HAPPINESS ~母から娘に~

HAPPINESS ~母から娘に~

PR

プロフィール

子はるママ

子はるママ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

子はるママ @ 千葉様 ご無沙汰してます! 遊びに来てくれていた…
2009年03月04日
XML
カテゴリ: はる







一昨年から家庭教育学級という保護者対象の学習会に参加するようになり
今年度は思いもかけず役員としてお手伝いすることになりました

役員の活動の中には講演会に参加していろんな事を学ぼう!
みたいなこともあるんです
今まで講演会って全っ然興味なかったんですけど
行ってみると以外に楽しいんです
もちろん、お話くださる先生の個性によりけりなんですけどね(^▽^;)



ひよこ3



昨日来て下さっていた先生は音楽療法士の高本恭子先生でした
とても素敵な先生でエネルギッシュ&パワフル♪
のっけから笑いの渦の講演会

友達なんかは「上沼恵美子の喋りに似てる~♪」って大ウケ
歌あり、笑いあり、そして涙ありの講演会で
泣かされた講演会はこの1年で初めての経験でした(*^.^*)エヘッ

ホームページを見つけちゃいました

高本恭子公式サイト

ちょうど最近、いろいろ思うことのあったあたしなんですが
内容が本当にタイムリーでいい勉強になったんです
音楽の大切さ、って言うものを実感して帰ってきました



ひよこ3



高本先生が言うには『音楽は薬』なんだそうです
ただ、なんでも良いのか?って言うとそうれは間違いで
その時の精神状態や個人に合わせてやはり『処方』する必要があるんですって
合わないものを聞き続ける事はかえってストレスになるんだそうです

なんだかアロマと共通するところがたくさんありました
人は香りや音楽で身も心も癒されていくんですね

耳に心地よく、心にす~っと入ってくる音楽がその時の薬になるみたいです
悲しい時には悲しい音楽を聴く、楽しい時には弾むような音楽を聴く
素直にセレクトした音楽が心を、体を癒してくれるんですね
病は気から!まずは『気』を治す事が音楽療法なのだと思いました



ひよこ3



~教えていただいたオススメの音楽の使い方~

○小さな子供に読み聞かせをする時にはオルゴールのBGMを使うと効果的!!
  集中力を高めて心身をリラックスさせる効果があるそうですよ
  もしかして、受験勉強なんかにも効果があるのかなぁ?って思っちゃった

○10代の思春期に入った悩み多き年頃には
  アンジェラ・アキの『手紙~拝啓十五の君へ~』やキロロの『未来へ』
 なんかが良いそうですよ♪等身大の歌詞が心に響くんでしょうね
 こんな音楽をBGMに話をすれば話しにくい事も素直に言葉に出来るかもね(*^.^*)

○仕事に疲れ、イライラのやり場の無いお父さんには、なんと
 石原 裕次郎の『わが人生に悔いなし』をオススメされてました
 世の中のパパさん、頑張れ~~(*^0^*)ノ

○そして、、、
一日の終わりにお疲れのお母さんには『アメージンググレース』を♪
数年前の人気ドラマに使われていたのですが
これは放映される時間帯が主婦が一日の終わりにほっと一息つける時間帯なので
こんな音楽はどうですか?って先生の一言があったからだそうです



ひよこ3



音楽の持つ不思議な力

未熟児で生まれた子はるも発達外来に通ってる時にリトミックをすすめられました
我が家はたまたまお隣にピアノを教えてくれるお姉さんがいたので
相談して2歳半から通わせていただきました

おもちゃのピアノから始まって次に電子キーボード
そして今は家族みんなの援助で家にピアノを置く事ができ
子はるの毎朝の練習で必ず耳にするピアノの旋律
たとえへたくそだろうとね?気分はいいなぁo(*^▽^*)o~♪
アロマも取り入れて香りと音楽で癒しの空間の一丁上がりです



ひよこ3



余談だけど、キロロの『未来へ』は連れて帰ったばかりの子はるの子守唄♪
出産を気に実家の両親との仲たがいがなくなったので、この頃大好きな曲だったんです
この曲を口ずさみながらカンガルーケアをしたりマッサージをしてました

未熟な赤ちゃんの発育を助けるためのカンガルーケアやマッサージは
肌に触れることで末端神経を刺激し成長を促進させてくれたりするそうです
未熟な赤ちゃんでなくてもきっと効果はあるはず!
母子のスキンシップも兼ねて赤ちゃんのいるママには是非オススメしたいです

まずはぬくもりから…ね(*^.^*)エヘッ









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年03月04日 14時10分33秒
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


お!  
ウサップル  さん
この先生、小学校の講演に来てた人だよね~~
読み聞かせだけじゃなくて、勉強にもオルゴールが良いって聞いたよ~~
うちでもオルゴール実践中!
効果は・・・・・?(汗
(2009年03月04日 17時35分32秒)

ウサップルちゃん  
子はるママ  さん
そうそう!!
小学校の時に参加しそびれてさ~(^▽^;)
何気に良かったよ♪でも、時間おしてて、泣かせるだけ泣かせて終わっちゃってさ。。
その後、微妙に気分がブルー??笑
集団催眠にぶち当たった気分で帰ったわo(〃^▽^〃)oあははっ♪
(2009年03月04日 18時54分03秒)

Re:音楽療法(03/04)  
Piru  さん
精神状態によって、音楽の捉え方って変わりますね。
普段好きな曲が急に耳障りに聞こえて凹むことがありますorz

昔は音楽で元気付けられるとか、そんなんありえない!って思ってたけど
年齢を重ねるごとに、音楽で思い巡らすことがいっぱいあります。
自分が手をつけられない分野ってのもあるけど、音楽作る人ってすごいな~って思う。
(2009年03月04日 22時30分50秒)

Re:音楽療法(03/04)  
sogno1976  さん
音楽のと~っても苦手な私ですが、好きな歌を聞いて元気になったりはしますよね♪ (2009年03月04日 22時37分27秒)

Piruさん  
子はるママ  さん
音楽を作る人かぁ。。確かにすごいなぁ
絵を描いたり本を書く人もそうだけど、何にも無いところから
自分の中から何かを作れる人って尊敬しちゃう
別世界の人たちですよね
(2009年03月05日 03時11分01秒)

sogno1976さん  
子はるママ  さん
あたしも音楽ニガテ~(;^_^A アセアセ・・・
なので子はると一緒に勉強中かも!!笑
楽器を使える人が羨ましくて羨ましくて♪
あ、もちろん音符を読める人もねo(*^▽^*)o~♪
でも、そろそろ子はるのピアノにも付いていけなくなりそうで…
やっぱ、子供の時にやりたかったなぁ(*^.^*)エヘッ
(2009年03月05日 03時13分41秒)

ヽ(^0^)ノ  
Rui++  さん
私も音楽療法に思い切りはまったことがあります♪
作曲ソフトで音楽作ったりして・・・。
熱しやすく冷めやすい私です(^_^; (2009年03月05日 07時41分33秒)

Rui++さん  
子はるママ  さん
音楽作ってたんですかっ!?
…Ruiさって、何者なんだ~(ー'`ー;)ムムッ

熱しやすく冷めやすいのは同じですよ♪
でも最近は冷めないように継続する努力を頑張ってる所かな?
なにせいろんなモンに手ぇ出しちゃうから(;^_^A アセアセ・・・


(2009年03月05日 14時23分34秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: