全148件 (148件中 1-50件目)

9月に入り、朝夜は過ごしやすくなってまいりました。マリメッコの新商品も秋らしく、素敵な柄がいっぱいです。秋と言えば、銀座で「ウニッコカフェ」が期間限定でオープンするそうです。マリメッコが銀座に「UNIKKO CAFE」を期間限定オープンいきた~いヽ(^o^)丿私は行けませんが、お近くの方はぜひ・・・。ブログでは大変ご無沙汰してしまいましたが、マリメッコに浸る毎日を変わらず送っておりました^_^;こうやってブログをきっかけに、お声をかけて下さる方も多く、日々皆様に感謝し過ごしております。今日は、いつも声をかけてくださるKさんのご依頼により、スクエアバッグをつくりました。大きな薔薇・・・「マーライスルース」。小物にはちょっと大きすぎますが、バネルやバッグにはインパクトがありますよね。このマーライスルースの生地は、バラとバラの間があまりあいてないので、マチのあるバッグなどを作ろうと思うと、バラはうまく配置されないのが悩みでしたが同色の無地布を本体のメイン生地として使い、そこに切り取ったバラの生地を貼り付けた形にしてみました。ファッション雑誌がはいる大きさです。お譲りしたKさんも気に入って使ってくださっているようです。(^.^)いつもありがとうございます。最近は手芸以外にも、カルトナージュ教室や他のお仕事も並行にやらせていただいてますが、忙しいというよりは相乗効果でそれぞれのお仕事にプラスになるような出会いやひらめきをいただいています。今の課題は、自分のスケジュールをきちんと管理することが苦手なので、制作時間が思った以上にかかったり、集中しすぎて疲労がたまったり・・・。もう少し上手に計画をたてれたらと思っています。これからもよろしくお願いします♡
2014年09月07日
コメント(4)

こんにちは、今年初のブログです。今年もマリメッコの世界に浸れるよう、そしてご覧いただいている皆様にも楽しんでいただけるよう頑張ってまいります。どうぞよろしくお願いいたします。今年にはいり、マリメッコ商品が大幅に値上げされました。これから大量に生地を購入することを考えてしまいます。好きな柄、いいものを少しずつ購入できたらと思っています。プケッティ柄はとても気に入っていたので、昨年多めに購入しておいてよかったです。早速、プケッティのベージュカラーでトートバッグを作りました。お洋服もバッグも、いくつかもっていても気に入ったものしか使わなくなり、そういったものはやっぱり着心地がいい、使い勝手がいいんですよね。自分に合ったお気に入りになるバッグを作りたく、いくつかポイントをあげてみました。・自分の肩にぴったりフィットする持ち手を作りたい・・・・バッグの大きさも、用途を考え、自分の体に合うように…・ポッケも、使いやすい大きさ、場所など考慮して・・・大きさは、横35cm × 縦27cm × 奥行12cm内側にポッケを2つ、外側脇にもポッケをつけました。脇のポッケは、スマホの出し入れがスムーズで意外に便利。今、お友達や家族からトートバッグの依頼があります。今回このバッグを参考に、ショルダーの長さ、バッグの大きさ、ポッケの場所など使い勝手のいい、オンリーワンバッグを作れたらいいなと思っています。話がかわりますが、今年は午年ですね。年明け早々、伏見稲荷大社に初詣に行ってきました。三が日で270万人が参拝される伏見稲荷大社。そんな気が遠くなりそうな人の多さですが、元旦の午後過ぎに行ったんですが、意外にもスムーズにお参りできて・・・もちろんにぎわっていますが、ピーク時ほどの混みようではなくとってもラッキーでした。元旦の午後はおすすめです。最後に今年も、皆様にとって輝かしい素敵な年になりますように。【北欧雑貨】ダーラナホース/スウェーデンのハンドメイド品。ナチュラルな木製インテリアです。...価格:3,360円(税込、送料別)
2014年01月26日
コメント(4)

クリスマスが終わり、すぐお正月の準備をしなければいけません。今年は、久しぶりに会えたお友達やお知り合いの方達との縁が深くなったこと、趣味を少しだけお仕事に結びつけることができたこと、応援したいと深く思える役者さんに出会えたこと、<スマホケース、メガネケース>地味な一年のように感じたものの、人との縁がきっかけでたくさんの宝物を得たことが大きかったように感じます。<道具箱>ありがとうございました。このマリメッコな生活ブログをこっそりご覧いただいている皆様とも見えないご縁をいただいているなと思うと、感謝の気持ちでいっぱいです。<ラウンドポーチ>来年は、もう少し更新頻度を上げていけるようがんばります。マリメッコの生地も山積みのように残っているので、年末年始もせっせと作ろうかなと思っています。楽しみにしていてくださいね。少し早いですが、皆様良いお年をお迎えください。
2013年12月28日
コメント(2)

寒さ厳しい日が続いております。12月にはいり、クリスマスイルミネーションも賑やかになりましたね。先日東京まで足をはこび、act against aids2013 のチャリティーコンサートを観てきました。岸谷五朗さんの呼びかけで、今年で21回目となるこのコンサートに一度は行ってみたく、想像通りの楽しさと笑いを味わってきました。そして、ちょうど主人の誕生日も近かったので、六本木で美味しいフレンチを堪能し、たのしい東京旅行になりました。さて、クリスマスにむけてカルトナージュでツリーを作りました。厚紙で六角錐を組み立て、6面に布(と紙)を貼り付け、タッセルやリボンをつけています。ちょっと大人っぽい、落ち着いたツリーになりました。そしてこちらは、ザ、クリスマスツリーの色あいですね。少し前から、カルトナージュの講師をやらせていただいてます。まだまだ未熟者ですが、手芸が趣味だっただけに、素敵な布をさがして、カルトナージュに飾りつけるタッセルやブレードや金具などを組み合わせて作ることの楽しさを、今実感しています。そして、生徒さんとの出会いが、一番の宝物ですね。これから、カルトナージュのお話もでてくると思いますが、ぜひ、今後もご覧いただければ幸いです。そして最後にやっぱり、マリメッコで作ったクリスマスオーナメント。先月発売された、プケッティの新柄たちです。もうクリスマスにぴったりな柄で、オーナメントボールにしないわけにはいかず、今年も作っちゃいました。今年も、かわいいプケッティ柄のオーナメントボールを横目に、幸せなクリスマスを送りたいとおもいます(笑)
2013年12月12日
コメント(0)

さてさて、11月にはいりめっきり寒くなってまいりましたね。周りではとっても風邪がはやっておりまして、先週私も久々に風邪をひいてしまいました。今回は、長く引きずってしまい、やっと元気になった今日この頃です。(^.^)今日は、マリメッコファンでお世話になっているKさんからのご依頼で、ご新居のインテリアの相談を受けておりまして、素敵なクッションカバーが完成しましたので、ご紹介いしたいと思います。皆さん、この柄はご存じでしたか?Kさん直々に選んでいただいた、「アフリカン クニンガタル」という柄です。ジャングルの中で、動物たちが一面グリーンの茂みから顔をのぞかせていますね。名前のとおり、まるでアフリカにいるようなスリリングさも味わえます。柄が大きく大胆なので、カーテンやタペストリーなんかにもぴったりだと思います。Kさんお宅の、モカ色のソファにぴったりな秋めいたインテリアになってとぉっても素敵で、おじゃましたい空間になっておられます。実は、この夏にもご依頼いただいたときは、夏らしい「ボットナ」柄でお作りさせていただきました。それが、こちらです。季節に応じてインテリアを変えられるのは、なかなかできないこと。クッションカバーを作った「アフリカン クニンガタル」生地のあまりで、椅子用の座布団も・・・。なんかお仕事に集中できそうですね。座布団の上にちょこんと乗っているのは、最後のあまり布で動物を切り抜いて、ミニクッションを作りました。ぬいぐるみみたいで、私もお気に入りなんです!プレゼントさせていただいたんですが、喜んでいただけてよかったですっ。自分ではなかなか買えない素敵な柄で作らせていただき、いつも感謝しております。そしていつも素敵に写真を撮って送ってくださってありがとうございます先日こたつを出しましたが、コタツカバーも、このアフリカン クニンガタルで作ったら・・・・・素敵でしょうね~
2013年11月03日
コメント(0)

今頃、夏の思い出を綴ってもしかたないですが、日記として残しておきたいと思います。(勝手ですみません^_^;)今年も酷暑な夏でしたね。久しぶりに、ゆかたを着ることに・・・。ちょうどゆかたに合うバッグを探していたとき、マリメッコのかわいい生地を見つけ、作ってみました。プケッティ(PUKETTI)の生地がこの夏、発売されたのです。プケッティ(PUKETTI)とはブーケという意味で、小さな花がいくつも集まりブーケとなって生地を華やかに彩られています。またこの柄、和服に合うんです(^.^)1965年にデザインされたPUKETTI(プケッティ)の復刻版で、日本でも大変人気があります。期間限定販売ということで、すでに売れきれの店舗がいくつかありました。和の空間に合うこのプケッティは、柄もそうですが、色合いがなんとも言えない、染め物のような色をしているんですよね。特に、「青」。とっても素敵です。(^.^)私は、全3色購入しましたが、やはり青が一番好きかな。。。来年は、プケッティ柄でゆかたなんぞ作ってみようと、今年は思うだけ思ってみました(笑)夏期は忙しい中でも、お出かけが多かったです。ここからは、自分の記憶残しとして・・・(^.^)●愛知岡崎の花火大会。すごーい人と巨大な花火に圧巻!!●飛騨高山散策。 やっぱり飛騨牛が食べたくなります!●岐阜県馬瀬川 火ぶり漁 天然鮎とり。日本一にもなった馬瀬川の天然鮎、香りがとてもよくスイカの匂いがすると言われています。●郡上踊り。地元の人は、やはり踊りが上手。適当に踊ってる人はひとりもいませんでした。●愛知県新城市 名勝「乳岩峡」。凝灰岩中に含まれる石灰分が溶け出して天井部に乳房状の鍾乳石を作っており、乳岩の由来となっています。絶景です!エコバッグやおけいこバッグとして♪【全3色】marimekko(マリメッコ)PUKETTI(プケッティ)ト...価格:3,675円(税込、送料別)marimekkoの代表的テキスタイル【60%OFF】◆新色登場!! マリメッコ プケッティ◆ 送料無料 ...価格:7,560円(税込、送料込)
2013年09月14日
コメント(1)

昨日は、この愛知県でもゲリラ豪雨で、床下床上浸水の地域もあり、とても不安で心配な夜を過ごしました。皆さんのお家は大丈夫でしたでしょうか。早く、安心してお出かけ、旅行ができる夏になって欲しいものです。さて先日、お孫さんのワンピース(サンドレス)とリュックを作って欲しいとマリメッコファンの親戚のKさんから、ご依頼をいただきました。いつもありがとうございますっ。(^.^)こども用ワンピースをつくったことがなく、でもいくつかデザインの候補をあげさせていただき、最終的にきまったのが、こちらです。(^.^)夏なので、袖のないタイプで、裾もAラインのものを選んでいただきました。なるべくシンプルなものを、お好みということでしたが、肩の部分だけ、リボンをつけてみました。お子さんは、肩が撫でぎみで小さい子がおおいので、リボンをおつけするとちょうどよくなったりしますね。そして、リボンはボタンで取り外しができるようにしました。お孫さんのお写真を載せてもいいと、Kさんから許可していただきました。とぉーってもかわいい!!!!やっぱり着ていただいた感じを見させていただくと、ウニッコ(お花)の大きさが、子供服にはぴったりで、なんともかわいく、着こなしてくれました。3歳用でお作りしたんですが、お孫さんのRちゃんにはちょっと大きすぎたみたいで、ごめんなさい。でも来年とかにはちょうどいい大きさになってくれるといいな。そして、合わせてミニリュックも作りました。またまたRちゃんの登場!! ありがとうございます。子供用のミニリュックです。大きさも幅20cmと、背中の幅くらいにまとめ、背負いやすいようにしました。ポッケが3つ、マジックテープで開け閉めできます。早速、お出かけ用にRちゃん自身でおにぎりをつくり、リュックに入れてもっていったそうです。今回は赤のウニッコでのご依頼でしたが、ピンクや青や黄色、黒などで想像すると、やっぱりマリメッコの王道ウニッコ柄は何を作っても、ちゃんと存在感を見出してくれる素敵な柄だなとあらためて思いました。モデルで登場いただいたRちゃん、Kさんありがとうございました。また別のもので、引き続きよろしくお願いいたします。(^.^)
2013年08月06日
コメント(1)

皆さま、三連休はいかがお過ごしでしたか?我が家は、「涼」を求めて、愛知県新城市にある、名勝「乳岩峡」にいってきました。渓谷と奇岩による自然美で、20度前半くらいの涼しさに浸れた時間でした。ちょっとハプニングもあり…、また別でブログで紹介できたら思いまーす。プチ模様替えしたいと思い、クッションカバーを新柄でつくりました。アホンライタ(AHONLAITA)という柄で、「野原の隅」という意味です。この素朴な、そして昔を思い出したくなるような柄で落ち着くんです♪渓谷の百合、野イチゴ、牧草地のキンポウゲなどが描かれています。デザイナーは、アイノ-マイヤ・メトソラさんです。<アイノ-マイヤ・メトソラさんの作品>そして、アホンライタの色違いです。実は、リバーシブル。気分によって、裏表を変えるだけ・・・遊びにきてくれたお友達にも気にいっていただいて(^.^)そして、ファブリックパネルも、「涼」を求めて・・・ルミマルヤ柄のブルーに変更。ソファは、私のプチ昼寝スポットとなりつつありますっ
2013年07月17日
コメント(0)

またひさびさのブログになってしまいました。最近は、新しく初めたお仕事で毎日なんだかんだで忙しい毎日を送っています。(^.^)そんな中、私の楽しみな時間は、春ドラマ。もう最終回が近いですね。あまりドラマは見ない方ですが、今クールのドラマはいい作品が多いなと。ひとつは、航空自衛隊の広報室を舞台とする「空飛ぶ広報室」。もうひとつは、おやじ女子の39歳の独身女性の大人の恋愛を描く「ラストシンデレラ」。ラストシンデレラの木曜10時は、「最後から2番目の恋」「最高の離婚」と立て続けにいい作品の連続です。あらすじはここでは書きませんが、2つともキャスティングが素晴らしく、ドラマ内容よりも、俳優さんの演技力が勝っているドラマだなと感心してみています。とくに、私個人的には、綾野剛さんと三浦春馬さん。おふたりとも、イケメンなのに演技力は半端ないと思いました。※あっ、もちろん他にも柴田恭平さん、篠原涼子さんとかいっぱいいますが、 今回はイケメン限定で(笑)最終回に近づいてきてますが、涙なしでは見られませんね。^_^;話がそれてしまいましたが、今日のご紹介は、マリメッコのラアヌ(raanu)柄。サンナ・アンヌッカのデザインで、壁掛けの織物という名のファブリックです。サーミ(ラップランドに住む北方少数民族)の織物の文様からインスピレーションを受けてデザインされたとのこと。オレンジや黄色、緑で丸や三角等、細かい柄がボーダー調にたくさん描かれていて、明るい雰囲気にしてくれます。まずは、巾着とペットボトルケース。ボーダー柄なので、どこの模様を前面にだしたらいいのかと悩んだりせず作れました。そして、こちらはメガネケース。最近、家族ぐるみでお世話になっている素敵な奥様が、マリメッコのファンでしてメガネケースのご要望をいただき、作ってみました。普段はコンタクトや裸眼での生活でも、旅行やちょっとしたお出かけ時に必要なときありますよね。考えてみれば、自分も旅行のとき、メガネを裸のままポーチに入れてたので傷がつきやすく、やっぱりメガネケースは必要だと思いました。間にキルト芯をはさみ、バネ口にして、片手で開けやすくしました。細身で軽いので、持ち運び便利です。ラアヌ柄は、去年クリスマス限定バージョンの赤もでてまして、とっても人気が高かったです。すぐ売れきれてしまいましたけどね。<クリスママス限定バージョンのマリメッコ柄↑>マリメッコの布は、定番柄以外はシーズン限定ものが多いので、欲しいなとおもったときには、在庫がなかったりとか・・・・気に入ったものは、すぐにゲットしなきゃです。
2013年06月10日
コメント(2)

こんにちは。桜の季節がおわったかと思うと、すぐにGWですね。サクラ色の季節も好きですが、5~6月の新緑の季節も大好きです(^.^)そして、マリメッコから春の新色がでました♪まずは、右手の「KOMPOTTI(コンポッティ)」のご紹介。柄はフィンランド語で「コンポート」を意味するKOMPOTTI(コンポッティ)。2013年春新色のホワイト×グレーカラーがでました。現在このコンポッティは、3色展開しています。アイノ マイヤ・メトソラがデザインしたもので、リンゴの輪切りなど、フルーツがぎっしりと描かれた素敵なデザインです。そして、まず作ったもの・・・スマホケースです前回、スマホにつけるマカロンストラップをご紹介しましたが、やっぱりスマホをいれるケースがあったらいいなぁと。いままでも、携帯時代からケースをいくつか作ってきましたが、時代の流れははやい・・・^_^;私は今iphone5ですが、細くて軽くて、持ち歩きに落としたらどうしようとついつい心配になってしまいます。裏地には、厚めのキルト芯をはさみ、ぷっくり感を出しました。そして中に、ポケットをつけて、定期やカードなど入れれるように・・・。改札通るときには、ケースまるごと「ピッ」ができますね(^_-)好きな布で作ったケースを、かばんから出すとき、テンションあがりますそして、マカロンストラップ、第2弾。ミニウニッコ柄でも作っちゃいました。コンポッティのシンプルなカラーに、差し色で赤が入ると、これまた映えますね。次回は、左手のラアヌ(raanu)柄のご紹介をしますね。designed by *ま~ぶる*フルーツが並んだコンポッティ。キッチンにぴったりなコンポッティ柄。素敵なインテリアに。たくさんのフルーツが食べたくなっちゃう♪
2013年04月19日
コメント(2)

名古屋に住んでいると、桜の名所は「鶴舞公園」「山崎川」「名城公園」などたくさんあります。でも、我が家のお花見といえば、だんぜんこの「桜淵公園」。先週末行ってきました。愛知県新城市あります。天竜・奥三河国定公園の南玄関で、自然いっぱいの公園です。名古屋の人には、意外と知られておらず、「三河の嵐山」と言われているんですよ!その名前が示すとおり、桜淵公園は桜と淵をもつ景勝地で、桜の名所は全国各地にありますが、このような渓谷美を兼ね備えた名所はあまりないように思います。川では、ボートに乗ってゆったりと桜を眺めたりできます。ここでは、こんなにたくさんのカモに会えます。かわいいっ!!ボート貸しのおじさんが、ちょうど餌をまいてくれたので、いいショットが撮れました。桜淵公園はとっても広いので、少し歩くとまた素敵な桜スポットがお目見えします。逆光での川のほとりもいい絵になります。そしてそして、私の大好きなスポットはこちら・・・・川を逆に上り方面へ歩いていくと、豊川の深く静謐なエメラルドグリーンが桜をまた際立たせてくれます。川の底まで見えるくらい透き通っていて、ここにたどり着くとまたまたテンションが上がってきます。ちょうどいい感じで座られていたカップルも、写真に収めてみました。とっても絵になりますね。ここ桜淵公園では、桜色だけではない、様々な色に出会うことができる貴重な場所だと思っています。渓谷に赤い吊り橋、満開の桜、そしてエメラルドグリーンにきらめく川。夕日スポットとしても・・・そして、いつも携帯している携帯用ガスボンベ。肌寒い季節には、淹れたてドリップコーヒーでなごみます。春は桜、夏の緑、そして花火大会秋の紅葉が調和して、四季それぞれの風情を満喫させてくれます。まだ行かれてない方は、来年ぜひ・・・
2013年04月03日
コメント(1)

昨年末から予約していたマリメッコiphone5のケースを先日ゲットしてきました。当初より入荷が遅れるとのことで、昨年末iphone5に買いかえてから、首をなが~くしてまっていたのです。私の誕生日に旦那様からプレゼントしていただきました。私が欲しかったこの、 KAIVO(カイヴォ【泉】)iphone5のホワイトカラーを邪魔することのないシンプルデザインを選びました。泉をモチーフに描かれた柄で、1965年にマイヤ・イソラによってデザインされてます。シンプルなんだけれども、線の太さや柄に迫力のあるデザインです。レトロモダンな雰囲気ですよね。iphone5専用ケース(正規品)は上記の3種類しか販売されてませんが、どれも可愛くて、迷ってしまいますね。そして、iphone5の壁紙も、マリメッコに・・・。ボットナ柄です。これは、iphoneから「マリメッコ 壁紙 スマホ」で検索した画像を利用しました。ぜひみなさん、やってみてください♪マリメッコの世界に浸れますよそしてそして、今度はこちらを作ってみました。ヴィキルース柄で作った、マカロンコインケースです。イヤホンジャックに差し込めるようにしました。実は、iphone5にストラップをつけるか、ずっと迷っていたんです。なぜかというと、iphone5になってから、イヤホンジャックが下についているんですよね。下にぶら下がるってあまり意味がないんじゃないかと思ったり。でも、マカロンケースのサイズにぴったりなヴィキルース柄をどうしても合わせて作ってみたかったので、無理やりというか、試しに作ってみたのがきっかけです。ヴィキルースの薔薇が、花びらと葉っぱにわけて、裏表にちょうどよかったです。ここに、500円入れておけば、サイフを忘れたときなどなんか役に立ちそうですね。でも使って一番実感したことは、これならスマホが手から滑って落とすことがないと実感しました。どんどん薄くなっていくスマホは、手から滑り落ちそうなんですよね。いつも気をつかってしまいます。マカロンストラップをつけたことで、すべり止めになってくれました。かばんから、探し出しやすくもなりました。あっ、やっぱりかわいい!!!!★手作りされる方におすすめです!カニカン付きイヤホンジャックのパーツ★
2013年03月24日
コメント(4)

マリメッコ好きがきっかけで、お知り合いになったI様より、クッションカバー、トイレットロールカバー、ティッシュカバーなど、作成のご依頼をいただきました。なんとも素敵な柄ではありませんか?右2つが、PUUTARHURIN PARHAAT(プータリンパルハート【最高の庭師】)と呼ばれる柄で色違いです。野菜や植物がひとつひとつくっきり描かれているのに、なぜか落ち着いていて、繊細にも感じます。そして左のものは、KIPPIS(キッピス【乾杯】)と呼ばれる柄で、素敵なデザインのグラスが生地一面に描かれています。厚みのあるハーフリネンで、ユニークで大人っぽい柄なんですよね。以前KIPPISで目隠しカーテンを作った記事はこちらI様は、もともとシンプルモダン好きでいらっしゃったようですが、今では、お部屋のインテリアなど北欧系にシフトされてるとのことで、北欧インテリアのひとつとして、マリメッコの柄をお好きになられたようです。マリメッコの柄もいろいろありますが、I様が選ばれたこの2種類の柄で、クッションを選ばれました。I様のご厚意により、I様宅でお使いいただいてる様子のお写真をいただきました。やはり、モダンでシンプルなソファに、PUUTARHURIN PARHAAT、KIPPIS柄がすごくマッチしておられて、とっても素敵なインテリアになられていました。(^.^)そしてファスナーはどこについているのかというと、ご要望で、玉飾りのあるファスナーを横におつけし、表も裏もお使いいただけるようにさせていただいてます。使っていただいているお写真なんかを見せていただくとほんとうに心からありがたく感謝の気持ちでいっぱいになります。そしてマリメッコを通じて、北欧インテリアをあつく語ってくださるI様とお知り合いになれたこと。。。素敵なご縁をいただき、本当にありがとうございました。またそのほかに、ヴィキルース柄で作ったトイレットロールカバーとティッシュカバーもご依頼いただき、ありがとうございました。自分の好きなもので、毎日過ごすお部屋が満たされることは、とっても意味のあることで、日々生活に活気があふれてくるものです。私も季節ごとにインテリアを変えて、気分転換してみたいと思います。designed by *ま~ぶる*インテリア・キッチンに最適です! PUUTARHURIN PARHAATのファブリックパネル。 KIPPIS柄のティータオル
2013年03月21日
コメント(2)

今年に入って、はじめてのブログになってしまいました。たまりにたまっているマリメッコのハンドメイドを、随時載せていけたらと思います。(^.^)昨年のクリスマスに発売された、ウニッコのクリスマスカラー、レッド×レッド。皆さん、もう知ってるって方多いですよね。この生地で、ちょっとした布箱をつくりました。(^_-)定番のレッドカラーと違って、背景部分も赤なのでとっても深みのある色あいですね。いろんな使いかたができそうですが、まずは、リモコン入れ。うん、リモコン4つは入りますでも、中に仕切りはあったほうがいいかな。そして、結局使い勝手がよかったのが・・・ミニダストボックスにしました。いつもミシンを使うときに出てくる、糸くずや布くずを入れるのにすごーく役にたつんですよ。布箱だから、糸や布が箱にくっついて困ってしまいそうなんですが、実は、内側は布ではなく、紙(スキバルテックス)を使っていてつるつるとした紙のため、とってもすべりがいいんです。あっ、今年ミシンも変えました。とっても効率がよく、気に入っています。ミシンの話は、また今度(^.^)そして、布箱(ダストボックス)と合わせてミニトレイも作りました。こちらは今のところ、玄関に印鑑と鍵をいれて、おいてます。今回は、クリスマスカラーのウニッコで作りましたが、春にむけてまた新しい柄で作れたらと思います。
2013年02月28日
コメント(2)

今年もあとわずか・・・今年中に、日記がアップできるか紅白をみながら時間との戦いです(^.^)今年も多くの方にブログを読んでくださって本当にありがとうございました。つい最近まで、クリスマスの準備で、夫婦でホームパーティしたり、イルミネーションを見に行ったり、クリスマスに浸っていたのですが・・・もう大晦日・・・・今日は、だんなさまもはりきって、大掃除をやってくれてとてもお家が綺麗になりました。今年、政権がかわり、来年は少しでも明るく、そして楽しく、皆さんがウキウキできるような日本になっていったらいいなと思っています。それはひとりひとりが、前向きに行動していくこと。私も今年以上に、来年充実した日にすることを目標に今年最後のマリメッコの作品は、「手帳」にしました。厚紙に、ヴィキルース柄の生地とスキバルを貼り、2013年度のスケジュール帳をつくりました。来年の一日一日の目標をここに、綴ろうと・・・・いや・・・・毎日は難しいかな。ともう後ろ向きな発言。頑張ります!!来年も、皆様にとって明日への夢が大きな力になりますよう、たくさんの笑顔につつまれる年になりますように。
2012年12月31日
コメント(6)

今年は、クリスマスにむけて、インテリアを少しずつ変えていこうと思っています。まず、玄関から・・・今年は、このグリーンリースを作りました。ライムなどを添え、イエローグリーン系でまとめたリースです。クリスマスにこだわらず、年中飾れるナチュラルリース、とっても気に入ってますそして、その下にはクリスマス色のミニツリーです。こちらはフレッシュフラワー(生花)です。お花屋さんで、スプレーバラとマム(緑)が目につき、少ない材料でできました。そして、リビングには・・・マリメッコの布で作った、クリスマスオーナメント。前々回の日記に載せた、リボンやピンなどのないバージョンで、100均の吊り下げワイヤーみたいなものに、オーナメントを糸で巻き付けてみました。中身は発砲スチロールなので、とっても軽いですよ。ここを通るときは、よく頭に触れるので、いつもユラユラしてます(^.^)壁一面がクリスマスっぽくなりました。手前に飾ってあるリースは、リースを作ってみたいというお友達を呼んで、みんなでリースづくり・・・。お気に入りの「フラワーノリタケ」さんで、材料を調達し、みんなであーだこーだと迷いながら、全体像をイメージしながら作っていったんですけど、同じ材料なのにやっぱそれぞれ特徴がでていてそれぞれ素敵なんですよね。作っている最中は一点集中・・・あっという間に時間がすぎていきます。とっても楽しく過ごせました。今年のクリスマスの準備はだいたいできたかな・・・あとは、クリスマスメニューを考えなきゃ(>_
2012年12月18日
コメント(2)

今年にはいって、カルトナージュを本格的に習いはじめ、初めての作品展に参加させてもらうことができました。今回の作品展は、「お花とクラフトのnoel展」という、プリザやアーティシャルフラワーの作品と、カルトナージュの作品を名古屋にあるANAホテルで展示し、その先生と生徒さんの作品が並んでます。ディマンシュ・フラワー&クラフトの西尾先生が主催の作品展で、とても素敵な先生のもとで、カルトナージュを勉強させていただいてます。私は、まだまだ初級クラスですが、なんとかこの作品展に間に合わせ、「着せ替え花・時・計」をカルトナージュとプリザーブドのコラボで作りました。厚紙と布だけで、素敵な小物・飾り物なんかを作れてしまう技法に驚きばかりです。この作品展に出させていただいた、西尾先生に感謝!!こちらは先生の作品。クリスマスにぴったりの、深~い赤で染まるノエルの世界がとっても素敵でした。カルトナージュとは、フランス語で厚紙工作という意味で、 厚紙(carton)で組み立てた箱などに紙や布を貼り付けて仕上げるフランスの伝統的な技です。このブログでも、マリメッコの布でいくつか載せてはいるんですが、今までは本や雑誌やキットでなんとなく作ってたという感じで。これからは基礎を固め、マリメッコの生地でもいろんなカルトナージュの作品が作れるよう、日々勉強していきたいと思います。<マリメッコの生地を使ったカルトナージュ>裁縫箱すわり箱マグネット
2012年12月13日
コメント(2)

こんばんは、だいぶ寒い季節になってきましたね。私はこたつから離れられない毎日です。今現在もブログ綴りながら、みかんを食べながら…ですけどね^_^;さて、最近お気に入りだった、ムイヤ柄が揃いました♪黒は定番で手に入りやすかったのですが、それ以外はネットだったり、店舗に足を運んだり…せっかく数がそろったので、今年このムイヤ柄を使って作ってみたかったのが・・・オーナメントボール(もうすぐクリスマスですもんね)もう、すごく作りたかったんです。でもどうやって作っているのか、気になりまして、この「マリメッコ手帖」に載ってるのを発見し、本を購入したんですが、載っているのはこのショットだけ。でもなんとなく作れてしまうんではないかと、試行錯誤しながら、作ってみました。ミニウニッコとムイヤのコラボです♪1.発砲スチロールを4等分に区切り(仮線をひいておくk)、 そこにカッターで切り込みを入れます。2.4等分にしたひとつの大きさを図り、一回り分おおきめに布を カットします。(最初は薄めの生地が作りやすいです)3.1枚ずつ、発砲スチロールの切り込みに布をはさみこみ、 しわにならないよう整えていく。 (そうなんです、のりとかは使いませんよ)4.最後にリボンをつけてできあがり~※リボンの貼り方は、のりでも虫ピンでもいいと思います。 小さいお子様がいじってしまう環境なら、のりの方が安全ですね。(^.^)何度か作ってみて、失敗なく作れたのは、3個目から。でもこれ、作っていると止まらなくなるんですぅ。なんか楽しくなってしまって。写真には載ってませんが、10個は作りました(^.^)でもちょっと肩がこりすぎ、腰がいたいっ。すこし休憩ですね^_^;大きなクリスマスツリーがあるお家はうらやましいですが、、我が家にはつるすツリーがないので、これから考えないといけません。取り急ぎ、こんな感じで。
2012年11月19日
コメント(0)

このブログをご覧いただいてるS様から、マリメッコの生地で作って欲しいというご依頼をいただきました。そのたびに、いろんな方がブログを見に来てくださっていることいつもありがたく、感謝している今日この頃です。S様とは、もちろん面識はありませんが、一戸建てに引っ越しをされて、マリメッコの素敵なインテリアにされたいというご希望で、メールのやりとりで、柄を選定したり、サイズを図っていただいたりとても熱心に、そしてお互いわくわくしながら、完成までの道のりを楽しみながら作らせていただきました。今回のご要望は、・出窓用カーテン(タペストリー)・トイレ内のカーテンとペーバーカバー・ファブリックパネル・ティッシュケースです。S様に了承いただき、今回ご紹介させていただきますね。カーテンの柄は、ルースプーとルミマルヤでS様は迷っておられましたが、こちらの暖かみのあるルースプーのグリーンを選ばれました。私も大好き!そして、S様宅の出窓に合わせたサイズで、完成です。ティッシュケースも入れて、写真をとっていただきました。グリーンが入ることで、ダイニングがとっても明るくなったと思います。そして、ルースプーの柄はとても大きいので、カーテンで余った部分で、ファブリックパネルとティッシュケースがちょうど作れたので、よかったです。(^.^)次にトイレです。トイレは、初めからミニウニコト柄でのご要望でした。カーテンは、外からの風を通したいということで、長さは半分でお作りいたしました。カフェカーテンの様で、可愛さがでてます。お子さんがいらっしゃるので、ぴったりですね。そして、製作にいろいろ迷ったトイレットペーバーカバー。二連のホルダーの場合、下に補充用のホルダーは必要ないため、カバーのみをどのようにかぶせるか、試行覚悟しながらできたのが、フタ部分を紐どうしでマジックテープで留めることにしました。サイズもぴったりあったとのこと、ホッと一息です(^.^)S様、長い間いろいろとありがとうございました。メールだけでのやりとりでしたが、お忙しいのにとても親切にそして熱心に受け答えしていただけて、お人柄の良さも伝わってきました。マリメッコの世界を、ひとりでも多くの方に味わっていただけることが私も嬉しく、またいろんな作品を作っていけたらと改めて思いました。designed by *ま~ぶる*タイトル ルースプーはいろんなカラーがありますカーテンには最適ですね。 ファブリックパネルも 素敵です♪
2012年11月14日
コメント(0)

いきなり、驚かせてしまってごめんなさいっ。もうすぐハロウィンですね。我が家では、仮想パーティーはしませんが、インテリアをちょこっと変えたりします。そして、今年はこのちょうちん・・・お部屋を暗くすると雰囲気ありますよね。明るくすると・・・こんな感じです。しかも、これ100均なんですよね、すごいっ♪底に電池を入れて、スイッチonで、ちょうちんの中の豆電球がともります。ハロウィンが終わるまではこの空間で過ごそうと思います。(^.^)話がずれましたが、久々にマリメッコの生地をまとめ買いしてしまいました。最近では、このブログをみていただいた方からのオーダーの注文をいただいたり、お友達にプレゼントしたり、おうちで手芸のプチレッスンを開催したり、なにかとマリメッコの生地にお世話になっています。(^.^)この中から、第一号でつくった、ムイヤ柄のBoxティッシュケース!1968年にマイヤ・クリスティーナ・イソラによってデザインされたMUIJA(ムイヤ)といいます。MUIJA(ムイヤ)は「老女」という意味で、小さなドットがたくさん並んだデザインで、小物作りには最適ですね。私はこのムイヤ柄が大好きです。マリメッコでは、明るめで柄の大きいものが多い中、とってもシンプルでどちらかというと「地味」ですよね^_^;でも落ち着きのある空間がつくれるので、気分でインテリアを変えるようにしています。そして、もうひとつは・・・クリスマス限定のヴィキルースです。これ何かわかりまか?はい、マグネットなんです(^.^)ヴィキルースの薔薇をじっくり見てた時、マグネットがいいかなと思いつきで作っちゃいました。結構インパクトがあって、大きめのマグネットなので冷蔵庫にはるととっても素敵です。ハロウィンが終わると、もうクリスマスですね。マリメッコ名古屋直営店で、クリスマスに合う生地を予約したので、来月楽しみに、また何をつくるか考えなきゃ。designed by *ま~ぶる*タイトル 老女という意味のムイヤ柄シンプルで素敵です。 コットンキャンバス地バスケット 白と黒のコラボはなかなかないです!
2012年10月19日
コメント(4)

10月7日、2012年F1日本グランプリ決勝は、秋晴れのとってもいい天気に恵まれました。我が家夫婦は、10月4日~8日まで全てのイベントに参加。(実際には、主人は5日間とも、私は3日間)トヨタ、ホンダの日本チームが不在になったにもかかわらず、すごい熱気です。世界の最高峰F1のすごさですね。そして、なんといっても、日本を誇る小林可夢偉を応援する人たち、彼の”情熱”と”冷静さ”は、見ていてすごく伝わります。ファイティングスピリッツ、スピード、勝負強さといったすべての面をもってる人。 10月4日「特別ピットウォーク」にて↑10月4日 道端ジェシカとバトン選手 サイン会にて♪↑7日の決勝で、可夢偉はここ日本GPで初の表彰台3位を獲得!!日本人が、世界最高峰のモーターレース表彰台にのぼるということが、いかに凄いことか、応援にきていたファンは、3位でチェッカーをうけた瞬間、誰もが泣いていたと思います。そう、私達夫婦も・・・なんですけどね(^.^) 観戦席には、大型ビジョンがなかったので、このような携帯ビジョンでリアルタイムに、スタート情報や、タイム、表彰シーンなどを見ることができます。これがあって本当によかったです。旦那様、借りてきてくれてありがとう♪鈴鹿に毎年F1を見に行くようになって、F1開催中、初日から見に行くのは初めてで、今年は主人も私も、とても気合いが入ってました。そんな気合いの入った年に・・・可夢偉が3位表彰台!そしてミハエル・シューマッハーの引退!そしてそして、私の大好きなキミ・ライコネンの復活!とても内容の濃い5日間が終わりました。感動をありがとう♪
2012年10月08日
コメント(0)

先週末、京都のパワースポット貴船神社へ日帰りでいってきました。京都は名古屋から近いので、よく行きますが、貴船神社へは一度行ってみたかったので、京都の大混雑の季節を避け、9月の週末車でいってきました。しかし、季節外れと言えども貴船神社までの道のりは、とても狭く、駐車場も十数台しかないため、京阪電鉄の出町柳駅付近に車をとめて、そこから叡山電鉄(貴船にいく電車の始発)に乗って貴船までいきました。とっても気を感じます。水の神で知られ、縁結び祈願でも大人気のスポットです。貴船に来たからには、やっぱり水占いですね。この神社でおみくじを引いて、山から出ている神様のお水におみくじを浮かべると、文字が浮かび上がってくるんですよ。ほらほら・・・中吉・・・大吉が出て運を使い果たすより、よかったかな(笑)なんと主人とまったく同じ。お互い同じ「気」で過ごすことができそうです。(^.^)そして次に、上流へすこし歩いたところにある、貴船神社奥宮に行きました。こちらの方まで来る人が少ないのか、とても閑静な場所です。私的には、奥宮の方がパワーが強かったような気がします。たくさん歩いたので、休憩したいなとおもったら、素敵なカフェを見つけました。川床料理以外、カフェやランチするところがあまりない所なので、貴重な場所でした。そして、帰りは車を出町柳駅に置いたまま、中心街の「祇園四条駅」で降りて、街をぶらぶら、そして、八坂神社にも行き、夜ご飯たべるところを、探し歩きました。素敵なところ、ありましたよ!「琢磨 本店」F1の選手をすぐ思い浮かんでしまった夫婦です^_^; ←スルーしてください一見さんお断りのお店が、周りにたくさんある中、外から、カウンターが見える安心できそうなお店に入りました。驚いたことに、3500円で夜の京料理が懐石で味わえるなんて・・・リーズナブルで美味しく、そして板前さんがとても親切で帰り際長々としゃべってしまい楽かったです。日帰り旅行の、リーズナブル作戦、大成功でした。
2012年09月22日
コメント(3)

「楽天お買い物マラソン」、今日から始まりましたね。早速、買いに走ります!!先月、楽天で購入したヴィキルース柄、2012年限定モデルです。ヴィキルースといえば、ウェディングローズという意味があり、小柄なバラがとってもかわいいんです。一度は廃版になった柄ですが、日本でとっても人気があり、2009年から復活し、毎年のように新柄がでています。このイエロー×ブルー×グレーは、インテリアに溶け込むようなじゃまにならない、素敵なカラーです。今回は、玄関にファブリックパネルとして飾ってみました。そして、余った生地で、ペットボトルケースも・・・♪やさしい色合いですね。ヴィキルースは、限定盤として出ることが多いので、今回の柄もすぐ売り切れてしまっていたのですが、また入荷されていたので、追加で注文!数量限定!今年の限定カラーです♪北欧フィンランド産ファブリック【商品到着後レビューを記入...そして2年前くらいに購入していた、ピンクのヴィキルースで、BOXティッシュケースも作っちゃいました。このくるみボタンがお気に入りです。薄型のBOXティッシュにぴったりフィット!ティッシュケースは何個あっても、置く場所たくさんありますね。designed by *ま~ぶる*ヴィキルースの仲間たち ヴィキルース ラテマグバラの愛らしいデザインとコロンと小さめのフォルムが、毎日のお食事やティータイムを彩ります。 ティータオル MAALAISRUUSU(マーライスルース)と、その小柄版、VIHKIRUUSU(ヴィキルース)の2つのデザインが一度に楽しめる2枚組ティータオルです。
2012年09月05日
コメント(2)

イッタラのマグカップを毎年1個ずつ増やしています。毎日、朝のコーヒーでいろんな色で飲めるのは、ちょっと楽しいんです。その日のラッキーカラーで飲んでみたり・・・そのイッタラマグカップに、フタができるんです。どういうこと?そう、キャニスターにも変身しちゃうんですよね。これは、イッタラ・アラビア社のTeemaマグ250mlをベースとしたマグにフタをすることでキャニスター的な利用ができるすぐれものです。私が買ったのは、この木蓋を最初に考案したスコープさんです。オリジナル商品をたくさんつくられていて、どれも素敵です。そして、イッタラ、オリゴのマグにも・・・マリメッコのマグにも・・・はまりました(^.^)キャンディを入れてみたり・・・(シュガーもいいですね)使わないときは、蓋をして清潔に保てる・・・そしてインテリアにもとっても素敵です。
2012年08月31日
コメント(1)

「トイレをキレイにしていると、金運がアップする」「トイレをキレイにしている人と、そうでない人とでは、世帯年収に約90万円の差がある」などと、よく耳にします。それにかかわらず、トイレは私にとって神聖な場所。基本、白を基調にした場所だと、私も主人も落ち着くようです。上記写真は、去年(1年半前)のもの。トイレットペーパーホルダーの予備ロール入れを作ってなかったので、同じボットナ柄で余り生地を使いました。長めの生地が余っていたので、2ロール入るように、そして裏はキルティング地で厚みを出しました。上部のカバーと下の予備ロール入れには、それぞれマジックテープをつけて、くっつけるようになってます。トイレプチリニューアル、完成です。【 5,250円以上で 送料無料 】【正規販売店】 【限定品】マリメッコ サブバッグ マイバッグ ファブリックバッグ 蓮の葉 marimekko ( マリメッコ ) 【日本限定モデル】/ Bottna ecobag( ボットナ エコバッグ ) トートバッグ .
2012年08月19日
コメント(2)

この夏、とあるイベントで作ったリングピロー。箱の部分は、厚紙を組み立てて布で覆い、箱の中にオアシスをはめ込み、サテンの布でピローを作り周りに造花をちらしています。リングは、真ん中の針金を覆ったリボンの先に引っ掛ける感じです。次回、自分でつくるときがあれば、造花の部分をプリザーブドフラワーに変えてみようかな。(^.^)そして、ウェディングつながりで、先月、友人の結婚式に参加してきました。場所は、東京「目黒雅叙園」にて、名古屋からは遠くも感じましたが、目黒雅叙園さんは、日本で最初に誕生した総合結婚式場ということもあり、今は近代的な建物になってますが、中に入ると、創業時の彫刻や絵図など再現した奥ゆかしく、そして重みのあるとっても素敵なとこでした。忙しい日常をすこし離れて、幸せなイベントに参加できること友人の幸せオーラをいっぱいもらってこれました。いつも思うのですが、結婚式に参加するたびに、自分の時は、もっとこういう風にやればよかったなと思う今日この頃です。豪華なイメージのアンティークアイボリーです。クロバー リングピロー アンティークアイボリー 79-795
2012年08月09日
コメント(0)

また久々の更新です!3年間お世話になった職場で、昨日最後のお別れをしてきました。一緒に働く皆さんとほんと仲良くさせてもらって、いろんなところで出会うご縁って、ほんとうに幸せだなと感じました。幸せだと感じる気持ちは、自分から発信しなければ始まらない・・・そう思います。そして今日から、自分発信がメインになる生活・仕事をしていこうと思います。それは、自分から動き出すこと・・・このブログもたさんの方に見ていただき、同じように幸せに感じてくださる方に、いろんなことを発信できたらと思います。ちょっと前につくった、ミニウニッコ柄のティッシュケース。非常にシンプルですぐ作れちゃいました。2012年新色のレモンイエローにグレー&ベージュカラーです。裏は、ゴムで留めているだけなので、ストレスなく、薄型ティッシュ箱を入れられます。!(^^)!とってもやわらかい印象なので、我が家ではテーブルクロスに同化してしてます。^_^;メインにしたくない時は、このカラーで。北欧 フィンランド産ファブリックmarimekko/マリメッコ【ルネ・デュー】おためしハーフ&ハーフカットクロス marimekko/マリメッコ MINIUNIKKO ミニウニッコ 70×50cm 北欧生地/布
2012年08月01日
コメント(6)

梅雨に入りそうなこの時期。そして落雷、強風と、なんとなく気分も滅入ってしまいそうですが、こんな時には、インテリアをいじりたくなります。夏にむけて、「ボットナ BOTTNA 」柄を選びました。 」のれんを作ろうと思い、マリメッコならではの大胆な柄といえば、このボットナは代表作です。ボットナは大きな蓮の葉をモチーフにした柄で、鮮やかで大胆なデザインなので、大きなサイズで飾るのが適していますね。半分に裁断し、中心途中まで縫い合わせ、上部に、つっぱり棒を差し込む幅で縫い付けできあがり!!玄関前の階段ですが、のれんをつけたことで、上の階が見えず、暗かった玄関も風が吹き込んでくるかのように涼しげになりました。!(^^)!遊びに来る友達が、皆「わぁ、素敵~」といってくれるようになりました。前は、玄関に観葉植物をおいてたんですが、日光が当たらず育たなかったのでそのかわりに、グリーンで飾れたのはよかったです。これで梅雨の滅入る時期も、吹っ飛ばせるぞ(^.^)北欧 フィンランド産ファブリック【ルネ・デュー】生地 marimekko マリメッコ BOTTNA ボットナ 10cm 布・クロス蓮の葉モチーフ【全2色】marimekko(マリメッコ)BOTTNA(ボットナ)クッションカバー45×45cm(プレーン仕様)【メール便もOK】ファブリックパネル 各色・各サイズあり【ルネ・デュー】ファブリックパネル marimekko マリメッコ Bottna ボットナ 60×60×2cm 北欧フィンランド産生地使用 ファブリックボード・ウッドパネル
2012年05月18日
コメント(6)

約一年ぶりのブログです。手芸は、飽きることなくずっと携わっていたのですが、ブログ更新を怠っておりました、反省・・・最近は、この裁縫箱のようなカルトナージュでの作成が多く、なかなか作りがいありますよ。「カルトナージュ」とは小物入れのような箱を厚紙(カルトン)と布で作るフランスの伝統的な技。フランスのヴィンテージ布や天使などの独特の柄布で作るのが大半ですが、ここはやはり「マリメッコなカルトナージュ」ですね(^.^)
2012年03月26日
コメント(8)

今日で丸4周年となりました人生、結婚して4年というのは長い年月ではありませんが、どんなに年月がすぎても、相手を思いやる気持ちは持ち続けないといけないなと、改めて旦那様に感謝したいと思います。なかなか平日が記念日だと食事にもいくこともできませんが、今回は引越しして初めてのおうちディナーです。ちょっと急いでいたのもあり、並べ方とか適当になっちゃいました。肉付きな二人には、こういうイベントのときにステーキをだします。結婚1周年のときから、年々お肉の値段が落ちてきてるんです。(笑)家でのディナーも材料費がバカにならなくて・・・そこで最近は安いお肉で、めちゃめちゃやわらかく作れるようになりました。お肉を柔らかくする方法ですが、すりおろした玉ねぎにすりおろしたにんにくをすこし混ぜて、ジップロックなどの袋に流しいれ、そこに安いお肉をいれて、半日(時間ないときは1~2時間)冷蔵庫で冷やしておきます。焼く前に、肉にくっついている玉ねぎをふきとり、塩・こしょうのみでバターをひき、強火で表1分、裏1分焼きます。濡れふきんを用意しておき、そこにフライパンごとのせて後は余熱で中まで火を通すと、ミディアムステーキの出来上がり♪本当に塩・こしょうの味で、チェーン店などのステーキ屋でたべるより断然美味しいです。そして今回、初挑戦のアスパラ&そら豆のスープです。今が旬の素材なので、プリプリ美味しいアスパラ・そら豆、そして玉ねぎを鶏がらスープで煮込み、荒熱がとれたらミキサーで液状にします。鍋にうつし、牛乳または生クリームをたし、塩で味の調整をしたらできあがり♪今回のディナーメニュー・ブランド牛風ステーキ(キッシュ・アスパラ添え)・旬のおやさいポタージュ(アスパラガス・そら豆)・塩雑穀米いりライス・真鯛のカルパッチョ・いちごのジェラート名前だけかっこいい感じ(笑)5年目も仲良くいれますように・・・
2011年04月21日
コメント(12)

東北震災後、はじめてのブログです。東北大地震ではいろいろと考えることも多く、ブログで記事を書くことも躊躇していた今日このごろでした。でもドラゴンボールの「元気玉」のように、日本いや世界中の人から、少しずつパワーを東北の皆さんに分け与えられるように何か行動をおこすことが大事ですね。我が家では大地震翌日には、義援金を即振込み、日に日に変わる必要な物資などを考えて送れるように、今後も検討していきます。話はかわりまして、今日発売の「GLOW」誌を即購入してきました。もちろん目的は、「イッタラのトートバッグ」の付録です。この鮮やかなボーダー柄が特徴で、オリゴというシリーズです。ビニール素材で作られているので、濡れても大丈夫ですね。そして2wayということで、A4トートから舟形トートヘ変身!私の用途は、やっぱりスポーツジムでの小物入れかな。もちろん雑誌にも、特集されていますよ。しかも私の一番好きなボーダー柄だったので、家で大切にしている、食器たちとハイ、ポーズなんかこのままピクニック気分ですね。でも今日は、おうちカフェということで、桜餅でいっぷくです。designed by *ま~ぶる*タイトルtd>GLOW (グロウ) 2011年 05月号イッタラバッグの付録つきです!カラフルなマルチストライプ柄オシャレな食器シリーズ。
2011年03月28日
コメント(0)

今日はひな祭り。って、夫婦ふたりでの生活にひな祭りイベントは特にないですが、やっぱり行事って大事だなぁとこの歳になって思っています。やばいっ、お内裏様とお雛様が逆!!写真を撮ったのは一週間前ですが、いま色々調べてみたら、左が上位という基本から、古来、左が(正面から向かって右側)男雛でしたが、昭和天皇の即位では天皇は右(向かって左側)に座したところから、それを踏襲し、現在では座の位置が変わったようです。しかし今では、関東と関西とで位置が違うようで、自由に飾れるのが実情らしいですね。ということで・・・・ちょっと安心(^_^;)さて、今日は目隠しカーテンのご紹介です。キッチンカウンターのスライド棚には、以前のすまいで炊飯器や電気ポットなどをおいていたんですが、低い位置のため使いにくかったので、新居では上におくことに。そうしてスライド棚には、小物などよく使うものを適当に収納。なんかごちゃごちゃしちゃって。マリメッコの「キッピス」(KIPPIS)という柄が、はぎれとしてあまっていたので、つっぱり棒を使って目隠しカーテンを作りました。KIPPISは、『乾杯』という意味があるんですが、このキッチンにピッタリな柄に・・・キッピス作品はこちらすっきりしたキッチンまわりになりましたそして、このイスも重宝してます。折り畳みハイスツールお湯が沸くのまってたり、ちょっと座りたいときってありますよね。カウンターにぴったりの少し高めのイスなので、これに座りながら、リビングのテレビを見ていたりしています。152cmの私には若干高い気もしますが、足を置くところもあり便利です。(^_^)ひとつ心配なのは・・・・「キッチンドリンカー」になりそう!!
2011年03月03日
コメント(0)

引越し先のリビングダイニングには、2箇所照明が設置されています。リビングには、前のマンションから持ってきたもの・・・そしてダイニングには、最初からこれがついてました。なんか普通・・・すぎますよね。^_^;照明色も蛍光灯はあまり好きではないので、新たに購入の検討をしようと、候補は・・・有名デザイナーの照明に似たお手ごろ価格のものです。でもどれも暗いんです。ダイニングなら多少暗くてもムードがでるので、それでいいという方なら大満足ですが、もうすこし明るくしたいなと、でもすごく明るくなくてもよくちょうどいい塩梅(あんばい)のものがないかなと探していました。そして決心をして、購入したのがこのスポットライトです。お店でもこんな感じのよく見かけますよね。そう、スポットライト・・・しかも4個つきです。しかも安すぎる!!こんな感じで届いてきました。取り付けは簡単で、15分くらい。4個もついてるので、重たいかなと思いきや、意外と軽い!女性でも取り付けられるとのことでしたが、休みの日にやっぱり旦那に頼んでしまいました。さて点けここちは・・・おーっ、いろんな角度に変えられて・・明るさもバッチリ、私ごのみの色あいです。料理も美味しく見えるような・・・全部向きを変えちゃうと、それぞれが暗くなってしまいますが、その時々で向きを変えて、明るさを楽しむこともできるので、ダイニングに生活感があまり出ないようになったような気がします。お買い得の照明です。
2011年02月20日
コメント(0)

もうすぐバレンタインですね。玄関の花瓶をバレンタイン仕様にしてみました。元々お酒が入っていた瓶です。先日トイレと浴室の小窓にマリメッコのボットナ柄で、タペストリーを作りましたが、その余り生地で、よいしょ、よいしょっと出来上がり~トイレットペーパーホルダーカバーを作りました。本当はカバーの下に、ペーバーホルダーも作りたかったのですが、生地が足りなかったのでとりあえずカバーだけです。^_^;そして、白に統一したトイレもいいですが、今回ワイヤープランツを飾ってみました。これはもちろん本物ではなく、光触媒消臭+銀抗菌コーティング付きの造花ですが、とってもしっかりできていてオススメです。
2011年02月10日
コメント(2)

昨日は節分でしたね。主人が仕事で夜遅く帰ってきてから、手作りの恵方巻きを食べ、この豆政の節分豆で豆まきしました。一軒家での豆まきはマンションと違って、「鬼は外~」が思いっきり投げることができました(^_^)マンションの上からは、なかなか思い切って投げれないですもんね。この京都で有名な「豆政」の豆は本当に美味しく、そして、枡の中には、豆と、恵比寿さんや大黒さんを象った小さな小さな福神金像(金色)が入っていました。マクロレンズでないと、アップで取れないくらいちっちゃいもので、お店の人が、「これをお財布などに包んでいれておくといいことがあるよ」といわれたので、大事にお財布にいれておこうと思います。さて、引越しに伴いカーテンもリニューアルしました。今までのカーテンは、丈が短く、今日までダンボールで下を覆っていたんです。(はずかしぃ^_^;)新カーテンは、自分でマリメッコの生地で作ろうか相当迷いましたが、結局、オーダーで作ってもらうことに・・・マリメッコではないですが、北欧風の柄を選んでみました。MADE IN JAPANのデザイナーズファブリックメーカーのQUARTER REPORT「クォーター リポート」のオーダーカーテンです。クォーター リポートは、自然でありながら「今」を感じさせる新鮮な表情の生地をめざしているブランドですが、日本でも北欧風の素敵なファブリックに出会うことができました。グリーンとブルーの細いラインがカーブを描いて重なり合ったデザインです。今回、カーテンには遮光がついてなく、自然な光を取り入れたかったので厚みなどにはこだわって探していました。そして、遮光機能がない分、レースカーテンはもちろん「ミラーレス」で昼間外からは部屋内が見えず、部屋からは外が見え、紫外線もカットしてくれる優れもののカーテンを採用。しかも「でら安(やす)!」(名古屋弁)これはオススメです!!
2011年02月04日
コメント(0)

寒い冬が続いてますね。マンションから一軒家にうつり、まず思ったことは、「寒いっ!」入居前、前住んでいた方から1ヶ月ほど空き家になっていたので、引越し時は、家が冷え切っていてエアコン暖房もまったく効かずの引越し日和でした。今はすこしずつ家があたたまりつつあります。さて今回は、コンロを購入しました。え、ビルトインコンロ?いえいえ、ビルトインコンロ風、卓上ガスコンロです。(^_^)もともとついてなかったんで、入居前いろいろ探しまくりました。電気屋にいっても、名古屋では主流はパロマとリンナイがほとんどです。でも形がいかにも「卓上コンロ」って感じで、いい機能搭載していても形はかわらないんですよね。そこでネットで探していて、まさに理想のコンロが・・・カクカクシカジカ・・・じゃないですか。「ハンマー」というブランドです。恥ずかしながらお見かけしたことがなく、このスクエアデザインがたまらなく気に入ってしまったのです。しかも機能充実!!・無水両面焼きグリル 両面焼きにしてよかったです。オーブンより焼けるの早いし中はふっくら! ガスの威力はすごいです。・お手入れが楽なフッ素コート ガラストップは高いので、フッ素コートにしましたが、 このツヤ消しが結構気に入ってます。・汁受けレス 今までの汁受けにたまっていった汚れが、なくなった形、 お掃除だんぜんしやすいです。・ガスの火力がすごい 我が家は左バーナーを火力大にしてますが、炒め物に威力を発揮してくれます。・沸騰したら音でおしらせ・グリルタイマーつきなどなど機能も充実、書ききれませんので、サイトみてくださいね。どのメーカーも機能も価格もあまり差はないように感じましたが、なんとガスコンロって、ネットで買うとこんなにやすいもんですね。定価の半額以下です。電気屋でこの値段では売ってません。まだ機能がいろいろあり、使いきれてないですがこれから楽しみです。
2011年01月24日
コメント(3)

とぉーってもご無沙汰しております。年明けて、お引越ししました。賃貸は変わらないのですが、マンションから一戸建てへ・・・。理由は・・・、まぁいろいろありますが周りの騒音やら、建物から発生するへんな音やらに悩まされ、一軒家もいいなと思い始めたのがきっかけで。購入となると慎重になりますが、賃貸であれば気楽だし、物件はすくないけどがんばって探せばみつかるもんですね。年末年始はそんな状況でバタバタ、この3ヶ月間ミシンに手をつけることなく、来てしまいました。^^;その間もブログにアクセスしていただいた方、そしてまた今日からよろしくお願いします。新居第一弾は、マリメッコ×イッタラのコラボ、「ボットナ」です。この柄も大好きなひとつですが、シンプルな柄なのにインパクトがすごくあってインテリアとしていつも使いたいなぁと思ってました。そして、新居のトイレの小窓。殺風景ですよね。北側に位置してるので、光がはいらず。ボットナの生地を枠の大きさに裁断し、両端を三つ折に縫って、上下には、この木の棒を差し込みます。これ、百均で売ってました。「タペストリー」の出来上がり!これを・・・窓枠によいしょっと。引っ掛けるものは・・・ダルマピン。これも百均トイレが明るくなりました。そして、もう一枚同じものをつくり・・・洗面所へ掛けてみました。洗面所では、着替えるとき窓がどうしても気になってしまうので、これは作ってよかったと思います。そして窓をあけるときは、引っ掛けてあるだけなので簡単にはずせます!突っ張り棒とかいろいろ考えたんですが、タペストリーが一番シンプルにできたかなって。実はこの2枚で柄がひとつなんですよね。designed by *ま~ぶる*マリメッコ×イッタラのコラボ商品「ボットナ」ボットナ ブラック ファブリック生地お好きな長さで切り売りしてくれます!ファブリックパネルにしても素敵!
2011年01月19日
コメント(8)

我が家で毎年恒例、「F1日本グランプリin鈴鹿」にいってきました。日曜日は日差しの強い、いい天気でしたね。今年は、土曜日の予選が大雨で中止になり、日曜日に、予選→決勝とまとめてやるという異例のレースとなりました。そして、日本が誇るルーキー「小林可夢偉(KOB)」が7位で見事入賞し、そのミラクルレースが生で見れたこともあり、記憶に残るF1グランプリでした。日本人が世界のF1レースで、これだけ注目された小林可夢偉(カムイ)はほんとにすごい!7位ってバカにしてはいけないのです。追い抜くポイントがないと言われている鈴鹿で、「可夢偉のオーバーテイク(追い抜き)ショー」が開演していったのです!F1マニアの方は、この追い抜きのシーンを上記のひとことで終わらせて語ることはないと思いますが、フェラーリやレッドブル、マクラーレンのような強豪チームでもない、弱小(非力)チームにいる可夢偉が、日本グランプリで見せた追い抜き技は、写真で記憶に残すよりも、目で記憶に残せれたことがこの日本グランプリに来られたみんなの宝だったとおもいます。世界のイチロー、世界の真央、そして世界の可夢偉がくるのも遠い将来ではないようです。さてさて、ここからは Sony_nex で撮った写真を掲載していきます!<シャッタースピード優先モード 1/4000秒>時速300kのスピードで走るF1でも静止画像として捕らえることができました。すごいっ!<シャッタースピード優先モード 1/40秒>これが普通の状況写真ですよね。さて次に、sonyならではのスイングパノラマ。カメラを右から左に180度移動しながら、シャッターをきり続けます。<クリックで拡大>これもすごい!F1サーキットのような壮大な風景に発揮する機能ですね。ただし、動いているものは、うまく写りません(マシンが切れてますよね)鈴鹿では、B級グルメも楽しみのひとつです!<塩やきそば(抹茶そば)><松阪牛コロッケ・・・これは、めちゃおいしかった!>そのほかにも、名物牛串、たこやき、釜焼きピザ、松阪牛バーガー、などなどお腹いっぱい。そして、去年と同様マリメッコのヴィキルースの生地をリュックにデコして。大雨にも耐え、西日の暑さにも耐え、1日2万歩も歩いたこの鈴鹿ですが、毎年、また来年いこうと決心し、この鈴鹿を去りました去年、日本のチーム(トヨやもホンダ)がF1から去り、今年はどうなるのやらと心配していましたが、日本人である可夢偉が自分のため、日本のために活躍してくれたことに感謝したいと思います。来年も、素敵なレースショーが見れますように。そしてライコネンがF1に戻ってきますように。
2010年10月13日
コメント(6)

ずっと欲しかったデジタル一眼カメラを、やっとの思いで買いました。やっぱ高い買い物ですから・・・そして買おうという「想い」もタイミングですよね。今回そのタイミングポイントは、・一目ぼれ・感触・値段です。全てにかなったカメラがこれです!★SONYミラーレス一眼 NEX-5D★まずは、一目ぼれ!何がって、コンパクトデジカメと大きさがほとんど変わらないんです!こんな小さな一眼カメラは見たことありません。しかもスタイリッシュですよね。小さいからといって機能を削減してるなんてとんでもないようです。以下特徴を抜粋してみました。・APS-Cサイズの1420万画素CMOSセンサー・レンズ交換式デジタルカメラとして世界最小・最軽量ボディ・新開発のレンズマウント「Eマウント」・最高7枚/秒の高速連写・AVCHD形式でのフルハイビジョン動画撮影・「オートHDR」「手持ち夜景モード」「スイングパノラマ」など豊富な撮影機能・可動式の3.0型液晶モニター(92.1万画素表示)・新しいユーザーインターフェイス・「背景ぼかしコントロール」など初心者向け機能の搭載専門用語は、わかってない部分も多々ある私ですが、私個人の最終段階の決め手としては、「手にもった時に違和感がなく飽きない」というところです。手が小さい私としては、一眼レフカメラのような大きくてずっしりしているタイプはいくら機能が良くても、そのうち持ち歩かなくなってしまうのではと予測したからです。せっかく一眼カメラを買ったのだから、普段から持ち歩けるものがいいと思ってました。購入してまだ1週間なので、撮影は初心者ですが、連休中のショットを掲載しますね。<背景ぼかし機能><鳳来寺山(ほうらいじさん) 愛知県新城市><樹齢800年の傘スギ・・・皆さんにパワーを送ります><鳳来寺山頂付近からの景色><阿寺の七滝>これから、アクセサリも徐々に増やしていけたらと思います。もちろん、ハンドメイドできるものもありますからね。
2010年09月24日
コメント(4)

500mlのペットボトルケースが主流の中、最近コンビニを中心に1リットルサイズのペットボトルが多くなってきましたね。今年の猛暑いや激暑いや酷暑で、500mlでは足りない!というお声をよく聞きます。そこで・・・1リットルサイズ、作ってみました。1リットルサイズとなると、すこし重たくなりますよね。ということで、持ち手をつけてと・・・。各メーカーごとに若干、縦×横の比率が違ったりしたので、どれにも対応できるようにはしたつもりです。コカ・コーラ系(爽健美茶など)は、横に向けたときに、500MLサイズの幅とほぼ同じだったのは、驚きでした。冷蔵庫に陳列しても、高さ・幅は一緒なんですよ。いろいろ考えられてますよね。もちろん、中身はメッシュ素材の保温・保冷シートにしてます。キャス・キッドソンの方は、ご依頼品なので喜んでいただけるといいな。赤ウニッコは、自分用に・・・・。(最近自分用に作ったものがなくて)designed by *ま~ぶる*2010年 新作特集!65%OFF♪ 2010年 秋冬新作マリメッコ 折りたたみ傘 MARIMEKKO秋・冬新作の傘です♪2010年新作♪[marimekko(マリメッコ)] コーヒーカップ UNIKKO(赤)人気のウニッコのコーヒーカップが2010年新しくなって発売!
2010年09月13日
コメント(6)

処暑を過ぎたにもかかわらず、まだまだ激暑の日が続きますね。リビングのファブリックパネルを模様替えしてみました。今までは、ルースプーの新緑柄。今回、ルミマルヤのブルーに模様替え。2つとも、マリメッコの生地幅いっぱいに広がる素敵な柄なので、ソファの上にはピッタリなんです。(^_^)ついでに、ホコリまみれになっていたカーテンとソファカバーを洗濯し、スッキリです。そして、マリメッコのクッションカバーもパネルとの色が合わなくなってきたので、独身時代に使っていた、ブルーをカバーにしました。(マリメッコではありません^_^;)無地なところがちょっとさびしいような気もしちゃうんですけど。。そして・・・私の好きなこの角度私の大好きなこの奥行き。ファブリックパネルならではですね。残暑なのに、ブルーにしてしまったので、いつまでこの柄でいられるか・・・でも涼しげな雰囲気になったような気もします。そしてお気に入りの、フランフランのキッチンタイマーと、marimekkoのマグネット。マグネットの柄は、「ヨーナス」。復刻版として登場した作品で男性名を表すこの作品は、太い線と黒白のカラーがモダンでクールな印象と大きな存在感がたまりませんね。 キッチンタイマーは、同じもの2つ目です。ボタンが大きくてとっても使いやすいですよ。模様替え完了といいたいところですが、リビングにつながるキッチンもそろそろ変えたいなぁと思っています。designed by *ま~ぶる*タイトル【送料無料】【北欧ファブリック】LUMIMARJA(ルミマルヤ)グリーンファブリックパネル セット...季節で選べるファブリックです♪【ポイントアップ中!】 marimekkoマリメッコ マグカップ /JOONAS(ヨーナス).モダンでクールなヨーナス柄。
2010年08月24日
コメント(5)

ブログ自体ご無沙汰です。^_^;暑さにも負けないくらい、色々忙しい毎日をすごしていました。その中のひとつは、ヨガ通いから、スポーツジムに切り替え、ヨガ、エアロビクス、ダンス、筋トレ、加圧・・・などなど様々な体験ができるのと、とっても面白いゆかいな先生達がいるので筋肉痛になりながらも楽しいです。でも今までにくらべると、とっても動いてジム通いしてるのに、ん?やせない・・・なぜだろう。その分食べちゃっているのかな?ま、気にせずがんばりたいと思います。(これ前向きなのかしら・・・)さて久々のハンドメイドに腕(?)をふるいました。久々にマリメッコの店舗に足を運び、「あらっ?ウニッコの新作??」お店にはこの柄のバッグがいっぱい飾ってありました。ちょこちょこ足を運んでいて、お店の人とも新作予定生地など聞いていたのですが、突然のように、あらわれたウニッコの「ブラック&レッド」でも新作ではないのでしょうか。生地を見つけたとき、お店の人に聞いたら「突然入荷してきたんですよ~、いつもはカタログに半年先までの入荷リストにのってくるはずなんですけど、このブラッグ&レッドは突然で・・・」真相はよくわからないんですが、すっかりこの「ブラック&レッド」が気に入ってしまい、そく購入しちゃいました。もうお分かりですよね。作ったのは、バンブーバッグ!持ち手はバンブー風で、木目のこげ茶です。裏はこんな感じ・・・ピンクがメインの方と、レッドがメインの方と意図的にそうしました。中は汚れも目立たない、黒でポケットつき。大きさは、↓の写真のイメージで、大きすぎず、でも結構はいりますよ。以前 夏らしいバンブー を作ったときは、持ち手(バンブー)の輪が小さいものだったので、今回は・・・ショルダーにも対応できる、持ち手17cmのリングにしたかったのです。バッグカラーが黒なので、これからの秋・冬でも使えそうです。そしてこの柄、クリスマス限定色だったような・・・。でも夏でも”アリ”ですね。そしてこの夏の終わりには、このウニッコシリーズの新色(グレー/ブルー)が登場します。お楽しみに・・・designed by *ま~ぶる*ウニッコ「ブラック×レッド」北欧ブランドマリメッコのバッグmarimekko マリメッコUNIKKO ウニッコ ショルダーバッグ CLOVER...ショルダーは大人気!早いものがちです。送料無料/2009年クリスマス限定カラーmarimekko[マリメッコ] PAPAVERパパヴェルトートバッグUNI...地が黒だと映えますね!
2010年08月01日
コメント(8)

前回作ったコースターにひきつづき、違う柄でまたまた作ってしまいました。そしてティーマットとあわせて・・・柄は、キャスキッドソンとマリメッコ(ピルプト・パルプト柄)とのコラボですっ!私がキッチン系のものを作るときは、だいたいプレゼント用なんです。今回も、今年結婚される友人と先日お邪魔してきた友人のおうちへの手土産に・・・。ティーマットの大きさは、30cm × 22cm、コースターは11cm × 11cmそして裏は・・・マリメッコのミニウニッコ柄(ティーマット)とヴィキルース柄(コースター)。リバーシブルです。コースターも半端なくたくさん。そしてこのマリメッコのヴィキルース柄は、廃盤決定となってしまい、お店でも、大人気だったヴィキルース柄のマグカップなどすでに完売です。なので大変貴重な柄となってしまいました。私も今回のコースターで使用した生地分は、持っていたあまり布で作り、ピンク色(ウェディングローズ)がなくなり、最後の1枚を黄色でつくった状況です。(^_^;)でもこれすべて友人へのプレゼントなので、自分の分どうしよっかな?早速お店へ直行しなくちゃっ!キャスキッドソン作品はこちらマリメッコのヴィキルース作品はこちらdesigned by *ま~ぶる*ミニウニッコ新色です!北欧ブランドマリメッコのウニッコ柄のポーチ~♪marimekko マリメッコ MINI UNIKKO KINTO ミニ...めちゃかわいいマルチカラー。ギフトにもぴったりmarimekko マリメッコ MINI UNIKKO ミニウニッコ 食器セット(マグ&プレー...キッズ用なので割れなくて安心!
2010年07月11日
コメント(2)

今日はさっくりご紹介!マリメッコのミニウニッコで作ったコースター☆お友達からのご依頼品&プレゼントです。(^_^)10cm × 10cm と 少し小さめでしょうか。でもミニウニッコの花柄がしっかり見えます。そして、裏は・・・裏もマリメッコの「ラシィマット」、日本語では”ぼろぼろのラグ”という意味です。ラシィマット柄の作品はこちらウニッコ生地の裏に薄い接着芯を貼り、ラシィマット生地と中表にあわせ、ミシンで縫い(一部表に返すため縫わず)、表に返します。出来上がり~。今日、友人にプレゼントし喜んでいただけました。もうすぐ赤ちゃんが生まれる友人、元気な男の子産んでね話は変わりますが、週末のランチに作った、チキンカレー!無印のナンミックスとレトルトチキンカレーです。手作りナンは、水を混ぜてこね、フライパンで焼くだけ・・・もっちりして、予想以上に美味しかったです。パッケージの写真をとるのを忘れたので、無印サイト載せておきます無印ナンミックス無印バターチキンカレー
2010年07月05日
コメント(6)
![]()
マリメッコのハンドメイド本↓↓を以前に買って、いつか作ろう作ろうと思っていた「すわり箱」。p66参照別名、おもちゃ箱といってもいいでしょう!これは、市販の「すわり箱」キットにマリメッコの布を貼ってオリジナルになってます。私の用途は、パソコン用の座いすとして、マリメッコで作りたかったんです。早速このすわり箱キットを注文しようと、さくらほりきりさん(ネットショップ)で注文。届いたのがこちら。すわり箱 ジュニア 2400円 27 × 27 × 27 cmこのすわり箱は、大きさも大人用・ジュニア用とあり、いすを取り巻く布もついてるんです。100種類以上から柄が選べ、キティちゃんとかもあるんですよ。でも布をマリメッコに替えて、今回は挑戦!ダンボールや厚紙・ウレタンなどの材料を、丁寧な説明資料にそって組み立てていきます。そこに、自分で購入したマリメッコの布を、ボンドや両面テープを使いながらくっつけていきます。こんな感じ。後は、座る部分は硬くてはいけないので、分厚いウレタンを布で巻いて、出来上がりです。今回のマリメッコは新柄で、「ピエニ・メローニ」(ちいさなメロン)です。決して小さなメロンではないと思いますが(笑)食べたくなってきます。中の赤い紙は、キットに入っていたもので、そのまま使用。今までは、フランフランのビーズクッションでしたが、これからは、すわり箱で。中にも結構物がはいるので、ほんとおもちゃ箱としても利用できると思います。インテリアにも置いておくだけでもいいですね。早速オトナの私も座ってみましたが、びくともしません。これ、紙でできてるんですけどね。あなどれないペーパーですっ。最後にこのさくらほりきりさんは、初めてでも手軽に楽しめる手芸キットの専門店です。「すわり箱」への直接リンクはこちら→すわり箱 ジュニア見てみると、いろいろ作りたくなっちゃいます。実はもうひとつキットを一緒に購入しました。またご紹介できたらと思います。designed by *ま~ぶる*マリメッコのメローニ【ケーキ皿や取り皿として…】marimekko(マリメッコ)MELOONI(メローニ)プレート夏に向けて涼しそうな柄ですよね【自由なオシャレ収納】【全2色】marimekko(マリメッコ)MELOONI(メローニ)バスケット(小物...やっぱりこのバスケットにはメロンでしょうか・・・
2010年06月20日
コメント(10)

5月より参加させていただいてる「レッツ!手芸同好会」に投稿していたかごバッグが・・・な、なんと特別賞をいただきました。手芸をはじめて、まだ2年弱ですが、ブログをやりはじめ、いろんな方の素敵な作品を見る機会も多くなり、すごい! 素敵! 楽しそう!刺激いっぱいもらいながら、自分でもハンドメイドの楽しさがどんどん身についてきたように思います。そして「レッツ!手芸同好会」に投稿させてもえただけでもラッキーと思っていた矢先に、「夏バッグ&夏ポーチ」のテーマで特別賞をいただくことができ、本当に嬉しく思っています。ありがとうございました。m(__)mこの年になって新たな世界にチャレンジすることは、勇気がものすごくいりましたが、形や結果に結びつくことで微力ながらも自信がもてたことを嬉しく思います。また新たなテーマで頑張っていきます。そして新たなテーマは・・・・Tシャツデコむむむっ? このテーマも、初チャレンジになってしまいました。まずはTシャツを探すことに時間がかかりまして、このユニクロのボタンつきTシャツ。3年ほど前に購入し何度かきてたんですが、最近はタンスの奥に入り込んで着ていませんでした。そしてデコりました。白いボタンがついていた箇所を、ラインストーンに・・・ボタンの数の倍のラインストーンをつけて。そして袖には、フリフリレースを・・・レースをつけることで、太い腕を細く見えるようにする効果がある・・・かも。夏のTシャツデコ、出来上がりました。またいろいろと挑戦してまいります。よろしくお願いしますっ。
2010年06月12日
コメント(6)

和菓子が大好きな私は、夏になると、わらび餅、水ようかんなどすっきりさっぱりの感触のものが食べなくなります。そして今日は水まんじゅうの紹介です。おうちで水まんじゅうを作ってみました。材料は、水まんじゅうの素、微粒グラニュー糖、こしあん、水です。1.水まんじゅうの素と砂糖をボウルの中でよく混ぜる。2.1を水の中に入れ、完全に溶かしてから火にかける。3.なべ底から焦げないようによく練り、約10分~15分ほど練っていく。4.型に3を少量入れ、その上に丸めたあんこをのせる。5.あん玉の上から3を更に加え、冷やして、型から取り出す。とぉっても簡単、そして美味しいっ!そしてこんなシール付の水まんじゅう用カップ。「シールにはお早めにお召しあがりください。」って書いてあるんですよ。ウキウキしちゃいます!。先日お友達におすそ分けしたとき、買ってきたものだと思っていたとびっくりされました。心のこもった差し入れができますね。材料は、水まんじゅうの素をくす粉に変えてみたり、グラニュー糖を黒糖に変えてみたり、抹茶味にしてみたり・・・次回は姪っ子のラクロスの試合に、差し入れしたいと思います。水まんじゅう手作りキット価格:1,500円(税込、送料別)
2010年06月07日
コメント(3)

先週末は、名古屋から2時間ほどで行ける芝桜を見に行ってきました。茶臼山高原の 「芝桜の丘」。今年開花3年目となり、30万本の芝桜が、標高1300mに咲いており、芝桜の丘と奥三河の山々や南アルプスも一望出来る絶景スポットなんですが・・・あいにく混雑時を避け、夕方近くいったときには、霧がすごくて、撮った写真もこんな感じで・・・ほんとはものすごく綺麗なんですよ~♪身悶えるくらい超寒かったですが、また来年も行きたいスポットになりました。そんな体が冷えた夜には、ハーブティー。季節はずれかも知れませんが、このティーポットウォーマーが大活躍です。ハーブティーは、飲むまで少し時間をおくのですが、飲む時間を忘れてしまうことがあるんです。。。ティーウォーマーをかぶせておけば、冷めることなく安心!!このマリメッコのウニッコ柄も、ハギレを使ったにもかかわらず、ちょうど柄がうまく出てくれました。ひとつは、お友達に・・・、ひとつは内使いに・・・designed by *ま~ぶる*タイトル【高品質な陶器と北欧デザイン】marimekko(マリメッコ)UNIKKO(ウニッコ)ティーポットすぐ売り切れてしまう人気のティーポット♪。【1.5mまでメール便160円でお届け可能】marimekko(マリメッコ)【全10色】PIENI UNIKKO(ピエ...ブラック×ホワイトは大人のウニッコですね。
2010年05月31日
コメント(4)

先日のかごバッグの作成で、だいぶ疲れがたまっていたのか、しばらく作成はお休みしていました。でも週一のヨガで、かなり体が楽になり、リラックスできたので、また作成始動です!マリメッコのビニールコーティング地で作ったポーチです。これは、マイヤイソラデザインのアッペルシーニ柄・・・オレンジです。20cm × 14cm × 5cm くらいの大きさです。大きめポーチになりましたが、丈夫で濡れても大丈夫なので、化粧品ポーチとして、おむつ入れとして、まぁ何でもアリですね。ビニールコーティング素材のいいところは、裏布を用意しなくても、厚みがあり、かがり縫い(ほつれ防止)もしなくていいので、すごく簡単です。今回は内ポケットつきで。時間もかからなかったので、もう一品・・・(料理じゃないですっ)ランチョンマット。以前にもビニールコーティング地で作ったランチョンマットはこの2種類↓↓。ランチョンマットの作り方はこちら今回、夏仕様のビタミンカラーのランチョンマットに、模様替え。だいぶ明るく眩しくなりました。でも料理の方が、控えめに見えちゃうので、ビタミンカラーに負けないものを作らないと・・・・designed by *ま~ぶる*マリメッコのビニールコーティング地(PVC)【1.5mまでメール便160円でお届け可能】marimekko(マリメッコ)【全4色】テーブルクロス用PVC...テーブルクロス、部屋が一気に明るくなりますね♪【ポイントアップ中!】【送料無料】マリメッコ ヤーカルフ 白くま シロクマキッズ用 リュ...キッズ用シュック、かわいすぎますっ
2010年05月26日
コメント(4)

ドコモからマリメッコ携帯が発売されますね。テレビやニュースなどで結構宣伝してましたよね。マリメッコ携帯発表の記事はこちら私的には、残念!SOFTBANKで、なおかつ今年買い替えたばかりです。携帯は替えないけど、ハンドメイドの携帯ケースで、満足しちゃってます。designed by *ま~ぶる*マリメッコの携帯ケース・いろんなケース正規品 marimekko マリメッコ mini unikko mobile phone case(携帯 デジカメケース) 5263121951これは正規品の携帯ケースです。かわいい♪NEW!!☆☆☆marimekko☆マリメッコモバイルホルダーしましまブラウンメンズ向けの携帯ケース見つけました!
2010年05月19日
コメント(0)
全148件 (148件中 1-50件目)


