全429件 (429件中 1-50件目)

まろん・・・そこに居て圧迫感は無いのかい?ほらねぼ~っとしてたらまろんと抽斗みたいにもうすぐそこに来年がやってきてるんだ来年が今年になるまであと数日どうぞみなさん風邪などにやられませんよう
2007年12月27日

まろん なに見てる?親切や好意を受け取るのが下手。いや、下手っぴすぎる。たった今、自分だけど他人を見ているようにそう感じた私です。だから何ということはなくあ、そうなのかと。そう認識したみたいです。決めた人にしか気を許さず、ひとりでいるのが楽ちんで、頼り方がわかりません。そういえば、まるで野良猫だって言われてたことあったっけ。野良猫ねぇ・・・野良猫って、人が決めた言い方でしょ?野良猫って、自分を野良猫だと思うのかしら・・・ま、なにがどうだってよけいなお世話に違いない
2007年10月23日

すっかりやる気をなくしてここにもこんなお久しぶり。まろんと一緒にいるときだけ呼吸ができる気がします。数日前のこと会社のおばさんが、愛犬と早朝散歩にくりだしたところ民家もまばらな地域の空地で、よちよち歩きの仔猫を見つけました。2匹はぴゃ~ぴゃ~鳴いて、ダンボール箱から這い出ています。1匹は既に無残な姿。周りにはカラスがたくさん飛んでいたそうです。2匹が車道に迷い出てしまわないよう、なんとか箱に戻したもののおばさんは興奮する愛犬を制御しきれず、後ろ髪を引かれつつも連れて帰ることができなかったそうです。会社でその朝のことを私に話してくれました。『あのね、カラスがたくさんいたのよ・・・ 犬が大騒ぎして連れて帰ってあげられなかったの。 どうしよう。人通りがあまりないの。カラスにやられちゃうかしら・・・』・・・・・私とおばさんは会社を抜け出し仔猫を迎えるため車で急ぎました。取り急ぎ、体を温められるようタオルとダンボールを持って出かけました。移動中私の頭の中は、里親探しの方法とお医者に診てもらう段取り、当面のお世話のことでいっぱいでした。ミルクは帰り道で用意しよう。早く早く。迎えに行くまで、無事でいてもらわなければ困る。車を降りてその場所に走ると、もう仔猫の声はしていませんでした。2匹は、やられてしまっていたからです。先にさようならした1匹の姿はありませんでした。おばさんは2匹の姿を見て、ショックで立ちすくんでしまいました。私はだらだら涙を流しながら、チビちゃんたちを埋めました。小さな体で、開いたばかりの目で、きっとママを探していたことでしょう。側には20センチほどの、空のダンボールがひっくり返っていただけでした。誰なんですかよくも捨ててくれましたね仔猫たちをあなたの目の前から消去して、清々しましたか?さぞ満足なことでしょう。あの子達の小さな小さな桃色の肉球が、母猫の柔らかな胸をふみふみしたあとあなたの部屋を歩き回ることなど陽だまりで母猫に抱かれ、喉を鳴らしながら眠る姿を見せることなどもう二度と無いのですから。あの子達が、いったい何をしたっていうんですか。どうして?という思いと怒りで吐き気がしてきます。我慢できなくてここに書いちゃいました。いつまでもいつまでもこういうことが続いてる。どうしてなんですか
2007年10月22日

連休は、まっことぼさ~っと過ごしたワタクシであります・・・たまたま近所のお花屋さんに立ち寄り、抗えない魅力の虜となった私はこの美しい方をお迎えしてしまったのです。ティファニーという品種だそうです。私の初めての薔薇の鉢植え。キュッと立ち上がった花の形といい、多すぎない花びらに上品なピンク!かすかに漂う福与かな香り・・・薔薇のある生活って、なんて気持ちが豊かになるんでしょう。お迎えしてよかったね!まろん^^あれ?まろん?まろんてば・・・あなたのおてての色や模様も私はとっても気に入ってるよ。そんなふうに素敵にまっすぐなところもねほんとだよて、あらまぁごめんね 少し黙ってるわ・・・^^
2007年10月09日

おお 我が愛しのまろりーたおまえがいなければ私の一日はなんと空虚で孤独なことだろうその存在あればこそ私は狂わずにいられるのだその柔毛に触れぬまま眠りにつくことなど私には考えられない目覚めと同時に私を見つめるその琥珀の瞳を見ない朝など・・・・・猫を5匹室内飼いしているお姉さんとどういった流れか、もし飼い猫がいなくなったら・・・という話で盛り上がり(?)想像しただけで泣けてくると言ってぼろぼろ涙を流し本気で泣いた私を見て、お姉さんは驚きつつ笑っていました。『愛だね~うん。完全に親子だね。』と、頷いていました。そりゃそうだろうよだって愛しのまろりーた。運命の出会いとも言われたの。(会社のおばちゃんに。)いなくなるなんて考えられないもの
2007年10月01日

ぐっすり寝ているこのお方、すっかり庭に出るタイミングをマスターされてしまったのです。なんとなんと、まろんはばあちゃまの行動をよく見ておりまして、窓やドアを開ける動作を読んでしまうようになったのです。本当に気をつけてもらうよう、毎日毎日お願いしていたのですが、やはりばあちゃまですから、まだまだフレッシュさんなまろんの動きはとても手に負えないわけで・・・しゃれになんないです。気になって、おちおち仕事なんかしてられません。だめ。ぜったい。ぜったいぜったいお外はダメ!なので、私の不在中は私の部屋の完全なる主に。長らくネイキッドスタイルを通してきた彼女ですが念のため、首輪も装着していただくことにしました。和柄がよかったんだけども、そんな贅沢言ってる場合じゃないのです。ちょ・・・ピンク・・・似合うじゃないの~!てかピンクも似合うよぉ♪(はいはい親馬鹿です。わかってます。)鈴、ついてる!タグ、私の携帯番号と「○○まろん」て、家の苗字もちゃんと書いた!でもっ こっからが大事!こっからが本番!お願いだから、もう、ほんっとうにフラフラ出歩かないで!!・・・・・その夜、ふと目が覚めたのです。傍らには、ぱっちりおめめで静かに私を見つめるまろんの視線(*^^*)まろ~ん♪なぁに~?そんなおめめで見ちゃってぇ~♪もう、抱っこしちゃうんだからっきゅっときゅっとね!いいこいいこ~(uu*)~°ん?んんん!?首輪無いじゃん!(`д´;がばっと飛び起き、辺りをよく見るとぽちょんとベッドの足元に落ちてました。伸縮するゴムのとこから噛み千切られて・・・買ったその日にこれですか(--;所詮奴隷の気持ちです。女王に届くと思うあたりがオコガマシイわよね・・・寝ぼけながらも千々に乱れる奴隷の心ではありましたが挫けません。こんなことで挫けませんとも!千切られた首輪、ちゃちゃっとすぐ拾ってすぐ結んですぐ装着っもう譲れませんからねっ・・・そんなこんなで、秋の夜もつらつら更け行くのでした
2007年09月21日

今頃なのですが買っちゃった・・・♪これですよ これこれ^^小学生の頃から慣れ親しんだ妖怪画の大元。水木しげるさんだって、京極夏彦さんだって、これを大いに参考にしてるんだから~。(私は見るだけだけど!)云わば、様々な妖怪画のテキストがこの図画と言っても過言ではないと思います。そうそうたるメンバー(?)が載ってますが1/3(逆でしたっ)は石燕氏が洒落を交えて創作した妖怪だとか。すごい。天才っ。そんな本をこうやって鬱陶しいくらい天気のいい連休中日に女王に腕まくらしながら眺めるのも大変にオツなものなのであります。
2007年09月16日

押入れですましているこのお方。またやってくれました。今朝、出勤前のことです。階下に下りたところ、まろんの気配を感じないのです。『・・・・・・・ヤナヨカ~ン・・・』さっきまで居たのに、なんかおかしい。見ると庭には洗濯物が干されてる。もしやと思い、玄関から庭へまわったところぴょんこぴょんこ飛び回り、こ虫と戯れていらっしゃいましたよ(´д`;;私のばあちゃまが、洗濯物を干してる隙に庭に出たようです。なんとか捕まえて部屋に戻り、まろんの足を拭きながら切々と訴えてみました。「お外はいけないの。見てごらん。かわいいあんよがどろどろだよ? むしむしにチクン!てされるのよ? 車がい~っぱいいるの。車に、どん!ってなったら大変なのよ? お外は絶対出ちゃいけない。まろんはお家の子なの。 お外の子じゃないから本当に危ないの。お家で遊んでね?」強く、静かに話しかけたのでした。うやぁ~んなんて少し嫌がってましたけど、抱っこの手は緩めませんでした。一人暮らしならいくらでも自分で気を付けられるのですが・・・ばあちゃまが驚いて、ごめんね~って謝ってました(´ー`;もう~頼むよ押入れ地蔵ちゃん・・・胸がきゅ~ってなっちゃうんだからさ。
2007年09月14日
こんな病があること、まったく知りませんでした・・・人々にあまり知られていないために、薬の許可がもらえていないなんて。そのせいで苦しんでいるまだ小さなヒトたちと、彼らを見守り看病する方々の、もどかしさ、辛さは察するに余りあります。以下、緑色の文は白龍さんのとこからもらってきました。よかったら読んでみて下さい。《ムコ多糖症》って病気を知ってますか? この病気は人間の中でも小さい子達に見られる病気です。しかし、この《ムコ多糖症》と言う病気はあまり世間で知られていません(日本では300人位発病) つまり社会的認知度が低い為に今厚生省やその他製薬会社が様々な理由を付けて、もっとも安全な投薬治療をする為の薬の許可をだしてくれません。《ムコ多糖症》は日々病状が悪くなる病気で、発症すると殆どの人が10~15歳で亡くなります。8月7日「SCHOOL OF LOCK」というラジオ番組で湘南乃風の若旦那が語ってから私達に出来ることを考えました。それで思いついたのがこのバトンという方法です。5~6歳の子が厚生省にスーツ姿で出向いて自分達が生きる為に必死に頭をさげてたりしています。この子達を救う為に私達ができる事は、この病気を多くの社会人に知ってもらって早く薬が許可されるよう努力する事だと思います。みなさん協力お願いします。[ムコ多糖症]ムコ多糖を分解する酵素が先天的に欠損している為、体内に蓄積することで様々な異常が引き起こされる病気。多くの場合、身体や精神の発達遅滞、骨の変形、水頭症なども伴う。重症の場合は成人前に死亡する。今のところ有効な治療法が無いので、骨髄移植や遺伝子治療の臨床成果が待たれる病気の1つである。http://www.muconet.jp/もし、みんなにも知らせてあげようって方がいらしたら上の文、どうぞコピーして持ってってください。今、私に何ができるか、できることなんてあるのかすらわかりませんが少なくとも、こういう病があるってことをちょびっと知ることができました。まずは知らなきゃ始まらないわけです・・・
2007年09月13日

私のベッドで、ほっくりほっくりと上掛けをいい塩梅にして巣を作りそこで一心不乱に毛づくろいしています(*´▽`*)私の留守中は、専らここで寝ているもよう・・・帰宅して、大きな声でただいま~!と言うと『ぷにゃ~!』って、お返事しながら玄関までお迎えにきてくれるのですが、昨日は玄関で待っていてくれました。あとはず~っと一緒。ご飯もお風呂も、寝るのも一緒。トイレにまでついて来て、外からドアをかりかりしながら待ってるまろん。なんだかね・・・・・・奴隷は毎日そんな姫といられることが涙が出そうにウレシイのですよ(uu*母にもらった本です。これで私が持っている星の王子さまの本は2冊目。1冊目も母からもらったのですが、とても古く、ハードカバーなのに200円台の値段が表示されています。そして母が“これは・・・!”と思ったらしいところに鉛筆で引かれたラインも残っています。これらは私の宝物。
2007年09月11日

ずいぶん長い一服になってしまったのでした。引っ越しなんつって、実家に帰っただけなのですが。ぜんぜん物が部屋に納まりきれません(; ̄д ̄)まろんは昨日、私がベランダへ出た隙に屋根の上デビューをしてしまいました。私の馬鹿め馬鹿め(_ _|||) 二度と同じうっかりなんてするもんか。家の外へは怖がって出ないというしおらしいにゃんこも多数いるというのにまろんたら、ぴんと立てた尻尾をぽんぽんに膨らませ、どんどん瓦の上を歩いて歩いて、遠ざかる後姿・・・急いで部屋から持ってきたジャーキーをちらつかせて、「まろたんいいこだね そっち行っちゃだめよぉ~ あぁ!?ここにおいちいのがあるなぁ~っ♪ まろんが大好きなのあるよ~っ ・・・・・・・・・・・・ まろ~ん!ダメ!戻ってきなさいっっ!!」私の恐々とした声ばかり近所に響き渡るも、本猫(て言うの?)の耳にはちっとも入ってない。結局私が外に出て、車庫の屋根まで呼び寄せぎゅうっと抱っこして家の中に戻したのでした。お外はダメなんだって、いつかわかってもらえるといいなil||li(っω`-。)il||li
2007年09月10日

ほぼ毎日、少しづつ荷物をまとめておるのです。きのうは大きな袋二つ分の“なぜこんな物を大事に取っといたの?”という品々を、自分に問い質しながら惜しげもなく捨てたのでした。エアコンついてたって、そんなの関係ねぇ!ってくらい汗だくで。私の荷物、ほとんど服と本しかない感じ。服だって、去年着なかったものはもういらないってことなんだろうな。本は捨てるわけないけど、着ない服取っといてもな・・・ダンボールを箱の形に整えると、すぐにやってきて入り心地を確認してくれるこのお方。こ虫を追いかけたり、箱に入ったり、物がなくなって空いたスペースの点検をしたり・・・私が一息入れようと座ったそばで、まろんも横になっていました。ちょっと休憩しているそうです。なんかこれって、共同作業じゃな~い(´▽`*接地面積を広めにね私には見えないなにかを、大事に抱えてらっしゃる保護色女王さま 休憩の図。
2007年08月17日

残暑お見舞い申し上げます鎌倉行った時の話、すっかり載せ忘れてますな・・・妙法寺の蓮です。蓮の花は、理由はさっぱりですがなんだか特別なんです。白く涼しげな、この写真は特にお気に入り。連日の猛暑、容赦ないですねどうぞ皆様ご自愛くださいませ。まろんは元気です(*^^*)ひだり手を、きゅっとして元気アピールしています。
2007年08月15日

朝、お花が送られてきました。そういえば、誕生日なんでした。迎え盆の日に誕生日。お墓参りがメインで、あんまり思い出していただけないわけで・・・でも!またこれから楽しくなるための1年が追加されました。これは嬉しい♪まろたんは優しいお風呂仲間。これから一緒に、どんどん綺麗になりましょう(*^^*)
2007年08月13日

床とおともだちになったそうです。ムシムシと遊んだり、突然始まるかけっこの後床におなかをくっつけると気持ちいいんだそうです。むにむに動いたり、おなかを出してころころ転がったりしています。新しいターゲット(小さい虫)の気配を察知した模様。確かに蜻蛉のような小さいのが一匹飛んでいます。生きがいいねまろんの遊びにいつまで付き合えるかな・・・?いきなりあらぬ方向を凝視するまろんに私もいいかげん慣れました。
2007年08月10日

朝からもう風が熱い。シャワーの後で出かける支度をしているそばからぷつぷつと汗が滲んでくる。こんな日ぶつっ・・・ とか めりめり・・・ とか窓辺からそんな音が聞こえてきたら要注意です。無視を決め込むか、立ち向かうしかないのです。それもできる限り素早く!でないと大変なことになってしまうのです・・・だって・・・お屋根にちゅんちゅんが・・・垂直なもんで 爪がきついのねぇ~・・・ほらね。早くしないから網戸のお役免除になっちゃった。
2007年08月09日

なんかちょっと気分がすぐれないなぁ~なんて他所様のブログ等拝見していました。それぞれに涙あり笑いあり困惑あり怒りあり。仕事もしないで読みふけったおかげで帰宅時間近くなって気分もすっかりもとどおり!強烈に腹の立つお話を書いてくださっていたことにも感謝なのです・・・人それぞれ。いろんな人がいるものです。照らして自分を省みるきっかけになりました。おお まろん私はお前を離さない~!
2007年08月08日

あ・・・あてゅいんだよぉっっ!ハンドル握れなくて親指と人差し指でなんとかしのぎ、シートベルトに至っては、金具に触れてしまい“ちゅんっ”って音がしたんじゃないの!?って熱さにひとり車内で悲鳴をあげた私です夏なんてもう・・・(TдT)『熱帯夜』って言葉には、とろーりとした印象があります。深い闇と、夏の虫の声と、水分が多く熱い空気。南の島に行きたい・・・が、休みなんて取ってないので読書をするわけです。お風呂で。本大好き!なので、3時間くらいお風呂にいたりすることがあります。この前ほぼ同時期に読み終わったのがこちら上下巻とこちら。今読んでいるのが、こちらとこちらとこちら。それぞれ読みながら、違う本で気分転換をするので何冊にもなってしまうのです。本読むのくらい楽しまなきゃやってられません。でもね選択は間違ってませんでした^^どれもお勧めです。やっぱり泣きたかったら浅田次郎作品ですな。『博士の愛した数式』は、とても優しい気持ちになれる本でした。久しぶりの小野不由美さん。またおっかないことになってます(>▽
2007年08月07日

もう8月になってる!この分じゃすぐお正月だ。で、あっという間にまた夏がくるんだ!!わ~っっ(壊)あぁ 毎日暑くて鬱陶しい・・・ねぇまろん 暑いのやぁよねぇ~ZZZZZ・・・寝ているのね^^しかしこの上着、真夏なのにがっつり活用されてこの冬はもう着れないなぁでもまぁいいさいいさまろんがそんなに気に入ったのならなんだか座椅子もソファもまろんの匂いがするなぁ♪まろんの匂いはいい匂い~まろんの匂いはいい匂い~まろんのお鼻もまろんの匂い~・・・奴隷よ・・・いちばん暑苦しいのは、おのしじゃ。
2007年08月06日

コソコソ・・・もちも~ち・・・こちら地球星日本国マロ隊員、応答どぉじょ~・・・コソコソ・・・はいは~いマロ隊員 畏れながらこちら同領地内の歩兵でございます・・・至近距離から応答しちゃってゴメンナサイ(小声)シロちゃん・・・クロとふたりでひとつ。まろんも、私が持ってないもの持ってるもんね。ふにっと柔らかなにくきゅうとかさ。ずっとふにふにのまんまにしておいてあげたいんだ!私は、自分の子供やペットを溺愛する星の下に生まれたんだって。まろんはペットじゃないんだけど、『溺愛』なんてちょっと怖いね。怖いってったって、今も溺愛真っ最中だからすまんこってす。
2007年07月31日

今日は、都合で休日出勤です。きのうは富士急に行って、炎天下絶叫三昧してきました。うひひ・・・私はスッキリ。お連れはぐったり。皆さんも、たまに安全な恐怖を楽しんでみるのはいかがでしょう^^きのうも今日も、朝から暑いのです。夏なのですね・・・ころんころんまろん今頃は涼しい部屋で日光浴中・・・かな?
2007年07月29日

カタツムリは満月の夜、東へ進み新月の夜は西へ進むそうです。さすが水分たっぷりの体だけあります。人間の体も月の影響を受けるといいますがカタツムリほどじゃなくてよかったとほっと胸を撫で下ろしたのでした。・・・つるりとな(´д`;そんなことより。きのう、見ちゃいました。こまねこちゃんです。も、かぁわぁいぃいぃ~んですから!そして、表情がいちいち細かい。メイキング風景なんか、気が遠くなりそうです。まず始めはお話を純粋に楽しんで、メイキングを見てからまた見直すと、感激もひとしお・・・私はラストのお話が好きです^^まろんのほうがカワイイから一緒に見ようよ~♪って、お誘いしたら・・・1匹飛んできた小さな点のような虫をいたぶる方が大事なのだそうで厳しく抱っこをお断りされてしまいました。「にゃっ!」っと短い宣言とともに。多分、“触るな”と言ったのでしょう・・・(T-T)
2007年07月26日

新しいことがはじまりそうなのです。実行しようかどうかだらだらと先延ばしにしていたことをこれ以上ほったらかすのをやめました。もう~ 引っ越す!まずは来月いっぱいで、このアパートとさよならだ!ただ、まろんが新しいおうちに早く馴染んでくれるかが気懸り・・・一緒に乗り越えようね
2007年07月25日

起き抜けの夢ってなにか意味があるんでしたっけ今朝、高校生の設定になってました。今日は体育あるんじゃなかったっけ?時間割の下らへんに体育って書いてあったはず・・・体操服持ってかないと・・・でもこれ小学校の体操服!3年3組って書いてあるけど、どうせ3年生で一緒だからいっかそれにこんなとこ誰も見てないだろいや そういう問題じゃないよ・・・(激しくひとり言!)それにもう車で行かなきゃ間に合わないから!!車どうしよう あの商店の裏に置いちゃうか・・・設定がめちゃくちゃ。嫌な夢です。目が覚めてから、体育何時間目だっけ?たしか午後だけど会社で体育とかあったっけ???って、おもいっきり悩んでしまいました。ああよかったもう学校なんて行かなくていいんだったピアスとかスカートの長さとかテストの心配しなくていいんだった!
2007年07月23日

学生さんは夏休みなのねぇ・・・そうよ。でもまだ梅雨明けしてないの ふふっ・・・(´ー`メ)はい。そんな意地悪なあなたは性格診断をして、自分のことを改めて見直してみるのはいかがでしょう因みに私は 『マイペースの自由人』 でした。さもありなん。日本人の11.5%が、このタイプなんだそうです。アナタは世に言うカタイ仕事、例えばデスクワーク専門の公務員とか警察官、小・中学校の教員などの仕事に就いたと仮定した場合には、堅苦しさで死にそうになるタイプなんだよね。・・・・・堅苦しさで死にそうになるタイプなんだよね。あはは♪なんでわかっちゃったんですか~(^▽^)これ、けっこう当たってるかもしれませんこの「エゴグラム性格診断」を開発した福島寛さんから最後にひとこと。アナタは自分の気分や好みを優先しすぎ! さすが!これを言われちゃぐうの音も出ません。でも、だからどうということもないのですがねマイペースの自由人なもんですから(´▽`)~゜
2007年07月20日

きのう、髪の色を少しだけ明るくしていい気分で夜にカテキンたっぷりのあのお茶を飲んだら眠れないってことに気付いた××の夜。寝不足からの卒業はできませんでした。ああああ・・・ 気になっていたのにまたものすごく間をあけてしまったよし こうなったらうっかりしちゃうぞこの足に見とれていたことをついうっかりと日記に書いてしまおう。・・・うっかり。平仮名なんだ。おかしな響きのこの言葉。そして上の“うっかり”使用法はうっかりしてておかしくなっちゃったんだな。
2007年07月19日

浄智寺を後にして、とっとこ歩きます。線路を越えて、お蕎麦屋さんやおいしいシチュウのお店を横目で見ながらどんどん進みます。シチュウは今度!と自分に言い聞かせつつ。今は舗装され、車の多いみちですが昔は馬に乗った武士も通ったのだろうか。脚絆に手甲でここを歩いた人もいただろうか。そんなことを考えながら、向かったのは鶴岡八幡宮です。やはり、お正月のように屋台は無かったものの多くの参拝の方々で賑わっていました。で、おみくじ!なんつったって新年早々、こちらで大凶を引いていますから怖いものなんてありません。半年後の今日、捨て身のリベンジです。・・・・・・・・・・・・・・・・・・中吉でした(*uu*)ウフ♪七夕飾りの本宮に参って大石段を下り、舞殿を左へ。若宮から楽の音が聞こえるので、見ると結婚式の真っ最中白無垢の花嫁さんと袴姿の花婿さんが、指輪交換をするところだったのです。そのまま少し見学させていただきました。知らない人の結婚式だけど、嬉しくてウルッと・・・どうぞ末永くお幸せに^^源平池まで来れば、旗上弁才天は目の前です。蓮の花が咲いていました。蓮の花って、大きいんだ・・・花も蕾も内側から光を放っているみたい^^幻想的なお花。私の部屋に、蓮の花モチーフのものを何気なく置いていますが実物がこんな雰囲気だとは知りませんでした。宵の口や、明け方にも見てみたいものです。旗上弁財天には源平池にかかった太鼓橋を渡って行きます。御朱印を頂いている間、小さな社やお守りを眺めたりして(御像は、八幡宮内の国宝館にお引越し中)ふと振り向くと、私の背後に群がる白い鳩たちっ(`д´;くるっぽくるっぽ言いながら迫り来る鳩軍団!「ごっは~んっ!ごっは~んっ!」「めぇ~し(飯)!めぇ~し!」てなところだろうか。いやいやいや。いいかい?くるっぽ君たち。もうしわけないが、おねだりはあちらのお姉さんにするがいいよ。弁財天様は、もとはインドのサラスバティという河の神様です。あちらでは音楽の神様。日本では古くは「弁才天」でしたが、だんだんと「弁財天」となり財産の神様とされています。次は同じくインド出身の毘沙門天様です。
2007年07月09日

昨日書こうと思ったのですが、筋肉痛がひどかったのでやめました。とは言っても、痛かったのは足ですがね・・・金曜の夜、土曜の早朝出かけることに決めたので早く寝ないと・・・と布団に入ると、外からヒグラシの鳴き声が。カナカナカナカナ・・・・・・・・・・変なの。気の早いヒグラシ。6時前にセットしていた目覚ましで無事起床。曇り空。40秒で支度しな!ってなわけにはいかず、もたもたしていて予定の電車から2本見送ってからのお出かけとなりました。いいのです。気ままなものですから。道中のお供はこちら。電車の中だってのに泣けますなぁ 泣かせますなぁ涙がぽろっと落ちないように、苦労しました。私の中で浅田次郎作品は『泣き』のジャンルに入っているので分かってはいたのですが、やられました。と言いますのも・・・じゃじゃじゃこれ以上は話されね。ネタばれはつまらん。おもさげなっす。お許し下んせ。鼻の奥をつんつんさせながら、1時間半強で北鎌倉に到着。さて、どちらへ行けばえがんすか・・・お参りさせていただくからには、バスなんて乗りませんと決めました。(バス、どこ行っちゃうかわかんないから怖いし・・・)まずは布袋様のもとへ。通りを右へ曲がるとありました。この脇を通るのですね。手前に甘露ノ井という、小さな池のようなものが。昔はおいしい水の出る井戸でもあったのかな・・・さらに奥へはぁ~ん♪素敵な石段!山肌に沿った道を奥へ奥へ進んで行きます。鶯が鳴いて、あとは木々の音だけ。来て良かった・・・雨がぽつぽつ落ちてきました。傘をカバンに入れといて大正解。この道の奥は、お寺なのでお墓が並んでいます。その前を、失礼します・・・と通り過ぎて、右へ曲がります。するとニャンコ達じゃないか!ち~み~た~ちぃ~(*^^*)ずっとここにいたの?蚊がいるんじゃないの平気?雨降ってきたよ!なんて、私がそばにしゃがんで話すのをじっと聞いてました。柵の手前にトラちゃん。柵の向こうにサビちゃんとホルスタインちゃん。3匹で、しっとりとしめった土の上でちんまりしていたようです。“布袋さんに会わせてね ここ通らせてもらうよ” どうもどうも おはようございますおなかにさわってもいいとのことなので、じゃあ写真も少し離れたところからなら撮っていいですか?なんて胸のうちで伺いつつ・・・布袋和尚、中国の実在の禅僧だったそうです。大きな袋を持って喜捨を集めました。『堪忍袋の緒が切れる』の堪忍袋は、布袋様の持ち物です。でも、浄智寺の布袋様は袋持ってません。お寺の裏の洞窟で、ニコニコとおなかを突き出し訪れる人を迎えてくれます^^みんながナデナデしてぴっかぴかのおなか(^▽^)次は鶴岡八幡宮、旗上弁財天の弁財天様!
2007年07月09日

昨日の宣言通り、鎌倉に行ってきました。決行したのは江ノ島七福神巡り。今日は七月七日だってのは道々気付いたんだ!七が揃って縁起がいいねぇ ということで歩きに歩いた話を・・・と思いましたが今日の余韻に浸りたいので(疲れちゃったとも言う。)明日からにします。
2007年07月07日

うだうだしてると、計画倒れになってもったいないので。あした鎌倉に行こう!この間買った、コンバース履いて!と、言ってしまうのだ。出かけよう ガイド持って♪
2007年07月06日

きのうは涼しかったねぇ夜はざんざんすごい音だったよねだから、なにかなぁと思って何回も窓の外を見に行っちゃったんだよ そうだねまろんはお外のチェックが上手だからね空からシャワーみたいに、お水がいっぱい落ちてきてたのが見えたかな?一度だけ、お外ニャンコの声がしたよね ちゃんと雨宿りできたのかな おなか空かせてなかったかなその子たちには悪いなと思うけどまろんにはいつもお姫様みたいにいてほしいんだ危機感なんて知らない一生を送ってほしいんだ今日は太陽が顔を見せています雨が好きとはいえ、久しぶりに晴れた今日は体の調子がいい感じですやはり、低気圧の影響というものは馬鹿にできないもののようです日照時間の短い冬、鬱になる人もいるらしいですからね前はこんなじゃなかったのにな・・・だんだんデリケートになってくるのかしら(`▽´)ということでまろん、今日は30℃越えちゃうかもよやだっ!毛皮着てんのにムリ!!うわ~ちょっと怖いよ(´д`;;わかってますとも除湿のタイマーOKお昼前から、まろんのいるお部屋だけ高原になってる設定だ!だから許してもらえまいか。
2007年07月05日

すっかり間を空けてしまいました。多分エアコンと梅雨のせいです。私は、だらだらと何もしてないのに疲れちゃって毎日リポ○タンライトとか飲んでますがまろんは元気です。彼女は最近、朝になると勝手に戸を開けて部屋を出てしまい寝室の前で、ぅねぇい・・・ぅねぇい(uωu。と私を呼ぶのです。わざわざ仔猫みたいな声出しちゃってからに!目覚ましには絶大な効果があるのです。怖いくらい早朝ですが。だからきっといつも眠いのね♪相変わらずいちゃいちゃさせてもらっています(*´▽`*)それにしても、あまりにだらだらと何もしたくないのでいよいよますます頭がおかしくなっちゃったのかなと思い脳内メーカーを駆使し、本名で私の脳内を調べてみましたよおやおや・・・こりゃあひでぇや
2007年07月03日

朝はぺと~っとくっつきっぱなしです。移動時は足もとにすりすり立ってても座ってても、体をどこかくっつけてきます。“ この甘えんぼちゃんは、どこの子かなぁ? ”ぐるぐるぐるぐるぐる・・・“ あれ~?かわいいかわいい まろんちゃんじゃないのぉ(´▽`* ”ぐるぐるぐるぐるぐる・・・床に座って、ぼえ~っとぼやけた焦点のまままろんにデレデレ気付くと結構な時間が過ぎています。こんなことしてるから、ようやく会社近くまで来て眉毛描くのを忘れるほど大慌てで家を出たことを思い知らされるのです。学習能力が無いのだと思います。
2007年06月22日

昨日の地下鉄の旅は、まったくリラックスできませんでした。情けなや我が奴隷教育を間違えたか・・・色には波長があると学校で習いました よね・・・?そして、色そのものにもすべて意味があるのだそうです。今の私のキーポイントはペールターコイズ。・人生を楽しむこと・私とは誰か・自分の本質についてこれを学ぶことがテーマなようです。これは大まかなメッセージの一部で、まだまだたっくさんの意味がてんこ盛り!奉仕、スピリチュアリティーな思考と理解愛情の適切な使い方についてもお勉強中・・・って、全部お見通し!苦しみと、苦しみの理解 ということも言われました。苦しみについて理解をすると、それは苦しみではなく楽しみに変えられるというような意味でした。総てのことには意味がある。すごいぞ『色』!
2007年06月21日

朝から暑いですな ジメジメしてないのはまだ救いだけどなにが・・・なにが梅雨入りだ・・・お風呂入って、出てから汗だくってなんのために入ったんだよってのもう一回入り直して更に大汗かけってか!?そんなのヤダよね~ まろ~ん?ヤダぁ~だよねぇ~?それはこんな顔だったかい?びくぅっ!!!!(`д´ノ)ノ びっくりしたびっくりした ホントにびっくりして汗ひいたんだ・・・!今日は午後から早退してコンサルテーション行って来ますこういうのも、たまにはいいのだ。けど・・・電車に乗らなきゃいけないのが心配です。一人で地下鉄乗るの、今回2回目なので(T-T)
2007年06月20日

今週のイベントとしてあしたはビリーがやってきますね。あのビリーです。そしてこういうのもあります。これには、まろんも喜んでくれそうですだってまろんたら、夜になって部屋に灯りをつけて私が夜更かししていると真っ暗なお風呂場の前で、香箱組んで寝ちゃうんです。または洗濯機の中で。そして、たまに目をしぱ~っとさせながらもったりと私の様子を見に来るのです。明るいのが迷惑なのかしら夜、灯り付けるの止めて見ようかなそしたら一緒にいてくれるのかな・・・
2007年06月19日

真夏日でも、日向ぼっこは欠かさないまろんは光合成できるんだ。また、早朝から起こされる季節がやってまいりました。窓を開けていると、他所様宅の生活音が丸聞こえなのです。今日は、おばあさんの声で目がさめました。おじいさんのことを大怒りしてます。この靴をはいてどこへ行くのか!この新しい服を着てどこへ行くつもりなのか!おじいさんは時々「ぅぅ・・・。」と返事していました。えっと・・・徘徊・・・ですか?そうだったのか。おじいさん。挨拶しても返事してくれないわけだ。どうりで家を出たり入ったり繰り返してぼんやり道に立っていたわけだ。ということは同様に、私がまろんにでれでれと話しかけているのも聞こえているというわけですな。だからどうした(`▽´)以前隣にいたお姉さんは、掃除機をかけながら歌の練習をしていました。でも今、そのお姉さんの後に引っ越してきた青年(多分)は、音を立てません。ワンちゃんもいるけど、臭いだけ。どっちもオトナシイなぁ~・・・と思って、弟にそんな話をしたのです。私「姉ちゃんなんてさ、テレビとかネットとか本とか読んでもびぃびぃ泣いたり 普通に笑ったりしてるし。まろたぁ~ん抱っこしよぉ♪とか言ってんの 筒抜けだよきっと!(^▽^)アッハッハ~ でもさ、隣のヒト本当に静かなんだよ。すごいよね ひっそり生きてんだね~。」弟「・・・多分その人、隣の姉ちゃんがそんなだから自分も全部聞こえちゃうと思って テレビ見るときもイヤホンしたりして、きっと気ぃ使ってんだよ(--; そこまでしてんのに、ひっそり生きてるとか言われちゃうのか。ひでぇ・・・」ほう!なるほど!そうだったのか・・・では私は反面教師だ弟はげんなりと、姉ちゃんも一人で部屋で大笑いとかちょっと気にした方がいいよとも言っていました。あきらめ顔でしたが。私はそんな隣人の気遣いと、弟もそんなことに気がつくようになったことにちょっと感動でしたけどね
2007年06月18日

ふ~さ~ふ~さ~も~は~も~は~い~い~にぃおぉ~い~砂にできた波模様~まぁろん~のし~ま~し~まぁ~し~ま~し~まぁぁ~♪♪なにそのテキトウな歌。満足?私はボーダーの服が似合わないかわりにまろんが着こなす砂浜の波模様梅雨入りと共に晴れ間を見せる空今日の空はもう夏の空の準備万端色です白とグレーが絶妙に混ざり合った雲がとても綺麗お休みに、わざわざ疲れるために出かけて行かなくても公園の芝生や、静かな砂浜に寝転がれば美術館の絵よりも素晴らしいものが見られるじゃないかとふと思いました
2007年06月15日

そのしましまの後ろ頭の4本線も愛しいのですよ彼らの後姿はあんなに小さいのに向こうを向いて座っている時だってかわいらしい肩甲骨を、こりこりっと盛り上がらせ目の前の小さなものに集中しながらも私がどうあろうが 変わらずそこで確かに存在していてくれている。こんなに小さな体で。なんて頼りになる彼女。大好きすぎて、時々涙が出そうになります私の涙腺は、年々通りが良くなる設定です。(当社比)
2007年06月14日

自然の花の香りが好きです。薔薇や水仙、百合、梅、金木犀に鈴蘭ふんわりふんわりと・・・しかし、もうそんな季節になったのですか今朝から、栗の花のにおいがずっとずっとずっとずっと漂ってるのです。近くの公園に、栗の木なんて生えてたっけ?このにおい、鼻の奥というか、目の奥というかきゅうっと詰まるような・・・くっっさい!がぁぁ~けひけひっ 喉までおかしくなりそうだ通勤途中に気がつきました。なんと、私の髪がにおいの発信源っ・・・なんでです~(TдT)今朝、急に思いついて髪の毛先にロク○タンのクリームをつけてみたんです。エアコンで乾燥するんだよなぁって。冬はにおい平気だったのに。ホカホカ時期に、この思いつきは大失敗だよ!このっ馬鹿め馬鹿めっ今日は髪をまとめる物を持ってきていません。ふわ~っと漂う残り香に、栗の花のにおいがしたら私が通ったのだと思ってください・・・
2007年06月13日

空気に水分が多い日は夕方近い時刻から空の奥のほうの色がとても幻想的に見えるのです最近、また島に行きたいなぁと考えている時間が多いです。まろんは旅猫になれるかしら・・・せっかくの時間を会社でイラついて使ってしまうなんてなんと馬鹿馬鹿しく もったいないことか。口先ばかりでびっくりするほど気の利かないあの子を見ていると知らず呼吸が浅くなってくる。若く経験不足な無知と無恥と虚勢に、吐き気。こんなくだらないことに、気持ちを乱しているたいしたことない私も丸見えになる。ちっちぇのよ。心が狭いなぁ・・・魂だけでもここではない所へ 飛んでいきたいと思うのです。まろんは、満天の星をどう思うかしら海鳥の声や、夜の海の風や音を好ましく感じながら一緒に寝そべってくれるかしら
2007年06月12日

土曜日も、日曜日も人の用事につき合ってほとんどうちにいませんでした。血中まろん成分激減です。これはキケン。実にキケンだ!補給のために1日有給を使ってしまおうか朝目覚めて、本気で考えてしまいました。結局出社して、荒行に耐えております血中濃度が・・・まろん濃度がぁ・・・
2007年06月11日

夜風が涼しいのです。月末から月初め、ばたばたと気忙しくその合い間をぬって、まろんと“持ってくる”して遊んだりしてるうちにそのままだらだらと怠け癖がついてしまった・・・だらだらと。
2007年06月08日

あ、コボちゃん見ないと・・・新聞読み始めると、来る。 ↓上に乗っかって寝そべる。 ↓ どいてくれないので、そのまま新聞を捲る。体が隠れて興奮 ↓シュレッダー『猫爪』フル稼働。必ずだ。でもいちいちやって来ては、今読んでいるところの上に寝転がるのが可愛いので、ニヤニヤしながら毎日新聞を広げるのです。これもスキンシップのひとつよね(*^^*)勧誘のおじさんとごね合戦した挙句、いい話聞けたし使い切れないほどの洗剤と、消耗品もたんまりもらったんだし肝心の内容があんまり読めてないくらい、べつにいいかなと思ってます。他所様のブログで、失恋してしまった人のお話を読みました。毎日泣きに泣いて、徐々に落ち着きを取り戻しつつある彼女。私もそういうのあったな と思い出していました。そういえば、最近泣けるほど人を好きになるってのがないやということも思い出したというか、気付いてしまったというか・・・サミシイことですな。枯れてますな。・・・いつからこんなことに!?失恋はありがたくないけど、人にそこまで心を持っていかれちゃうのもある意味幸せなことだなぁと思い出し少しだけ羨ましく思ったのでした。皆さんは 恋してらっしゃるだろうか・・・ ※まろんのことは愛しちゃってますから、この話しとは別格なのです
2007年06月01日

あぁ~もうねぇこの方にねぇ炊飯ジャーを壊されちゃいましたよねぇ~棚の上でごそごそやってるなぁとは思ってたんですがそのあと ごっとん!って、大きな音がしてジャーの蓋がばっくり割れておりましたとさ・・・おりましたとさ!もうっ!
2007年05月30日

今日は雨降りなのでまろんも寝んねタイムがいつもより長いかなゆっくりしてるかしら・・・・・・・・ほこほこむっちりですなぁここ。この感じちょっと足を揃えて軽く曲げたこの角度なんかたまりません・・・・・・か 帰りたいっ昨日は、送別会がありました。私は車があるので、終始ウーロン茶で・・・しこたま飲んだのです。ウーロン茶。帰りの運転中、私の足もこんなでしただってトイレに行っても行っても・・・(>
2007年05月30日

このお方、こんなふうにしてますけどかなり機敏な動きもなさるのです。そして、《もってくる》ができます。あくまで女王さまの気分で行われるのでとってこい ではなく、《もってくる》です。“奴隷よ さぁお投げなさい”というサブタイトルも付いてます。例のぽんぽん。これですね。この黄色いの。これのピンクがまだ健在なのですがまず、まろんがこれを咥えて“とっとっとっ”と、足取りも軽くやってきます。そして、私の前もしくは横に ぽとり と置きます。そして、先方を見遣る。ひたすらに、見遣る。奴隷たるもの、女王の期待には副わねばなりませんので開けた方へぽんぽんを投げます。それを女王さまは、親の仇とでもいわんばかりに猛烈ダッシュで追いかけるのです。そしてぽんぽんを咥え、足取りも軽く私のもとへ。以下同文エンドレス。そうして初夏の夜は更けていくのでした・・・
2007年05月29日

これ先月にもう予約済みなんですけどねこまちゃんが走り回るの、くっつけたいのにず~っとやり方がわかりません。泣きたいです。・・・どんくさ~いフタ、閉めてってね。まろんにそういうの伝染ったらやだから^^う・・・・゜゜・(/□\*)・゜゜・わ~ん 泣きたいついでに、ほんとに泣けた話をもう一つ車を修理に出していたのを、取りにいったんです。代車で。その代車、音源がカセットとラジオしかなかったので携帯に取り込んだ音楽を聴きながら運転していました。すると、“しとしとぴっちゃん しとぴっちゃん・・・♪”って、始まったんです! は?ナゼ!?プチパニックになりながら携帯の画面を見ると、橋幸雄さんが着流しで立っているじゃありませんか!“子連れ狼 橋幸雄” って、白文字で書いてあるよ・・・知ってる方、教えてください。私は、いつ、どうしてこの曲をダウンロードしたのでしょうか?えぇ~?なんで?なにこれどうして?(>д□
2007年05月28日

もう、「座椅子、まろんにとられちゃったよぉ(*^▽^*)」なんて言ってる場合じゃないのです。だって、ソファもなんだから!私よりまろんの使用頻度が圧倒的に高いし、使用スペースも広いのです。休み中、ふと気がつくと私はまろんの邪魔にならないよう床に直座りして当のまろんはソファで長くなったり、香箱組んでうとうとしたりしてました。今日それに気がつきました。無意識で です。寧ろ当然のように。不思議なほど不満はありません。
2007年05月27日

ワンちゃんは、シャンプーしてあげないと強烈な『鼻曲がりの刑』で飼い主の怠慢を訴えてくるわけだけど女王さまは、洗わなければ洗わないほどお日様に当てたお布団の匂いまろん、全身がお日様のにおいなんだからー!はい その通りですわ 女王さま。いい匂いだけど、それが清潔かどうかは考えたくないなぁという思いは、私の胸にしまっておきますわ 女王さま。
2007年05月26日
全429件 (429件中 1-50件目)