全8231件 (8231件中 1-50件目)

世間的には3連休の中日。今日は帰省中の長男も一緒に墓参へ行ってまいりました。墓参は9月末以来約1ヶ月半ぶり。なにしろ10月は超多忙で出かけるのもままならない状態でしたから。なるべく毎月来られるようにしたいものです。
2025年11月23日
コメント(0)

2年前の同じ時期に「アケビ」を見つけました。昨年は見かけませんでしたが今年も木の葉に隠れるように実が付いておりました。今回は「Googleレンズ」を使って調べてみたところ⋯。アケビに似た「郁子(ムベ)」の実であることが判明しました。一応生食可能のようなのでいずれ実食してみようと思います。自生なので勇気が要りますが⋯。
2025年11月22日
コメント(0)

先週不具合が発生した自動販売機。あれから1週間経ってようやく修理が完了しました。原因はセレクトボタンの故障。購入して1ヶ月経っていないのに部品に不具合が出るとは。扉も開けにくくなってきているし、これはもしかしたら「ハズレ」を引いたかも?しばらく推移を見守りますか⋯。
2025年11月21日
コメント(0)

今年も新聞の付録で付いてきました。近年の省吾さんのライブチケット申込みは必ず暦年表を使いますが今年はサッパリでした。来年こそ恩恵を享受出来るよう心より願っています。
2025年11月20日
コメント(0)

年会費無料のゴールドカードを解約しました。今年の5月に更新カードが送られてきた際に「永年無料」から年に一回は必ず使用せねばならない「条件付き無料」となっていました。カード会社からすれば顧客を絞りたかったのでしょう。しかしなかなか使う機会がなく、このままだと忘れてしまって年会費が発生する恐れがあったので思い切って解約することに。思えば「GEカード」から20年以上この系列のカードを保持していましたが「終活」の一環として解約に至りました。銀行口座も絞っていこうと思っていますがこちらはまったく進展せず。最終的にはクレジットカードを2社と銀行口座を2つにしようと考えています。実行はまだまだ先ですが少しばかり寂しい気持ちになりますねぇ⋯。
2025年11月19日
コメント(0)

壊れた消臭機に代わって新しく購入しました。これまでの消臭機よりも遥かに格安。価格的に効果の程が心配されましたが体感的には問題はなさそうで、実際に使用した部屋は半日経ってもオゾン臭が微かに残っていました。とりあえず消臭機能は問題なし。問題があるとしたら耐久性。どんな仕組みでオゾンを発生させているのか今ひとつ不明なところが少々気になります。
2025年11月18日
コメント(0)

ライブから帰着して機材を省吾部屋へ搬入。この時点で体力は限界を迎えつつ⋯。久々に午前0時を廻ることなく就寝できました。次回、ライブがあれば準備はしっかりせねばと思い知らされた一日で御座いました。綿宝さんでいただいた品々。定期的に開催していただけることを願います。
2025年11月17日
コメント(0)

本日は5月以来、約半年ぶりのライブ出演でした。場所は前回と同じ岐阜県山県市の古民家「綿宝」(わたから)さんです。今回は5曲+アンコール用の2曲。スロー&ミディアムテンポの曲ばかりでロック系で勢いで弾くなどということはできないので随分と冷や汗をかきました。今回は前回にも増してお客さんが多く、なかなかの盛況ぶり。おそらく今後は定期的に開催されることでしょう。私も日曜日限定で出演させていただくつもりです。何と言っても周囲の環境が素晴らしい。都心のライブハウスも良いですが自然に囲まれて演奏できるのはなかなか新鮮な気持ちになれますね。定期的に楽器と腕のメンテナンスをせねば⋯。
2025年11月16日
コメント(0)

先月設置したばかりの自動販売機に不具合が発生しました。具体的には一部商品のボタンが反応しなくなったというもの。全部で30の商品ボタンがありますが、そのうち6つのボタンが無反応。もちろん商品は入っているので売り切れということでもありません。リモコンのエラーコードを確認したらやはりボタンを制御する基盤に何らかの不具合が出たようです。当然ながらこちらでは対処できません。5年保証が付いているので早速購入先に問い合わせました。週末が入るのでおそらく回答は来週になるでしょう。購入早々にトラブル発生とは。今後が思いやられます⋯。
2025年11月15日
コメント(0)

夏布団から冬布団へチェンジ。本当は先月末あたりに予定していましたがお客さんの人ぞ御が多過ぎたので2週間先送りに。ちょうど朝晩が冷え込むようになってきたのでタイミング的には良かったかもしれません。次回の交換は5月か6月。また暑い季節がやってくると思うと今から辛くなりますねぇ⋯。今日の布団交換は従業員総出でやったので労いの意味で特製唐揚げを。次回もお願い申し上げます。
2025年11月14日
コメント(0)

まずいです、ヤバいです。16日のライブ演奏の課題曲を今日から始めたのですがヒジョーにキビシーッ!という状態となっております。今回は7曲演奏するのですが1曲以外は演奏経験があります。しかしほとんどがバンド時代のことなので忘却の彼方。コイツは真面目にやらないと当日の演奏は無理でしょう。しかし焦っては覚えられないのは明白。一つずつ当時のフレーズを思い出しながら進めるしかないですねぇ⋯。
2025年11月13日
コメント(0)

長年使用してきた客室用オゾン消臭器が壊れました。スイッチを入れると機器内部で火花が散ってオゾン臭の代わりに焦げ臭い匂いが放出されるという事態に。このままでは火災のおそれもあるので使用を中止しました。臭いが気になる部屋は必ずこれで消臭していました。効果は絶大でそれまで使っていた市販の脱臭剤は2017年の9月以来、一度も購入したことがありません。購入時の価格は税別で198,000円。高価ではありましたが最後の希望という意味で思い切って購入しました。それが8年で壊れてしまうとは。とりあえず代替機を探して検討してみます。ただ、この機種の後継機は当時の価格よりも9万円高くなっているんですよね。288,000円+消費税。あぁ、またまたまた銭が飛ぶ⋯。
2025年11月12日
コメント(0)
【無名塾 Official Website】【名優・仲代達矢さん死去92歳】仲代達矢さんが亡くなったとの報。特にファンということもなかったのですが思い入れはありました。というのも、長男の名前が同じなんですよね。世間的には「也」の方がよく使われるようですが長男は「矢」です。よく漢字説明をする際は必ず「仲代達矢」の名前を出しておりました。もちろんいろんな作品に出ていらっしゃったことは知っていますし、映画などの作品での出演場面は誰よりも注目していました。長男の名付けの際も最初にこの方のことが思い浮かびましたから。直接的ではないにしても家族に関わりがあるような気がして一層の悲しさを感じます。92歳とまでは行かなくとも、長男も健康で長く生きられるよう願います。
2025年11月11日
コメント(0)

本気で練習をせねば。とりあえず課題曲CDの作成を⋯。
2025年11月10日
コメント(0)

柿を収穫する時もでしたがここのところアシナガ蜂やスズメ蜂らしき種類の蜂が飛び回るようになりました。自宅の庭にもどこからか飛来して洗濯物を干す際に嫁さんを困らせております。なので久々に蜂の駆除剤を取り付け。これで効果があると良いのですが⋯。
2025年11月09日
コメント(0)

今日はインフルエンザの予防接種にかかりつけのクリニックへ行ってまいりました。私の他に嫁さんと昨日から帰省中の長男の3人分。一人あたり3,300円は妥当なところでしょう。聞けば65歳以上は1,000円で済むらしいです。3年後は1,000円か~と思いつつも些かの寂しさも感じる晩秋の候⋯。とりあえず効果が出るまで気をつけねば。
2025年11月08日
コメント(0)

先週末の早朝に「ピッ、ピッ、ピッ」という断続的な音が聞こえてきました。外に出て、どこだろうと探っていたらまさかのウチからでした。警報音であれば速攻で気付きますが警告音だとわかりにくいですね。フロント向かい側の建物の火災報知器からの警告音。幸いにしてお客さんは既に出払っていたのでクレームはありませんでした。とりあえず音を切って原因を探っていたら電池の消耗だったようです。2007年製のニッカド電池。「National製」というのが時代を感じさせます。説明書によればこの電池の容量が一定量低下すると警告音が鳴るとのこと。2007年といえば18年前。そんなにも長く持続できていたのが驚異です。すぐに業者に連絡をして本日無事取り換え。このところ出費がかさみます。と言っても今回は1万5千円で済んだのが幸いでしたが。次に何に不具合が出るのか戦々恐々の日々です⋯。
2025年11月07日
コメント(0)

9月末に乾燥機を新調しましたがまた別の一台に不具合発生。販売店へ連絡したところ在庫があるとのことですぐに設置してもらえました。今回の機種も9月に入ったものと同じ。新たな発見として100円の枚数によって時間が延びるということ。通常は100円で30分ですが2枚入れると60分、3枚入れると90分。要するに入れた枚数だけ30分稼働時間が増えるということですね。注意せねばならないのは自動停止しないこと。途中で手動停止しない限り最後まで乾燥が続いてしまいます。実際にテスト段階で長時間続けたらバスタオルは乾き過ぎてバリバリに固くなってしまいました。ガス乾燥機なのでパワーは十分。乾燥し過ぎて生地を傷めないよう気をつけねば⋯。今回引退した乾燥機。2000年に設置して25年。長年の稼働に感謝です。
2025年11月06日
コメント(0)

今週に入って朝夕は随分と冷え込んでまいりました。先月に設置した自販機の中のコーヒー類を今日から「HOT」に切り替え。早朝の出勤前にはよく売れそうな予感。しかしよくよく調べてみたら「HOT」は商品の賞味期限が2週間しかないとのこと。要するに自販機に入れてから2週間経過後は回収せねばならないということ。ということは数量を少なくして売り切れになったらすぐに補充するという作業をせねばなりません。面倒ですがこれも業務の一環。サービス向上に努めてまいります。
2025年11月05日
コメント(0)

食堂内に取り付けたLED蛍光灯。やはり電球色は違和感あり。なので新たに昼白色LED蛍光灯を購入しました。取り付けてみたら今度は大正解。輝度が高いのもありますが電球色よりも鮮やかに周囲を照らし出しています。価格は6本で7,000円弱。余った電球色LED蛍光灯は自宅で使いますか⋯。↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2025年11月04日
コメント(0)

昨日はワールドシリーズ観戦をしていましたが実は試合中に床屋へ行っておりました。ちょうど長男が帰省しており、床屋へ行きたいと話していたので一緒に。調べてみたら前回は7月19日。約4ヶ月も行ってなかったんですね。とりあえず伸び放題の髪はさっぱりカット。なかなか伸びないので次回は2月ぐらいでしょうかね。
2025年11月03日
コメント(0)

今日は朝からワールドシリーズをTV観戦しておりました。日本人選手が3人所属しているという理由でドジャース贔屓でしたが先発の大谷が3ランを打たれた瞬間にTVを消しました。しばらく業務のためにTVは観ず、そのまま自宅へ昼食に。そこでTVを観たら既に9回表のドジャース最後の攻撃の最中。3-4で負けていたのでこのまま終了か~と諦めていたらいきなり同点ホームラン。実際にはその瞬間はTVに背を向けていたので実況で知ったんですけどね。そして同点のまま9回裏へ。ピンチになったところで山本が登板。こんな大変な場面でよくぞ出てくるものだと思いつつこのままやられたらショックだろうな~と想像しつつ。案の定、塁が埋まってサヨナラのピンチ。そこからホームフォースアウトに外野への大飛球。生きた心地がしませんでした。延長で勝ち越し、最後の守りも紙一重。飛んだコース次第では同点になってたかも。最後の瞬間は飛び上がって手を叩いていましたが冷静になってみるとそこまで熱くならなくてもよかったのではとも。MVPは山本。やはり日本人選手が脚光を浴びると嬉しくなります。明日からのワイドショーもしばらくの間はこのネタで盛り上がるんでしょうね。【ドジャース、激闘制しMLB25年ぶりのWS連覇達成!】
2025年11月02日
コメント(0)
怒涛の10月が終了しました。集計してみたら宿泊客数はここ10年の中で最高人数となりました。客室稼働率は9割超。完全満室の日は客室に不具合が出ないかヒヤヒヤでした。今月は第2周以降は多少は余裕が出る予定。気が緩んで体調不良にならないよう気をつけねば。例の練習も手付かずなんですよねぇ⋯。
2025年11月01日
コメント(0)

時間が少しあったので10日ぶりに柿を収穫しました。前回は約300個、今回はその半分の約150個の収穫。トータルで現時点で450個ですがまだまだ枝には鈴なりの柿。一体どれほどの量になるのか見当もつきません。しかし時間の経過とともに朽ち果てるのは自明の理。収穫第三弾は早目にせねば⋯。
2025年10月31日
コメント(0)

遠方の浜友さんからの嬉し過ぎるプレゼントが届きました。いや~、なんというかよく出来てますね~。大型クッションというよりも「抱き枕」ですね。このお姿で抱き枕とはなんとも妄想を掻き立てられるものです。一緒に寝たらどんな夢を見られるでしょう。もちろん畏れ多くて私は抱きません。うん、たぶん抱かない。いや、ちょっとだけなら⋯。ということで省吾部屋のインテリアの一部となりました。添い寝第一号は誰の腕の中に!?
2025年10月30日
コメント(0)

食堂の一部が暗いので新たにLED蛍光灯を取り付け。ビス止めに時間がかかりましたが取り付け自体はスムーズに。点灯。んー、電球色は失敗だったかな。食堂内の電灯は昼白色なので違和感アリアリ。再検討しましょうか⋯。
2025年10月29日
コメント(0)

早朝から「お湯が出ない」と内線電話がありました。最初はその一件でしたので給湯器の不具合かと思いましたが他にも同じような報告が続出。もしかしてガスが無くなった?と思って確認に出たら⋯。オレンジ色の「ガス欠」表示。完全に全てのボンベのガスがなくなっていました。早朝でしたがすぐにプロパンガスの業者に電話。しかし簡単には持ってくることは出来ず、お客さんが全て出払った頃にやっと到着。原因はここ数日の冷え込みで湯を使う機会が多くなったからでしょうとのこと。本来なら余裕があるぐいらい残っているはずでしたが見込みが外れました。数日前までは半袖で過ごせた気温でしたが随分と冷え込みましたからね。これからは需要増で油断できなくなります。何事も余裕を持たねばいけませんね⋯。
2025年10月28日
コメント(0)

午前中、近所で救急車と複数のパトカーが集結。一体何があったのでしょう?詳細はわかりませんが近隣というだけでいろいろと心配になります。お昼過ぎに買い物へ行こうと車を走らせたらまだパトカーがいました。何事もなければ良いのですが⋯。
2025年10月27日
コメント(0)

実は昨日から長袖にチェンジ。さすがに最高気温が20℃を切ったら限界です。5月20日から約5ヶ月間の半袖生活。去年はどうだったかと調べてみたら11月7日に長袖にしていました。今年は例年よりも気温が高かったような気がしましたが実際は昨年の方が暑かったんですね。そういえばインフルエンザも流行の兆しとか。早く予約せねば⋯。
2025年10月26日
コメント(0)

個人と法人の両方に届きました。プラチナは法人、ゴールドは個人カード。前者はセゾンアメックスですが後者は提携なしのプロパーカード。アメックスはキャンペーンでもやってるんでしょうかね?どちらもリーフレットを読む限りはとても魅力的ではありますが個人にとっても法人にとっても現時点では無用の長物的内容。年会費も倍になりますがそれに見合った価値は見い出せません。もう少し余暇が取れるような職業であればとても有用なんですけどね。昔はカードブランドやグレードに拘ったこともありますがやはり実用性が最重要であると気付きました。しばらくは現状のままが無難ですな⋯。
2025年10月25日
コメント(0)

取引先のキャンペーンに応募したところ見事に当選。というか忖度もあったかもしれませんが。近所のスーパーでは一袋250円(税別)で売っておりました。今回の当選は5袋分。カレー好きにとっては非常に有り難いことです。しばらくしたら記録も兼ねて各種カレーの様子をアップいたしましょうか。
2025年10月24日
コメント(0)
まあ開いた口が塞がらないとはこのこと。実は今日は午後から財産開示実施のために法廷へ向かうところでした。午前中に裁判所へ実施時間の確認をしたところ、前日に相手方が出廷できないとの連絡があったそうです。しかも正当性を欠く理由での欠席。要するに「不出頭」ということになります。裁判所に再度訊いたらこれで「財産開示」自体実施されたことになり、この案件自体は終了とのこと。ということは相変わらず向こうの財産を知る術がなくなったということです。こうなったら直接相手方にコンタクトを取る他にありません。本来ならこのまま「財産開示期日が実施されたことの証明」を申請して「不出頭」ということで警察へ告発しますがもう一度だけ交渉して待つことにします。一連の流れを見たら素直に支払いに応じることはないでしょうがそこは粘り強く交渉することにします。これが不発の場合、再度督促を行ったうえで財産開示を。これが応じられない場合最終的に告発して刑事事件にしようと考えております。その場合、不出頭ということで懲役6ヶ月または50万円以下の罰金。素直に支払えばその半分の金額で済むんですけどね。夜になって相手方に連絡がつきました。いろいろと理由を述べていましたがバレバレの内容。ま、わかっていたことですけどね。一応、速やかに支払えばこの案件は取り下げるとの旨を告げました。果たして今月中に振込はなされるでしょうか。まあしばらくは推移を見守りましょうか。
2025年10月23日
コメント(0)

[SHOGO HAMADA 50th Anniversary]の一環であるアナログ盤が届きました。※小さい方は特典の紙ジャケット「FATHER’S SON」は既発盤とほぼ同じ。「SAVE OUR SHIP」の方は初めてのLP盤ということで新鮮に映ります。このあとも続々発売予定(?)あぁ、銭が飛ぶ⋯。
2025年10月22日
コメント(0)

柿の出来具合は⋯と確認に向かったら鈴なりでした。今季初の本格収穫。でもこれはほんの一部。上を見上げれば柿色に染まっています。果たして獲り切れますでしょうか⋯。
2025年10月21日
コメント(0)

本日、食堂に新しい自動販売機が入りました。今までは15種類でしたが今度は最大25種類に。冷却だけでなく保温機能もあるので冬場のコーヒー関係の飲料はよく売れるかもしれません。とりあえず何種類かの飲料を購入して並べてみました。この中から売れ筋とそうでないものを選別して効率よく販売していこうと思っています。さよなら旧・自販機くん。長年の稼働に感謝です。
2025年10月20日
コメント(0)

食堂にある飲料自動販売機。本日が最終稼働日です。一昨年の1月に酒屋さんから譲り受けて2年半。昨年辺りから段々と冷却が弱くなってきたので修理を各所にお願いしましたが結局どこも引き受けてもらえず本日でお役御免となります。内部に書かれていた製造年によれば1997年製とのこと。28年間よく頑張りました。機種が古いのでおそらくスクラップになってしまうのでしょう。長年の稼働に感謝しつつ電源を落とします。明日には入れ替えで新・自動販売機が到着。果たして使いこなせるでしょうかね⋯。
2025年10月19日
コメント(0)

省吾さんのツアーが真っ最中ですが私もライブで演奏することになりました。岐阜県山県市の古民家でのライブになります。こちらでは今年の5月25日にも演奏させていただきました。今回は出演者が増えたということで前回ほどの曲数ではありませんが一応「トリ」を務めさせていただくようです。一ヶ月後ですが練習はまったく出来ず。本番一週間前ぐらいに集中練習しましょうかね。
2025年10月18日
コメント(0)

お客様からの頂き物。「草加せんべい」です。実は人生初の草加せんべい。子供の頃からその存在自体は知っておりましたが食すのは初めて。なんとなく感慨深いです。知っていても食べたことがないものはまだまだあります。いつかそれらの食べ物を食してみたいですね。と言っても「蜂の子」とか「イナゴの甘露煮」、たまに居酒屋メニューに出てくる「スズメ」や「カエル」は絶対に無理ですが。
2025年10月17日
コメント(0)

どうも昨日の朝からなんとなく風邪気味。この歳になると風邪をひくタイミングが自然とわかるようになります。このまま放置では必ず悪化すると思い、超久々に風邪薬を飲みました。そしてこれまた久々の長袖。長袖になったのは5月20日以来なので5ヶ月ぶりになります。そのお蔭なのか多少は回復した感じ?いやいや、油断は禁物。睡眠もしっかり取らねば…。
2025年10月16日
コメント(0)

そういえば一点書き忘れていたことが。昨日の皮膚科受診の際、待合室で緑色の埃がベンチに付いているのを発見しました。しかしよーく見るとクネクネと動いている!これは一体…と思って撮影しました。長さは1cmに満たないほど。なぜ待合室の椅子にいるのかわかりません。しかしこのままでは皮膚科にとっても虫にとっても良くないので会計を済ませて帰る時にそっとすくい上げて駐車場の草の上において参りました。人助けならぬ虫助け。曇天の空の下、少しばかり気持ちが晴れやかになりました。もしかして成虫になって恩返し…ってことはないか。
2025年10月15日
コメント(0)

手持ちの手指用塗り薬が無くなったので皮膚科へ行ってまいりました。本当は先週の始めには無くなっていましたが多忙で来られず。土曜日に行ったら臨時休診で週明けの今日になりました。乾燥する季節になりつつありますねぇ…。
2025年10月14日
コメント(0)

階段でも楽々…の謳い文句にキャリーカートを購入しました。しかし届いた商品は組み立てが必要でした。とりあえず組立図を見ながら取り付けていきましたがこれがなかなか大変。付属の簡易レンチではどうにもならず、結局手持ちの道具でなんとか組み上げました。たしかに購入時の説明文には完成品とは書いてなかったですけどね…。早速階段で試してみましたがウチの階段の高さでは無理ということが判明しました。玄関入口の段差程度ならクリアできましたが階段は不可能。セールでも7千円台。これならば普通のカートの方が使い勝手は良いです。やはり説明文はしっかり読まねばと反省で御座います。
2025年10月13日
コメント(0)

日中はまだ気温は高めですが朝夕は少しばかり寒くなってまいりました。そのせいか、今日は朝から喉が荒れ気味。これではフロント業務に支障が出てしまうので喉に異変があった時限定の「のど飴」の出動です。最初は口コミで良さそうな感じと思って購入してみましたがこれがなかなか効果あり。2粒もあれば滑らかになります。ただし辛口で変な臭いがします(笑)これを口に含んだまま人前で話す時は気を付けねばなりません。そろそろ半袖も終わりの時期ですねぇ…。
2025年10月12日
コメント(0)

もうすぐ閉幕の関西万博。万博といえば20年前の「愛知万博」に家族で参加しました。今回は世間ほどの興味は無かったので行く気はありませんでしたが家族を代表して次男が参加してまいりました。閉幕間際ということもあって場内は大混雑。しかも夜間チケット(?)なので各パビリオンの見学も限られてしまったようです。帰路は終電の関係でストレートに帰らず、なぜか高松へフェリーで渡って翌朝帰宅だったそうで。1泊2日の小旅行は楽しめたかな?
2025年10月11日
コメント(0)

車を停めてエンジンを切ってふとダッシュボードを見たらこんな表示が。44444km走行したということでしょうか。偶然とはいえ、停車した時にこの表示が出るとは驚きでした。2017年に事故を起こされてそれまで乗っていた同型のエスティマが廃車。新しく買い替えた車で乗り始めて8年。年間で計算すると5555.5km。まあまあの走行距離ですね。この車で長距離走行は横浜の次男のアパート往復を3度ほど。そして長男が大学卒業時に東京・文京区へ迎えに行った時。あとは長男が住む岐阜県内への走行。他には伊勢神宮へ行ったぐらいですかね。そういえば2年前には渚園へも行きました。主に仕入れのために近隣のスーパーを巡るぐらいなのでほとんど足代わりです。前のエスティマは12年乗りましたが今回は何年乗り続けることが出来るでしょうか。事故廃車だけはご遠慮したいものです。
2025年10月10日
コメント(0)

隣市のピザ店からメニューを置かせて欲しいとの依頼。これまではデリバリー関連の業者さんは一度も営業に来たことがなかったので少々驚きました。ウチにとっても休日にお客様の元へ配達してもらえるのなら助かります。なので二つ返事でOK。今日はそのメニューが届きました。各客室に一枚ずつ配布。価格は少々高めな気がしますが今の相場はそんなものですかね?とりあえずお客さんには選択肢が増えて良かったかな。他にも何件か入ってくれると有り難いんですけどね。
2025年10月09日
コメント(0)

新しいお盆を購入しました。お客さんが増えると食器類が不足気味。御膳用のお盆も足りなくなりつつあったので大手通販サイトで購入しましたが開封してみて少々様子が違うことに気付きました。写真では同じように見えたんですけどね。サイズ自体は合っていましたが高さが違ってこれまでよりも縁が低くなっていました。購入枚数は10枚。今更交換は出来ないのでそのまま使うことに。違和感アリアリですが仕方ないですね…。
2025年10月08日
コメント(0)

ホテル中庭の柿が色付いてきたので試食してみました。甘さは例年通り。ほんのりした甘さ…というか微妙な甘さ。もう少し甘みがあれば商品になりそうですが。そしてなんといっても例年通り種が多い。小さな実なのに大きな種が5~6個あります。要するに食べる部分が少ないということでこれは商品にはなりませんね。今は団体さんのお蔭で満室状態で収穫は不可能ですが来月初めまでにはなんとかしたいものです。
2025年10月07日
コメント(0)

昨日から団体のお客様がお泊りになっています。久々の全館満室。しかも普段は空室が多い日曜日です。今朝の出勤時は食堂の出入りが激しくて従業員もグロッキー気味。清掃に至っては時間内に終わりそうもないので私自身も清掃業務を手伝いました。久々の階段複数往復はなかなかキツい…。そんな中、駐車場問題が勃発。既存のライン代わりのロープが切れたり摩耗したりで用を成さず。なので通称「トラロープ」を購入してペグで打ち付けました。費用や作業は本来は貸主の負担ですが早急にやらねばならないので私が受け持つことに。しかしこれがなかなかの重労働。ペグを金属ハンマーで打ち付けるのですが地面が固くて相当な力を要します。しかも中腰、あるいは屈みながらの作業なので余計に疲れます。こんな調子で駐車場全体を網羅するのは無理。とりあえず主要なところだけにしておきましょうかね…。
2025年10月06日
コメント(0)

今日は新しいフライヤーの設置工事。今までのフライヤーより幅が8cm広く、油槽も16リットルから18リットルに容積が増えました。輻射熱も抑えられて夏場の稼働では多少は暑さが和らぐかも?早速明日から稼働開始です。ちなみに価格は税込みで20万9千円。先日設置したガス乾燥機が税込み26万4千円。ガス代と合わせてガス屋さんに支払う額は50万円を超えそう。結構な出費ですねぇ…。
2025年10月05日
コメント(0)
全8231件 (8231件中 1-50件目)