ピチブー一家の『2005[愛・地球博]探訪記』


『ピチブー一家の2005「愛・地球博」探訪記』



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


2005年6月20日(月)は前日と前々日の幼稚園&学校行事で子供達は代休。
ということで念願だった『愛・地球博』(愛知万博)へ行ってまいりました。

自宅を出て約50分で「パーク&ライド」の藤岡駐車場へ。
藤岡町までは今までなら2時間以上かかっていたのが高速道路の開通のおかげで半分以下の所要時間に。
ホント、便利になりました。

駐車場から万博会場まではシャトルバスで約20分。
車窓からパビリオンが見えてきました・・・が、ものすごい人波!
んんん、平日でこの有様。週末はどうだったんだろう?と思いながらバスを降りて入場口へ。


ゲートの遥か前です。

ex1

前方がまったく見えません。
果てしなく続く~・・・どこへ辿り着くのか~・・・人波に押されて~・・・渋滞の~♪・・・曲が作れそう((笑))
そのうち我々の後方へも人が並び始めて戻ることもできず。
帰れない~帰せない~♪

ex2

まだまだ並ぶ。
時間にして1時間弱。いきなりこんなことになろうとはな~・・・。


ようやくゲートらしきものが見えてまいりました。

ex3

入場者にはカバン、リュックサックを開けさせて中身をチェック。
ペットボトルは持ち込み禁止ということで備え付けの紙コップに移し替える場面も。
それに加えて金属探知機によるチェックもありました。
予想以上に厳しいチェックだな~。テロを警戒するっていってもやり過ぎではなかろうか?
他のゲート(北、東ゲート)もこんな状態なんだろうか?
厳重とは聞いてたけどこれほどまでとは思いませんでしたな。


この日の最高気温は予報では30℃。
あまりの暑さに入場してすぐにソフトクリームを買いました。

soft



さ~て、どこを回ろう?
と考えつつ歩いていたらいきなりパビリオンの大行列に出くわしました。

ex4

ん~、素晴らしい行列。
表示を見ると「120分待ち」・・・とても真似はできん。


とりあえずパビリオンは後回しにして食事をすることにしました。
行った先は子供達の希望もあって「回転寿司」へ。
これがまた一皿あたりが結構なお値段。
いわゆるひとつの「万博価格」というやつなんでしょう。

ex6

ex7


回転寿司屋を出て、とりあえず外国のパビリオンへ行くことになりました。
多分並ぶことはないだろうということで。
実際に長時間(といっても15分程度だけど)並んだのはロシア館のみ。
やはり展示の内容によってパビリオンに人気の差があるようです。

ex10


ex9

ロシア館の行列。
企業パビリオンに比べたら屁でもないです((笑))


ロシア館内部。
マンモスの標本や宇宙船があって子供達は大満足。

ex11
ex12



一通り外国館を回って企業パビリオン密集地域へ向かうべくゴンドラ乗り場へ。

ex13

ゴンドラの乗車時間はわずかなもの。5分あったかどうか?
眺めはとても良かったです。

ex14
ex15


最初の目的パビリオンは「日立館」。

ex16

ところが「180分待ち」の表示。
んんん~?3時間~!?
そうか~、最後尾の人はこの後3時間も時間を潰すのか・・・と思うととても気の毒。
まあ選んだ道だから仕方ないけど((笑))

ということで比較的待ち時間の少ないところを探すことに。
すると「JR東海 超電導リニア館」にほとんど待ち時間がないことがわかりました。
早速入場。
内容は鉄道の歴史を解説した映像とリニアモーターカーの3D映像だけでした。
なるほど、待ち時間がないハズだ・・・。

ex18



あまりの長時間歩行に子供達も疲れ気味。

ex17


気を取り直して再びアジアの外国館が集結している地域へ。
その前に万博の特設FM局ブース前へ。
持ってきた携帯ラジオと同じ内容に次男は驚き、そしてなぜか大喜び♪

ex19


これは中国館。なぜか外にはパトカーと警官の姿も。
昨今の二国間の騒動で警備を強化しているのでしょう。

ex20


そして本日2度目の行列に加わった大人気の「韓国館」へ。

ex21

こちらは警官の姿もなし。
やはり年配のご婦人方の姿が目に付きました。

ex20

やはりこの方に尽きますな♪


外国館を出て「水遊び広場」へ。
子供達はなぜか水遊びが大好き。
普段でも水たまりを見ると進んで飛び込んでいきます((笑))
その後の嫁さんの怒りも忘れて☆

ex24
ex45

ex25
ex26

ずぶぬれ兄弟☆
やっぱり叱られた((笑))


ex28

さすがにお疲れ。


時計を見ると午後7時まであとわずか。
ホント、時間を忘れてしまいます。

ex29


それでもせっかく来たんだからできるだけ回ろうということで気を取り直して歩き始めました。
帰りの運転が心配だ・・・。

ex30



そして『遊びと参加ゾーン』内にある「ロボットステーション」へ。
ここには多種多様なロボットがありました。
会話をしたり掃除をしたりと。
遥か昔の大阪万博の「フジパンロボット館」が思い出されます。

ex32
ex31

アザラシ(?)に触れると・・・
ex33

起きた!
ex36


お掃除ロボット!
ちなみに乗ってるモリゾー&キッコロが操作してるワケではありません。
ex41


個人的にイチオシのお姉さん♪((笑))

ex39


と、思いきや・・・。
最初は本物の人間だと思ってたんだけど、よ~く見るとこれもロボットだったんですね~。

ex40

表情こそほとんど変わらないけど細かな仕草が人間のよう。
素晴らしいの一言に尽きます♪


最後の最後に遊園地内にある「アイスワールド」へ。

ex43

マイナス30℃の世界を体感できるってんでひとりあたり400円を払って中へ。
ところがあまりの寒さに走り抜けて来てしまいました。
所要時間わずか30秒!
最後にトドメを刺されたって感じ((笑))


ということでエエ加減帰らなきゃ。
明日からは学校も幼稚園も通常授業。
休んだら何を言われるか((笑))

ex42


ex44

会場上空には丸いお月様。
いやいや、本当に疲れた一日でした。
これだけ歩き回ったのはいつ以来だろう?
パビリオンめぐりももうちょい工夫したらうまいこと行けるかな?




まあとにかく最初ということで学ぶべき点は多くありました。
会期もようやく半分。係員も慣れた頃には終了というのもちょっともったいないような気もするんだけど。
ともかく我が家の「第一回・愛知万博探訪」はこれにて終了。
次回は夏休みか?
今回より大変だろうなぁ・・・。

ex23

マスコットキャラクター‘キッコロとモリゾー’
誰かがゲート前で「キッコロとシゲゾー」と間違えて言っておりました。
誰だ?シゲゾーって((笑))

トップページへ




© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: