耳(ミミ)とチャッピの布団

耳(ミミ)とチャッピの布団

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

monmoegy

monmoegy

Favorite Blog

WBC New! moto,jcさん

散歩道に見かけた猫… New! marnon1104さん

心の中で嫌だ~と思… New! 空夢zoneさん

久々のMOS BURGER New! danmama313さん

体調不良 New! パパゴリラ!さん

Comments

空夢zone @ Re:困惑する中国(11/25) New! 拳の落としどころが分からなくなっている…
fwkk8446 @ Re:困惑する中国(11/25) New!  いや~! 今日は複雑な国際状況の解説…
パパゴリラ! @ Re:困惑する中国(11/25) New! ちょっとしたことでギャンギャン騒ぐ中国…
danmama313 @ Re:困惑する中国(11/25) New! 今までの政権は「遺憾」とか「注視」とか…
marnon1104 @ Re:困惑する中国(11/25) New! 正直言って中国のやっている事は 笑ってし…
Nov 25, 2025
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ここんとこ高市首相の中国による台湾有事が日本にとって「存立危機事態」になり得る発言に端を発した中国が経済的な圧力を強めてるニュースでもちきりですね。
トランプが習近平と会談したとき、もし台湾攻撃したら北京に爆弾の雨を降らすと宣言したと云うのに、中国は日本にだけ過剰反応。

そもそも高市首相がアメリカとの関係強化を目指して、日本の防衛費を増やす考えを明らかにしてから中国政府はこれに警戒していた矢先のできごとです。


そんな背景から例の中国の 薛剣 駐大阪総領事による脅しともとれるX投稿に対して自民党の一部議員や維新の吉村代表なんかはペルソナ・ノン・グラータ(好ましからざる人物として国外退去宣告)を発動スべきと発言し、グラス駐日アメリカ大使は「我々はあなたたちの味方だ」と日本への支持を強調するしまつ。
なんともきな臭い事態になりましたなぁ。

日本が過去にペルソナ・ノン・グラータを通告したのはロシアなどの外交官4人のみで、これまで中国外交官で発動された人物はいません。
ペルソナ・ノン・グラータを通告されるのは"メンツ"を重んじる中国にとって耐え難い苦痛でしょうし、対抗措置として在中国日本大使も同じ通告をされる。
これで話し合いの糸が切れるワケです。

そこで中国は日本が万が一にもペルソナ・ノン・グラータを発動する前に 任期切れ
もっともタイミングが難しくって、あまり早い時期だと日本の抗議に屈服したと国際的に思われるし、時期を逸すると帰国の効果が無くなる。
要するに"メンツ"にこだわる中国にとって頭の痛い問題なんです。
もっとも大阪総領事の発言が高市発言の翌日ですから、発言そのものが中国政府の意向を受けてのものかどうか分かりません。
どっちにしても高市発言によって、世論調査では既に歴史的な高水準にあった内閣支持率がさらに上昇したと云う過去の日本人からは想像できない現象が起きました。
もちろん実際に戦争突入なんて誰も思ってないからでしょうが。

それだけではありませんね、イギリスの「フィナンシャル・タイムズ」は高市首相の答弁と中国の姿勢を批判する社説を掲載したり、ドイツの公共放送「DW」は自民党保守派である高市首相の歴史修正主義的な考え方を象徴していると主張する専門家のコメントを取り上げ、日本政府の中国および台湾政策の大きな転換点になるだろうと伝えてます。

さらにEU議会はベルギー政府やドイツ政府主導のもと、台湾の蕭美琴副総統を招待し「対中政策に関する列国議会連盟(IPAC)」の会合でスピーチしてしまいました。
これは台湾から遠く隔てている欧州でも、ロシアによるウクライナ侵攻と同じことをアジアでさせないと云うイミですね。

さらに2024年までの長い間、中国がドイツの最大貿易相手だったにも関わらず、メルツ政権発足から首相はもとより外相すらまだ北京を訪問していません。
ドイツの外相は、既に日本を訪れて日独の連帯協力を強調したことを思うと実に対照的です。
先だってはG20に出席した高市首相が、イタリアの女性首相メローニと親密なハグを交わしたことで話題になりました。

これは1979年のアメリカ台湾断交以来、国務省が外交や軍事などの政府関係者が台湾側の政府関係者と交流するのにさまざまなレッドラインを設けてきた制限を取り払うことにです。

さらにウクライナで実戦検証済みのアメリカ製高性能防空ミサイルシステム「NASAMS」約7億ドル相当を台湾に売却することも承認しました。

このミサイルは短距離専用ですが、この次に飛び出すのは地対空ミサイルシステム"パトリオット"でしょう。
アメリカのレイセオン社が開発したミサイルですが、製造は日本の三菱重工業です。
2023年に防衛装備移転三原則が改定され、ライセンス生産品の完成品を特許保有国(アメリカ)へ輸出できるようになったため、パトリオットミサイルがアメリカへ輸出されて、アメリカが再輸出する可能性もでてきました。

毛沢東の轍を踏むのを嫌がって習近平の3期目総書記就任を阻止したい共産党員がいる組織の中で、総書記は2期までと云う規約を改定したい習近平は、台湾を統一するために継続して総書記を務めると云う理屈で改定して総書記に居座り続けたのが2022年のこと。
つまり、習近平にとって2028年までの台湾統一は共産党に対する約束なんです。
しかし武力をもって統一するには、台湾侵攻に反対するアメリカや日本、まして今回の高市発言でさらに困難な状態に。
加えてフィリピンも台湾から飛行機で4時間の距離にあり、南シナ海のスカボロー礁を中国が実効支配してることなどから、台湾が侵攻されたら日米と一緒になって自分たちも戦うとボンボン・マルコス フィリピン大統領も明言。
これにはフィリピン バンバン市のアリス・グオ前市長が実は中国籍のスパイであることが判明して、フィリピンの裁判所が終身刑を云い渡したのも影響してるでしょう。

さらに習近平は側近の中国軍最高指導者たちを汚職と云う名目で次々と共産党籍を剥奪して粛清していってる。
中には自殺した陸軍上将(大将相当)もいますね。

そこで、中国政府は親中国の台湾人スカウトや中国人工作員を多数台湾に潜入させてソフト面から台湾を平定する工作も。
しかし台湾政府は台湾武力統一を支持するような発言など台湾の主権を否定する投稿をSNSを通じて主張する台湾人と結婚した中国人妻に対して、次々と居住権をはく奪し強制退去処分をしてますね。
日本の話に戻しましょう。
2012年、当時の石原慎太郎都知事が主導した尖閣諸島購入の動きが、当時政権与党だった民主党の野田佳彦首相と今回の高市発言を強引に導いた岡田克也外務大臣が国有化と云う手段に走らせました。
それが今日の中国による尖閣諸島問題として連綿と続くことになったのですね。

沖縄の玉木デニー知事は、漁民が尖閣諸島周辺で漁業をしてると中国海警局の艦船に妨害されると窮状を訴えると「それだったら他の安全な海域で操業すればいい」と尖閣問題に全く関知示さない態度をとりました。

自衛隊の元幹部は、当時の民主党政権の外交にも問題があった。
ロシアのメドベージェフ大統領の北方領土訪問や、李明博韓国大統領の竹島上陸もあり、民主党政権は組みしやすいと思われてしまった。
尖閣国有化は、中国にうまく利用されたと語ってます。
今回の高市発言を受けて中国政府が自国民に日本への渡航自粛を呼びかけましたが、 法的に禁じる措置 ではなく、注意喚起にとどまってます。
それも今のところ12月31日までの期限つき。
魚介類の中国輸入禁止措置だって、つい最近まで継続してた措置の復活でしかない。
この魚介類中国輸入禁止に対して、台湾政府は日本から魚介類を爆買いしろと自国民にメッセージを発してます。

つまり中国政府の対応は、なんとか高市首相に発言を取り消してくれ~と云う懇願に似たメンツだけを重んじる国独特の施策なんですね。
それが表現ヘタだから、北京で行われた日中局長級協議での劉勁松アジア局長が両手をポケットに入れたまま応対する姿みたいな画像を投稿するハメに。
しかも着ているのが人民服だけど、人民服は中国革命の父と呼ばれる孫文がデザインした「中山服」で、中山服は日本の学生服を参考にデザインされたものです。

しかも、このポケットに手画像は西側でたちまちパロディがネット拡散されてボコボコ。
これが中国なんですよ。
国際社会から逸脱した施策を打ち続けて、どんどん困惑していく中国。
ちょうど中国人観光客が海外に出ても、その国の文化や歴史に頓着なく自国のルールを押し通そうとするように。
これが中国であり弱みなんですが、それでも自己主張を止められないのですね。
記憶を辿ってください。
コロナの最初の発生はいつですか?
2019年新型コロナ感染症の最初の患者が中国の武漢で原因不明の肺炎を発症した日です。
その後、同様の患者が武漢で増え続け世界保健機関(WHO)に正式に報告されました。
当時のWHOテドロス事務局長はエチオピア出身で、中国から多額の援助を受けているためかコロナの発生源を中国と特定せず。

日本国内で初の感染者確認は2020年で武漢から帰国した神奈川県の男性でした。
その後、大型クルーズ船ダイヤモンド・プリンセス号の乗客乗員のうち10人から新型コロナウイルスの感染が確認され、それがどんどん広がっていったのですね。

それでも安倍政権は、習近平の訪日を意識して春節の大型連休にも中国人観光客の渡航制限をせず、隅田川の屋形船を利用した中国人団体客で大量発生。
習近平の訪日は中止され、特別措置法に基づ緊急事態宣言を全国に出すことに。
今だに中国はコロナに対する責任を回避してます。
それは中国にとってメンツを失う最大のことになるから。
つまり科学的根拠なんて、ど~でもいいんですよ。
要は外に対していい顔をしたい。
それが...どんどん壊れていってることは明白なんですが、それの理解を拒み続けなきゃならない中国のジレンマなんですね。
今や中国のホームレスは台湾の総人口を上回ってると云います。
不動産バブル崩壊や若者の失業率上昇で中国経済は悪化の一途。
中国の共産党政府がもっとも恐れるのが、こうした不満をもった人民の反乱です。
過去の中国史を見ても常に人民の不満が爆発して政権が崩壊してきた。

こうした中国の衰退と国際的な孤立を喜んでるのはベトナムやインドです。
中国から日本企業の撤退が続けば、その代替としてベトナムにさらなる日本企業誘致のチャンスが広がる。
インドはインドで世界一の人口を盾に、日本との貿易が活発化する。
例の中国のアジア局長ポケット手突っ込み画像で有名になった日本側の金井アジア大洋州局長は帰国後にこう報告してます。
「中国はおもいっきし振り上げた拳の落としどこがどこか分からないで困ってる」と。

いままで海外の弱腰政府には恫喝と経済的な制裁で思うままに出来てきたのが、ここになってその手法が通用しなくなってきたのですから。

立憲民主党の岡田議員の執拗な誘導から飛び出した高市発言ですが、これを契機に欧米を始め、アジア諸国まで日本とさらに結束するハメになり、台湾に対する国際的な立場を強くすることになったのですから可笑しなモンです。

何より日本国民が自衛隊の存在意義を見直すよい機会になり、日本が進むべき方向が見えてきたのですね。
こうした幾つものことが重なって、日本の若者を中心にさらに政治に対する関心が深まれば最良です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 25, 2025 05:18:01 AM
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:困惑する中国(11/25)  
寝坊しました。
後ほどゆっくりお邪魔します。 (Nov 25, 2025 07:04:51 AM)

Re:困惑する中国(11/25)  
marnon1104  さん
正直言って中国のやっている事は
笑ってしまいます。
パンダは貸さない、それに今度は沖縄が
日本では無いなんて云いだす始末。

今日のmonmoegyさんのブログを読んでいて
「そうだ、そうだ」と中国に対して憤ると共に
屈してなる物かとそう云う思いになっています。

(Nov 25, 2025 07:31:17 AM)

Re:困惑する中国(11/25)  
danmama313  さん
今までの政権は「遺憾」とか「注視」とか曖昧模糊な表現しかしてこなかった問題が今回
立憲の岡田の誘導尋問で引き出された感じですが国民は何とスッキリした事かです。

日本国土と国民を守る!そして環太平洋アジア圏も安全保障上外せない!手の内は明かせないが
と小泉防衛大臣の発言も総理擁護で素晴らしいのにニュースじゃ大々的に報道していません。
当たり前の事が言えなかった今までが、どんなに歯痒かったか...

ウクライナみたいになってからでは遅い!中共寄りの利権まみれの政治屋が沢山います。
今後、戦後の歴史認証も変わって行くでしょう。高市政権の支持率が下がるどころか上がっている訳で若い日本人が覚醒してきた事は喜ばしいです。

中国は内部崩壊するのが一番理想的です。
私はパンダがいなくなるのは悲しいけど仕方がない!
(Nov 25, 2025 10:18:48 AM)

Re:困惑する中国(11/25)  
ちょっとしたことでギャンギャン騒ぐ中国ですね。
中国も日本もアメリカも輸入や輸出、技術の提供など、
対立していい事は一つもないのは分かっていることともいます。
まあ私にとっては中国人力者が減るのは嬉しいのですが…。

どう騒ごうが、無視して相手にしないことが一番じゃないでしょうか?
泰然自若としているのがいいと思います。 (Nov 25, 2025 12:55:27 PM)

Re:困惑する中国(11/25)  
fwkk8446  さん

 いや~! 今日は複雑な国際状況の解説・・よくわかりましたヨ!

            にっこり・・・・(*^^)v


  「内閣支持率がさらに上昇」

  「ウクライナ侵攻と同じことをアジアでさせない」と云うイミですね。 (Nov 25, 2025 01:30:25 PM)

Re:困惑する中国(11/25)  
空夢zone  さん
拳の落としどころが分からなくなっているって、話が面白いですね。

いつもの中国のやり方をしているだけのように思えます。
その間に日本はアメリカなどの援助をもらうだけ。大いにもらえるでしょうね。

台湾とも絆が深くなりそうですね。


それにしても立憲民主党の岡田議員のやり方は腹が立ちます。
言いっぱなしでその後に何も言い出せないでいる。
一体何をしたかったのか?



ま~、日本人も中国から帰国したほうがいいでしょうが、飛行機が止まってしまっているから帰国ができないでいますね。

私は日本にいる中国人を全て追い出したらいいとまでこの話で思ってしまいました。日本企業が援助して技術を教えてきたおかげで今の栄光がある中国でしょうに、日本が撤退したら大変なことになるでしょう。



夜遅くになってしまいました。
これからゆっくり寝ます。 (Nov 26, 2025 12:53:47 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: