2011.10.08
XML
カテゴリ: 未分類
E01
主人公がもう老いているFT。大好きです。
懸命に天職を全うし、誰よりも己の職を理解している主人公はとても格好良かった。
ロバートの正体は意外でびっくり。
最後のところでぐらっときた。
動かそうと思っていないのに、他人の心を動かせる生き方ってすごい。

E02
小学生の世界は大抵学校と家だけ。
小さな世界で生活している。聞こえるはずもないものが聞こえているって相当酷い状態だったんだと思う。

逃げることは否定的に書かれることが多いけど、希望を抱けることもあるんだなぁ。

E03
女って怖いって言いたいけど、案外こんなものだと思う。
コロコロコロコロと相手によって色を変える。
携帯電話のところで気付けば……気づけるはずがないですね。
意外な展開で、御題にも沿っていて、とても面白かった。

E04 二人が欲しかったものを手に入れることができて良かった。
特に、この展開でハッピーエンドのはずがない、と思っていたから。
お互いがお互いを救ったんだね。
特に、彼女のもし生きていたら、というところの台詞が良かった。

E05

姉って結構のんびりした人が多いと思う。
私もそうだけど。
考えているようで何も考えていない。
私の妹も主人公みたいな感じ。
リアル過ぎてびっくりした。


最初は第三者の刑事だと思っていたけど、やられた!!
上手いとしか言いようがない。
大人の男と大人の女とお酒ってすごく憧れる。

E07
姉が格好良い!!
ヒーローは遅れてくるものだよね。
女海賊って素晴らしい。
姉弟は主人公以上に過酷な生活だっただろうけど、すごいね。
大人に邪魔者扱いされた子どもたちが幸せを掴むお話。

E08
そうだよねー、そうじゃないと女の子に買いに行かせないよね。
そこで気付けよ、私。
しかし、辛いなぁ。
どうにかなって来年も見に行けたら良いのにね。
そういえば、最近は黄緑の花火結構多いよね。

E09
すみません、最初は可愛くない主人公やなーと思ってました。
正直に白状致します。
しかし、最後に父親に触れられた時のあの不満げなところのギャップが素敵でした。
ギャップ萌えとは素晴らしい言葉だと思います。
勿論ゲームのアイディアもすごくよかった。シリーズ化したら読む。

E10
ただの王女ではなく王太子(女王)であるということがヒロイン自身だけではなく、
主人公とヒロインの関係をより魅力的にしている。
でも、気のきく優しいヒロインも何だかんだで結局ほっとけない主人公も大好き。
主人公の本当の気持であることがよく分かるような丁寧な心境変化の描写がすごい。

E11
無駄がなくて洗練されています。
いつかこんな文章が書けるようになるといいなぁ、と思います。

E12
白と黒だけで灰色すら見えない世界っていう発想がすごいと思う。
雰囲気を崩さないギリギリラインを行く天狗のキャラが素晴らしい。
巻物に書かれていそうな雰囲気。
和風って一言で言ってもいろいろありそうだけど、
この話には墨と和紙が似合う気がします。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.10.08 22:04:37
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: