PR

Profile

ポンママ♪

ポンママ♪

Free Space


g8KcX.gif
ポンママ♪ へのメッセージ
メールは こちらから



にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Comments

ポンママ♪ @ Re[1]:もうすぐ14歳のひめです(^^♪(06/29) ★我が家も14歳のシーズーです☆さんへ こ…
我が家も14歳のシーズーです☆@ Re:もうすぐ14歳のひめです(^^♪(06/29) はじめまして!甲状腺機能低下症になり、…
ポンママ♪ @ Re[1]:そら(11/01) ★みどちゃんさんへ すっかりご無沙汰し…
ポンママ♪ @ Re[1]:そら(11/01) ★cherrychansanさんへ こちらこそご無沙…
みどちゃん@ Re:そら(11/01) そうでしたか・・そらちゃんのご冥福をお…

Favorite Blog

約束の尾道へ 特選ハムさん

耐えるのも嬉し たまろーるさん

幸せなシッポッポ♪ poppoママさん
気ままなラブラドール max&daiママ♪さん
ばにくるもぐたん つくね串912さん

Keyword Search

▼キーワード検索

2015.10.21
XML



2015-1021-18.jpg








2015-1021-12.jpg

楽しい、嬉しいが増えたはずの らぶ







2015-1021-13.jpg

らぶ に「今を楽しい」と感じててほしい。

それが私の一番の願いですが。。。。











2015-1021-03.jpg

らぶ  「 嬉しくないこともありますよぉ~





そうね~ たしかにそうでしょうね~(苦笑)









2015-1021-04.jpg

ごはんの後、毎回こんな風に抱えられちゃうのは嬉しくないよね~





可愛そうなのですが、こうやって身体を縦にしてないと

ごはんが胃に落ちないそうです。

食べたものを胃に運ぶ食道が、なんらかの原因でマヒして広がってしまい、

そこに食べ物が溜ってしまう。


それが  らぶ 巨大食道症 って病気です。

食道拡張症 とか、 食道アカラシア とも言うそうです。





溜ってしまった食べ物は吐きます。

吐くっていうより吐き飛ばす。

未消化のそのままの形で、苦しそうにカーッカーッと吐き出すのです。

嘔吐ではなく、吐出と言うそうです。


胃液なのか?泡状のものもよく吐きます。




そうならないよう、こうして抱き支えて食べ物が胃に落ちるのを待つのです。












我が家で暮らすようになる前から、 らぶ はよく吐いてました。

食べたものそのままの形。

たとえばドッグフードは粒のままだし、

骨型クッキーもただふやけた状態になっただけ。

食べてから何時間も経ってるのに、なぜ消化されてないのだろう?と不思議でした。





ふだんあまり水を飲まない子ですが、ガブ飲みすると直後に一気に吐きました。

その時もよだれの濃いようなものや、白い液状のものを一緒に吐いてました。





引き攣ったような妙な咳もしてました。

気管か食道に何か詰まってるような感じ。












一緒に暮らしてみて、初めて気づいたこともありました。

そういうことを含め先生に症状を説明したところ

おそらく食道が拡張してるのでは?と。

レントゲン撮って頂くと、しっかり食道が写ってました。

本来、(食べ物が通過してないときは)食道はぺったんこで写らないそうです。

空気が入ってるから黒く写ってる。

食道が異常だってことですよね。

説明を受けてなるほど~でした。










そう診断されて以来、ごはんの食べ方も変わり、

食後は ↑ のように私が抱き支えるようになりました。










2015-1021-01.jpg

ごはんは、おすわりしてこの高さで食べるようにしました。



食べてる間に、ゴボゴボーー ゴボゴボーーと音がします。

たぶん食道を通過してるときに出る音だと思います。

先生にもお話したところ、そういう患者さんの話を聞くと。

食道に溜ってる空気の音なのかな?

洗面台に溜めておいた水を排水する際、最後に出るゴボーッって音に似てます。


この音がすると、「胃に落ちてる!」って気がします。







2015-1021-02.jpg


先に食べ終わってしまった そら ひめ が、うらやましそうに見てます(笑)


ちなみに、水の器は無しにして、ここに写ってる給水器に変えました。

ガブ飲み防止のためです。

これ、たしか そら に買って使わなかったもの。。。。











2015-1021-06.jpg

色々な日に撮ってるので、私の服がバラバラですが。。。(笑)


30kg近い らぶ を抱きかかえてるのは楽じゃありません。

まして夏は暑い。

お互いにゼーゼーしちゃいます。

らぶ もさぞ迷惑だったでしょう(^_^;)



しかも らぶ は後ろ足、股関節が悪いので長くおすわりができません。

食べたら即ゴロンと伏せしたいのです。

伏せたくてたまらないのを無理やり座らせてるので、可愛そうなのですが、

このまま伏せさせたら、もっと苦しむ訳だしと心を鬼に。





抱き支えるのがしんどくなると、こうして腕を突っ張って、

なんとか頭を支えます。

ワンコの頭って重いですね~



ちょっとスキをみては頭を下げようとする らぶ と、

そうはさせまいとする私。

毎回 根競べです(笑)













2015-1021-05.jpg

らぶ の腰が安定するようにと

子供用のこんな椅子を買ってみました。


でも、これじゃ、前足にもっと負担がかかりますね~

あえなく断念


この椅子、今は私が使ってます(笑)

子供用なのに。。。気の毒な椅子大笑い












らぶ の場合、15分くらい座ってればなんとかうまく胃に落ちるようです。

30分くらいが理想らしいのですが(個体差、症状の程度によって違います)

30分はちょっと厳しい。



ネットで調べて、「ベイリーチェアー」というものがあるのを知りました。

どの方も手造りでステキな椅子を作られて、愛情を感じるものばかりです。

海外の大型犬用のものもたくさん見れて参考になりました。



でも、 らぶ には無理だろうと。

まず、腕の関節、脇が固くて、バンザイの姿勢ができません。

長年、前足に全体重をかけて歩いてるからでしょう。

ベイリーチェアー(箱型)に入れることも困難だと思います。

私ひとりでは絶対に無理。



そして、腰がへなへななのに、長時間同じ姿勢での座るのは過酷だろうと思います。







もし、 らぶ がおすわりできなくなったら?

それはすごく不安なのですが、

今は らぶ がなんとかおすわりしてくれてるし、私が頑張ればなんとかなる!

らぶ にも頑張ってもらいます♪♪











2015-1021-07.jpg

ひめ   「 毎日ママが らぶ ちゃんに抱きついて、ベタベタしてるの!」







ひめ さん、私は決して抱きついてるわけじゃありませんよ。

誤解しないでね~~(笑)












2015-1021-08.jpg

ひめ   「 いいもん。アタシだってベタベタしちゃう!」






はいはい、お好きにどうぞ!

勝手にしてくださいな(笑)













2015-1021-09.jpg

ひぇ~  ひめ さん、なんてうっとりした目してるの?

恋っていいわね~






うらやましい。。。(笑)









巨大食道症の話は、次にもう少し続きます。











・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



コメント欄、閉じたままでごめんなさい。

もうしばらくこのまま失礼させてくださいね。




















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.11.26 07:36:59
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: