさんも乗ってきました。すかさずK氏、リックからロゼワインとプラカップ。動き出すやいなや、乾杯~上田までの40分で750mLはほぼ空に~ちなみに私は前日呑みすぎて、パスしてました。10時前にお迎えのバスが到着。総勢12名だったかな・・割と年配の女性が多かったですが、みなさんワイン好き♪およそ30分かけて東御のメルシャンの椀子ワイナリーへ。小高い丘にあり、一面の葡萄畑は見事です。白ブドウのシャルドネはほぼ収穫が終わったようで、建物のそばにはカベルネフランがたわわに実ってました。中に入ってワイナリーの樽や葡萄の仕込みを見せてもらい、畑に行って葡萄の説明。そして、再び建物に入りワインの試飲会。車でないので、こころおきなく飲めます。それから、ワインのお買い物。ワイナリーをあとにして、菜園レストランル・ポタジェさんへここでも椀子(まりこ)のあわをいただきながら、ランチ。一緒に参加した人たちやワイナリーの説明をしてくれた方とおしゃべりや質問をしながら、楽しい時間でした。上田駅までバスで戻るとちょうど3分で電車がくることになり、スムーズに軽井沢に戻れました。ワイナリーではツアーがいろいろあり、今回はスタンダードツアーだったようですが、ワイナリー内にもレストランがあって食事ができます。ピクニックみたいなツアーもあり、ワイン好きには楽しい場所でした。P.S.台風で上田駅や東御市あたりはかなり被害があったようです。ワイナリーも収穫されてなかった葡萄はどうなっているか心配です。10月12日土曜日台風19号予報があるので、ろうそくとライター、懐中電灯をリビングと寝室にペットボトルの4L2つに水を満たして、待機。10年くらい前に台風で我が家いったいが1週間の停電になったということをきいていたので、準備しました。食べ物はとりあえずたっぷりあるので、買わずにすみましたが、スーパーの棚は水やパン、カップ麺が無くなったようです。午前中はそれほどでもありませんでしたが、どんどん強くなる雨風。階下の奥様に「停電したら我が家にいらして」と電話して、私は読書三昧FBで停電したという情報が続々と届くようになりましたが、うちは12時前に一瞬停電してすぐに復旧。問題もなく過ごせました。主人は東京で仕事がありましたが、避難勧告が出て、ホテルに缶詰めだったそうです。ちなみにこの日はお誕生日でした。近所のカフェのマスターが、コロッケを嵐の中届けてくれて、うれしかったです。10月13日日曜日台風明けの日曜日次々と災害情報が上がってきて、びっくり。軽井沢ではしなの鉄道と北陸新幹線が終日運休予報。さらに高速道路ほぼ全面通行止め、碓氷バイパス通行止めで陸の孤島状態。停電戸数は12000軒超軽井沢の住民数が20000人と思うと、かなりの被害です。倒木やら風やらで電線が切れたようですが、少しずつ復旧した話がFBであがってきました。近所のペンションのカフェに行ったら、知り合いの赤ちゃん連れの奥さんが避難所から避難してきてました。赤ちゃん連れなので避難所では眠れなかったそうです。お友だちが心配して連れてきたそうで、自宅のご主人とは連絡が取れないとかで、お友だちがすぐに車でご主人に連絡。そのほか塩沢にお住いのお友だちはいまだに停電とかでお風呂に入れないということなので、我が家のお風呂に入ってもらいました。軽井沢の住民、別荘民で作るSOSのFBが機能していて、こういう災害のときの頼もしいアイテムになってます。スマホ携帯の充電場所提供とかお風呂や水の提供・・・・交通事情の情報共有・・・・困った人がいればみんなすぐに助け合う・・・軽井沢は素晴らしい場所です。そして私は、一緒にワイナリーに行ったTSさんのカフェでディナー。お友だちが停電で食材が余って困っていたとかで、急きょディナー会でした。夜には松井田妙義まで高速がつながって、碓氷バイパスはかなり渋滞したそうですが、東京までつながりました。北陸新幹線も東京~長野間、臨時便が出てほっと一息。10月14日月曜日体育の日祝日ですが、町は静か。ホームコースのゴルフ場も前日から開いていて、この日はほぼ通常営業。とはいえ、交通事情が悪いのでキャンセルも多かったようです。始発の電車で帰宅しただんなを軽井沢駅で拾ってそのままゴルフ場へ。道には小枝や葉っぱが散乱していましたが、無事通行できました。ただ、水が割と出ています。ホームコースAコースアウトからスループレイ予約の時間をずらしてもらいスタート。コース内のバンカーは水で砂が流れ出てしまって、懸命のメンテナンス中でした。コース内の枝や葉っぱはかなり片づけられて、コース管理の方々の苦労がわかります。スコアは、前日呑みすぎで、ちょっと集中力がなかったけど、なんとか91で回れました。だんなは81で10違い。ラウンド終了後、ランチをいただいていたらかなりの雨。これ以上雨が降ると山々もまだ水がはけてないので、大変そうです。10月15日月曜日土日仕事だっただんながお休みだったので、軽井沢72の南コースへお天気が良くて、朝は寒かったけれどいいゴルフ日和。こちらも台風の爪痕が残っていて、前日まで閉鎖されてました。バンカーはまだかなり水浸しで、中にはドロップできないバンカーもあります。修理地ということで出してプレイ。フェアウェイにも泥に使ったあとがあちらこちらにあり、ボールはすぐに泥だらけになりました。南コースはスループレイなので、7時50分にスタートして10時半には終了。スコアは、かろうじて89でだんなは79のこの日も10点差。南コースはレストラン営業していないので、北コースへ行ってランチ。ちょうど72クラブのランチチケットがあったので、一番お高いひつまむし定食をいただきました。今年はあと何回72でゴルフできるやら・・・今は連荘ゴルフするとかなり手首に響くので、平日は無理できなさそうです。
2019.10.16
コメント(4)
10月5日土曜日骨折から4か月経過したのと、お散歩ゴルフでラウンドできたのでいよいよホームコースへ。Sコースだんなと2バック。だんなバックティわたし赤ティ最初は怖々なので、ちゃんと当たらずでダボスタートでしたが、徐々に振れるようになり、後半はまずまずのスコアでした。91 ( OUT:48 IN:43) パット:33だんなとひさしぶりにラウンドして、だんなの飛距離にびっくり。私が飛んでないってこともありますが、それ以上にだんなの飛距離が伸びてました。さすがゴルフテックに数年通っているだけある。お天気もよくて芝生の上を歩ける幸せをかみしめながら、楽しいラウンドでした。ゴルフ場のスタッフの人たちも「復帰できたんですね、おめでとうございます!」とみなさん声をかけてくれて、うれしかった。10月6日日曜日この日もホームコースのAコース家のそばは雨が降っていたので、心配でしたが、ゴルフ場は曇りから青空が出ていい天気。2日目ということもあって、手が痛くなったらどうしようかと心配しましたが、だんだん振り慣れてきました。当たらなかったフェアウェイウッドの5番が徐々に当たってきて、赤ティからとはいえ、いままでパーオンしたことがなかったホールでパーオン♪何より療養中だった間のパット練習の成果が出て嬉しかったです。この日のパターはこれ↓2003年モデルですが、ひさしぶりに引っ張り出してきました。83 (OUT:42 IN:41) パット:26フェアウェイキープ率もつけてみましたが71.4%で後半、当たりだしてから左右にずれてきました。とはいえ、ダフり防止のため6インチリプレースなので、本来のスコアではないです。一度ラフからのアプローチで深いラフだったのにそのまま打ったらやっぱり腕に衝撃が・・・・無理は絶対だめ!ゴルフできなくなるくらいなら、当分はゆるゆるでラウンドします。さて、この日は毎年楽しみにしているエブリコさんの「秋のキノココース」のディナー。ゴルフ仲間でワイン好きなNS氏とスキー仲間でワイン好きなKS氏と4人で。みんなワイン1本ずつ持ち込み至福のディナーでした。
2019.10.08
コメント(4)
さぼっているうちに9月が終わり。前回のクラブ振っていい許可から、週に2,3回は練習場で軽く打ち、図書館で本を5~7冊くらい借りて午後は読みふける毎日でした。9月30日月曜日骨折から4か月、手術から3か月半経過したので、恐る恐る晴山ゴルフ場へ。早朝のハーフラウンドを一人でラウンドしました。ひさしぶりに踏みしめる芝生は、気持ちよかったけれど、なかなか振り切れず。ダフるの禁止なので、6インチリプレイスで置き直しながらのラウンドでした。愛用のバックストライクの2ボールパターを友達のところに里子に出してしまったので、パッティングはいまいちだったし、距離感もいい加減でしたのでスコアはつけないで回りました。痛みもなくて9ホール、無事にラウンドできてうれしかったです。午後は、消費税が上がる前に日用品の消耗品を買おうと佐久市まで行きましたが、同じこと考える人ばかりで、駐車場は満車。行っただけでそのままUターンして帰宅しちゃいました。焦って買ってもね。10月1日月曜日前日ラウンドして、距離計を持っていかなかったので、この日も早朝ハーフラウンドへ。さすがに振り切れてないので、距離はケガ前より飛んでないけれど、ボギーペースでラウンドできて、パーも2つ取れてまずまず。par35のところ42でラウンドできて、満足。当たってないので、大きめのクラブで打っていきました。新しいクラブもそれなりに振れていけそうで、うれしい。ラウンドが終わっても8時前なのも嬉しいです。ただこの早朝お散歩ゴルフも14日で終わりなので、無理しない程度に来ようと思ってます。この日のランチは星の子さんで、サイコロステーキランチ。お肉を食べて筋肉つけなくちゃ。10月2日水曜日そういえば早朝9ホールしているゴルフ場はもうひとつあったっけ?と馬越ゴルフ場へここは9ホールのみなのですが、5年ぶりくらい。14日までなので、来れてよかった。なんとメンバー、早朝割引、さらに担ぎで回ったら1500円もしないリーズナブルなコース。朝露にゴルフシューズがびしょ濡れになりましたが、グリーンがきれいでした。さすがに担ぎは疲れましたが、気持ちのいいお散歩でした。近くのスキー場では、雪を作り始めました。軽井沢のゴルフ場がクローズになる前に何回ラウンドできるか・・・・
2019.10.03
コメント(4)
8月20日火曜日近所のマダムに誘われて、大賀ホールでコンサート「本田早美花とパリの仲間たち」森の中でのコンサートという雰囲気で楽しかったです。矢ヶ崎公園の人工池の付近では、ゆうすげの花やらススキの穂が出ていて晩夏の景色。21日水曜日早くも12月のコンサートのチケットを買いに行く。今年は夏をあまり感じなかったのは、ゴルフができなかったせいか・・・23日金曜日近頃活発な浅間山。知り合いの画廊で浅間山のリトグラフを見せてもらって、すっかり気に入り購入。小山敬三画伯25日日曜日ロンドンから義妹とその娘たちが来ているのと、義母の誕生日だったので、草津へ。はつらつとした義母の笑顔は、いつも素敵だと思う。いつまでもお元気で過ごされますように・・・27日火曜日掃除機2台処分して、ダイソン購入。吸引力はやっぱり抜群。29日木曜日運動不足なので、お散歩12000歩超えた。先日教えてもらった貴重な美味なキノコみつけたけど、軽井沢ではまだ野生のキノコは食べてはいけないことになっている。夜は、kurumiさんのところで飲み会。珍しく焼酎祭でした。30日金曜日1か月ぶりの病院でレントゲン、リハビリ。リハビリは、卒業になりました。診察も次は3か月後の11月末。状態はとてもいいので、ゴルフクラブ振ってもいいって。リハビリの先生も「3か月で卒業の人ってあまりいないんですよ。 普段の自分でのリハビリが良かったですね。 ほかの人にも聞いた話を伝えているんですが、みなさんなかなかできなくて。」まだまだ痛みがなくなったわけでもないですが、動きは90%くらいもとに戻りました。徐々に大きい負荷をかけていって、元通りに戻したいです。「手術から1年後だから6月くらいに抜釘ね。」という整形外科の先生に「なんとか3月くらいにしてほしいです。」とお願い。次回の診察にまたお願いしなくちゃ。許可が出たので、さっそくウェッジと7番アイアンを持って練習場へ。3か月ぶり、ケガして初の練習はさすがに難しくてハーフショットもやっと。フルショットは痛くて打てない。新しいクラブは重いので、前のクラブで練習しなくては・・コース再開はいつになるかな・・
2019.09.01
コメント(4)
ゴルフができないので、図書館でひたすら本を借りて読書の毎日。夏休みのだんなは、通年通り毎日ゴルフ。まず9日金曜日福岡からのE子さん、A子さんが夕方到着。夕方仕事から帰宅しただんなとともにレストラン「ピットーレ」へそちらではゴルフ場のスタッフの女性2人も一緒に6人で食事。グルメ通りにあるピットーレさんはピザが美味しいお店です。スキー場の岩原で冬にはオープンしています。女性5人男性1人で食べる、飲む!みんな元気。E子さん、A子さんとともに食事のあとは自宅で飲んでいるといつものゴルフ仲間のF夫妻到着。さらに飲む!みんなマンションのゲストルームに宿泊なので、のんびりとゴルフ談義。お酒の弱いだんなはさっさとダウン。10日土曜日みんなは太平洋軽井沢でゴルフ。A氏が朝軽井沢に到着。F夫妻、E子さんとそのだんなさまA氏、A子さん、うちのだんなの6名。A子さんのキャディバックが遅れて到着するので、私のクラブを一式貸出。私は遅れてホテルにチェックインして、マッサージを受けました。この日の夜は併設レストランの「セレナーデ」でディナー。さらにラウンジで飲む。この日のために16本ほどワイン持ち込み。みんなお強い。私のゴルフ道具を借りたA子さん、とてもいい感じのラウンドができたそうで、100ちょうどで惜しかったそうです。ドライバーもパターもとても良かったって。11日日曜日ゴルフ場のレストランで朝食。F夫妻、A夫妻、A子さん、中軽井沢のS氏とうちのだんなの7名がゴルフ。ゴルフするみんなを見送って、草津の義両親の元へ。ランチをごちそうになって、パソコンの指南。夜は、ゴルフ場のBBQ場でBBQディナー。総勢7名、ワインがどんどん空になっていきます。さらにラウンジで2次会。A子さん、この日は自分のクラブでラウンドされたのだけど、撃沈。私のクラブが欲しいということで、古いモデルですが、ゆずることにしました。12日月曜日朝食をゴルフ場のレストランでいただいて、私は帰宅。ゴルフしたいけど、じっと我慢。だんなとF夫妻、中軽井沢のS氏がゴルフ。A夫妻は東京へ、A子さんは福岡へ帰宅。夕方になって20年以上お付き合いしているS夫妻到着。近所のペンションにお泊り。このペンションのオーナーのマダムとS氏は大学の同窓生なので、マダムとカフェで話がはずんでました。ディナーは「ピレネー」さん。食後は、ペンションのカフェで飲み会。13日火曜日S夫妻とだんなはゴルフ。お天気はまあまあ。夜は「シュエット」さんでディナー。数年ぶりにきたシュエットさんでしたが、とても美味しくてみなさん満足。夜はペンションのカフェにより、一杯飲んで解散。14日水曜日朝から結構な雨。ゴルフは中止にするのかなと思ったのですが、キャディバックを送るためにS夫妻とだんなはゴルフ場へ。S夫人がゴルフをしたいということで、雨の中ゴルフ。夜は帰宅するS夫妻を送りがてら、駅近くのジェラード屋さん「Gina」でハッピーアワーの前菜をつまみながらワイン。仕上げに駅前の「本陣」さんでお蕎麦。「本陣」さんへはよく行くのですが、お蕎麦は初めてで飲みつかれたお腹に優しく美味しかったです。新幹線で帰宅するお二人を送って解散。15日木曜日仕事のだんなを送り出し、片付け、図書館へ本の借り換え。夏休みということもあって図書館は開館前からかなりの人。夜は、昔サイパンのゴルフで知り合ったY子さんとその息子さん、その知人のO夫人と5人で「エブリコ」さんへ。O夫人は軽井沢に別荘をお持ちですが、「エブリコ」さんは初めてということでとても満足していただきました。Y子さんは、ゴルフはシングルHC6の腕前。豪快なスイングはとてもきれいなんです。毎年サイパンから軽井沢に来た時連絡くれます。サイパンではトーナメントで知り合って、テキーラを一緒に飲んでダウンしました。息子さんは東京で仕事をされていて、だんなとも仕事でつながっています。初めて息子さんに会ったときは、まだ学生だったのでひさしぶりに大人の彼はまぶしく感じました。16日金曜日朝から台風の影響で雨。天気予報では10時くらいには晴れそうと伝えるとだんなは草津の義父に連絡を取って、義父と草津カントリーでゴルフすることになりました。最初ちょっと降られただけであとは良かったようで、義父も楽しかったようです。夜は、その日到着したS夫妻とゴルフのプロとうちの夫婦5人で「フェネステラ」でディナー。タクシーを前日から予約していたのですが、10分経過しても到着せず。文句をいうと運転していたのは、そのタクシーの社長さんでした。対応があまりにもひどくてびっくり。夏の軽井沢はタクシーで出かけてはいけないのは、重々承知ですが、散々でした。フェネステラさんも満席でしたが、がんばって対応してくれて好印象だったようです。17日土曜日前日のメンバー4人は72軽井沢の東、押立コースでラウンド。池のある練習場で練習するということで、私も軽く振ってみようかとついて行ったらとんでもない事態。NECトーナメントの「渋野日向子」フィーバーで、車が大渋滞。東コースをちょっと過ぎたところで、「これはやばいから、戻ろう」S氏に連絡して、練習は中止。西コースでUターンしようとすると係り員に阻止されて、「東コースにいくんだからUターンさせて」とすごい声で怒鳴ってしまいました。「それはUターンさせないとな・・」「東は手前だよ」現場の係りの人はとても大変なのはわかっているけど、こちらも必死。いつもは5~7分の距離、50分だったそうで、私たちも北側から30分かかりました。だんなを西コースで下ろして、そこから歩いてもらい帰宅。夜は、プロはお帰りになり、S夫妻と4人で「シェ草間」さんでフレンチ。こちらのレストランも久しぶりでしたが、やっぱり素晴らしいお料理でした。タクシーはあいからずなかなか捕まらず。こちらまでは近いの行きは歩いていくことにしました。S夫妻はマンションのゲストルームにお泊り。広い部屋なので満足されてました。18日日曜日だんなは草津カントリーで義父とゴルフ。S夫妻は、NECのトーナメント観戦。接待、会食も前日で終了で、ようやく自宅でだんなと二人ディナー。豚汁、お刺身の慎ましいご飯がなにより。さすがにワインもさほど飲めず。慌ただしい連休が終了しました。19日月曜日仕事にいくだんなを駅まで送って、かたづけ。そしてひさしぶりのお散歩。曇り空でしたが、涼しくて快適。雲場池のまわりも旧軽井沢銀座も混雑が少なく、爽やかなお散歩でした。
2019.08.20
コメント(4)
6/23 日小指側の骨折箇所のだいぶ痛みが和らいできた。可動域は変わらず。手首をひねれないので、キーボードが打ちにくい。ヒマさえあれば、動かして冷やすをくりかえす。縫い合わせたところの癒着が心配。同じマンションのゴルフとスキーをご一緒する方とお風呂で会い、骨折を報告。「9月までゴルフできないの。できるようになったら、リハビリゴルフご一緒してね。」6/24 月手術後10日経過して3度めの通院。消毒、リハビリ。先生がレントゲン写真を見ながら、「いい感じですね。」とおっしゃったけど、今日はレントゲン撮影していないのにと思い、「先生、その写真は先週金曜日のです。今日は撮影してません。」と言ったら、「あっ、そうだっけ。じゃあ次回金曜日にレントゲン撮影ね。」リハビリは超痛くて、つらかったけど、大分可動域は広がってきた。6/25 火お天気がいいので、ひさしぶりにドライブ。東御の雷電くるみの里の道の駅まで行ってみる。車が運転できるだけでも気分が全然違う。スキー仲間のH氏が自家製のジャガイモをたくさん持ってきてくれた。朝掘ったばかりのみずみずしいジャガイモ。近所のお友だちにおすそ分け6/26 水通帳記帳しに駅近くまで。そのあと近くのスーパーに歩いて行って、レジの前でお財布からカードを出そうとしてお財布を忘れたことに気が付いた。まるでサザエさん・・・6/27 木孫悟空さん夫妻に退院祝い(?)にランチをごちそうしてもらう。中央公民館近くの福幸亭。移転前にすっぽんをいただいたことがあるけど、移転後は初めて。ヒレカツ丼、美味しかったです。そのあと、グルメ通りのカフェでお茶のつもりがついワインを・・・涼しくて快適な時間でした。孫悟空さん、ごちそうさまでした。6/28 金骨折して4週間、手術して2週間経過リハビリ後、レントゲン撮影、診察。もうテープも取れて、リハビリでいい感じになってきて次回の診察は4週間後。リハビリには週一で通院予定。まだ骨がくっついたわけでないので、ゆっくりと日常生活をしながらリハビリしていきます。手術の跡も良好に治ってきているようなので、一安心。でも、ゴルフができるのは多分9月くらい。
2019.06.28
コメント(8)
骨折しました。その経緯と治療の覚書です。5/30木 ~転んだ~近所のカフェで、ひさしぶりにちょっと飲みすぎ。帰宅して自宅の床で転びました。もともとリフォームかけてから床が滑るので用心していたのだけど・・・左手首が痛かったので保冷剤で冷やしながら就寝。5/31金 ~骨折確定~痛みで4時前に目が覚め、手を確認。腫れあがり、やや小指側に変形。指を動かすと痛い。冷やしながら、手首を固定。孫悟空さんへ、ゴルフの練習のお断わりのLineを入れる。病院と行くべき科の検索。k病院が8:30から予約、9:00診察というので、8:30まで待って電話したら、「当日診療は、直接来てください」あらら・・運転できるか不安だったけど、なんとか運転できて到着。30分くらいで、受付から症状を聞かれ、レントゲン撮影。さらに30分くらいで診察。女医さんで、レントゲン画像をみながら、「折れてますね。」「秋まではゴルフは無理です。」その後、レントゲン室で画像みながら処置。ギブスシーネで固定。橈骨遠位端骨折らしい。肘まで固定されたので、さらに運転が厳しい。痛み止めを処方されてのみましたが、さほど痛みは強くない。指が動かないのがきつい。孫悟空さんご夫妻がお見舞いに来てくれた。ありがとう♪~シャワーはなんとか浴びれた。だんな、台湾出張から帰宅。土日のゴルフのキャンセルと代理の手配。この日から禁酒~~~6/1土 ~不自由なギブス生活突入~指がまったく利かず。それでも洗濯、食器の洗い物はできた。包丁が使えないので、調理ができない。安静にして保冷剤で冷やす。ペットボトルのキャップがかろうじて開けられるけど、ファスナー等の開け閉め無理。肘までのギブスなので、男物のTシャツくらいしか着られない。シャワーを浴びるときにビニール袋かけたけど、不便と思っていたら、友人I氏からメッセージ。「シャワーのときのカバー、お見舞いに注文しました。」FBにアップしたら、お手伝いしてくれるという方、続出。うれしい。だんなが、ゴルフ帰りに買い物をしてくれる。薬局のSちゃんも知っていて、心配してくれたとか。料理も洗い物もしてくれた。指がむくんでつらいので、マッサージ、冷やす。6/2 日 ~ひたすらリハビリ 安静~ゴルフにだんなを送り出し、洗濯、朝食、片付け。指のむくみがひどいので、リハビリの記事をネットで探し、マッサージ、指の運動。だんだんと指が動いてきた。半日意識して動かしていたら、左指でものがつまめるようになってきた。シャワーも、ラップをまいて軽く浴びられる。6/3 月 ~ゴルフや遠征のキャンセル~だんなを送り出し、洗濯、片付け。肘まで固定されているので、不便。三角巾は邪魔なので、外しているけど大丈夫か?久しぶりに近所のスーパーに買い物。動かないと体調悪くなりそう。8月までのゴルフの予定をチェックし直しし、直近のものにキャンセルの確認。6/4 火 ~ワイン会もキャンセル~本来ならば、結婚記念日それも25周年の銀婚式ワイン会が予定されていたので、お江戸いくつもりがキャンセル。かわりの人を探して参加したとか。お友だち親子がお見舞いに来てくれた。自宅ではおもてなしできないので、近所のカフェへ。ランチで出しているハンバーグやシチュー、揚げ物を持ってきてくれた。料理ができないから、とてもうれしいお見舞い。6/5 水 ~だんな腰痛~近所のマダムが、タケノコの煮物と自家製生ハムを届けてくれた。美味しい♪助かります。<(_ _)>だんなが腰痛に。ワイン会のときに狭い座席にすし詰めで、いたのが発症の原因らしいけど、どうも週末の連荘ゴルフも原因かも。だんな、心配して帰宅してきたけど、腰痛持ちなのでかえってこちらが大変。すみれ治療院のすみれさんに来てもらって、治療してもらっていた。6/7 金 ~2度めの通院~ギブスして1週間目なんとか運転して病院に行く。ギブス、だんだんと短くなるといわれたけど、短くなるどころかレントゲンとCT撮られて、「微妙にずれてます。高齢者だったらそのままでもいいけど、 可動域が狭くなるかもしれないので、手術したほうがいいかな。」無情なお言葉。「しなきゃダメですか?」「したほうがいいと思うけど、次回の月曜までに決めてね。 手術予定は13日の木曜日。一応入れておくね。」今まで、入院も手術もしたことないに等しいので、大いにショック。保険会社に電話して、保険がおりるか確認。書類を送ってもらう。近所のマダムに相談に行ったら、付き添いが必要なら来てくれるとのこと。義母に相談したら、その日からロンドンだって・・6/9 日 朝から土砂降りの雨で、だんなのゴルフもキャンセル。朝食から夕食まで全部作ってくれる。いつもなら後片付けはわたしだけど、片付けもやってくれて感謝♡6/10 月 ~手術の決定~午後、病院へ。手術することを伝え、手術前の検査。血液、尿検査に心電図、胸部レントゲンなど・・・同意書などをもらい入院の説明。個室やタオルパジャマの借り入れを検討する。全身麻酔の場合は付き添いが必要らしいけど、静脈麻酔なので付き添いはいなくてもいいけれど、連絡だけは取れるようにとのこと、結局はだんなが休みを取って、付き添ってくれることになった。6/11 火 ~入院準備~パジャマや必要なものを見てみようと、シマムラに行ってみたら、なんと社員旅行のため連休だって・・がっかり。保険の書類が届き、一部記入。入院の同意書なども記入。6/12 水 ~入院~10時から入院。検査もないので、外出届を出して、まずは町役場でG20がらみのエコバックをもらいにいく。三代目仔虎でひさしぶりにランチ。やっぱり美味しい。そのあとは中軽井沢の駅まで歩いていって、図書館へ以前持っていた本の続きを2冊借りた。いざ、病院へ戻ろうとしたら、小雨。一瞬、タクシーと思ったけど、近すぎるので濡れながら戻りました。戻ってきて、さあ本でも読もうかなと思ったら、16時ころから麻酔薬の点滴。とても痛い針で、男性の中には気絶する人もいるとか。たしかにとても痛かった。首の後ろに刺されてそこから首にぶらさげたボトルから1時間に3cc入るそうで、一晩中、このボトルを下げていなければならないのが邪魔でした。先生がきてギブスに切れ目を入れてくれたけど、電ノコ、骨折した箇所に響いて痛かった。切れ目の上から包帯で固定して、準備終了。18時夕食。ご飯はおにぎり、スプーンとフォークでした。食事は薄めだそうだけど、いつも薄味のせいか普通の感じ。21時就寝。テレビカード買ったけど、見ないから冷蔵庫代だけ。24時間100円6/13 木 ~手術当日~8時に朝ご飯を食べてから絶食。10時から水分断ち。11時から点滴。「3人目だから多分遅くなります。夕方から夜かな。」と言われたので、だんなにゆっくりでいいとLineする。3時にいったん来てもらったけど緊張からか、頭が痛くて話していられないので、一旦帰宅してもらい、手術室に入るタイミングでLineすることに。17時前に思ったより早く順番が来て、慌てて連絡。手術室まで歩いて行って、自分で術台に横たわり、まずはギブスを外される。骨折した箇所が痛くて、さすがに「痛い!」と何度も叫んでしまいました。静脈麻酔なので、腕にゴムを巻き血流を少なくして開始。1時間半くらいでしたが、一番つらかったのは腕の付け根のゴムのせいで左肩が痛かったこと。足を動かして、肩を押し付けたりしてみたけど、最後の20分くらいは本当につらかった。骨に穴をあけるドリルの振動もかなりでしたが。終わって、圧迫が外されホッとしていたら、「ストレッチャーで戻る?車いす?」「歩いて戻ってもいいですけど、、」って言ったら、「だめ、じゃあ車椅子ね」それでも普通より30分くらい早く済んだそうで、終わってからレントゲン画像をもって先生が病室に来てくれて、説明。退院の予定は、翌日容態を見てということに。終わったときは、ちょうど夕食が終わったころなので、18時半くらい?「夕食食べてもいいんだけど、止めちゃったから何かおにぎりとか買ってきてもらったら?」「水分も取っていいわよ。」と看護師さん。「食べたくないからいい」といったけど、だんながいろいろ買ってきてくれた。ゼリーとか野菜ジュース類。疲れていたので、帰ってもらい、背中の針を抜いてもらい、腕の点滴(抗生剤)をしたまま就寝。ギブス外れて軽くなったけど、止血のため包帯をきつくまかれていて、指先が腫れあがり痛くて寝られず。夜中に点滴が終わって管が外されたので、手術着が気持ち悪いので、起きて着替えた。6/14 金 ~退院~朝、また抗生剤の点滴。朝ご飯を食べる前にお腹が空いてゼリーを食べて、野菜ジュースを飲む。8:00 朝ご飯食べているときに先生が来て包帯をカット(容赦ないから痛い)してくれ、消毒して防水のテープで患部を覆って終わり。「点滴と血液検査終わったら退院していいですよ。」「次は月曜日に消毒に来てね。」点滴が終わり、管を抜かれて、そのあと右手首で血を抜かれた。荷物をまとめて、着替えてだんなに連絡してきてもらう。11時前に請求書が来てお支払い。「高額医療費の申請は?」と聞かれたが、該当しなさそう。近くの星の子さんで、ランチをして、図書館で本を借り換える。さすがにおとなしくしていなくては・・・・6/15 土 朝から大雨で、だんなはゴルフをキャンセル。一日食事を作ってくれた。6/17 月 ~術後、初通院~病院へ。「運転してはいけない」と言われたので、しなの鉄道で中軽井沢まで。行きがけに図書館によって、本を返す。消毒をしてもらい、リハビリ。「先生、お酒は?」と聞くと、「少しならね。飲みすぎて転ばないようにね。」さっそく近くのカフェで「白ワイン!」と頼むと、「許可出たんですね。おごりますよ。」と泡を出してくれて、マダムも一緒に乾杯してくれました。心配してくれて、感謝、感謝。6/21 金 ~退院後、2度めの通院~病院へ。指もかなり動くし、手首も少し動くので車で通院。リハビリを先にしてから、レントゲン、診察。腫れも少し引いてきた。レントゲンではずれもなくて、テープも取れて傷口もふさがってきた。傷口は防水のシールのみ。軽くなったけど、さすがに骨折箇所は痛い。またプレートが入っているところが親指を動かすと攣れた感じ。違和感なくなるのか?リハビリを積極的にしていいけど、重いものを持たないようにあと1週間は大人しくしていないといけないとのこと。骨がつくまでさらに2か月・・・・。保険もおりて、ちょうど手術と入院代が出た感じでした。K氏が庭で育てたバラをお見舞いに持ってきてくれた。いい香りで癒されます。ありがとう♪
2019.06.22
コメント(4)
ずいぶんとさぼってしまいました。順調にゴルフのラウンドはしております。前回の記事以降のラウンド成績は、4月20日土曜日 太平洋クラブ市原コース 93(31)白ティ4月21日日曜日 太平洋クラブ成田コース 93(34)赤ティ ハンデ戦コンペでした。飛び賞はまらず。4月27日土曜日 太平洋クラブ高崎コース 95(34)白ティ4月28日日曜日 太平洋クラブ軽井沢リゾート 93(31)白ティ4月29日月曜日 太平洋クラブ軽井沢リゾート 88(30)白ティ4月30日火曜日 土砂降りの雨で中止5月1日水曜日 太平洋クラブ軽井沢リゾート 92(38)白ティ5月2日木曜日 太平洋クラブ軽井沢リゾート 97(38)白ティ5月3日金曜日 太平洋クラブ軽井沢リゾート 93(34)白ティ5月4日土曜日 太平洋クラブ軽井沢リゾート 86(31)白ティ5月5日日曜日 太平洋クラブ軽井沢リゾート 91(33)白ティ5月6日月曜日 太平洋クラブ高崎コース 93(34) 月例競技 4位で入賞5月10日金曜日 草津カントリークラブ 96(34)赤ティ5月12日日曜日 太平洋クラブ相模コース 96(33)白ティ5月17日金曜日 軽井沢72ゴルフ東押立コース 98(35)白ティ5月18日土曜日 太平洋クラブ軽井沢リゾート 90(34)白ティ5月19日日曜日 太平洋クラブ御殿場ウエスト 90(34)赤ティ ハンデ戦コンペ5位、ニアピン5月20日月曜日 太平洋クラブ御殿場コース 95(34)赤ティ ハンデ戦コンペ準優勝、ニアピン5月25日土曜日 太平洋クラブ軽井沢リゾート 94(?)白ティ5月26日日曜日 太平洋クラブ軽井沢リゾート 93(35)青ティというわけで、プライベートはできるだけ白ティからラウンドするようにしていて、なかなか90台が切れません。パットが悪いのは、パターを替えたからかなとも思ってますが、バックストライクからピン型だとかなり違和感があります。そして、アイアンは先シーズンの最後にMグローレのRシャフトにしました。ウェッジも先シーズンにタイトリストの50度と56度に替えて、先日ようやくMグローレのフェアウェイウッドとユーティリティが到着。(ドライバーはM4にバシリウスのシャフト)注文してから1か月半・・待ったので実戦投入は今週末から。ほぼ、1年がかりで総とっかえになりました。これで少しは飛距離が出るでしょうか・・・
2019.05.30
コメント(6)
4月10日水曜日前日に横川でお花見したのに、雪!宅急便を出しにいくのに、スタッドレスタイヤで良かったけど、かなりの轍ができていて、ハンドル取られそうでちょっと緊張。軽井沢では連休明けまでタイヤを替えてはいけないですね。4月11日木曜日前夜からの雪が20㎝近く積もりました。お昼くらいには日もさして気温がどんどんあがり、雪もどんどん溶けてきて、幹線道路は普通タイヤで大丈夫。周りのゴルフ場は真っ白で、冬に逆戻り。この冬は、軽井沢にはほとんど雪が降らなかったので、一番の積雪かもしれません。思い立って、雪景色を写しに雲場池へ。芽吹き始めた木々が雪で重そうにしていました。旧軽銀座もみなさん雪かきにおおわらわ。4月12日金曜日前週に一緒に食事したお友だちが北海道に蟹を食べにいくというので、お願いした蟹が届きました。大きい毛蟹で、美味しくて最高。堪能しました。4月13日土曜日太平洋江南コース1年ぶりくらいの江南コース、スキーを再開する前は、冬は江南コースによく行きましたが、冬のスキーシーズンはゴルフやめているので、本当に久しぶり。グリーンは速くて面白かったですが、ロングで9をたたいてがっくり。ロングでティーショットを曲げると悲惨。49(18)、47(19)の96(37)この日は、5番のFWと4番ユーティリティをメンズクラブを借りてラウンドしました。Rが良かったのだけど、RSしかなくて、、、、テーラーメイドのMグローレ。思ったより良くて、当たってくれました。今まではレディスのクラブでしたが、去年アイアンをMグローレのメンズRにしたらとてもいい感じで打てるようになったので、ウッドも検討中。この日はメンバーのK夫妻と組合せでした。奥様は12月にスマホのながら運転の自転車にぶつかられて、骨折。左腕だったので、しばらくゴルフできなくてリハビリだったそうです。スキーもなさるそうなのですが、今年は出来ず。やっぱり健康でケガのないのが一番です。4月14日日曜日日曜日から仕事のだんなを送り出し、片付け。出張前にドライバーとウェッジのグリップをメンズの太いのに替えてくれました。感謝♪4月15日月曜日練習しようと碓氷峠を超えて練習場に行ったら、ゴルフシューズを忘れていることに気が付き、練習場からすごすごと帰宅。つるつるのドライビングシューズでは200球は無理!帰宅して、靴を持って近くの72の練習場へ。強風で構えていても飛ばされそう。前日にグリップを交換してもらったクラブの感触をチェック。ゴルフ場の雪はほとんど消えて、ラウンドできそうな気配です。お天気があまりにもいいので、タイヤ交換を急きょお願いしました。ガソリンスタンドで洗車してもらって、交換してもらって、綺麗になった車はうれしそうに見えます。4月16日火曜日72東押立コースお酒が好きなお仲間と3組のミニコンペ。MちゃんとひさしぶりKさんとOさんは初めて。トップの組でしたが、みんなプレイが早いので1時間40分くらいで回ってきて、後ろの組が30分近く来なかったです。ランチが終わって、バックナインは前の組がいたので、待ち待ち。それでもラウンド終了は1時ちょっとすぎでした。今シーズン初めてのレディスティからだったので、46、42の88(35)でまずまず。(80台が4人でしたが、なんと3人が女性)グロスでは4位でしたが、上手く隠しホールがはまって優勝をいただき、幸先のいいスタートでした。終わってから、パーティと表彰式は、駅近くのパブでなんと15時から。さらに二次会へとなだれ込み。この会は別名酒飲みコンペといわれるので、翌日はへたります。超楽しいですけどね。4月17日水曜日軽井沢での会合があり、駅前のオーデパールで懇親会25名くらい集まって盛り上がりました。こんな風に在住の人たちと仲良くなれて、軽井沢生活楽しい♪でも、前日に飲みすぎた私と若干名は、さすがにこの日は飲めず。さっさとビール一杯で帰りました_| ̄|○
2019.04.18
コメント(4)
4月3日水曜日ひさしぶりに眼鏡を作る。普段は裸眼、運転の時は眼鏡、ゴルフやスキーのときはコンタクトなんですが、、、実は、10年くらい前にレーシックを受けて割と快適でしたが、どんどん視力の戻りが出てきて、また近眼になってきました。数年前の免許更新のときは、裸眼で大丈夫でしたが、最近、夜の運転が見えにくくなったので、眼鏡をかけるようになりました。弱い度の眼鏡だったので、今回作り直したら、かなり度が進んでいたみたい。もっともコンタクトも強めにしてあるしね。軽井沢の夜は暗いので、やっぱり見えないとちょっと怖いです。4月4日木曜日車でお江戸へお天気も良くて、新しく作った眼鏡も快適。六本木の小田嶋さんで、福岡からのお友だち2名とお食事会。一品ごとにマリアージュされたワインを選んで出してくれます。気が付いたら、すっかり酔っ払い。お二人は宿についてからもシャンパン空けたとか・・・4月5日金曜日昼間は、神田の整骨院でマッサージ。スキーの疲れを取ろうと行ったら、「がちがちで、1回では取り切れないですが・・」そりゃそうよね、一冬メンテナンスしてなかったもの。「近々来られますか?」次に来られるのは2週間後かな・・そのときは連続して通わなくては・・夜は、前日の福岡のお二人とスキー&ゴルフをご一緒するお友だち二人と6人でニュージーランドの食材を使ったレストランへ。この日も食べすぎ、呑みすぎ。最高に美味しい夜2日目。4月6日土曜日太平洋クラブ佐野ヒルクレスト久々のゴルフ。今シーズン初(前回の成田コースは、2月なので先シーズンの最後になります。)お天気は良くて、風が強いので体感温度が低め。何よりもスギ花粉がすごくて、黒いズボンをはいて行ったら、花粉で真っ白になってました。ご一緒したのは、いつも遠征に行くF夫妻。お二人も花粉に悩まされて、不調でした。私はさすがにショートゲームが良くなくて、50,44でしたが、グリーンティからだったので、まずまず。トップから2番目のスタートだったので、追加ハーフしようかと悩みましたが、45分待つということで、あきらめてドライビングレンジで練習してからお風呂。花粉のせいで目はかゆいし、喉はいがらっぽいし、鼻水とくしゃみは止まらないのにね。その後は宇都宮へ移動してホテルにチェックイン。夜は、F夫妻とレストランでお食事ナオミオガキさんでこの日も食い倒れ。ワインは少なめで3本だったかな?4月7日日曜日太平洋クラブ益子コース暖かくて、練習していたら暑くて半袖に衣がえ。今年初の半袖・・・・・・・先週はスキー場でマイナス気温の中、滑っていたのにね。数年ぶりの月例競技。ゴルフ場を替えてからは初です。私は22.8でBクラス。F夫人もF氏もBクラスですが、友人同士は2名までだそうで、F夫人と私は一緒。F氏は別の組に入ってもらい、だんなはAクラスに。私たちの組は男性が一人くわわって3人でスタート。思ったより緊張しないですんだのは、F夫人のおかげでルールも変更されたのを確認しながらのラウンドとしては困らないですみました。でも、アプローチのミスがひどくて、距離が足りなくて戻ってきてしまうことが度々。それがいやで大きく打ってしまうと3パットが確実で、4パットまで出てしまいました。白ティからで距離が長いとミスしたときにリカバリがきかず、焦ってさらにミスを重ねる始末。そんなわけで、見事に撃沈。スコアは恥ずかしくて言えません。↓ ショートで8たたいてしまったホールとくにひどかったのは、上がりの2ホール全部が全部ショットがミスでした。もう身体が疲れ切って、気力もなくなってしまってました。ゴルフ慣れ復活しなくちゃ。まずは練習しなくちゃ!~4月8日月曜日とFBでつぶやいたら、孫悟空さんからライン。「明日練習場行きますか?」もちろん、「お願いします!」4月9日火曜日ということで、山を下りて練習場へ。軽井沢は雪がちらついて、うっすらと積もっていたのに、安中は晴れていました。ちょっと風が冷たかったけれど、練習するにはまずまずのお天気。失敗の多かったショートアイアンとウェッジ50度をメインにFWを新しくするかどうかを考えながら練習。去年買ったアイアンはとても打感が良くて、それと同じFWを買うか悩んでます。ウッドを1本にしてユーティリティ増やそうかな・・・とりあえず、試打してみてからね。200球を2時間くらいで打ち終わってしまって、ちょっとお昼までに時間があるので、横川で桜見物。ちょうど青空が出ていてきれいでした。ランチは、いつもの星の子さんで。孫悟空さんが運転してくださるので、孫悟空さんの奥さんとお昼ワイン♡孫悟空さん、いつも運転ありがとうまったりとおしゃべりしながら食事していると、お隣にスキー仲間のN夫妻が来店。お二人も今年はゴルフを始めるそうなので、またまたお付き合いが増えそうです。
2019.04.09
コメント(4)
気が付いたら4月、ブログさぼってばかりでした。端折って、一か月アップ3月1日金曜日軽井沢から羽田空港へ。札幌へ。はやく仕事が終わっただんなと合流して、飛行機を1時間早めて到着。狸小路の「めんめ」さんで蟹、牡蠣をメインにいただきました。美味し♡3月2日土曜日友だちと合流して、レンタカーを借りて、キロロのスキー場へ。今シーズン68回目お天気が良くて、そこそこいい雪質と思いきや・・さほど溶けてないのにブレーキがかかる。なんでも中国での火事とPM2.5のせいで、雪が汚れてしまっているそうでワックスを塗ってもダメなんだそう。途中、スピードを出さないと止まってしまう箇所でクラウチングしても急ブレーキがかかって怖い。夜は、友だちのMさんが美味しいお寿司屋さんを見つけておいてくれたので、堪能しました。3月3日日曜日ルスツへ今シーズン69回目この日もいい天気でした。意外と空いていて、快適なスキーでした。ランチはウェスティンのホテルへ。優雅にワインをいただきながらのランチは、まさにリゾート♪専用のリフトがあってびっくりでした。雪質は前日よりも良くて、良くすべりましたが、ゴンドラを使って何本も滑ったので、かなり腿にきてしまい私だけ先にギブアップ。楽なスキーばかりしていたから、ちょっと荒れてくるとすぐギブアップしてしまう。宅急便でスキー板を送って、レンタカーで空港近くへ。東京に戻り。3月4日月曜日東京はお天気が悪くて、花粉も飛んでいそう。夜はI夫妻と銀座の和風フレンチのお店で。とても素敵な創作料理で感激でした。I夫妻のお話も楽しくて、あっという間に時間が過ぎていきました。3月5日火曜日帰るつもりが夕食を一緒に食べたいだんなに付き合って、いつものワインレストラン「ドミナス」さんへ。またしても体重増加で危ういです。3月6日水曜日車の点検で取りにくるので、朝軽井沢に帰宅。ナビの不具合が気になったので、念入りにみてもらうことに。3月7日木曜日お天気は朝雨。スキーは駄目かなと思ったら、お友だちからのメッセージで嬬恋へ。今シーズン70回目思ったよりいい雪質で、午後はポールレッスン。3月8日金曜日新雪が積もったあとの嬬恋。ポールは厳しいと思ったので、新雪用の板を借りてしまう。そのままポールに入ったので、全然滑れず。今シーズン71回目3月9日土曜日志賀高原へ。今シーズン72回目発哺温泉の東館ホテルに宿泊するので、そちらで荷物を下ろして、滑り出し。雪質は思ったよりは良かったのですが、北海道で痛めた腿が復活せず。西館を滑って荒れてきてからは、寺子屋へ行き私だけ休憩。お天気がいいのに滑れないのが残念でした。夜はホテルですき焼きのディナー。お部屋にかけ流しの温泉があり、マッサージチェアもついていたので、ゆっくり身体をリフレッシュ。3月10日日曜日志賀高原2日目、今シーズン73回目朝のうちにと西館から高天ヶ原へレースをしているので、一ノ瀬のファミリーへ移動。午前中滑って、お昼からは寺子屋へ。前日滑れなかった分、頑張ってみました。パウダースノーで快適♪3月11日月曜日スキーはお休み近所のマダムと飲み会。3月12日火曜日久しぶりに軽井沢プリンスホテルスキーへ今シーズン74回目3月13日水曜日スキーはお休みお江戸へユーミンのコンサートを聴きに武道館へ。ユーミンのパワーが素晴らしかったです。3月14日木曜日軽井沢に戻り3月15日金曜日軽スキー、今シーズン75回目ワインバーのK氏に会い、一緒に滑りました。お天気が良くて最高なスキー日より3月16日土曜日パルコール嬬恋。今シーズン76回目ポールレッスン。だんなが今シーズン最後かもというので、お泊りスキー近くのペンション「アジル」さんへ。夜になってホテルまで送ってもらい、先生やスタッフと飲み会。3月17日日曜日パルコール嬬恋。今シーズン77回目ポールレッスン夜は、ホテル音羽の森さんで、だんなの前職の同僚のOさんとお食事会。偶然にも軽井沢にお住まいだそうで、話が弾んでその後は駅近くのワインバー、「バルマン」さんとはしご。3月18日月曜日軽スキー、今シーズン78回目3月19日火曜日軽スキー、今シーズン79回目3月20日水曜日奥志賀高原、ホテルグランフェニックスへ今シーズン80回目お天気がイマイチで気温がどんどん上昇してしまったので、午前中に集中して滑りました。奥志賀高原から焼額へ滑り込み。お昼近くになったら、滑らない雪になってしまったので、私は早々に終了。それでも奥志賀高原の上部はまずまずでした。お昼はイタリアンレストランでワインを2本入れて、残りはディナーでいただきました。グランフェニックスでの楽しみはこのお食事。美味しかったです。3月21日木曜日朝から荒天で奥志賀高原はリフトも含めて動かず。焼額山はリフトが動いているというので、そちらへ移動してだんなだけ滑走。私はお休み。思ったよりいい雪面だったらしく、ちょっと休んだことを後悔でした。3月22日金曜日前日滑れなかったので、敵討ちに軽スキー、今シーズン81回目最後の軽スキーになりました。天然雪が降らない状態で、スキー場の維持は大変だろうと思いますが、楽しませていただきました。3月23日土曜日八千穂高原スキー場今シーズン82回目だんながこぶ滑りを習いたいというので、こちらへ。私はスクールにエントリーしていましたが、風邪をひいたこともあり、フリーで午前中だけ。八千穂高原スキー場は24日で終了だということですが、雪がたっぷりあるのに残念でしょうね。来年からは経営が変わるんだそうですが、存続が決まって良かったです。固めの雪面の午前中、楽しく滑ってランチ食べて終了。近くのペンションにお泊り。こぶ滑りのスクールのみなさんと食事のあと飲み会3月24日日曜日八千穂高原スキー場今シーズン83回目この日もスクールに入らず、フリー滑走。ペンションでランチをお願いしていたので、お昼まで滑ってそのままペンションでだんなのスクール終了まで待ち。だんなは、ごぶ滑りが楽しかったようでした。私は偶然友だちが来ていたので、一緒に滑ったりしていました。夜は、出張に行くための前泊でだんなはお江戸に帰宅。私は駅前まで送っていって、一緒に食事をしてワインバーでお別れ。そうしたらワインバーに知り合いが次々に来て、つい飲みすぎました。3月25日月曜日お天気がイマイチだったので、スキーはお休み3月26日火曜日お天気が良かったし、前日山には雪が降ったようなので、パルコール嬬恋へ、今シーズン84回目午前中滑って、午後は草津の義両親の元へ3月27日水曜日パルコール嬬恋、今シーズン85回目今の季節にしては良すぎる雪!あと数日で終わってしまうのが残念です。でも、午後になると気温が上がってきて、板の選択を間違えてしまったので、午前中で終わり。3月28日木曜日スキーはお休み3月29日金曜日パルコール嬬恋、今シーズン86回目午後は草津の義父と軽井沢のアウトレットでお買い物。3月30日土曜日パルコール嬬恋、今シーズン87回目3月31日日曜日パルコール嬬恋、今シーズン88回目最後の日、スクールは前日に終了。雪質が最高に良くて、滑りやすいけれどちょっと吹雪いていました。最初の日から最終日まで、お世話になりました。スタッフのみなさまありがとうございました。4月1日月曜日前日にメールをいただいたのでゴルフ練習場へ、孫悟空さん夫妻と。ひさしぶりにクラブを握ったら、マメができてしまいました。200球は軽くアプローチ中心に。終わったあと、ランチまで時間があるというので、高崎の白衣観音様へお花見に。観音様のそばまでは初めて行きました。桜はまだちょっと早かったけれど、きれいでした。孫悟空さんありがとうございました。
2019.04.02
コメント(4)
2月13日水曜日軽スキー今シーズン54回目2月14日木曜日軽スキー今シーズン55回目バレンタインのチョコを買いに行く。どうせ自分も食べるので、ゴディバね。2月15日金曜日パルコール嬬恋今シーズン56回目仕事がお休みのだんなとパルコール嬬恋でレッスン。お天気が良すぎて、バーンも良くてスキー日よりでした。レッスン終了後、上越国際スキー場へ。さすが上越、雪の量が全然違います。お友だちのホームゲレンデなので、予約もすべてしてくれました。ホテルに到着するとお出迎え。夕食はバイキングで食べて、お友だちが到着してからホテルの居酒屋で飲み会♪2月16日土曜日上越国際スキー場今シーズン57回目朝、外を見るとみぞれ混じりの雪。朝食を6時半からいただき、滑りだしました。ところがみぞれ混じりの重い雪は、ゴーグルに貼り付いて視界が悪くて・・・数本滑ったところで、私だけギブアップ。温泉につかってのんびりしていました。だんなたちは午後2時半くらいまで滑ってましたが、帰ってきたらびしょ濡れ。今シーズンは晴れスキーが多いので、ひさしぶりのびしょ濡れにびっくりでした。夜は和食レストランの個室でワインをいただきながら。2月17日日曜日上越国際スキー場でしたが、ボタン雪がすごくてめげて滑らず。他のみんなも午前中で引き揚げるとのことでのんびりと朝ごはんを食べて出発。私たちは晴れている群馬のパルコール嬬恋へ今シーズン58回目お昼には到着して、先生に会いに行って午後のレッスンから参加。「なんだ、上越国際行っていたのでしょう?」「こっちのほうがお天気がいいのだもの。」雪の量はたっぷりでも視界が悪いのだけは無理。前日あまり滑っていないので、思い切り滑りました。2月18日月曜日軽スキー今シーズン59回目朝、起きてだんなを送り出したら、いつもの朝のお散歩。お天気も良くて気持ちいいです。夜、ひさしぶりにケビンズバーへ行ったら、スキーワインバーに変身していました。でもね、冬の間はスキーに行っちゃってあまりオープンしてないんですが・・・・2月19日火曜日軽スキー今シーズン60回目雨マークがついたので、午前中に滑りに行ってきました。気温が高めでしたが、曇り空のおかげでバーンコンディションはまずまずでした。2月20日水曜日パルコール嬬恋 大人のフリースキー1日目今シーズン61回目恒例のレッスン会。ポールバーンの滑りはいつも習っているけれど(出来ないけれどね。)フリーのレッスンはシーズン半ばにしておかないと修正できないです。このレッスン会は一泊二日で仲間の人たちが、美味しいワインを差し入れてくれるのもとても魅力♡お誘いしたS氏は、肋骨が治ったと思ったら今度は肉離れ(´;ω;`)ワインもお好きだから、きっと楽しめたと思うのだけど。前日の雨でバーンが緩んできて、お昼くらいにはブレーキがかかってしまい滑るのが大変。ゴンドラを使って山頂のリフトを滑りました。さすが2000m超えるので、山頂は固いバーンでした。先生は緩んだバーンの滑り方もレクチャーしてくれましたが、腿が疲れた。しかし、2月だというのにこの気温・・・3月末までスキーできるのでしょうか?スキーが終わってから、ビデオレクチャーお泊りということもあって、ミーティングもワインをいただきながら。そして夕食後、そうそうにワインを飲みながらのスキー談義幸せ♡2月21日木曜日パルコール嬬恋 大人のフリースキー1日目今シーズン62回目午前中はポールレッスン。フリースキーで学んだことをポールで実践。まだまだ下手なスキーですが、少しスピードに乗れるようになった気がします。私が最後まで頑張って滑っていたら、86歳の長老も負けずに最後まで。素晴らしい方です。またマスターズの試合で優勝でしょうね。2月22日金曜日軽スキー今シーズン63回目軽スキーではコンディションの良いときの混みあう前までしか滑らない私。午後、仕事が空いただんなが滑りたいと言い出したのですが、おひとりで行ってもらいました。だって、朝ならこんな風景も見られるし・・夜になって、レッスン仲間Gさん一家がうちのマンションのゲストルームに到着。日曜日の試合が楽しみそう。2月23日土曜日鹿沢スキー場だんなとお友だちの競技会の練習にお付き合い。指導員検定があったためにものすごい混み具合と上級者ばかりなので、みなさん飛ばすし怖い。というわけで、滑らずにレストランで荷物番。たまにはいいけど、来るんじゃなかったとも思ってしまった。途中でレッスンを受けているはずのGさんに連絡したら、「具合が悪くて、病院に行ったらインフルエンザ(泣) 今夜の夕食、キャンセルしてください。」あらら、大変。夕食どころではないでしょ。「試合も無理ね。キャンセル入れておくね。」「多分、無理です(´;ω;`)」奥さんと赤ちゃんにうつらないように、2間ある部屋なので、隔離されているって・・お大事に~2月24日日曜日パルコール嬬恋今シーズン64回目鹿沢スキー場で競技会のだんなとは別々にパルコール嬬恋で午前中レッスン。GSLポールの中ではポールをくぐるのに一生懸命で、なかなかいい感じになりません。それでも少しずつ滑りが変わりだしてきたので、あと少しの今シーズン頑張ります。午後はSLだったのもあってやめて、草津の義両親のところへ。午後は競技の終わっただんなたちがレッスン受けに行ったとか。義両親にはすっかりご無沙汰していたので、いい機会でした。義母は、元気そうにバイオリンを弾いてました。義父は、マンションの管理組合の会合で不在。インフルエンザのGさん、熱もだいぶ下がって動けるようになってきて良かった。念のためもう1泊するようにすすめて、食料を差し入れ。奥さんも赤ちゃんも大丈夫そうでほっとしました。2月25日月曜日パルコール嬬恋今シーズン65回目午前中GSLレッスン。また新しい課題が出てきて、滑りも楽になってきました。平日なので、ポールが長くてたくさん張られていて、クラウチングをあらためて教えてもらいました。午後は、SLなので、ひとりフリーでゴンドラ4本、ノンストップ4Km一気降り最後には太ももパンパン。バーンも上部は固くしまって滑りやすかったですが、ゴンドラ乗り場のあたりはシャーベット状。ずっと雪が降っていないので、圧雪してないところは雪が汚れていてさらに融雪を加速させてます。こんなに雪のない年、せめて3月末までなんとか滑れますように。インフルエンザのG一家、無事に帰宅されました。2月26日火曜日軽スキー今シーズン66回目バーンコンディションは悪くないのですが、前日のゴンドラ一気降りで身体がかなり疲れてました。2時間もたずに終了。ポールバーンも2本だけ。いつもより軽スキーのGSLが楽でした。帰宅して、スキー板やらウェアやらを荷造り。宅急便屋さんに持ち込み。ついでに税務署に行って、佐久でお買い物。用事を一気に終わせました。2月27日水曜日軽スキー今シーズン67回目春休みに入ったせいでしょうか?早朝からスノボーの人が多かったです。いつもなら早朝は年配スキーヤーばかりで、スノボは10時くらいから出てくるのですが。そしてバーンの真ん中で座り込む人が多くて、ボーダーのひとの掘った雪が多くて閉口。一番端のパラレルゲレンデは競技会で貸し切り。バーンもだいぶ朝から緩んで、この日もゆっくり滑れず。_| ̄|○午後から美容院に行ったら、「ヘルメットでぺちゃんこに癖がついてますね。」ふんわりするように工夫してカットしてくれました。冬はヘルメット、春からはゴルフでキャップをかぶるから仕方ないけどね。2月28日木曜日朝から雨。スキーはお休み。ああ、もう2月も終わり。あと何回スキーができるのか・・・・・・・・2月のスキーを履かなかった日は、4日間。滑った量は大したことないけれど・・
2019.02.28
コメント(6)
1月22日火曜日朝方、かなりの雪だったので、スキーはお休み。軟弱スキーヤーです。10時くらいに雪が止んだので、雲場池に雪景色を撮りにお散歩。気温が高かったのと雪が少なかったのとで、あまりきれいな雪景色ではなかったです。1月23日水曜日今シーズン35回目軽井沢プリンススキー場1月24日木曜日今シーズン36回目軽井沢スノーパーク軽井沢の仲間とスノークルーというグループでFBでつながっていて、今回で3年目のスキー合宿。N氏に同乗させていただいて、まずはホテルへ。宿泊するとリフト券がなんと2000円!リフトが動き出しと同時に板を履きましたが、みんながそれぞれ参加してくるので、滑り出しは30分後くらい。K氏と携帯で待ち合わせして、まずは初心者の人のためにスノーエスカレーターで超緩斜面を滑ってみました。意外と滑れるということで、リフトへ移動。そのあとは、インストラクターのS氏が面倒をみてくれて早めのランチを食べて、いつも短い時間しか滑らない私は、3時前に終了。ホテルに移動して、温泉へ。夜はバイキング。今回は飲み放題にしなかったのと飲む人が少なかったので、静かな晩餐でした。一休みしてカラオケバーへ。それぞれ持参したアルコールで盛り上がり。1月25日金曜日今シーズン37回目朝風呂に入り、朝食バイキング。バイキングだとつい食べすぎ。朝、靴を少し温めておこうと、乾燥室から部屋へ持ってくるときにレストランで待っていた女性をみかけました。あとで紹介されたら、日帰りでいらしたMさん。スキーが上手そうでしたが4年ぶりとか・・・そのほかにもゴルフ仲間のRちゃんとそのお友だちも日帰り参加。みんなひさしぶりに板を履くとのことでしたが、すぐに勘を取り戻してすごいです。このスキー合宿、初年度から参加はK氏以外は私だけかな・・それでも毎年楽しい仲間たちとお泊りスキーができて幸せ。今年は、初参加が多く、ほとんどの人は数十年ぶりにスキー板を履くという方たち。珍しくスノボ組はいませんでした。中でもご主人とは軽スキーでよくお会いするN氏の奥様ほとんど初めてくらいのスキーキャリアなのですが、手ほどきしてくれたのがインストラクターされているS氏だったこともあり、1日目にしてスイスイと滑っていました。ご主人がいくら勧めても全くスキーなんてする気がなかった奥様私が酔った勢いで誘って参加してくれて、楽しそうに滑ってくれて、よかったです。主人も朝に帰宅して参加しました。ただ、短いコースなので、すぐ飽きてしまって、午後はいつものパルコールに行ってレッスン参加。どちらのスキー場もお天気が良くて気持ちが良かったです。1月26日土曜日今シーズン38回目パルコール嬬恋夜はおごっそでGさん一家とお食事。G家のベビーのSちゃん、まだようやく離乳食というのに食いしん坊の片鱗が見えて出てくるお皿全部に手をつけようとがんばります。お母さんは目を離せませんね。1月27日日曜日パルコール嬬恋今シーズン39回目1月28日月曜日軽スキー今シーズン40回目1月29日火曜日軽スキー今シーズン41回目1月30日水曜日パルコール嬬恋今シーズン42回目お天気がとても良いので、ポールレッスンを受けたいと思ってましたが、Rちゃんから「軽スキーで8時から滑ろうかと思ってます。」とメッセージ。一応、8時まで軽スキーで待ってみましたが、来ないのでそのままパルコールに移動。Rちゃんはゴルフのときもいつも時間通りに来ないので、期待はしてなかったのですが・・パルコールについてみたら、案の定、最高のお天気と最高のバーンコンディション。途中で先生に電話して、参加することを伝えておきました。この日のレッスンは、今までになく収穫があり目からうろこでした。ただ、自分だけで滑っていると身体が忘れてしまうので、連続してレッスン受けなくては・・・1月31日木曜日軽スキー今シーズン43回目N氏と出会い、一緒に軽スキーツアーしました。N氏はプリンスゲレンデとファミリーゲレンデ、パラレルゲレンデ以外はあまり行かないようなので、パノラマとかスラロームからもみのきゲレンデ、アリエスカ2か所と一緒に行ったら、初めてのコースもあったとかで、喜んでました。奥様のAさんも金曜日に湯の丸でスキーするそうで、割引券があったのでお渡ししました。スキーをしているときは晴れていい感じでしたが、家に帰って片付けをしていると雪が降ってきました。慌てて、東京に車で行くので出発を30分早めました。18号バイパスは群馬県に入ってしばらくすると雨に変わり、そのままずっと雨のまま。東京についたら暖かくてびっくり。ひさしぶりの東京だと思ったら約2か月ぶり。東京の家はひさしぶりなので、男やもめになんとやらの惨状で到着後、片付け洗濯で大忙し。外に出て食事でもと思ったけれど、かなりの雨でコンビニご飯で我慢でした。ワインだけは美味しいの開けちゃったけどね。2月1日金曜日軽井沢のマンションの理事会が汐留であり、だんなの代理で出席。いつも軽井沢で会っているみなさんとお江戸で会うと違った雰囲気で新鮮です。3時間の会議も時間が足らないくらいの議題でしたが、借りていた会議室なので時間通り終了。途中でだんなが遅れて参加してきたのと一緒に恵比寿へ移動。福岡で一緒にゴルフしたお菓子の先生のA子さんとゴルフ仲間のF氏と4人で恵比寿のマッシュルームでディナー。翌日、ゴルフなので軽くと思ったら、ワイン4人で4本。飲みすぎでした。2月2日土曜日今年、初ゴルフでした。太平洋クラブ成田コース。17コースのうちここだけ残してしまったので、なんとか3月までに終えようと思ってました。今回のお江戸行きのついでに予約してクリアしようともくろみましたが、木曜日の雪が成田付近に降ったので、コースにはあちらこちらに雪が残りロストも大変でした。合わせて新しくなったルールに慣れずにスタートしてしまったので、パッティングがとくにぼろぼろ。もともとロストボールの多い成田コースですが、私も池の女神さまにいくつか進呈しました。ご一緒したのはメンバーのW夫妻。話をしていたら、やっぱり知り合いのお友だちでした。メンバー同士はよほどのことがないかぎり、仲良くなれるのがいいですね。スコアは、49、52の101でいきなり100オーバー。2か月近くクラブを握ってないので、仕方ないとは思うけど、FWが惨敗でした。そろそろFW買おうかな・・・ラウンド終了後、調布で仕事のだんなはそのまま調布へ。東京の家で一休みして、仕事の終わりそうな頃に合流。軽井沢に戻りました。2月3日日曜日今シーズン44回目パルコール嬬恋さすがに前日のゴルフで疲れていたので、寝坊してゆったりとオキザリスさんで朝食。先生に「途中でポールレッスン合流します。」と連絡入れて、GSLポールのビデオ撮りから参加。いきなりのビデオ撮りだったので、特別に2本撮ってもらいました。一本目は何も考えず滑ったもの。二本目は先生のアドバイスで思い出した滑りのもの。自分ではかなり変えて滑ったつもりでもビデオでは違いが判らなかったのに先生はやっぱり鋭くて、変えた滑りをわかってくれてました。午後はSLだったので、板を持ってこなかったので休んでようと思っていたら、「板貸してあげますよ。」という先生に甘えて借りて参加。今年初めてのスラローム、かなり難しいセッティングでしたが、今年10歳の男の子の滑りがすごくて、感激。私はポールをクリアするのが精いっぱいでしたが、先生に「SLのほうがいい感じだよ」とほめてもらいました。ほめられると単純に頑張ってみようと、前シーズンに購入した板をひっぱりだしました。2月4日月曜日前日から荒天で朝方には雨のパルコール。先生からのメッセージで「6時に雨なのでポールレッスンはできないかも」それでもだんなはやる気満々で、とりあえずパルコール嬬恋へ。今シーズン45回目パルコール嬬恋午前中はフリースキーでゴンドラを使ってのレッスンでした。バーンは思ったより固く締まっていて、滑りやすかったですが、上部はもやでバーンが見えにくく、ちょっと怖かったです。2月5日火曜日今シーズン46回目軽プリスキー場2月6日水曜日今シーズン47回目軽プリスキー場地元の集まりがあり、近所のマダムと出席してきました。集会の前にバー「バルマン」さんでカクテルを1杯♪駅にほど近いこのバーにはわりと著名な方々もおいでになります。集会は矢ヶ崎公園近くのカフェkurumiさんでおすすめのハヤシライスは超美味で800円にサラダが200円。おつまみは無料でした。白ワインをいただいて、ほろ酔い加減で楽しかったです。2月7日木曜日今シーズン48回目軽プリスキー場2月8日金曜日今シーズン49回目軽プリスキー場午前中、仕事が空いていただんなとスキー。S氏も来ていて一緒に滑りました。ポールがSLだったので、だんなが「板を持ってくればよかった」と悔やんでいたので、私のエランの板を貸してあげましたが、冷え込んだためにガリガリのアイスバーンでエッジが甘くなっていた私の板では「無理!」と2本滑っただけで終了。エッジは、私は無理なのでだんなに研いでもらわねば・・2月9日土曜日今シーズン50回目パルコール嬬恋3連休の初日、さすがに人がたくさんのスキー場です。レッスンに入る前にゴンドラを滑ろうと思ってましたが、疲れるのでそのままレッスンに。午前GSL、午後SLSLはポールをくぐるのにやっとのセッティングで、転倒者が3名。いずれも大したこともなく良かったですが、バーンの下のほうはかなり固くて難しいです。数日前に「三連休が急きょ取れたので軽井沢に行きます!」というMちゃん。一緒にスキーをしたいと言っていましたが、都内も雪マークのこの3連休だったので、初日はS氏と軽プリでスキーをしてもらい、ディナーだけご一緒に。S氏といつもの中軽井沢のS氏も加わって5人で「ピレネー」さんへ。夜の8時からの食事時間だったので、我が家で二人のS氏と軽く食前酒にシャンパンを空け、さらにS氏ご持参の白ワインを1杯ずつ飲んでから、レストランへ。Mちゃんがすでに到着して、5人で3本さらにワインを空にしました。残念ながら、ジビエは売り切れでしたが、暖炉料理は美味しくて満足。2月10日日曜日今シーズン51回目パルコール嬬恋MちゃんとS氏もこの日はパルコールでスキー。ただ、朝早くからものすごい混み具合で、スキーハウスの中はごった返していました。ゴンドラに乗るのにも長蛇の列で30分はかかりそう。朝一は風が強くてさらにゴンドラは間引き運転でした。私とだんなはいつも通りレッスンに参加。スキーシューズの講師の方がきて、靴が合うかチェックしてくれて滑りのアドバイスもくれました。私は午前のGSLのビデオ撮ってもらって終了。午後は混雑を避けて、専用ラウンジで休憩。レッスンの終了までお友だちの奥様とおしゃべりしていました。2月11日月曜日今シーズン52回目パルコール嬬恋スキーシューズのレッスンも最終日なので、頑張って参加。疲れからか、思うように滑れず、いつもの悪い癖が全部出ていました。午前GSL、午後SLバリバリのレーサーたちに混じって滑るのには慣れたけど、一体いつになったらうまくなるやら・・・2月12日火曜日今シーズン53回目軽プリスキー場N夫妻がプリンスで滑るというので、お付き合い。前日までの疲れがあるので、奥様のAさんに付き合ってのんびりと滑りました。Aさんはとても上達していて、3回目とは思えないほどちゃんと滑れます。一緒に滑っているとS氏がクワッドの上から手を振っていました。合流して、私はAさんと、S氏はご主人のN氏と別れて滑走。11時までご一緒して、連戦の私は帰宅しましたが、N夫妻はランチを食べてさらに滑っていたようです。
2019.02.12
コメント(4)
1月8日火曜日今シーズン23回目軽井沢プリンスホテルスキー場お天気が毎日いいので、ひたすら朝のお散歩。圧雪がきれいにかかっていて、滑りやすいバーンでした。1月9日水曜日今シーズン24回目軽井沢プリンスホテルスキー場いつものお仲間がいましたが、歯医者さんの予約時間が10時だったので1時間半滑って終了。でもお天気だと行きたくなります。歯医者さんで、年を越した治療が終了。手入れが悪いと歯を抜かないといけなくなると脅かされがんばって歯磨きしなくちゃと思いました。歯医者さん近くの大賀ホールから夜は各自1000円分のつまみ持ち寄りで新年会。大賑わいでとても楽しかったです。何人かとスキーの約束をしたようなのですが、酔って忘れちゃったm(__)m2次会に近くのバーへ3人ほどで行きました。「遅い時間に来るね」と言われて初めて11時を回っていたことに気づきました。1月10日木曜日今シーズン25回目軽井沢プリンスホテルスキー場誰かとスキーの約束をした気がしたので、とりあえずスキーの支度をしましたが、さすがに二日酔いのままではとお風呂に入ったり、朝ごはんを食べたりしてゆっくり。一応スキー場に行きましたが、お昼近かったので、すでに込み合っていてバーンも荒れ始めていました。何本か滑って、終了。N氏からメッセージが入って、「スキー場にいます。昨日かなり遅かったから来ないかな?」あぁそうだった、N氏と滑る話をしていたんだとようやく思い出しました。おわびの返事を返したら、「来週の火曜日にも行きます。」1月11日金曜日今シーズン26回目軽井沢プリンスホテルスキー場軽スキー、今シーズン初のポールセット!前日ほとんど滑れなかったので、この日は気持ちよく滑れました。途中でK氏とH氏にお会いしました。みんな朝のお散歩仲間。1月12日土曜日今シーズン27回目パルコール嬬恋スキー場この週はみんな競技会に出ていて、レッスン仲間は少なめ。午前中だけポールレッスンに出ました。午後は車のディーラーの新春のイベントに行って福袋購入。夕方になって、だんなはお江戸で新年会に日帰り。1月13日日曜日今シーズン28回目パルコール嬬恋ひさしぶりに本腰入れてポールレッスン。なんとなくいい感じがつかめてきました。ターンのときに遅れる箇所がいくつかありましたが、わりと滑らかに滑れた感触!珍しく午前午後と張り切って滑れて満足。夜は、近所に住むN氏一家と音羽の森のフレンチ。地元民はこの季節お得なので、いつも行きます。N氏一家は初めての音羽の森に大満足されてました。1月14日月曜日今シーズン29回目パルコール嬬恋スキー場前日の感覚を忘れないうちにと張り切ってポールレッスン。人数が少なかったので、先生もいつも以上に熱心に解説してくれました。夜は中軽井沢のS夫妻と中軽井沢の「エイト」でディナー。いつも夏は予約とれないお店ですが、冬はゆったり。1月15日火曜日今シーズン30回目軽井沢プリンスホテルスキー場同じマンションのゴルフ仲間のNさん(女性)とスキー。わたしより年配の彼女ですが、ゴルフもスキーもマイペースで楽しんでます。おひとりでスキー場から帰ってきたときに声をかけて、ひさしぶりにご一緒しました。「ひとりだと遅い時間からのんびり滑るのよ。」という彼女ですが、私は早い時間に行くのが好きなので、合わせてもらいました。「8時にオープンなので、行ってから上のイタリアンでモーニング食べてから滑りましょう。」30分ほど朝食をいただいてから、のんびりと彼女のペースに合わせてスタート。途中でN氏からメッセージが・・「今、パノラマです。」合流して、1,2本ご一緒しました。この日は、降雪機で降らせた雪が所々雪だまりを作っていて、たまたま持っていった板が合わなくて気持ちよく滑れませんでした。11時くらいまで一緒に滑って、終了。彼女には物足りなかったかもしれないと思いましたが、「空いていたから、リフト待ちもないし結構滑ったわよね。」と満足されてました。「明日も滑るでしょ?」「ええ、もちろん。」1月16日水曜日今シーズン31回目軽井沢プリンスホテルスキー場というわけで同じマンションのNさんと二日目。前日と同じところで朝食をいただいて、スタート。この日は圧雪がしっかりかかっていて、板も違うのに変えたおかげで気持ちよく滑れました。ほぼ全コースを二人で滑走。「アリエスカ、初めてなの。」といった割には度胸もあっていい感じで滑ってました。スラロームバーンでちょっと転んだとかでしたが、けがもなく、よかった。H氏やN氏とも遭遇しました。11時になって終了。とても楽しかったそうで、「また3月に来たいわ。」ランチを一緒に「オキザリス」さんでいただいて、解散。午後は、歯医者さん。夕方からはkurumiさんで新年よろしく会N夫妻、Mさん、Kさん、Hさん、Sさんとご近所のお仲間がたくさん集まってとても楽しいひとときでした。軽井沢って本当に楽しくて素敵♡1月17日木曜日ひさしぶりにスキーお休み。たまには身体を休ませなくてはいけないし、いろいろ用事があったので。でも、外を眺めているとやっぱり滑りたくなります。1月18日金曜日電車で飯山へ。ひさしぶりにのるしなの鉄道、車窓からの眺めはよくてあっという間に長野に到着。1、2年ぶりくらいに長野で降りて2時間ほど徘徊。昔住んでいた街なのですが、どんどん面影がなくなってきて寂しいです。1月19日土曜日今シーズン32回目戸狩スキー場だんなの仕事関係の人たちとスキー。ひさしぶりの戸狩スキー場でしたが、珍しく晴天で、雪質もよくて最高でした。宿から道路を滑ってスキー場にいけるので便利でしたが、帰りは天気が良すぎて途中、雪が溶けちゃって担がなくちゃいけなかったのが残念。戸狩の温泉も気持ちよかったです。1月20日日曜日今シーズン33回目戸狩スキー場さらに仕事関係の人たちが加わって、スキーイベント。朝から雪がちらついていたので、テンションがいまいち。午前中滑っていたら、腰が痛くて降りるのがやっとでした。ランチタイムが終わってすぐ宿に戻り休憩。私が宿についたころから雪がみぞれになり、ときおり雨になってしまってました。晴れたら、気持ちのいいスキー場なので、また来たいです。1月21日月曜日今シーズン34回目軽井沢プリンスホテルスキーひさしぶりに軽スキー。前夜から降った雪がうっすらとバーンに積もり、パウダースノーが気持ちよい滑り出しでした。到着するとK氏K氏のダブルK氏に囲まれて滑りました。H氏やM氏とも遭遇。M氏、80歳台でマスターズ予選2位!素晴らしいです。本選でも結果楽しみです。
2019.01.21
コメント(6)
12月13日木曜日楽天ゴルフ仲間の孫悟空さん夫妻とそのお友だちのI氏とラウンドでした。妙義カントリーI氏の車でお迎えに来ていただきました。このメンバーで回るのは数年ぶり?孫悟空さんは事故で体調が悪くなり、1年以上治療中。なので、ゴルフは激減されたそうです。お天気は良くて、調子はまずまずでした。12月14日金曜日今シーズン初滑り。まだまだコースは狭く、オープンしているゲレンデが少ないので混み合ってます。シーズン初めはやっぱり上手く滑れないので、どきどきでしたが、楽しかったです。夜は、毎年恒例のエクシブでH夫妻とお食事会。今年は鉄板焼きレストランでした。美味しいワインをいただいて、ぜいたくな気分。12月15日土曜日シーズン2回目のスキーはアサマ2000で。ここは競技系のスキーヤーが多く、すごいスピードで飛ばしてきて、怖かったので、早々に終了。ケガをしてはつまらないですから・・12月16日日曜日いつもいく嬬恋のゲレンデがまだオープンにならないので、またしてもアサマ2000でシーズン3回目前日より気温が下がってカリカリのアイスバーンの上に飛ばし屋の人たちが多く、午前中数本で終了。実際に追突された事故もあり、怖かったです。バーンの斜度は面白いのですが・・帰り際にいつものパルコールで会うスキー仲間と遭遇。今年はあまりパルコールに来ないつもりらしいのが残念。お昼からは、ひさしぶりの映画「ボヘミアンラプソディー」クイーンは好きだったので、面白かったです。12月17日月曜日軽井沢プリンスホテルスキー今シーズン4回目といっても午前中少ししか滑らないので、4回で他の人の1日分かな。12月18日火曜日スキーはお休み軽井沢の仲間と下仁田カントリーでゴルフ今年最後のゴルフ(92回目)でした。スコアは89で、最後のラウンドで90が切れたのは嬉しかったです。ラウンド終了後は南軽井沢の焼肉店で表彰式と打ち上げ。とても美味しい料理をたくさん出してくれて、リーズナブルで最高。コンペでしたが、下の人から持ち寄った景品を選んでいきます。この後、駅近くのパブで2次会。美味しいワインがたくさんふるまわれたので、つい飲みすぎ。ひさしぶりに記憶がなくなりました。夜中に起きたら、ベッドの中で足が血まみれ。どうも転んだらしく、Gパンの中の両足から・・携帯で目覚ましをかけようと思ったら、携帯がなくて大慌て。探しに行こうと思ったら、友達からメッセージが入っていて、「携帯あります。」だって。2軒目のパブで忘れていたのを友達の店に届けてくれてました。ホッとして二度寝。12月19日水曜日当然スキーの体力なし。携帯をお昼ごろ届けてもらいほっと一安心。今まで落としたことがなかったので、手元に戻るまでかなり不安でした。この日も近所で地元のお友だちと忘年会。さすがにお酒が飲めず、きりたんぽ鍋をいただきました。何事もほどほどが一番・・12月20日木曜日今シーズン5回目のスキー軽スキー 雪がうっすらと降り、いい感じ大分勘が戻ってきたかなと思っていたのですが、全然ダメ。本当に運動神経が悪くて情けない・・12月21日金曜日今シーズン6回目のスキー、軽スキーとりあえず、滑っていればいいかと開き直りつつ滑る。景色がいいので、気分は楽しいです。12月22日土曜日7回目のスキーようやくパルコール嬬恋がオープン。降雪機で頑張って降らせていますが、第一リフトのみ。ひさしぶりに先生や仲間と再会。やっぱり楽しいです。フリースキーのレッスンを受けましたが、全然滑れなくてがっくり。午後は、恒例の「メサイヤ」のコンサート。大賀ホールです。毎年のことですが、スキーのあとのメサイヤは拷問のごとく眠くなります。12月23日日曜日8回目のスキーパルコール嬬恋レッスン、フリースキーなかなか教えてもらったことができなくて、情けない・・12月24日月曜日9回目のスキーパルコール嬬恋レッスン、フリースキーお天気も良くて大分滑りが慣れてきたところで事件が・・お気に入りの朱色のスキージャケットのファスナーが壊れてしまいました。さすがに滑れないので、そのまま終了。ファスナーの金具が外れただけかと思ったら、ファスナーの生地自体が弱ってきてました。まだ、丸々使用したのは1年ちょっとなのと、気に入っていたので、メーカーのお客様相談室にメッセージを送りました。12月25日火曜日10回目、軽スキー帰宅したらスキージャケットの件でメッセージが入っていました。現物を着払いで送って欲しいとのこと。年末なので、すぐ荷造りして発送。12月26日水曜日11回目のスキー軽スキーコースが次々とオープンしていくので、嬉しいです。景色のいいパノラマコース、結構アイスバーンでした。でも、初心者禁止の看板のおかげで空いています。高速クワッドのリフトで、お父さんが息子ちゃんに「上級者コース行くか?」と言っていたので、「う回路がないので、気を付けてくださいね。アイスバーンでカリカリですよ」小学生くらいの男の子だったけど、「カリカリはいやだな・・」「う回路がないなら厳しいかな」あまり無理させてスキーが嫌いになりませんように・・男の子だったら大丈夫かな?12月27日木曜日12回目、軽スキーリフトオープンから1時間半滑って、終了。朝はリフト待ちないから、それでも結構滑れます。10時から美容室。時間をずらしても良かったんだけど、年末だから美容室も混んできているみたい。ヘルメットをかぶるので、かなり短くしてもらった。スキージャケットのメーカーから連絡あり。今回は有償にての修理になるそうで、同じファスナーをファスナーのメーカーに作成してもらうらしい。また、2月の下旬くらいの納期とか・・「同じファスナーでは同じ故障があり得るのでは?」と返したら、今までに同じような例はなかったとのこと。「同じタイプのジャケットは何枚、作られているのか?」「私の使用が乱暴だったのか?」と聞いたら、同タイプ508枚だとか。何度かやりとりをして、結果、違うタイプのファスナーで無償修理となることになりました。どっちみち、しばらく直ってこないので、スキージャケットを1着調達しなくては・・・12月28日金曜日13回目、軽スキーお昼にアウトレットへ行き、サロモンでスキーウェアを購入。暖かさ重視のダウンでもこもこした黒色午後は、だんなの仕事関係のご夫妻が、軽井沢に別荘をお持ちだとかで「冬やるスポーツを教えて・・」と言われて、「カーリングはいかがですか?」ということで、カーリングになりました。なんとオリンピックに出場した方が教えてくれることに!以前体験コースをしたときは、全身筋肉痛になったし、上手くストーンを投げられなくて、いまいちでしたが、今回はとても面白くて、ご一緒したご夫妻もとても喜んで「いや~カーリングって面白いね。」「冬の軽井沢もいいね。」と満足してくださいました。カーリング終了後は、グルメ通りのピザのお店でディナー。知っているお店の情報やスキー場の話で盛り上がりました。12月29日土曜日14回目スキー、パルコール嬬恋前日購入したジャケットの初おろし。暖かくて着心地は良かったのですが、前日のカーリングで筋肉痛で、足が上がらず。お天気も悪かったので、少し滑ってあとはのんびりとスキー場で寝てました。パルコールは無料の休憩所がたくさんあるので、スキーしないときでもゆったりと過ごせます。12月30日日曜日15回目、パルコール嬬恋にてレッスン。前日休んだので、元気一杯雪不足でゴンドラが動かないので割と空いてます。大分スムーズに滑れるようになったと思いきや、先生からダメ出し一杯(涙)運動音痴は人並み以上に回数滑ってもダメなのね・・夜は、中軽井沢のS夫妻と「エフア」さんで忘年会ディナーボリュームがたっぷりなので、メインの前にお腹が一杯になってしまいます。お魚料理を少し調整して、メインに行きつきました。帰るときになって、運転代行をお願いしましたが、電話がつながらず。ようやくつながったと思ったら、30分待ちだとか。お店に迷惑がかかるので、車を置いてタクシーで帰宅しました。年末年始はやっぱり混むのですね。12月31日月曜日朝、もう一台の車で前夜のレストランまで行って、車をピックアップ。自宅に戻り、スキー場へ。16回目、パルコール嬬恋レッスン、フリースキーこのところ、毎年スキー場近くのペンションに泊まり、スキー仲間と年越しで飲んで過ごします。日付の変わるとき、花火が上がりみんなで見物して解散。今年は、ユーミンが紅白に出るということで、紅白を見ながら酒盛り。コーチの一人が1月1日に誕生日なので、ケーキも出て、自宅のようにくつろいで楽しかったです。2019年1月1日火曜日新年あけましておめでとうございます。ブログもものぐさと仲間が減ったこともあり、月1,2回の更新になってしまいました。でも、記録としてなんとか続けていきたいと思ってます。花火で迎えた新年、宿泊のロッジへスキー場から歩いて行く間、星がきれいで流れ星もみえました。朝になって、朝食は、お節とお雑煮。「イノシシの歳だから、イノシシのお雑煮ですよ。」それとぶりの照り焼き。長野ではぶりで年越しするところがありますが、嬬恋もそうなんですね。この日のレッスンは10時から。ゴンドラが新年まで開かなかった年は通いだして初めてです。「2日には動かすって」「明言しちゃっていいのかな?」今年の雪不足にはこのスキー場だけでなく、ほとんどのスキー場で嘆いてます。さて、今シーズン17回目、パルコール嬬恋スキー場フリースキーもたくさんしたつもりでも全然できません。とりあえずは、ケガなく楽しみたいです。夜は、いつもお世話になっている和食のお店にお願いしたお節をテイクアウト。自宅で美味しくいただきました。1月2日水曜日今シーズン18回目、パルコール嬬恋ようやくゴンドラが稼動しました。さっそくゴンドラを使ったレッスン。4キロ近くあるので、一気に降りるとかなり腿にきます。軟弱な私は弱音を吐きながら滑ってました。子どもたちのほうが頑張ります。夜は、前日のお節をお願いしたお店でディナー3日からお休みだそうで、たくさんのお料理に食べきれず、アンコウのお鍋をテイクアウトしたGG家。全部食べていれば、翌日はぷるぷるのお肌なのに・・1月3日木曜日今シーズン19回目、パルコール嬬恋ゴンドラが動いて、ようやくポールレッスン開始とたんに生徒が増えました。今年はなかなかポールがはれずに、みんなずっと待っていたんです。ひさしぶりのポールは楽しかったのですが、フリー以上に下手な滑りが露呈。ビデオをみると前年から全然変わってません(´;ω;`)それでもダメなところが少しづつわかってきた気がします。途中で、軽井沢のスキー仲間が合流。レッスン抜けて、1本一緒に滑りました。今年は仲間でケガとか病気でスキーができない方がいるので、残念です。ケガなく長く楽しめますように・・・1月4日金曜日ものすごくいいお天気の予報ですが、さすがにスキー三昧の年末年始で、片付けもなにもしていないので、お片付けの一日。空を見上げればぴーかんのスキー日より・・思わず洗車に行きました。ガソリンスタンドで下部洗浄をお願いした前回、まったくタイヤハウスの中の雪のかたまりが落ちてなかったので、追分のスタンドの高圧洗浄機で自分で落としてみました。固く凍った雪は高圧洗浄機ではまったく歯がたたなくて、水浸しになりながら、なんとか落としたと思ってもダメでした。それでもあと拭いて、なんとか汚れを落としましたが、スキー場に行けば瞬殺なんですよね。しかたない・・・1月5日土曜日20回目、パルコール嬬恋支度していたら、ゴンドラが早くオープンするようなので、乗り込んで、ファーストトラックいただき~と滑りだしました。ゴンドラ降りて第4リフトの横で、コースの真ん中に氷の塊がたくさん残っていて、足を取られて転倒。後頭部をヘルメットの上からですが、打ちました。前に転ばされたときのように記憶が飛びませんでしたが、鈍い痛みがあり、それで降りてしばらく休憩。コースの真ん中に氷の塊がぼこぼこあるのは、絶対危険だと思います。広いコースではなく、連絡路のような狭い場所でした。そのあとは、ゴンドラに乗る気になれず。コース整備、気を付けて欲しいです。そんなわけで、ポールレッスンには遅れて参加。とりあえず、午前6本くらい滑って終了。なにかとさぼり勝ち。でも、頭重かったです。午後も数本滑って、早々に終了。スキー仲間のGさん夫妻がマンションのゲストルームにお泊りなので、一緒に星の子さんで焼肉ディナー。そのあと、我が家でワインを飲んでおしゃべり。私たちの息子くらいの歳のGさん夫妻で、結婚する前からずっと見ていて去年はお子さんも生まれて、今回連れてきてくれました。ついついワインをたくさん飲ませてしまって・・1月6日日曜日21回目、パルコール嬬恋前日、転倒して後頭部を打った後遺症で首が痛いのと飲みすぎて、疲れたこともあって、ゴンドラをやめてリフトで第1から第5リフトへ第1のコースは、ところどころ青氷になっていて、いきなりズルッと足を取られて怖い。5,6本滑ったけど、思うように滑れず。一旦、スキーセンターに戻り、休憩してからレッスンに出ようと思ったら、Gさん、来ないし。大好きなスキーができないほど、二日酔いだったそうで、また、酔いつぶしてしまったようです。午前中は、フリースペースで寝ていて、午後はなんとかポールレッスンに参加されてました。ごめんね、呑ませすぎて。私は首の痛みから思うように滑れず、自己嫌悪。軽いむち打ちのような感じです。ひさしぶりに午前のポールレッスンのビデオみたら、情けなくて悲しくなりました。まだシーズンは始まったばかりだけど・・・G君、さすがに滑りも納得いかなかったようで、翌週の予選、上手く滑れるといいのだけど・・・夜は、今年初めての「エブリコ」さんで。手伝ってくれていた人が病気でやめてしまったために、予約枠が減ってしまったようですが相変わらず美味しくて繊細なキノコ料理を出してくれます。もうすぐ、冬休みに入るそうなので、そのあとの予約も入れて、また新しいお料理楽しみにしています。1月7日月曜日だんなを送り出したあと、ひさしぶりの軽スキー。今シーズン22回目前日のビデオでがっかりしたのを思い出しながら、丁寧に練習。コースはこちらの方が滑りやすいので、練習にはいいかも。ただ、10時くらいになると人工降雪機の雪が吹きだまってくるし、人も増えるので、コースを移動しながら、10時半くらいまでがベストコンディションです。早朝は、曇っていますが、9時過ぎるとこんな景色。やっぱりスキーは楽しいって思わせてくれます。コース管理大変でしょうけど、感謝です。
2019.01.07
コメント(4)
気が付けば、12月も半分近く終わり。あっという間の1年です。11月23日金曜日羽田から神戸空港へF夫妻と一緒の飛行機で神戸入りしました。神戸在住のK夫妻がお迎えに来てくれて、そのままゴルフ場へ太平洋クラブ宝塚コースいつもの鴨たちが威嚇に来ました。お天気はまずまずでしたが、風が冷たくて、毎ホール待ち待ちで日没にならないかとひやひやしながら回りました。スコアは47,47でパットが38というひどさ。ラウンドが終わってから三田の駅近くのホテルにチェックイン。そこから歩いて、去年もおじゃました「こにし屋」さんへ。このお店はお酒とお料理をマリアージュさせて出してくれます。だんなが日本酒が飲めないので、私たち夫婦だけワインに合わせてもらいました。ていねいな仕事の料理は、すべて素晴らしく美味しかったです。11月24日土曜日ホテルを出て、ゴルフ場へ太平洋クラブ有馬コースセルフでラウンドなのですが、前の4バックがとても遅くて、3ホールで1時間近くかかりマーシャルを呼んで注意していだだきました。おかげで順調に流れて2時間半くらいでハーフ回れました。気温は低く、寒かったですが、お天気が良くてたすかりました。スコアは44,47で91夕食は神戸市街で中華料理。11月25日日曜日関西ツアー最終日太平洋クラブ六甲コース。キャディさんつきでした。お天気も良くそこそこ暖かくて最高のゴルフ日和。スコアはあいかわらずの45,49で943日間とも似たようなスコア。かならずどこかで大きなミスをしてしまいます。ラウンド終了後、予約のミスで飛行機が取れなかったF夫妻が新幹線の切符を購入に駅に行きましたが、三連休ということもあって、駅周辺は渋滞していました。うちは翌日広島に仕事のだんなのためにもう一泊。K夫妻の案内で18時からオープンするワインバーへ。F夫妻も1時間半だけ、ワインを飲み、タクシーで新幹線へ。無事乗れて、帰宅できたようでした。11月30日金曜日飛行機で福岡へ。北海道でお友だちと一緒にラウンドしたE子さんの案内で初九州ゴルフ旅行です。北海道でご一緒した、E子さんとそのご主人、そのお友だちのA子さんいつも遠征にご一緒するK氏とMさん金曜日の午後に福岡入りした私たちは、チェックインしてから町をぶらぶらと散歩。あまりに暖かくてびっくり。ただでさえ暖かい九州なのに、全国的にも暖かいので、半袖でも大丈夫そう。夕食は水炊きでA子さんのなじみのお店。スープが最高。鶏のからあげ、大きい!12月1日土曜日福岡雷山ゴルフ場E子さんとK氏、MさんA子さんとGG夫婦の二組でラウンド。暖かくて、身体がよく動きます。半袖持ってくればよかった。前週、あまりにも寒かったので、つい厚着を用意してしまいました。調子が割と良くて、40,45の85でした。お仕事のA氏と法事で遅くなるF夫妻は夜から参戦。この日はカウンターだけの割烹を貸し切り。ワインを持ち込んで楽しみました。なんとK氏がソムリエの資格を取ったとかで、ソムリエまで自前で持ち込み(爆)このお店はE子さん夫妻の行きつけのお店。ここも前週のこにし屋さんにも劣らない素晴らしい和食を出してくれました。12月2日日曜日福岡の2戦目は、芥屋ゴルフ倶楽部トーナメントコースです。素晴らしいコースでした。クラブハウスのレストランから海が見えますが、まるでダイヤモンドヘッドのよう。お天気も良くて最高。女性が5人なのですが、全員同じFJの靴の色違い!気が合う~~スコアはまたしても47,45の92グリーンには慣れてきたんですが、かならずどこかで大たたきしちゃってます。ラウンド終了後は、キャディバックに着替えを押し込んで宅急便で一足先に軽井沢に戻ってもらいます。飛行機の時間まで少しあったので、博多駅の近くのお店で福岡の名物をいただきました。E子さん、Aさん、A子さんの福岡組アテンドありがとうございました。もうすぐに3月のスキー旅行の相談が出来上がっているという素早さ。あっという間に来年も一年が過ぎてしまいそうです。F夫妻とは羽田空港でお別れして、東京の家に戻りました。12月4日火曜日久しぶりに軽井沢に帰宅。さすがに寒いけれど、やっぱりいいですね。今年はまだ雪が降ってないので、ゴルフ場も72の南コースはオープンしているようです。12月5日水曜日週末は冷え込むとかで、いよいよ2台目の車もタイヤ交換。お世話になった福岡の人たちへリンゴを送る手配やら留守にしていた間に届いた荷物の整理やらで大忙し。草津の義両親宅へも顔見せついでにいただいた野菜を届けました。みずみずしい白菜と大根。朝から動き回っていたら、びっくりするくらい疲れてました。夜は、軽井沢のお仲間と忘年会。小瀬温泉さんのご厚意で貸し切り。たくさん集まって、美味しい料理と暖かい温泉で大満足でした。12月8日土曜日お昼ご飯を作って食べていたら、急に左下の奥歯に違和感が。違和感がどんどん痛みに変わり、あっという間に歯茎が腫れあがりました。ちょうど歯医者さんが終了した時間なのに・・・月曜日まで我慢することにしましたが、痛くてついに痛み止めを服用。夜はお酒も飲めず・・・12月9日日曜日関西、福岡ツアーをご一緒したF夫妻が江南コースに行くというので、確認のLineをしたら、一緒に回りたいという話になり3週続いて一緒にラウンドすることになりました。全キャディつきが原則のゴルフ場なのですが、足りないとのことでセルフになりました。気温は寒くて、着ぶくれのラウンドは当たらなくて厳しいです。歯も痛くて食いしばれず、朝ごはんも食べなかったので力が入らない。さらに白ティからで、木に当てたりして10とか8とかたたいて51、51の102を出してしまいました。前日にハンデキャップがきて、減っていたのにまたすぐ増えそうな勢いです。そろそろゴルフ道具を仕舞って、スキー道具を出さなくてはと思ったとたん、ラウンドのお誘いが・・・・こんなスコアなので、困ってしまうけど雪も降らないし、もうちょっとラウンドしましょうか・・・・12月10日月曜日行きつけの歯医者さんに急患で見てもらいました。以前からときどき左下が痛かったりしたのですが、すぐに痛みもなくなったりしていたので、手をつけなかった箇所が被せた金属の下で虫歯になっていたそうです。なんとか歯根を残してもらえそうなので、ほっと一安心。年末なので、完全に治るのが年明けだそうです。これからごちそうをいただく機会が多いのに。とりあえず、応急処置のおかげでものが食べられるようになりました。だんなが軽井沢にいたので、ひさしぶりに「エブリコ」さんで12月のキノコのコースをいただきました。やっぱりここのお料理は絶品です。ワインはうちのセラーに20年以上いたのを持参。ワインも料理も最高♪12月11日火曜日朝、スキー場にシーズン券の申込とともにスキー場の様子を見に行きました、順調に雪が作られていて、そろそろ滑りたくなってきました。物置からスキー板や靴を出してきましたが、まだゴルフバックをしまうわけにいかないので玄関先がとんでもないことになりました。いつもいくゲレンデのパルコールは22日からオープンらしいので、一度は慣らし滑りしておかねば・・・夜になって雪が降ってきたので、今度の週末くらいはスキー場もいくつかオープンするかも。12月12日水曜日前夜から降り続いた雪は朝方にはみぞれになって、積もった雪を融かしてしまってました。道路はシャーベット状でタイヤが滑りそうな雰囲気です。寒かったけれど、ひさしぶりにお散歩に出かけてみました。別荘地のあちらこちらに雪が残り、冬の軽井沢らしい雰囲気が出ています。旧軽銀座は人通りがなくなって、シャッターを閉めたお店が多く寂しくなっていました。
2018.12.12
コメント(4)
11月17日土曜日都内に向かってお昼前に車で移動。上り方面は順調でしたが、下りは土曜日ということもあって事故渋滞。都内の家のそばのコインパーキングになんとか停めれて、ほっとしました。平日はいつも満車のところも土曜日は大丈夫でした。11月18日日曜日首都高から東名高速へ御殿場で降りて、ゴルフ場へ。太平洋御殿場ウエストコース。倶楽部内クラブのコンペ。倶楽部の持ちハンデなのですが、前回優勝しちゃったので、24.6が11になってます。この日の組み合わせは同じ年のKKさんと年配のKご夫妻。KKさんはダンスの先生をされていたのでスタイルが良くセンスも良い素敵な女性。ゴルフもパワフルです。K氏は、高齢にもかかわらずとても素敵な紳士でカッコいい方です。仲間の中でも「80過ぎてあのように歳を重ねられればいいよね。」と憧れの方。80過ぎても飛ばしますし、全ホール歩かれます。奥様のS子さんは、足に人工関節、心臓にペースメーカーが入っていてそれでも頑張ってゴルフを続けられてます。S子さんをいたわりながらも、前後の組に遅れることなくスムーズに頑張って回りました。私のゴルフ内容は、アプローチの距離が悪くボギーオンをダボオンにしてしまい結果、ダボが多くて、50、50の100点でした。どっちみち上位入賞はありえないので、「ブービー狙いで行くわ!」と公言していたら、ばっちりブービー賞!ニアピンも1つ取れてまずまずでした。だんなは、別の組で回っていましたが、3位ゲットとニアピン。「また、GG夫婦は持っていくんだから~」と幹事さんに言われてしまいました。ラウンド終了後は、表彰式と夕食をカラオケ会場でバイキング。お料理も美味しくて、お酒もどんどん進みました。翌日のことを考えて、早々に部屋に戻ろうと思いましたが、割と飲みすぎてしまい、反省。11月19日月曜日二日目は、隣のゴルフ場に移動して、コンペ。お天気は時折雨がぱらつく曇り空で富士山見えず。最初の組合せは、私が1組目でしたが、最高齢の88歳のマダムが、「GGさんと同じ組にして!」と幹事にお願いしたとかで、組合せを変えたはずでした。ところが、キャディマスター室に連絡が通じてなくて、結局、カートを見たら前回の組み合わせのまま。2組目に88歳のマダムがいるのはいいけれど、前日ご一緒したS子さんもその組にいるので、体力がないお二人を他の人では見られないと思い、幹事さんに「マダムが私を希望しているのだったら、 Yさんと私を入れ替えるだけでいいわ。 S子さんもマダムも面倒みるから・・」幹事の人は申し訳なさそうに「いい?ごめんなさいね。」幸いなことにキャディさんはベテランの方でしたし、S子さんのご主人のK氏も元気だったので、S子さんとマダムにできるだけカートを使ってもらって、私とK氏は歩きのゴルフ。キャディさんも、高齢でハンデキャップの二人両方を見るのが大変なので、私はほかの人のバンカー均しとか、クラブは自分で取りに行ったりと手伝いました。結果、前半はパーはゼロでしたが、後半はパーがいくつかとバーディがあって49、42の91でした。ハンデも元の持ちハンデに戻ったので、ネットで66.4というアンダースコア。ニアピンも一つとれて満足。難しいコースだし、トーナメントの翌週ということもありみんな大たたきしていたようで、なんとまた優勝してしまいました。前日にS子さんが「私と回るとスコア悪くなっちゃうでしょ?」と申し訳なさそうに言ってらしたので、そんなことはないということを証明してあげれて良かった。ちなみに一緒に回ったK氏は準優勝とニアピン。二人で喜び合いました。次回はまたハンデが半分になるので、またBB狙いでがんばりま~す。
2018.11.21
コメント(4)
11月10日土曜日一日安静。喉の痛みと咳きは収まらず。いいお天気なのにティシュペーパー抱えて、寝ています。1週間かかっても治らない(涙)11月11日日曜日いいお天気なので、草津までドライブ。相変わらず咳は止まらず。11月12日月曜日ほとんど動いてないので、軽く練習場へ。3Wを戻してみる。下手はどうしようもない。練習場ではアイアンはまずまず。夜、Kバーでビールを飲んだら、咳が止まらなくなりました。ヤバイ、当分禁酒か・・・11月13日火曜日前回、肉とビールのコンペで一緒だったMちゃんとその彼のS氏、そしてO氏と太平洋軽井沢でラウンド。ゴルフ場のお仕事しているO氏は、太平洋軽井沢初めてだとかでMちゃんとS氏も今年は初めてらしい。Mちゃんのキャディ役をかってでて、一緒に赤ティから。ウッドがひどくて悲しいけれど、44,44でなんとか88。Mちゃんはショットが上手いし、アプローチは寄せてくるし、パターはアドバイス通りいいタッチで打ってくるので、スコアはとても良かった。S氏はこの日は不調でドライバーを曲げていて、Mちゃんにグロスで負け。O氏は腰痛のせいかショットがあばれて大変そうでした。終了後は、Mちゃんのお店で家呑み。ワインが3本以上、他にビールとか飲んで、近くのお店に移動、さらに3次会まで・・気が付いたら、17時から22時まで飲んだくれてました。地元のみんなと仲良くなれるのは、軽井沢ならではとゴルフのおかげ。とても濃密な1日でした。風邪は、ときおり咳がでましたが、なんとか収まってくれてよかった。11月14日水曜日前日に飲みすぎたツケが、、、顔はむくんでいて、口内炎やら唇にできものやら・・喉の痛みはマックスに戻り、、つらさでほとんど家で休養。やっぱり飲んじゃいけなかったのかな・・11月15日木曜日気温が朝はマイナスになりました。スキー場に行って、シーズン券申し込もうかと思いましたが、まだ平日か全日か悩み中。バーンは固くしまっていい感じそうでしたが、まだスキーは封印。来月に申し込むことにします。ボジョレーヌーボー解禁日。禁酒の予定がやっぱり解禁日には飲みたいよね。ツルヤで手ごろなの買って、カフェに持ち込んでマスターを一緒に試飲。評判な年だけあって、値段の割に美味しくてびっくり。あっという間に飲んでしまいました。おかげでまた咳は止まらず・・(涙)酒飲みは懲りないってね。
2018.11.16
コメント(4)
11月1日木曜日ひさしぶりにだんなが軽井沢に帰宅。風邪をひいていて、マスク姿・・・・翌日からしばらく一緒にいるので、いやな予感しかしない・・・11月2日金曜日神奈川県の相模までゴルフ。4時に起きて4時半に出発。体調の悪いだんなを気遣って、運転手です。早朝なのに車の量は多いですが、思ったより早く到着。朝ご飯を食べてからスタート。一年ぶりの相模コースは、新しいアイアンと3Wが全然当たらず。あわや100たたくかとびくびくしました。前回きたときは、ウッドが良いお仕事してくれて、ハーフ39だったのに。48,44の92(36)3W、戻してみようかな・・ご一緒したのは別々に組み合わされたメンバーの男性2人。メンバー同士だと、初めてでもわりとすぐ打ち解けます。お天気も良くて、この子も気持ちよさそうでした。ゴルフ場から、お江戸へ。夕食は、御徒町の翁寿司でお鮨をいただきました。前回は秋葉原にあったお店におじゃましたのですが、そちらは閉めてしまったとのこと。おまかせのみのコースでしたが、満足でした。11月3日土曜日千葉の市原コースへ。7時20分という早朝スタートで、毎年、このコースにくるときは朝霜で真っ白ですが、今年も早朝は寒くなって霜が降りてました。1時間もするとすっかり溶けて、気持ちのいいゴルフ日和。この日は、メンバーの男性とそのお友だちの男性との組み合わせ。セルフでリモコン操作なのですが、お友だちの男性に渡してしまい、その方はショットを曲げてしまうことが多かったので、負担をかけてしまいました。なので、途中から私がリモコン係に。私も相変わらずショットが悪くて、距離の長いアップダウンのあるコースでは、ミスショットが1,2打スコアを増やしてしまいます。48、48の96(33)でした。アイアン自体は気に入っているのですが、ちょっとタイミングが合わない感じ。なにより3Wが当たってないので、ボギーオンもできないのがつらい。次回は戻してみようかな・・・夕食は、神田駅近くの鰻やさんで。欲張って大きいお重にしたら、食べきるのが大変でした。でも、美味しかった。11月4日日曜日お天気いまいちの日曜日。だんなが仕事関係のゴルフにいったので、のんびりと過ごしました。だんなの風邪がうつったので、喉が痛い(涙)狭いマンションの一室に一緒にいるし、車でも隣で咳きこまれていればうつるのは明白。この日は買い物して、お家ご飯。お江戸のマンションのそばは日曜日はお休みのお店ばかり。11月5日月曜日風邪は治らないで、悪くなるばかり。だんなとふたり咳きこみ・・つらい。空気の悪い都会だからか、11月6日火曜日翌日帰宅する予定なので、夕食は神田駅近くのワインレストランへ。いつもはカウンターに陣取るのだけど、咳きをする風邪ひきが二人だと迷惑になると思って、テーブル席を予約。ワインを持ち込んだけど、メインの料理には合わないので、別にオーダー。これはこれで美味しかったです。11月7日水曜日風邪はかなりひどい。とりあえず、軽井沢に車で帰宅。思ったより混んでなくて、2時間半で到着。11月8日木曜日車を車検に出して、買い物をして、夕方まで体力温存。近所のペンションでBBQがあり、お手伝いをする予定だったので、これは欠席できず。外でのBBQなので、人にうつすことはないと期待して・・20人近くの人が集まり、とても楽しかったです。軽井沢は、紅葉が落ちて、ふかふかで綺麗な落ち葉の絨毯になってます。11月9日金曜日朝、BBQの片付けに行こうかと連絡したら、「10時から来て」とのこと。思い立って、9時から開く近くのクリニックに行き、薬を処方してもらいました。いいかげん1週間治らないので、さすがに薬に頼ることにしました。クリニックは、インフルエンザの予防接種のためや風邪ひきのひとでにぎわってました。10時に片付けにいくと、ほとんど片付いていてやることはなくて、私の持参したバックなどを引き取り、ちょっと自転車を移動させたりしたくらい。ペンションのマダムの息子さんがイタリヤから送ってきた「パネットーネ」でお茶して帰宅。スーパーで買いだめして、しばらく予定がないので、引きこもります。
2018.11.10
コメント(4)
10月28日日曜日ホームの今年最後のオープンコンペに参加してきました。だんなは仕事で不在なので、ひとりエントリー。メンバーのO夫妻と3バックでした。O夫人は、なんと知り合いのお嬢さんでびっくり。お二人ともていねいなゴルフで、とてもいいイメージをたくさんもらいながら回れました。女性は赤ティということで、ショットをかなりミスしましたが、リカバリできたり、ちょっと長めのパットが入ったりで、自分としては珍しく3バーディを取れました。ホール123456789合計パー44345445336スコア35355556239パット数12211212113OB数0000000000ホール101112131415161718合計総合計パー4354345443672スコア4363356554079パット数2121222221629OB数00000000000結果は、女子のベスグロ、5位でボールとキャディバックをいただきました。そろそろ軽井沢ではシーズンも終盤に入ります。今年初めの頃はやる気に燃えていたのを思い出しましたが、なかなか思うような結果が出ずにいたので、このコンペ結果は嬉しかったです。10月29日月曜日まだまだ早いのですが、車の1台を冬用タイヤに交換しました。11月に車検なので、そろそろ溝がなくなってきた夏タイヤではまずいようなので。その後、注文していたアイアンが届いたということで、下仁田のゴルフ場までひとっ走り。初めて県道下仁田線を走ってみましたが、細い山道でちょっとびっくり。新しいアイアンはシニア用のメンズ。とても打ちやすいです。早速、練習場で軽く打ってみましたが、風があまりにも強くて、距離がわかりにくい・・・10月30日火曜日練習場でわかりにくかったので、お散歩ラウンド。ティショットを打ったあとは、FWを封印してアイアンのみで回ってみました。結局2打目で乗らないことが多いので、スコアは変わらず。距離は、思ったより伸びてなさそうですが、とにかく構えて打ちやすいのが嬉しいです。10月31日水曜日午前中は、いつものお散歩コースへ。回り道しながら8Km超。そのあとはお散歩ゴルフ昨日と同じようにセカンドはアイアンで練習。ナビで打つ前と打ち終わりの距離を見てみました。思ったより距離は伸びてないけれど、以前のアイアンよりは飛んでいる感じ。これからは方向を正確に打つ練習が大事そう。帰宅して、歩行距離をみたら12.3㎞でした。
2018.11.01
コメント(4)
10月18日木曜日いよいよ軽井沢のゴルフシーズンもひと月くらい。残っている晴山ゴルフ場のハーフラウンド夕涼みチケットが、あと3枚。というわけで、1時半からお散歩ゴルフしてきました。お天気は曇り。ちょっと肌寒いけれど、手引きカートを引っ張りながらゴルフしていると汗ばんできます。前に3バックがいたので、のんびりと練習しながらラウンド。3ウッドはまずまずですが、アプローチの方向性と距離感が悪くダボがいくつかでパーがひとつくらい。パッティングもあまり丁寧に行わないので、反れてばかり。それでも、気持ちのいいお散歩でした。10月19日金曜日いよいよスキー場も雪を作り出してあと2週間もすればオープンです。すぐにはスキーは始めませんが、下半身をこれ以上弱らせないように、近所をお散歩。いつもの雲場池曇りのなので、あまり色がきれいに映りませんでした。夜は、近所にできたコミック専門のカフェでワインをいただきながら、読書とおしゃべり。10月20日土曜日中軽井沢のS氏とだんなと3バックでゴルフ浅間山に冠雪がみられましたが、写真を写そうとしたら雲が出てしまって写せず。かなり気温が低くて、凍えながらラウンド。着こんだせいか、身体が回らなくて、90切れずでした。10月21日日曜日この日もS氏と3バック。お天気は晴れたので、冠雪もばっちり写りました。霜も降りて手入れする前のグリーンは真っ白です。係りのひとがブロワーで霜を飛ばしていました。やっぱり寒くなったせいか、クラブセッティングのバランスのせいかこの日も90切れず。やっぱり着ぶくれるとダメなのか・・・夜はS夫妻とスキー仲間のKさんと5人でエブリコさんへ。ワイン好きな人ばかりなので、5人で4本。私のバースディを10日遅れで祝ってもらいました。上は和製のトリフ。大きくてびっくりです。10月22日月曜日ガソリンを入れるついでに車検の相談。ガソリンスタンドでお願いしたら、ディラーの半分くらいの見積もり価格でした。車検前にスタッドレスに交換しなくては。そろそろ夏タイヤ、溝がない。10月23日火曜日軽井沢で在住したり、仕事したりしている人たちと軽井沢72ゴルフの西のブルーコースで、オープンコンペに参加してきました。実は、何を勘違いしたか、東の入山だとばかり思いこんで、東につけてクラブを下ろしてから、あれ?なんか違うかな?とフロントで確認してしまいました。めったにそんなポカしないのに・・・・さらに西について、化粧室で帽子をかぶっていたら、知らない女性から声をかけられ、ゴルフナンパされました。なんと1日に一緒にラウンドすることになったりして・・・思いがけないことがおきてばかりのスタートでした。オープンコンペはスルーで回ってハーフのスコアをペリアで算出。ラウンド終了後、結果が出ていて、ビールとお肉食べ放題でランチをいただくというもの。さらに仲間4組でダブルコンペにして、賞品持ち寄りのパーティを夕方からすることになりました。ご一緒したのは、H氏とT氏と。3バック。西コースは距離があって、赤ティからもなかなかいいスコアで回らせてもらえません。出だし、パーパーできたもののそのあとは続かず。結局47、47で94でした。私のスコアはだいたいボギー、ダボペースなので、ほとんど隠しホールにはまらず。参加賞のみでした。それでもプライベートのコンペでドラコン1つ取れました。ニアピンは2つ書いたけど、上書きされて残念。成績も、ちょうど真ん中でした。でも、賞品は持ち寄りなので、下の方のひとから欲しいものをひとつづついただいたので、私はセルフスタンドケースをゲット。雨の日は重宝しそうだから使ってみようかな。10月24日水曜日お散歩していたら、小さい虫が一杯飛んでいました。一瞬、蚊柱かなと思いましたが、季節が変。よく見ると白いものがついてます。そう、雪を呼ぶという雪虫でした。もう、雪のたよりはすぐそこまできてますね。10月25日木曜日とてもいい天気なので、いつものお散歩コースへ。と雲場池にいくと、ものすごい観光客の人々。いつもこの時期に紅葉を撮っているので、足早に回って写してきました。いつもに比べて左側のドウダンツツジが枯れてしまって残念。来年には復活して欲しいです。10月26日金曜日孫悟空さん夫妻に誘われて、安中のゴルフ練習場へ。今月の初めからずっと肩と左腕が痛いので、アプローチ中心に練習。もうちょっとしたら、アイアンが届くので、改めて自分のクラブを見てみたら、バランス悪い感じです。ドライバーと3Wをリシャフトしたのと、ウェッジを2本今年変えたので、アイアンやほかのウッドがどうも中途半端。とりあえず、アイアンが届いてから再考します。練習が終わってまだ10時ちょっとすぎ。早めのランチをいただきに、オキザリスさんへ。練習でお腹が空いたので、がっつりいただきました。マスターいつもありがとうございます。
2018.10.26
コメント(4)
10月5日金曜日だんながお休みだったので、急遽1日早めにゴルフ旅行に出発することに。太平洋クラブ高崎コース平日ということもあり、お客さんが少なくてスムーズにラウンドできました。あまりにも早く回れたので、スルーでラウンド。バイキングのランチをいただいて、追加ハーフ。スコアは、白ティから88、45とまずまず。終了してお風呂に入っても15時くらいにゴルフ場を出発できました。次のゴルフ場の福島県の白河まで、渋滞もなく到着。2時間15分くらいでした。翌日から一緒にラウンドするF夫妻と合流。ディナーはすき焼きで、翌日からのゴルフのためにパワーをつけます。10月6日土曜日太平洋クラブ白河コース霧の白河コースとメンバーが呼ぶくらいに霧の多いコース。カートにナビがないので、無線機渡されて、確認しながら打ってくださいと言われました。年に1度しかこないので、コースもうろ覚え。そのうちに霧も上がって、秋晴れのいいお天気になりました。F夫人からは、「GGさん、ドライバーの飛距離伸びたから白から一緒にまわりましょう。」とあおられて白ティからまわったものの、3Wが当たらずに四苦八苦。かろうじて47,47の94で100が切れたくらいです。ラウンド終了後、宇都宮に移動。駅近くのビジネスホテルにチェックインして、他のゴルフ仲間に教わったイタリアンレストランへ。ゴルフ仲間の情報はたしかで、美味しいディナーでした。10月7日日曜日太平洋クラブ益子コース宇都宮からゴルフ場まで、東へほぼ一本道なので、朝日がまぶしい経路でした。気温30度超える真夏のゴルフで、涼しさになれた身体にはきつい。益子コースは、木が生い茂り高いボールやちょっと曲げると厳しいです。この日も白ティから。いつもの赤ティと違ってしっかりハザードが効いていてあわや100たたきするところでした。白ティから打ちなれておかないと、F夫人は月例競技にでられるので、練習にならないわけなんです。わたしのように赤ティからばかりでは、ハンデも少なくなるしここらでちゃんとしたハンデにしておかないと、ハンデ戦に不利になりそうだし・・・とはいうものの、ちょっとしたミスでもリカバリがきかないので、本当に苦しいです。49,48の97でこの日もなんとか100切れたところ。ラウンド終了後、F夫妻と別れて軽井沢へ。中軽井沢のエフアさんでディナーをいただきました。コースのみなのですが、ボリュームがたっぷりで食べすぎました。10月8日月曜日祝日なので、だんなもお休み。本当は栃木のほうか埼玉のコースでラウンドしようかと思ってましたが、あまりにも暑いので高原の草津カントリーへ義父も誘って3人でラウンドしました。ちょうどクラブ競技をしていました。このコースはアップダウンがわりとあるので、無理しないで赤ティから。前半は前日までの疲れがでたせいかトリ以上が3つもあって、52でした。後半になって、リズムが戻ってきて、なんとか42で94でした。まだまだFW3が使いこなせなくてつらいです。あと、数日前から思っていたのですが、アイアンがどうも合わなくなってきてます。試打させてもらったら、今のレディスクラブよりもシニアのクラブにしたほうがよさそう。ドライバーやウェッジのスペックとバランスが悪いのと、使う回数が少ないために尚打てなくなってきてます。少しクラブセッティングを考えてみようと思いました。10月10日水曜日Oさんからお誘いでプレジデントカントリー倶楽部軽井沢で練習場のコンペに参加。Oさん、F夫妻とみんなその練習場にはいったことのない人ばかり。こちらのゴルフ場は真ん中に打っても左右に流れることがあり、難しく感じます。でも、コンペは赤ティからなのが嬉しかったです。OさんとF夫人は、超高級なMのドライバーをお揃いで購入されたばかり。Oさんが10.5度、F夫人が11.5度なのですが、F夫人が小柄なので、こちらをすすめられたとかで、「本当はわたしは10.5度が欲しかったのに・・」と悔しがってました。さすがに超高級な金ぴかドライバー、飛びます。このところお二人に負けてなかった私は毎ホールセカンドオナーでした。でも、飛距離はともかくスコアは調子が良くて44,40の84で女子のベスグロいただきました。F氏はドラコン取ったし、Oさんは女子の部の優勝だったし、「練習場いってない人間なのに賞いただいて申し訳ないね(笑)」ひさしぶりのF夫妻とのゴルフも楽しかったし、よかったです。10月11日木曜日身体を休めようと思っていたら、義両親から連絡。お昼をごちそうしてくれるというので、草津へ行ってきました。メンズクッキングクラブに通っている義父の作った豚の角煮とけんちん汁、とても美味しかったです。10月12日金曜日名門新軽ゴルフにいってきました。ここは町民ゴルフ大会でラウンドして以来、2回目です。メンバーのお友だちが迎えてくれて、J氏とK氏と3人でラウンド。ティグランドで素振り禁止やプラスチックのティペグ禁止など、ちょっと緊張しますが、レストランの値段は安いし、ジャケット着用義務化とかハイソックス着用とかはないので、ゴルフウェアでしたら全然OK。コースは全然覚えてなくて、さらにOUTの2~9番にはフロントティが作られていて木々も景観の邪魔になるものを減らしてくれたので、広々としたいいコースになってます。INはフロントティもなく、ハザードもシビアで難しかったです。とにかくグリーンが速くて止まりません。「速さはどれくらい?」と聞くと、「ここは測らないのでわかりません」とキャディさん。やっとボギーオンしても3パットとかが多くて、めげました。ひさしぶりの100オーバーの49,54の103でした。なんとか100は切りたかったのですが、コースのわなにまんまとはまりました。でも、この素晴らしいメンバーコースを回ることができて、コースのメンバーシップを感じて、ゴルフの違う楽しみ方を考えさせられました。また、来年、機会が巡ってきたら、ラウンドさせていただきたいと思ってます。夜は、J氏が付き合ってくれてエブリコさんで誕生日ディナーをいただきました。寂しい誕生日になるところを、付き合ってくれてありがとうございます。翌日はマラソンだというのに、J氏優しい。。。。10月13日土曜日土曜日で晴れていたけど、骨休め。神戸からきているK夫妻とだんなと4人で「無限」さんでディナー軽井沢ならではの洋風居酒屋てきなお店です。ワインもいいものをそろえていて、お気に入りですが、夏は混雑するので、いつもは季節外れになってから行きます。最盛期がすぎたとはいえ、人気店なので満席でした。10月14日日曜日72ゴルフの北コースK夫妻とともにひさしぶりの北コースです。NECのトーナメントでも有名ですが、久しぶりに来たらまったく記憶がありませんでした。疲れがまだ取れてないせいか、相変わらずのミスの連発。グリーンを狙う距離感がまったくなくて、オーバーさせてダボとかが多かったです。夕食は、エンボカさんでそして、Ginaさんでジェラードを買って、ケビンズバーで仕上げの一杯。10月15日月曜日スキー場は雪を作って来月3日のオープンに備えてます。アウトレットもすっかり冬物になっています。ハロウィンのカボチャが池に浮かんでました。先週は夏物を着てのラウンドだったので、まだ衣替えできてませんが、軽井沢はすでに最低気温一桁になってます。
2018.10.17
コメント(4)
9月25日火曜日元、楽天ブログ仲間のブースカさんとJunhiroさんが来軽されるということで、星の子さんで孫悟空さん夫妻と一緒にディナー。ブースカさんとは軽井沢で何度かお会いしてますが、Junhiroさんとはなんと7年ぶり。軽井沢に来る前に山梨でラウンドして以来です。昔はこの楽天ブログで、今はFacebookでつながっているので、近況はなんとなく聞いてますので、あまり久しぶり感はなかったです。少し早めに到着して、星の子のママさんたちとおしゃべりして、メッセンジャーでお二人を呼び出し。孫悟空さん夫妻がちょっと遅れて到着。焼肉パーティでした。普段でしたら、もっと飲むのですが、みなさんアルコールはほどほどの方たち。おとなしくビールとワイン2杯くらいで帰宅。9月26日水曜日雨マークが晴れになったり曇りになったり、微妙。こういうときは大体霧雨で雲の中だと思っていたら間違いなし。スタート時はそんなにひどくなかったので、雨具はズボンだけ装着。1組目は、Junhiroさんと軽井沢在住の彼のお友だちのUさんと私の3バック2組目は、ブースカさんと孫悟空さん夫妻Junさん、やっぱりスマートなゴルフされます。昔より格段に上手くなってました。Uさんもリズムの良いゴルフでした。ただ、前日からの雨もあって、水滴だらけのフェアウェイはランがまったくなくて距離が稼げずキャリーのみのつらいゴルフでした。赤ティから48、47の95練習している3Wは短く持って芯に当てるのを意識してみましたが、飛距離は稼げず。それでもドライバーのフェアウェイキープ率はまずまずだったのが救いでした。ご一緒したお二人ともスムーズなプレイだったせいか、後ろの組が全然ついてこなくて・・ランチのときに「スピード違反だよ」って時折、雨も降ったし、お日様も出たし、最後に霧も出てきて、一通りのお天気のゴルフでした。このコースは景観がとてもきれいなので、次回は晴れて気持ちのいいときに来たいですね。そろそろ紅葉も始まりかけてます。9月27日木曜日高速バスでお江戸へ。週末仕事で戻れないだんなのメンタルサポート♪9月28日金曜日軽井沢で気に入っているキノコ料理のレストラン「エブリコ」さんと「田村」の現在のシェフの東京での修行されたレストラン恵比寿の「mushroom」さんでディナー。キノコのコースはがっつりキノコが入っていて、美味しかったですが、ボリュームがたっぷり。満足でした。9月29日土曜日新幹線で帰軽。やっぱり新幹線だと近く感じます。台風が近づいているので、ニュースは台風ばかり。翌日のゴルフコンペが気になって、コースに電話してみたら、「曇りの予報です。」って・・・9月30日日曜日仲間が大勢参加するコンペで、いつもは100人近くの規模なのですが、組合表みたら20人しかいない。みんな台風のニュースでキャンセルされたようです。この日は88歳のマダムとそのお友だちと3バック。前日雨の中ラウンドされて、ちょっとお疲れのマダムでしたが、負けず嫌いで踏ん張って回ってました。雨でコース内に入れないのですが、マダムは赤い旗を立てて特別に入れるようになってますが、「芝生が傷むといけないから」とラフを選んで走行されてます。スタート時に霧雨だったのですが、そのうちに上がって晴れ間も見えてきました。赤ティからだったので、頑張ってていねいに回りましたが、最後でちょっとたたいてしまい、43,42の85。短いからといって、いいスコアが出るわけでもないけれど、やっぱりミスしてもリカバリが効くのでまずまずのスコアでした。コンペでの成績は、ニアピン1個、4位に女子のベスグロでした。私とほぼ同じスコアで回ってくるKさん、ライバルと内心思ってますが、2打差で勝てたのが嬉しかったです。10月1日月曜日Sさんコンペに参加。この日もキャンセルがたくさんあって、20数名の参加でした。ご一緒したのは地元在住のOさん、旧軽銀座に別荘お持ちのKさんとKさんのお友だちのSさん。この日のコンペはSさんの新ペリのスコアに近い人が優勝、準優勝となります。あいにくと新ペリで4位だったので、後ろの方の成績でしたが、まずまず。ニアピンも1個取れました。この日はライバルのKさんに2打負け。最後の9番でのミスが痛かった。この間から使い続けている新しいシャフトにした3Wが徐々に当たってきました。もうちょっとがんばれば、頼れるクラブになるかも。2日続けて、新ペリ4位だったのは、もうちょっと頑張らなくては上位に入れないということまだまだゴルフシーズンがあるので、練習ラウンドしようっと。10月2日火曜日近くにできたマンガカフェへ。マンガ読むのは好きだけど、本が溜まるのはいやなので、カフェで読めるのは嬉しいです。コーヒー400円、ワイン・ビールは1コインでリーズナブル。たまに隣のペンションのマダムを呼び出しておしゃべりするのも楽しいし・・・いりびたりそう。10月3日水曜日朝起きたら5時、ひさしぶりに早朝お散歩ゴルフに行ってきました。夏は6時スタートだったけど、日が短くなって6時半スタート。スタート前には大勢の常連の人たちが受付待ちしてました。3Wの練習に回ったのですが、まずまず。でも、アイアンがミスしてシャンクが出てしまいショック。下半身がオイタしたんだと思うのだけど、直るかな・・夕方、マンガカフェに行くと、知り合いが来てしばしおしゃべり。そのうちペンションのマダムが出てきて、「バー小澤」に誘ってくれました。階段を昇り降りするので、一人では危ないということでお目付け役だそうです。美味しいスコッチをいただいて、マダムや小澤さんと楽しくお話。予約が入っているとのことで、2杯だけいただいて、近くの居酒屋で日本酒。居酒屋入るといきなり「あっ、GGさん」と声をかけられてびっくり。だれだったかな・・・・酔っていると名前とか忘れちゃうし・・10月4日木曜日北軽井沢にある「須田珈琲」にカフェのマスターとペンションのマダムをお連れしました。軽井沢から30分ですが、お値段がリーズナブルで美味しいコーヒー豆があります。いつもは豆を買って、そそくさと帰るのですが、「コーヒー飲んでいきましょう」とマダムがおごってくれたのでお店で初めていただきました。大きな通りから外れているので、知る人ぞ知るのこのお店、静かな佇まいです。
2018.10.04
コメント(4)
9月1日土曜日横浜にいるときによく聴いていたFM局の方とのラウンド&お食事でした。ゴルフの調子は、前月のラウンド回数のおかげで白ティから89と90切れてちょっといい感じ。お食事は、グルメ通りの田村さんで。9月2日日曜日松本で小澤征爾さんのフェスティバルの音楽会。この日はビックバンドジャズをサイトー記念楽団の方たちがジャズトリオと演奏。知っている曲が多かったので面白かったです。演奏会は3時からだったので、早めにいって食事をと思いましたが、全然詳しくない土地なので、とりあえず検索。とんかつの玄というお店を見つけました。本店のほうにいったものの、車を停めるスペースが満杯。郊外の支店へ行ったら、なかなか古民家調の素敵なつくりでした。カツもとても美味しかったです。最近食べ物の写真をあまり写さないので写真はありませんが、松本行ったら、おすすめです。9月3日月曜日土日も仕事のだんなが代休でしたので、72の西コースブルーをラウンド。雨が途中で降ってきましたが、めげずに1ラウンド終了。ランチタイムにステーキをワインとともにいただいたので、パワーが余って、おかわりハーフラウンドにゴールドのアウト。ブルーは初めて白ティを使ってみましたが、距離があって結構大変。それでも47,44の91だったのでまずまず。ゴールドは長いホールがあるので赤ティから45このところアプローチのひどいミスは少ないけれど、ショートしてしまうことが多いです。もう少し大きめのクラブを持つ勇気が必要かな・・9月4日火曜日高速バスでお江戸へ。草津の義母が人工関節を入れる手術をするので、その付き添い。大きい病院で迷ってしまいました。手術前日の先生の説明を義両親とともに聞いたのですが、とても頼もしそうな女医さんでなんとなく安心しました。9月5日水曜日午後から手術ということでお昼すぎに病院へ。1時半に入って、3時に元気に手術室に歩いて向かう義母を見送り5時半に終了したあと、主治医の説明を受けました。義母は13年前にハンガリー滞在中に交通事故にあい、左足にプレートが入ったままでした。変形性関節炎だったのですが、そのときの措置も関係していたのかもという感じで、プレートは日本ではほとんど使われないステンレスで熱を持ってしまうため、あまり身体によくなかったそうです。プレートをとめるネジが4本入っていて、手術前の説明では、「全部抜けきれないかもしれません。」ということでしたが、開けてみたら、「全然問題なく抜けました。ほとんど支えになってなかったです。」とのこと。術後のレントゲンではとてもきれいに真っすぐになった足でほっとしました。説明からさらに1時間半くらいかかって、ようやく義母が戻ってきてベットに近寄れましたが、さすがにまだ麻酔がきいていたので、声をかけてすぐに帰宅。義父と神田でお鮨に日本酒で、手術の成功を喜びました。9月6日木曜日14時から面会できるとのことで、お見舞いにゼリーと旅行の雑誌を購入していきました。思ったよりずっと元気で、「車いすに移乗する練習をしたのだけど、手術していない足でひょいと立ったら 看護師さんがびっくりしていたわ。体操していたから筋肉があるみたい。」この日のリハビリは車いす移乗だったそうです。前日に持っていった携帯小型ラジオで音楽を聴いて「これのおかげで痛みが和らぐの」と大喜びでいてくれました。ゼリーはさっそく「わぁ~食べたい~」食欲も旺盛でした。1時間ほどいて、そのまま東京駅から軽井沢へ。軽井沢はすでに秋の気配が一杯でほっとします。9月7日金曜日だんなの会社のカンファレンス&ゴルフコンペのお手伝い。賞品をそろえたり、なんだかんだと忙しい。夕方から、お友だちが来たので、二人で北軽井沢でディナー北軽井沢の清徳さん送迎もしてくれるので、とてもありがたいです。お友だちのK子さんと紹興酒を開けて、いくつか注文していたらあっというまにお腹一杯。なんでもここのシェフは中国の上海から夏の間だけ来てくれて、もともとは東京の大きなホテルのシェフもされてたとか?「とてもいい人で、こんな山の中よく毎年来てくれると感謝しているんですよ。 でも、いつ最後になるか・・お母さまのお加減が良くないらしくて・・」とても美味しい中華料理をリーズナブルな価格で食べさせてくれるのでぜひ一度行ってみて。来年は来てくれるかどうかというので、今月末までに、、ホテルに戻って二人で部屋でワインを開けたら、「2次会から参戦しない?」とお誘いが・・・知り合いだらけなので、躊躇しましたが、Kさんが「一緒に飲めると思っていた・・」と出がけに言っていたので、少しだけならと・・ところが容易に抜け出せなくて、3次会まで参加。9月8日土曜日すっかり二日酔いでした。ちょっと寝坊しかけて、だんなをあわてて送り出し、朝食へ。そこにはK子さんがつらそうにお蕎麦を突っついていました。「もう人生で1番の飲みすぎ二日酔い」コンペとは別に二人でのんびりラウンドする予定が、スタートと同時に雨が降り出し、ついに土砂降りに。ドライバーはティアップしているからいいとして、セカンド以降打てば顔に泥がかかる。カジュアルウォーターの措置をしようとしても動かすところがない・・グリーンは水しぶきでカップはプールになっていました。めげながらも残り3ホールのところでもう切れて「グリーンに乗ったらやめよう」次のホールでは「ティショットだけ打ってやめよう」最後のホールは「もうやめましょう」そしてハーフ終了して、「もうやめます」土砂降りでのラウンドは前にもあるけど、量が違いすぎる。ゴルフがまったくつまらなかったです。お風呂に入ってランチを食べていると雨が止んでました。もうラウンドする元気もなく、K子さんとドライブに草津まで。途中でお酒が抜けきった彼女は、疲れていたのでしょう。寝ていました。9月9日日曜日K子さんとご主人のF氏とだんなと4バックのびのびとラウンドできて、曇りで涼しくて快適ゴルフ。白ティーから90といつものゴルフ。前日の土砂降りゴルフに比べると天国でした。9月10日月曜日朝起きると曇り。だんなは晴山の早朝ハーフに出かけていき、私は朝ごはん作り。久しぶりのゆっくりした朝でした。9月11日火曜日高速バスでお江戸へ。10時のバスは満席で乗れず。2時のバスになり、夕方に義母の入院する病院へ元気そうで、リハビリも順調とのこと。お友だちもたくさんお見舞いにきてくれているようです。9月12日水曜日義母のお見舞いへ。1時間ほど、お話していくだけでも気が紛れていいようです。夜は、神田のワインレストラン「ドミナス」さんで、メーカーズワインの試飲とお食事のマリアージュの会でした。スキー仲間のS氏とMちゃんをお誘いして4人で。シェフが懇親込めたディナーのコースに美味しいワインをいただけて、すっかり酔っ払い。歩いて5分の道のりを「タクシーに乗る!」というだんなを引きずって帰宅。9月13日木曜日高速バスで帰宅。帰りのバスは空いていて楽でした。9月14日金曜日草津温泉へ。義父はゴルフに出かけて不在。義母のためにトイレの手すりを取り付け。クーポン券があったので、草津の温泉に宿泊。忘れていて2か月前に予約しようと思ったら、一杯でなかなか予約とれませんでした。期限のあるクーポンは買ったらすぐ決めないとだめですね。9月15日土曜日3連休の初日。ゴルフする予定でしたが、雨マークだったので中止にしてのんびりと過ごしました。9月16日日曜日中軽井沢のS氏と3バック、Sコース白から。調子は悪くないものの、一か所で必ずトリなどをたたき結局いつものスコア。89とボギーペース。9月17日月曜日ゴルフ場の開場記念杯。白ティからでやっぱりいつものスコア89。でもハンデがはまってグロス71なのでいいところにいくかな?と思ったもののみんなレベルが高くて12位とまったく関係なし。がっかりでした。9月18日火曜日高速バスでお江戸へ。義母のお見舞い。快調にリハビリをこなしていて、調子がよさそう。「退院の日取りは?」と聞くとまだ知らされてないとのこと。最初の先生の説明では次の週末あたりということなので、確認してみてもらう。9月19日水曜日義母のお見舞い退院が次の週末あたりとのことで、「だったら22日なら私が送迎できるから、そうしたら?」ちょっと忙しいけれど、22日に決定。義弟がお見舞いにきてくれていました。9月20日木曜日伝説のBBQ大会があるので、新幹線で帰宅しただんなとキャンプ場へ。今回は前日とこの日の2日間だったので、晴れていた前日には80名が参加したそうです。この晩は雨だったので、少人数でした。あまりにも寒かったので、差し入れを置いて、焼きそばと鍋料理をいただいて早々に帰宅。来年はゆっくり来たいです。9月21日金曜日晴れたらゴルフの予定でしたが雨で断念。9月22日土曜日仕事関係のゴルフに出かけただんなを見送ってから、新幹線で東京へ。義母の退院の付き添いでした。まだ本調子でない義母は、ひさしぶりの外出が嬉しそうでしたが、気をつかってタクシーで東京駅へ。新幹線の時間まで1時間以上あったので、ランチをいただきゆっくりと移動。ひさしぶりの東京駅構内は迷う上、エスカレーターやエレベーターを探していると大変です。エスカレーターは難なく乗れるので、移動は大したことはありませんでしたが、疲れさせてしまわないようにと気配り。無事に新幹線に乗れて一安心でした。軽井沢についてから、自宅まで車を取りにいきました。駅に戻ってみると義母が見当たらないので、ちょっと焦りましたが、トイレに行っていただけみたいでした。そこから車で片道1時間ちょっとの草津温泉まで往復。無事に義父に義母を引き渡して、任務完了でした。自宅に帰るとだんながブイヤベースを作って待っていてくれて、任務完了した安心感からワインを飲みすぎてしまいました。9月23日日曜日ホームコースでゴルフ。メンバーのOさんとだんなが前日にご一緒したN氏との4バック。出だしから4ホールまでは1アンダーで来ましたが、そのあとはぼろぼろ。トリ、4オーバー、ダボと続き結局46後半も大たたきしないようにしていましたが、パーが来ずに44結局いつもの90とボギーペースでした。Oさんはとてもアプローチやパターが良くて、「最近にないくらいいいスコアだわ!」と大喜び。前夜に突然お誘いしたのに、参加してくれてありがとう。9月24日月曜日3連休最終日。マンションの仲間とラウンド予定でしたが、ディナーに間に合わないかもと思い、そちらはキャンセル。ホームコースで二人でのんびりと練習ラウンド。最近3ウッドを新しくしたもののスペックが違うので、なかなか打てなかったのです。そのため、3ウッドのための練習ラウンドでした。私はドライバーの飛距離が少し伸びたのですが、セカンドはどうしても距離が打てなくて、だんながシャフトを買って作ってくれました。ドライバーと同じシャフトなので、慣れるまでなかなか大変ですが、この日の練習で少し当たるようになった気がします。ラウンド終了後、自宅に戻り着替えて再びゴルフ場へ、クラブバスで向かいました。ゴルフ場で行われている月に1回の食とワインのマリアージュの会でした。今年のマリアージュの会はこれで終わり。軽井沢は徐々に静かになっていきます。
2018.09.25
コメント(4)
全2336件 (2336件中 1-50件目)