そして、年中さんは…
早くもやって参りました 『ラン活』
そう、どこのランドセルにする?問題です。
昭和のラン活…というか
わたし自身は地方出身且つ昭和世代なので
そんなにランドセルに選択肢って無かった記憶。
「男の子は黒・女の子は赤」
そして今ほど気軽にショッピングセンターで買えるものでもなく
地元の百貨店で購入するのがお決まりコース
高確率でお友だちと被る被る!!!
そして、世は令和!
しかもコパの住む愛知県はランドセル工房の多いこと多いこと
ラン活激戦区(メーカー側)なのです!
それに加えて、軽量化の波と教育現場の意識改革により
ランドセルじゃなくてリュックでも良いよ
とか。
ただでさえ多い選択肢に
さらに倍率ドン!で選択肢が増える始末。。。
なので年中さんのうちから幼稚園のお知らせプリントと一緒に
各社のランドセルカタログを抱えて帰ってくるのです
(これって全国的なこと? この地方ならでは?)
ちなみに2年前のピナ(男の子)のラン活は
父親がメーカーを決めていて←子供に選ばせろや!
ピナは現物を見る前に『黒がイイ!』と決めていたので
あっさり決まりました☆