2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
1月
2月
3月
4月
5月
6月
全2件 (2件中 1-2件目)
1
今月の頭くらいに「学会の懇親会でピアノ演奏をしてくれる人はいないだろうか」と声を掛けられていて、今日がその懇親会の日であった。自分たちの団体から3人が演奏した。自分は演奏しなかったけれど、立場上その場に居合わせて手伝い。あくまで今回は演奏自体が脇役であって「聞かせる」演奏よりもむしろBGMを担当していた訳だけれど、それでも人前で演奏をするチャンスが増えて、良かったのではないか。演奏者も「楽しかった」と言っているし、こういうのも中々ない機会だしね。あ、今度からはこういう依頼を待たずに、自分たちから声を掛けるのもいいのかな。学会(とは言え懇親会だけど)のようなフォーマルな場では無くても。準備の段階で結構ミスしてしまったのは反省。最近やたらと気がかりなのは、8月からやることになっている圏論(Twitterの数学科同期の方に声をかけて頂き、スカイプを通してセミナー形式で行うことになった)。圏論は数学の道具的な分野(集合みたいな)だし、ある程度独立しているので単独で学べるとは言えかなり難しいのではないのかな……。それに具体例がないとキツいだろうし、代数分野の例を取り出して進めるにしても、代数の知識がはてな…?である。まあ、できるところまでやってみよう。趣味みたいなモノだと割り切って。ふむ、胃がキリキリする。エアコンが気持ち良い。
2012年07月28日
コメント(0)
割と退屈な夏休み。朝、目が覚めるとやたらと風が強いし、昨晩から洗濯物が干しっぱなしであったことに気がつく。若干夜露で湿っていた。夜が来る前に取り込んでいれば乾いていたはずだが。まあ、洗濯物の話はどうでもよい。そういうルーティンワークは取るに足らないから。注文していたア二メのDVDが届く。ああっ女神さまっの第一期。廉価で、また、海外版とのことだけれども、ア二メコンテンツの流通はどうなっているのか事情が分からない。もしかしたら正規品ではないのかもしれない。午後はそのああっ女神さまっを観たり、その他のア二メを観たり。あとそうだ、トルストイの光あるうち光の中を歩めを読んだりしていた。これを読んでも、結局、原始キリスト主義に心を傾けることはなかった(あくまでトルストイの態度にも中立)。そういうものかな。昨日今日は自身の生活が趣味かバイトかで構成されていた。明日は日中、退屈な集中講義。その間は、代数学でも進めようかな。現代数学ゼミナールの「代数学」には群の話で同型定理が出てこないので別の本がほしいと思った。それでもしばらくは、というか群とか環とか体とかの概説をさらう程度では事足りると信じたい。うまくいけば夏の終わりまでにはGalois 理論をさらうつもり。こんな感じかな。線形代数もやろう。あとポケモンと、ギターの練習。本番が近い。
2012年07月12日
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1