和歌山ツアー番外編


「ON THE ROAD 2006-2007」の和歌山ライブに参加してきました。

DSC02823.JPG

会場での座席は5列目のほぼ正面に近いところ。
こんなに近いのは'90以来ではなかろうか。
地元の方々よりも前列で申し訳ないぐらい。譲りはしないけど((笑))

位置的に今回は美久月さんもバッチリ♪
去年のツアーは遠くばかりだったんでよくわからなかったけど、近くで拝見するとピック弾きの時は結構強く弾いていた。
今後の参考にさせていただきましょう。

思い返すと省吾さんと美久月さんと他のメンバーとは「5:4:1」の割合で見てたような。
うーん、せっかくの良席でもったいなかったかな~?
美久月さんとは途中で何度か「アイコンタクト」♪
端の方に省吾さんが移動して皆さんがそっちに注目してるのに一人だけ自分を見てる人物がいると気付いたみたい((笑))
ある意味不気味に思われたかも?
後で省吾さんにそのことについてお話をされたとか?・・・うーん、妄想は広がる。

で、途中でものすごく強く思ったこと、それは
俺にも弾かせろ!
ということ。
実は出発前に何曲か景気付け(笑)に練習してきたんだけど、その中の曲がバッチリ演奏された。
省吾さんにひとつだけ願いを聞いていただけるのなら握手でもサインでもなく、ただひとつ 「バックでやらせてください!」 だろう。
もし、願いが叶って弾かせてもらえたらそんなに嬉しいことはない。
でもきっと緊張でムチャクチャになってしまうだろうな~。
やはりオーディエンスに徹するしかないか。

ライブ後は浜友さん達と自身初の『出待ち』というものをやりました。
今まで「入り待ち」や「出待ち」は時間的な制約があってできなかったけど今回は現地宿泊なんで何時になっても大丈夫。
一人で待つと退屈だけど浜友さんがいればお喋りもできて楽しい。
新たな楽しみを発見しました。

そしていよいよ省吾さんのお帰り。
前方で女性の悲鳴が聞こえる。
後方では「見えな~い!」という叫び声((笑))
俺は石段の上に立ってたんでよーく見えたけど♪
その声に応えてかどうかはわからないけど何度もジャンプする省吾さん。
あぁ、ステージが終わっても我々のことを考えてくださるなんて何という素晴らしい方!

車に乗り込んで出発。
沿道に列を作る群衆。
「車が通りまーす!道を開けて下さーーい!!」と係員が絶叫。
俺も調子に乗ってスタッフのフリをして浜友さんに同じことを叫んでしまいました((笑))
すると、他の皆さんが本当に俺よりも後に下がった。
うぅ、心苦しい。でも素直に指示を聞いてくれる和歌山のファンは素晴らしい。
そして目の前を通るワゴンにバッチリ省吾さん♪
室内灯を点けていただいていたのもファンへの心配りなんだろうな~。
おかげでガラス越しとはいえ約50cmの距離でそのご尊顔を拝見することが出来ました。
おまけにこっちを向いて会釈まで!
これはもう一生モノです♪

ここで「秘策」(と言うほどでもないが)をひとつ。
一般的に、会社の人達と複数人で車に乗るときは 役職の一番高い方が運転席の後の席に座ります。
車の進行方向の右後ろがいわゆる「上座」。
席次を知ってる人なら容易に想像がつくんだけどね。
もちろん 省吾さんも運転席のすぐ後ろに座られておりました。
今後、入り待ち&出待ちをされる方は参考になさって下さい。


まあそんなワケでとても楽しい和歌山ライブでした。
ライブに関してはこれ以上言うことのない最上級のものだったけど、できればもう少し遊びたかったな~。
移動時間を除けば正味19時間の和歌山滞在。
本当ならば観光もしたかったけどね~。
名物の和歌山ラーメンも食い損ねた。
次回はいつになるかな~。






ということで道中見つけた気になった看板をいくつか。

[和歌山市内]
居酒屋からカラオケ屋へ行く途中でみつけた駄菓子屋の看板。
DSC02856.JPG
モデルはサザエさん?
店名の由来を知りたいもんです。

その横には・・・
DSC02857.JPG
「紀ノ国戦隊・紀州レンジャー」・・・って何?


[大阪・近鉄鶴橋駅ホームより]

これは?
DSC02886.JPG
「キムチサンド」・・・結構エキサイティングな味がしそうやね~^^

「鶴橋」はいわゆる「コリアタウン」かな?
東京で言う新大久保みたいなとこやね。
大邱商店は衣類販売の店?
DSC02884.JPG


[その他]
近鉄・鶴橋駅で駅弁を買いました。
DSC02900.JPG
その名も「牛ヘレ肉弁当」。
なんだ?ヘレ肉??
もしかして「ヒレ肉」かな~?
大阪ではそう呼ぶのだろうか。

DSC02903.JPG

ちなみに名古屋出発の時は「味噌かつ弁当」でした。やっぱりね~^^
イラストの人物の表情が曇り気味なのが気になる。
1
DSC02784.JPG


さらば和歌山。
紀ノ川を越えてます。
DSC02871.JPG

そしてさらば大阪。
近鉄特急「アーバンライナー」だと名古屋-大阪は2時間。
新幹線の倍かかるけど値段は半分。
時間に余裕があるときは近鉄がおススメ。
DSC02898.JPGDSC02895.JPG


名古屋へ戻ぉってきたよ~♪待ち受ける現実((笑))
DSC02909.JPG

素晴らしいひと時をありがとう♪
お世話になった皆さんありがとう♪♪
またお会いしましょう!
DSC02836.JPGDSC02797.JPG

DSC02798.JPGDSC02799.JPG

DSC02800.JPGDSC02802.JPG

DSC02803.JPGDSC02805.JPG

DSC02810.JPGDSC02806.JPG

DSC02809.JPGDSC02811.JPG

DSC02820.JPGDSC02821.JPG

DSC02822.JPGDSC02830.JPG

DSC02833.JPGDSC02834.JPG

DSC02836.JPGDSC02839.JPG

DSC02859.JPGDSC02860.JPG


2006年10月21日の日記へ



© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: