耳(ミミ)とチャッピの布団

耳(ミミ)とチャッピの布団

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

monmoegy

monmoegy

Favorite Blog

旅程 New! moto,jcさん

温度差が強いですね New! 空夢zoneさん

やってみたら、超簡… New! marnon1104さん

チューリップ。 New! danmama313さん

熟睡できない理由 New! パパゴリラ!さん

Comments

moto,jc @ Re:レット・イット・ビー=あるがままに(05/12) New! おはようございます 小学生一年生のとき…
marnon1104 @ 「レット・イット・ビー」=あるがままに(05/12) New! あの頃が私にとって一番の青春時代だった…
danmama313 @ Re:レット・イット・ビー=あるがままに(05/12) New! 私もストーンズ派です。「レット・イット…
パパゴリラ! @ Re:レット・イット・ビー=あるがままに(05/12) New! パパゴリラ!もストーンズはでした。 ビー…
空夢zone @ Re:味園ユニバースと東京キネマ倶楽部(05/11) 知らないですね。 こちらにもキャバレー…
Mar 5, 2024
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
1900年と云うのは、19世紀最後の年ですね。
和暦で云うと明治33年。
この年5月、パリでは第2回オリンピックが開催されました。
また同年7月には、パリで地下鉄が初めて開通した年です。


この地下鉄の開通はたまたまこの年ではなく、必要あってこの年に開通させたのです。
オリンピックのため?
もちろんそれもあるでしょうが、本来の理由は「万博」です。
オリンピック開催の1ヶ月前、この年の4月~11月まで、「パリ万国博覧会」が開催されたのです。


オリンピックと万博、まさにパリ・イヤーの年だったのですね。

ちなみに70年の大阪万博の入場券代は大人800円でした。
ましてや19世紀最後の年の万博で、また新世紀の幕開けを祝う万博でもありました。
開催期間中には過去最大となる約4,800万人の来場者があり、くじ付き前売入場券を販売して開催予算1億フランの60%をまかなうことができました。
いつの万博もそうですが、この万博でも「はじめて尽くし」がイッパイ。
会場を見下ろす頭上7m 上には「動く歩道」が設置されました。
現在はパレ・デ・ミラージュの名でグレヴァン美術館で見ることができる光学宮殿には、長さ60m の望遠鏡を設置。
このとき既にフランス革命100周年の記念とともに、前回のパリ万博を記念して建てられたエッフェル塔のふもとには、直径45m の巨大な青と金の球体で、その上に星座や黄道十二宮が描かれた「天球儀」が建設されました。




この万博には日本も出展してます。
日本はフランスの万博事務局から割り当てられたトロカデロ地区にメインパビリオンを設けました。
日本館の設計は伊藤平左衛門が手がけて法隆寺金堂を模し、上村松園や横山大観、藤島武二など日本画壇を代表する画家の作品や古美術の展示。
兵庫県の酒造メーカー連合が酒舗も設けました。

日本画壇の巨匠たちの作品も充分な評価が得られなかったみたい。
このパリ万博で物議をおこした出し物があります。
会期中に「芸術としてのモダンダンス最初のパフォーマー」と呼ばれるアメリカ出身のダンサー"ロイ・フラー"が会場内の自身の劇場で、これまた自身が開発した「サーペンタインダンス」を披露して大好評で迎えられました。
サーペンタインダンスは、女性ダンサーが層になった長いスカートを腕で操り、流れるように生地を動かして踊るスカートダンスの発展形で、フレンチカンカンのようなダンスから少し野性味を少なくして取り込んだダンスです。
この"ロイ・フラーの劇場に上がったのが「マダム貞奴」。

彼女の踊りは非常に好評をはくしたのですが、この公演は、日本政府の出展とは無関係に行われたものだったのです。
日本政府は興行を問題視して、パリ万博では検閲する手筈を事前に整えていました。

マダム貞奴の踊りは、フランスの興行会社が芸者を雇って勝手に歌舞を踊らせてたのですね。
それで、日本政府が強硬的に止めさせようとしましたが、興行を許可する立場のフランス当局とトラブルになってしまったのです。
最終的にフランス当局より「最後通告」が下り、日本当局は取り締まりを断念した経緯があります。
マダム貞奴とはいったい何者?
私はNHKのTV放送を観ない主義なので、実際の放映は観てませんが、1985年に放映された松坂慶子主演のNHK大河ドラマ「春の波涛」のヒロインだった人物"川上貞奴"のことです。
川上貞奴は伊藤博文に贔屓にされた東京日本橋の芸者です。


川上貞奴は芸者にして、日本人初の女優であり、パリ万博ではフランスの人類学者レオン・アズレイによって、日本初の公演の録音に起用された人物でもあります。
貞奴は、自由民権運動の活動家で、「オッペケペー節」で一世を風靡した書生芝居の川上音二郎と結婚して芸者から引退しました。
その後、音二郎の影響で演劇へ転向しましたが、当時の芸能の地位は低く、さらに男性が女性役を演じることが当たり前でした。
しかし持ち前の芸の力と人柄で、日本初の女優として国内のみならず、ワールドワイドに活躍して「マダム貞奴」と呼ばれるようになったのです。
パリ万博の出演は、海外ツアー中でロンドン公演を終えたばかりの川上音二郎一座がロイ・フラーによって招かれ実現したものです。
彼女の公演は大人気でした。
ある高名な演劇評論家は「サラ・ベルナールがフランスの女優で、エレオノーラ・ドゥーゼがイタリアの女優なら、貞奴は世界の女優だ」とまで評したほどです。
マダム貞奴の公演を見ると、その他の催し物がつまらなく見えてしまうとも。

パリ万博の貞奴公演には、彫刻家ロダンも招待されていました。
ロダンは貞奴に魅了され、彼女の彫刻を彫りたいと申し出たのですが、彼女はロダンの名声を知らず時間がないと断ったそうです。

パリ万博が開催された8月には、当時の大統領エミール・ルーベが官邸で開いた園遊会に招かれ、そこで「道成寺」を踊ってます。
貞奴の影響で、キモノ風の「ヤッコドレス」が流行。
フランスの作曲家で「月の光」で有名なドビュッシーや散文詩「地の糧」が有名な作家アンドレ・ジッド、画家のピカソは彼女の演技を絶賛し、フランス政府はオフィシェ・ダ・アカデミー勲章を授与しました。
帰国後、貞奴は音二郎の正劇運動の看板女優として活躍。
後進の女優を育成するため、音二郎とともに帝国女優養成所を創立しましたが、これが後の帝国劇場 付属技芸学校に引き継がれていったのです。
1911年に音二郎が病で死去。
貞奴は音次郎の遺志を継ぎ公演活動を続けますが、ほどなく大々的な引退興行を行い、「日本の女優第1号」として舞台から退きます。
その後も1913年に川上児童楽劇団を発足させ、児童劇の普及にも努めました。
貞奴は音次郎と結ばれる前、1885年頃に馬術をしていたところ、野犬に襲われる事件が勃発。
そのとき、ひとりの学生が野犬を追っ払ってくれました。
その学生とは岩崎桃介で、後に福澤諭吉の娘婿として福澤桃介と名乗った人物です。

野犬問題が縁で、貞奴と桃介は恋に落ちますが、事件の1年後に桃介は諭吉の二女と結婚。
貞奴と桃介は長い別離を挟み、お互いに違う道を歩んでいきました。
ところが音次郎が亡くなって、女優も引退した貞奴は「焼けぼっくりに火がついて」、悲恋の相手だった桃介と再び結ばれるのです。
桃介は福澤家に入った後、相場師として日露戦争後の好況期に株式投資で財を成し、実業界に転じた後は、電気事業に関係していきます。
名古屋電灯社長や大同電力社長を経て、木曽川の水力開発を主導するのです。

この木曽川水力開発で水力発電用の大井ダムを建設することになりますが、このとき貞奴は赤いバイクを乗り回して現場を訪れ、社員たちが尻込みする中を1人桃介について谷底まで向かっていきました。
貞奴は桃介の木曽川の水力発電事業を支えたひとりだったのです。
1920年頃には、ふたりは同居を始めてます。
ところが桃介は離婚してなかったんですね。
要するに不倫です。
このように桃介が離婚もせず、貞奴を連れ歩いて妻を放置し、福澤家をないがしろにしていることを、慶応関係者は良く思ってなかったのですが、ふたりは意に介さず。

ふたりが名古屋市内で住んだ邸宅は「二葉御殿」と呼ばれ、政財界など各方面の著名人が集うサロンとなりました。
現在は復元、移築されて「文化のみち二葉館」として再生しています。
作家の長谷川時雨は、初老にさしかかった桃介と貞奴を見たとき「まだ夢のやうな恋を楽しんでいる恋人同士のやう」だと書き残してます。
人生の前半を川上音二郎、後半を福澤桃介という2人の男性パートナーとして、そばに寄り添いながら社会を変えていった川上貞奴。
貞奴は1946年に膵臓癌で死去します。
享年75歳でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 5, 2024 05:18:36 AM
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:パリ万博とマダム貞奴(03/05)  
万博もオリンピックも、今や国を挙げてのイベントじゃありませんね。
一部地域の欲と見栄と云った感じですが、今度の大阪万博、失敗しそうな気がします。
その付けはだれが払うの?

「春の波涛」、何となく記憶にありますが、あれがマダム貞奴だったんですね。
記憶があいまいです。
(Mar 5, 2024 05:57:54 AM)

Re:パリ万博とマダム貞奴(03/05)  
pico5404  さん
そのような人でしたか。
大河ドラマでは少しみただけなのでうろ覚えです。
大井ダムは近くなのでそんないきさつで作られたのかと改めて知りました。 (Mar 5, 2024 09:55:14 AM)

Re:パリ万博とマダム貞奴(03/05)  
danmama313  さん
川上音次郎と貞奴の話は若い頃、本で読んで知っていました。
記憶は定かではありませんが瀬戸内寂聴の本だったかな?

当時の女性は「男次第」で運命が決まりましたが、それを逆手に活躍した稀有な女性です。
音次郎の亡き後の不倫関係の話も面白いですね(^-^)
初恋の人と充実した晩年を過ごされたとの事、ある意味で羨ましいですね(^-^)
「やっこドレス」知っています!祖母がたまに洋服を着る時に「やっこドレス」といっていて
直線断ちだったので「やっこさん」のドレスと思っていました(^^;) (Mar 5, 2024 10:03:03 AM)

Re:パリ万博とマダム貞奴(03/05)  
空夢zone  さん
松坂慶子さんが大河ドラマに出ていたのですね。
初めて聞きました。

今年はパリオリンピックの年、来年は大阪万博でしょうか。
あまり人出が増えないでしょうね、 (Mar 5, 2024 03:47:41 PM)

Re:パリ万博とマダム貞奴(03/05)  
止められないのが恋愛ですものね

倫理もかないません!( ゚Д゚) (Mar 5, 2024 04:15:04 PM)

Re:パリ万博とマダム貞奴(03/05)  
marnon1104  さん
1900年と云う年に
フランスのパリでは「オリンピック」に
「パリ万国博覧会」までも..。
そしてその為に地下鉄が開通されたなんて
凄いですね、やっぱり花の都パリと呼ばれるだけは
ありますね。 (Mar 5, 2024 05:27:33 PM)

Re:パリ万博とマダム貞奴(03/05)  
あきても  さん
マダム貞奴さんのような人生
羨ましく思える年頃になりました

ミミちゃん、チャッピ君
テンプレどこにいるのか探しましたぁ^^

~~~~~~~~~~~
LINEでの電話やり取りもしますが、LINEしていない友達もいます^^

かけ放題 変更すると 
スマホ買って間もないから、信用問題になりますから、4月くらいに
来てくださいと言われました
au電話番号教えてもらっています

ありがとうです(テモ) (Mar 5, 2024 09:48:16 PM)

Re:パリ万博とマダム貞奴(03/05)  
moto,jc  さん
おはようございます

今度の大阪の万博は辞退する国も出てきているようですが開催は失敗に終わるような感じがします (Mar 5, 2024 10:51:01 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: