PR
コメント新着
カレンダー
まぁたかだか練習試合ですから勝ってもしょうがないのですが、マスコミはやたら煽りたがります
それよりも重要なのは試合内容と言うか、ピッチング内容だったり、バッティング内容だと思います
昨日の甲子園での巨人戦
巨人先発の内海投手と阪神先発の先日イチオシした岩崎投手
やはりと言いますか、モノが違いました
球のキレはもちろんですが、コントロールの精度が違いすぎます
同じ左投手ですが、右打者のインサイドのコントロールです
内海投手はガンガン突っ込んでましたが、岩崎投手は・・・
二軍の試合では結構突っ込んでいってたのですが、一軍の試合となると打者の迫力が違うんでしょうねぇ~
でもですよ今日の試合、仕事の関係で途中までしか見れなかったのですが、巨人先発の宮国投手と阪神先発の鶴投手
プロでのキャリアは鶴投手の方が上ですが、宮国投手は相手の主軸打者に対して攻めてました
で、鶴投手は・・・ 逃げているようにしか見えませんでした
こうゆうところにチーム力の差を感じるんですよねぇ~
両チーム見てると、巨人の選手の緊張感って凄く感じるんですよ
対する阪神は・・・
今日の試合でも、ランナー一二塁のケースで投手が一塁へ牽制球投げてました
ファーストがランナーの後ろからくるサインプレーです
確か、阪神は去年東京ドームでやられたはずです
パ・リーグの試合は普段見ないからわかりませんが、セ・リーグのチームでこんな事をやるのは巨人だけでしょ
強いチームが普通にやるのですから強いはずです
例えば、原監督だったら福留選手は使わないと思うんですよ
ゴメスにしても・・・
開幕から一か月は辛抱して使っても去年のように成績を残せないのならFAで獲ったとか関係なしに緒方や隼太を使うべきだと思います
阪神首脳陣は選手に対して遠慮してるように思えるのですが・・・
和田監督、今年ダメならクビでしょうから選手に遠慮などせずにやってもらいたいもんです