全81件 (81件中 1-50件目)
転居に伴いここのところ家からのネット接続はできなかったが、今週初にようやく開通。自宅からは約1ヶ月ぶり。徐々にネットがない生活に慣れつつあったので何をしたらよいのやら迷う。
2007.09.19
コメント(0)

気分転換に精霊育成を開始してみたがLv14で早くも挫折気味。今のところウィンドアローだけでも狩りができるので楽なのだが、その分単調になりがち。相変わらずのアイテム名。**********黄昏D実装により魔導師の必要性はさらになくなってきた感じがする。とりあえずソロで1-1へは行ってみたがmobに対してスキルを使用しても減速や吹き飛ばし、詠唱中断といった追加効果が全く発生しないので、狩ることはできたとしてもpot消費が多すぎて行くメリットが全くない。Dへ行きたいなら素直に69Dへだけ行っていた方がいい気がする。どうにかこうにかLv70へ。上で精霊の狩りが単調になりがち、と書いたが魔導師の方も単調になりつつある。胡蝶蘭をクリックしてコンボスキルアイコンをクリックして終わり。何とか変化を見つけたいところ。下はbuffもなく、61ワンド装備時のステータス。今は悲哀の法剣を使用しており、魔法攻撃力は大体2800-3200。自分でも理由はよくわからないのだが、どうにもステータスの余りを10以上残していないと気持ちが悪い。初期の頃は五行が揃った防具でないと装備する気が起こらなかったが、今では逆に五行揃った装備は不要に感じるようになってきた。pvや領土戦をやらないのでそれほど魔防は均等にしなくてもよい。そんなわけで特化装備ばかり持っているわけだが、これが段々とインベントリや倉庫を圧迫しだしている。揃えるのも揃えるので面倒になりつつあり、何だか詰みな感じがしてきている。そんなわけでしばらくゆっくりとやるつもり。
2007.07.08
コメント(2)

18日のアップデートで翻訳に修正が加わったのはよいものの、mobの名前やアイテム名が大幅に変わりすぎていて元が何だったかわからないものがあり少々戸惑う。あとmobがたまに喋る台詞を日本語にしたようだが、あれは中文のままでよかったように思う。尤も中文のときは中文のときで日本語で喋れと思っていたわけだが、実際日本語にされてみるとどうもしっくりこない。栗毛馬とかは最早言葉ですらないが、□~□□~のままでよかったと思う。要するにないものねだり。鉄血バグも解消されLv60超えにしてようやく幽冥クエもクリア。青霜クエもクリアしてクエ欄もすっきりするかと思いきや、18日からの新クエがクエ欄を圧迫しそうな感じ。マインドシーカーを髣髴とさせるリアルエスパー育成用クエの連続。しかしながら普段wikiを見ながら筋書き通りにゲームを進めてばかりいるので、完全にノーヒントなクエは新鮮でなかなかおもしろい。とはいってもおもしろいのは龍戦地近くの準備中アイテムの収集、とか自力でも何とかわかる範囲のものだけではあるが。祖龍の像の肩に乗るとクエストが進行する、などといったものは自力では一生気づかないと思われる。NPCの台詞も流し読み程度には見ているので、現在の準備中のクエストにおいてどういった話があるのか知ることはできないのが少々残念なところ。オーラキャスト使用時のコンボについてはまだまだ試行錯誤中。ある意味最強なのが、オーラキャスト→帰城術。町に着くのが超早い。ボロPCを使っているのでロードが追いつかないほど。一応真面目な使い方もあって、mobをリンクしすぎたときの緊急脱出用にもなる。よくは知らないが対人でも便利らしい。オーラキャスト→アクアヒール→アクアヒール…もたまに使う。精霊並みのヒーラーになれる、とまではいかないがボス攻略時に使えることも。実際、拳法使いの猿王(今の名前は違うらしいが知らない)を倒すときに役だった。壁役がボス討伐クエを受けることのできるギリギリのLvだったりすると使える場面も出てくるかもしれない。Lvの上がるスピードも大分鈍ってきた。通常のクエ以外では善悪と魔を制すで重複するmobを討伐。60台は魔法攻撃mobが多いので魔導師としては狩りを行いやすい。個人的に戦いやすい属性の順番は 金>木>水>土>火基本的に速射重視で火と水の初期魔法を連打する狩り方なので火が弱点の金属性が一番戦いやすい。金盾というものはないので水よりどうしても属性防御が落ち、受けるダメージは大きいものの与ダメージが大きいのですぐ倒せる。木は特に属性の影響を受けないが操作が楽なので。受けるダメージも継続ものが多く対処がしやすい。水は土が弱点なのでサンドブラストを初撃に持ってくれば確かに比較的楽に倒せるものの、ショートカットを押すのが面倒くさい(最初しか使わないので離れた位置に置いている)という野暮な理由で3番目。土は木と同様かと思いきや、土魔法がダメージソースにならないのでこの位置。火は初期火が使えなくなるので一番苦手。実際の倒す速度ではなく、操作が面倒かどうかが多分に影響している。現在は下のような感じ。buff込みで何故か土特化。特化という割に魔防はそれ程高くはないのだが、すべて一行装備にしてしまうと他属性のmobをリンクしてしまった場合にダメージを恐ろしく受けるので2箇所は五行装備。今まではどうせすぐ装備も変わるだろうということで装備のソケットを埋めることもなかったが(オークで落札した元々入っている品は除く)、そろそろ何か入れた方がいいかもと思い始めている。何かのイベントにいたGMの装備を見てLv8階級章バッジが欲しくなる。★★品はその時初めて見た。(☆☆ではなく)補正は物理・魔法攻撃+125、クリティカル+4%、詠唱時間-6%、HP値+180。手に入れるのにどれだけ時間がかかるのやら。
2007.05.25
コメント(0)

最初はクロノスについて。今度のイベントではサト冠が出るらしい。過去のパンプイベントやマンボイベントと目玉アイテムの格が違うので少々驚いた。後々の冠精錬の伏線かもしれないが、こういう最終アイテムをばら撒く(程度に出るかは知らないが)ようになってはゲームとしては終わりだと思う。サト冠目当てで一時的にイベント中は狩り場などがやたら混むかもしれないが、それが終わったら一気に人が減り現状以下にはなるだろう。言い方や表現はよくないかもしれないが、どいつもこいつも同じ装備になって何がおもしろいのかと思う。久々にクロノスにインしたりするとほとんど皆同じような格好をしているので全員BOTに見えて仕方がない。こういうイベント時にはスペクラ課金などで運営は儲かるのだろうが、今回は特に課金アイテムを使用するような場面がないような気がする。とはいっても半年くらい前の課金アイテムしか知らないので、今は違う有用なアイテムがあるのかもしれないが。最後に金回収して終了か、と考えたのだがその回収ができるのかどうかには興味がある。前回、「個人的には満足」みたいなことを書いたがひとつだけ心残りがある。それは1年位前のテストサバのUWで、いくらGM補正がかかっているからとはいえ、上半身裸で他の部分は金、武器はピコハンの【GM】アギスに課金スク全部使っているにも拘らず一撃死を食らったこと。しかも1回だけではなく3回くらい。バインドで即死させられた【GM】風詠にはその次くらいのテストサバUWでリベンジを果たした(つもり)ので、負けっぱなしは多分アギスだけ。(楓とか湯葉とかにも殺されてはいるがドサクサに紛れて倒した気がする)何とかアギスにも一矢を報いたかったところであるが、無理そうなので残念。ついでに最後にどうでもいいトリビア。サト冠の店売り価格は720K。今は違うのかもしれないが少なくとも2006年11月4日までは720K。それ以降もインはしているが何故知らないかというと、単に見ていないから。***************続いて完美について。ダービーに初参加。乗り物にも乗らず、移動速度の一番遅い魔導師で出たこともあって堂々のビリ。3周目ともなると周囲にプレイヤーはいなくなる。ダービーに参加するまでがダービーです、ということで参加できただけよしとする。初出場した翌日にも出ようとしたがNPCの前でクリック連打していたにも拘らず人数制限で出場できず。開始3秒くらいで制限に達するという話は本当らしい。キャラ育成ではミドルクラスクエに挑戦。どうやって奪えばいいんだ?これで出発できてしまう自キャラの能天気さに乾杯。ということでミドルクラスに到達。59Dはクラスクエ以外に令掘りと雷祖クエもこなしたため時間がかかり、全部で5時間で消化。1発成功できてよかったと思う。長時間拘束された上に失敗では目も当てられない。たまに世界チャットで令掘りできる権利を売っている人がいるが、確かにあれだけ時間がかかるならお金も取れるなとは思う。少々がめつい印象は拭えないが。59Dでは運よく鋳具を入手。自分では使用できないので早速作ってオークに掛けてみる。4M程度で売れたので、オークで☆☆武器を大量落札し名声をひたすら上げる。階級7の☆☆武器は2つで名声8、☆☆防具は名声4。アクセは試していないがおそらく4。ということで武器を買った方が効率はいい。謎の祭壇のクエ地獄もどうにか突破。湧くmobの数が少ない上にクエがそこに集中するため取り合いになり、さらにFAを取らないとPTメンバーだろうがクエアイテムをドロップしないという噂もあって(オブマスタークエ)クエPTも組めず結構悲惨な狩り場であった。オブマスターの玄木の果実収集クエがきつい、と言われているらしいが個人的にはオブメイドの金元素の呪文収集の方が辛かった。1つ集めればいいだけなので多くても10体倒せば出てくるだろうと思っていたが、出ないこと出ないこと。湧いているのを見つけるのも苦労する上に、クエアイテムが出ないので相当にストレスのたまるものであった。おそらく合計で100体は軽く倒しているだろうと思う。法衣(下)を軍階級装備にするか七諭(ずっと「七論」だと思っていた)にするかで迷う。上が軍階級、下が七諭。ほぼ補正は同じ。軍階級装備は分解不可、七諭は精錬不可。POTがぶ飲みなのでMP回復はあまり意味がなく、精錬不可という点もあって結局軍階級装備を選択。ということで、七諭の報酬は根付を選択。弓mobがクエ対象になった時に使おうと思う。59スキルはすべて覚えたがオーラキャストの使い方がまだつかめていない感じ。今のところサンドブラスト→アイスストライク→スローファイア→スプラッシュだが、スローフラッシュを上げた後は編成を少々変更予定。何分SPが足らず、十分にスキルLvを上げ切れていないところがある。現在のステータスは以下の通り。自己buffなし、特化装備もなしの状態。特化装備着用時の魔防はそれぞれ自己buffのみで、金木特化が7000、火水土特化で7500前後。階級4装備は法衣(上)で鋳具扱いらしい。詠唱-3%があるので欲しいところ。しかしながら資金もほぼ尽きたので名声5000は遠い。
2007.05.12
コメント(0)

最初に少々クロノスの話題。いつのだったか忘れてしまったが、テストサバに入れなくなってしまって以来の久々のイン。多分3ヶ月ぶりくらいだったと思う。いつの間にやら他のアプリケーションが勝手に落ちてしまう仕様はそのままの模様。ついでに、とクロトレも覗いてみたが相場がよくわからない。100Gインゴットでも実装されたのか、などと考えてしまうような価格がズラリと並んでおり自分が今まで何年かやっていたゲームでないような感覚を受ける。肝心のクロノス内であるが、そもそも操作方法を忘れかけていた。画面を回転させるときにどうしても無意識に右クリックでドラッグしてしまう。ざっとクロノス城内を眺めてみたが、知っている人は1人も見かけなかった。結局狩りもせず10分足らずでログアウト。転生もせずLvも100で、他の人から見ればまだまだなのかもしれないが、何だかもうやり尽くした感がありありとある。サト冠をかぶって+15笛が主武器などというネタキャラを最後まで貫き通すことができてよかった、という自己満足が残ったので個人的にはよしとする。**********続いて完美について。順調かどうかは知らないがまだまだ魔導師育成中。パンダ育成は休止中。正式版となりアイテム課金体制となったが、クエストの説明文の訳関連はマシになったのだろうか。聞くところによると例のウーフェイのクエはまともな訳になったらしい。ああいった笑える訳(といえるのかどうかは不明だが)ならまだいいのだが、たまに何をしていいのかわからないものがあるのでその辺は改善してほしいものである。こういったものはクエタイトルとNPC名があるのでまだわかるが、たまに何をすればよいのかすら不明なものが混じっているので困ったものである。全然関係ないが、どれだけ時間に忙しい現代っ子ですか、と思ったので載せる。*****狩りばかりでは飽きるので観光もいろいろしてみた。飛行で高度を上げればmobに遭遇することもないので、どこまででも行けてしまう。ということでおそらく最終拠点と思われる万界城へいきなり行ってみる。現在日本版でのLv上限は80、この辺のmobのLvは100、ということで他の混みすぎな町と違って見事に誰もいない。にしてもミニマップにこれほど整然とNPCが並んでいる町も珍しいと思う。うろうろ探索していたところ階級装備を売っているNPCを発見。今はまだないがいずれはLv100以上まで上限が上がる模様。これを見る限り階級装備が3種類あるのはLv1のときだけで、それ以降は1Lvにつき階級装備は1つであるように思われる。*****観光ばかりでなく狩りもしてみたり。魔法職だけあってあっさり死ぬ。霊力極にせずそれなりに体力にもポイントを振ってはいるが、弓mob2体にリンクされるともう危ない。弓mobでなくても死ぬ。空でも死ぬ。とはいってもこれはシニア昇格時に死ぬ必要があるので自殺したわけだが。そんなクエ条件と全く関係なく草原で死に、遠距離攻撃mobに近接攻撃されて死に、水中で死に、また空で死に、PTリーダーの癖に死に、メンバーとなっても死に、ギルハンで死ぬ。死んだときのコメントにいろいろ種類があるのでつい集めてしまった。*****鉄血消費のために19Dクエをやったときギルドに誘われたのでそのまま体験で加入した。が、別にメンバーが悪いなどではないのだが、ギルドに入るとどうも束縛感が生じてしまいソロ時のような気ままさがない。その上入ったギルドは元々70人以上いる大所帯なところだったので、チャット欄が挨拶だけで埋まってしまったり、会話があるとすれば特定メンバーだけだったり、と交流にどうしても偏りが生じてしまうようだった。また、たまに初心者がボス討伐のヘルプを出したりすると高Lvのギルメンがたくさん集まる。そのこと自体は悪いことでは決してないのだが、高Lvであるだけにあっさりボスを倒してしまったりして、同Lv帯同士でやるときのような緊迫感がなくなってしまっているように感じた。ああいうのは時間がかかってもよいから死んだ死なないだのわいわいやりながらやるのが楽しいのであって、他人に瞬殺だけしてもらうというのはゲームの楽しみが半減するものだと思う。どんなMMOであっても最終的には楽しみはPvPに集約されると思っているので、領土戦に参加できないのは残念ではあるがゲームだし気ままにやりたい、ということで程なくソロに戻った。しかしながら無所属であると、領土戦の戦力確保、という意味合いもあってギルド加入の誘いを受けてしまうこともあるので思い切って1人ギルド設立。またしてもやるきのない適当な名前。あまりにもふざけたギルド名だとクエPTなど組みにくくなりそうなのでその辺は配慮したつもりではあるが、何だかどうでもよくなってきた。*****今のところLvは50、クラスはアマチュア。名声が1200程度と低いので、名声上げに注力予定。経験値は龍クエと石クエで、名声は魔を制すのクエでそれぞれ上げる。coinに余裕があるときはオークで☆☆品を即決で落としてそれを名声に変換もしてみたり。狩りでの基本的な攻撃パターンはスプラッシュ→スローファイア→…フレイムウィング→スプラッシュ→スローファイア→…スキルストラウト→フレイムウィング→…といった感じ。威力は低いが詠唱時間が短いスプラッシュとスローファイアがダメージソース。この2つだけはスキルLvもMAXにしてみた。"…"の部分はスプラッシュとスローファイアの繰り返し。mobが近づいてきたらフレイムウィングで吹っ飛ばして、再びスプラッシュ→~これだけだとフレイムウィングを再発動する前にmobはこちらに戻ってきてしまうのでスキルストラウトを挟む。スキルストラウトを使うとmobは一時逃げるのでその間に再びフレイムウィングを発動。吹っ飛ばした後はまたスプラッシュ→~フィールドボス戦などではたまに逃げ撃ちもするが、基本はその場に立ちっぱなし。シニアでフレイムウィングを覚えられるがこれを使うのがなかなか楽しい。某ドラクエマンガのこれが余のなんとやら。59スキルでオーラキャストを覚えたら面白いコンボができそうで今から楽しみ。全然話は変わるがwikiの魔導師スキルのエクスプロードの使用感・使用例などの説明は読んで思わず笑ってしまった。短文だが的確。
2007.04.27
コメント(3)

相変わらず完美プレイ中。Lv25あたりのクエストに出てくるNPCウーフェイの台詞が突き抜けすぎていて笑ってしまう。SSは載せないが、何故ゲーム内でサッカーの話が出てくるのかよくわからない。全般的にNPCのクエストの説明はまともでないことの方が多いので、適当に斜め読みして後からクエスト窓を開いてやることを確認するようにしている。Lv34あたりの龍の下着とかが出てくるのも意味不明。正確には、何となくわかるのだがわかりたくもない、といったところか。ここまでくると征服の機械翻訳が全く自然な日本語に見えてくるから不思議なものである。Lv30も超えたので空を飛べるようになった。国際版プレイ時も空を飛ぶまでには至っていなかったので、結構楽しみにしていた。当初の予定では宇宙まで飛んでいくつもりだったのだが、高度の制限は79までのようで残念。http://www.geocities.jp/popopopoponzu79/images/2007-03-31_00-22-04.jpg上はその時のSS。こんな感じでやっています、ということで全画面載せてみる。目標のmobによって属性防御を上げるか物理防御を上げるかを考え、ショートカット上でアクセを変えられるようにしているが、正直なところ元々の物理防御が紙の魔導師がアクセで物理防御を上げても仕方がない気はしている。その上、アクセで上げられる程度の防御ではあまり意味がないそうなので、現在では属性防御アクセしか使っていない。あと、この時はやたら討伐系クエストが多かった。数だけ見るとやる気がなくなるがPTが上手いこと組めればさくさくと終わる。関係ないがこのゲーム、SSをすべてbmp形式で保存するので何とかしてほしい。そろそろ生産もやってみようと思ったが、採集する以外の低Lv用素材は低Lvのmobからしか落とさないものが多い。が、このゲームはLv差がありすぎると素材のドロップも悪くなるようなので新たに素材獲得用キャラを作成。ラグにも強そうなパンダでいく。妖獣ならパンダでも何でもいいのだが、見た目おもしろそうなのでパンダ。最初だけスキル攻撃して、後はずっと通常攻撃。魔導師と違って放ったらかしていても平気なので楽である。集めた素材は郵便でメインへと。メインの魔導師はというと、そのLvでできるクエストは大体消化。龍クエは完全放置。他、ボス討伐系だけやたら残ってしまった。今のところLv35。階級装備が欲しいのでLv40までに名声1000欲しいところだが、現在550程度しかないのでまともにやっていると無理そう。金属性かつ魔法攻撃するmobが相性がいいので、その辺を重点的に倒せるようにリーグ戦をしたりしている。クエPT時はまた話は別だが、ソロ時は相性のよい相手を選んでそこ集中でいかないと燃費の悪い職なのですぐに金欠になってしまう。アースダッシュを取ってみたが、使用間隔が19秒(まだLv2にはしていない)と長いのでまだまだ使い勝手が悪い感じ。無駄にリンクしたときの脱出用として使っている。「アースダッシュ」という名前の割に剣に乗っているときも使えるのがおもしろい。レギュラーになると真元を使用するスキルが使えるようになるが、そもそも「真元」が何かを理解するのに時間がかかった。仕組みそのものは単純で、単に元気が100超えると真元1点、要するに真元1点=元気100点なのだがその説明がどこにも載っていない。oβだから仕方がないのかもしれないが、もう少しチュートリアル周りを整備した方がいいと思う。やり始めの頃は「元気」が何かもよくわからなかったので。真元爆発の使い方にはまだまだ工夫が必要な感じ。ボス戦時には使用可能になったら即使っているがあれでよいのかどうか。通常の狩りの時でも使うと通常なら4発かかるmobを3発で沈められたりしてなかなか楽しいところのあるスキルである。wikiを見ると本来は緊急脱出用のスキルのようだが、まだそういった場面には出くわしていない。(追記:2007/04/02 02:10現在 そういった記述は消えていた)というか緊急時はあるにはあるのだがクエストでもらった饅頭を使って何とか凌いでいる、といったところ。凌げなくて死ぬことも多いけれど。当面は狩りより生産スキル上げ優先かもしれない。経験値は石クエでまかなうつもり。ただ、侯人兮のいる場所が祖龍西なので、画面が重いのが嫌になってたまにやらなそう。
2007.04.01
コメント(0)

完美はキャラ作りもそこそこにして魔導師でプレイ中。祖龍城に到達して、ようやく他種族ともPTを組むようになってきたところ。にしても祖龍城は広すぎてNPCの位置が全く把握できない。城西部は混みすぎで近くによると一気に重くなる。ミニマップもプレイヤーで埋まりすぎ。基本的に狩りでは氷盾を、Dクエでは土盾を使用。土盾しか使わないと思って最初はそれしか上げていなかったが、狩り時は氷盾を使わないとすぐMP切れになって座禅オンラインになってしまうので途中から氷盾に変更。元々紙防御なので土盾はあまり意味がない感じがするが、少しでも死亡率を減らすため。火盾は火系防御が必要なボスがいて、SPが余っていたら上げる予定。今のところその予定はなし。というか多分SPが余らない。攻撃は火系のスキルはあまり使っていない。開幕にスローフラッシュを撃つこともあるが、混んでいる狩場だと詠唱中に他のプレーヤーに攻撃されてしまうのでスプラッシュ→フォールストーンのパターンが多め。アースダッシュがまだ取れないのでスプラッシュで逃げ打ちしてもダメージをもらってしまう。まだoβだからいいのかもしれないが、日本語訳が不自然な箇所が目立つ。その上にたまに間違っているから困る。お前のどこが「小さい」のかと。この程度ならまだいいが、地図上だと「昆虫山」なのにクエストの説明文だと「蟻集山」とかは混乱の元になるので早々に修正した方がいいと思う。マップ周りのインターフェイスは非常によく、Wikiとか見ながらNPCの座標を設定すればクエストも迷うことなく進められる。が、チャット周りはあまりよくない。デフォルトだとPTタブを開くと一般チャットが見えなくなるので、PTで募集かけるときいちいちタブ切り替えをしなくてはならず不便であった。設定で見えるチャットの種類を選べることをようやく昨日知った。今のところLv24。ヒールも覚えていい感じ。下はbuff込みのステータス。自己buffは氷。我ながらやる気のない名前。間違って敏捷に1振ってしまったのが少々悔やまれる。装備に必要なだけ力に振って、体力は大体Lvと同じくらい、後は霊力。さすがに霊力極だとつらそうな感じ。
2007.03.22
コメント(2)

クロノスでは現在WE#09のテストサバがオープンしているらしい。一応クライアントは落としてみたが、新BGMだけ聞いて終了。何というかこのゲーム、もはや情報サイトを見て回っているだけの方が楽しいような気がする。**************征服はようやく116級に到達。風雷落の熟練上げが全く進まない。訓練所だと大体40秒で0.001%上がるペース。経験は与ダメージに比例するので125級まで上げて、それからまた上げるようにした方がよさそう。ということでまだまだ訓練所放置は続く。**************完美はcβをはずしてしまった。仕方がないのでoβまで待つ。にしても公式のユーザビリティの悪さは何とかならないものか。とりあえずニュースリリースなどはいちいち別窓で開かなくてもいいと思う。あと、横幅が広すぎる。
2007.02.24
コメント(2)
まずはクロノスの話題。あまりにも前の話だが、パンプキンイベント中にPSにてダメ無効10%の+10PNを入手。マナ13%、防御17%となかなかの補正。イベント中の狩りでの収穫はクッキー1コのみ。**********韓国では2次職が実装されるようだが、現状でそういったものを用意しても結局やることは同じなのですぐに飽きそうな気がする。クラウン系アイテムが精錬できるようなので、テストサバでサト冠をぶっ叩いて消す楽しみができたくらいか。+10↑での防御補正の伸びはすさまじいが、消滅のリスクに比べるとその恩恵は小さい。韓国と日本では状況が違うので補正も変わるだろうが、韓国の補正のままなら精錬は+9で止めておく。********************征服は109級に到達。火真人まであと一歩。流星を300コほど消費してようやく神佑装備に穴あけの成功をしたところ、DB12コで100%穴あけが成功するように仕様変更。少々萎える。が、そろそろ穴あけ防具がないと放置ですら少々辛いので今までの貯金を利用して2つほど穴あけしてみる。今まで神佑なし+3精品を使っていたが、神佑付き普通品に穴あけをしたので魔防が下がって流星地等での狩りが面倒くさくなった。が、放置の効率は上がったのでよしとする。穴あき防具は今のところ3つ。112級になったら袋に穴あけする予定。靴は130転生して、2次転生で神佑転生して2穴神佑付きを作る予定。ではあるが、2次転生するまでこのゲームをやっている自信がいまいちない。最近天石などの新要素が追加されたが、その仕様変更のパッチサーバにウィルスが仕込まれていたようで、なんだかなあと思う。で、その告知のページの最後の一文は今でこそ「このようなご迷惑をおかけ致しまして、まことに申し訳ございません。」となっているわけだが、最初は「このようなご迷惑をおかけ致しまして、まことにありがとうございます。」と書いてあり、思わず笑ってしまった。 ********************最近、完美世界の国際版をやりはじめる。キャラ作成がなかなか笑える(どんな感じかはこの辺を参考に)ので、適当にいじくって遊んでばかりいて肝心のゲーム自体はあまりやっていない。ゲーム内は中国語全開なのでよくわからないがとりあえず勘で操作している。今のところ精霊師でLv2。我ながら如何に中身をやっていないかよくわかるLvの低さ。日本版のcβが募集中なのでとりあえず応募しておいた。日本版でも多分精霊師でいくと思う。が、1アカでたくさんキャラが作れるようなら一通りやってみるつもり。
2006.12.12
コメント(0)

昨日書いた試練の川の北西部について。地図を再掲。進入方法はコメント欄に追記した通りで、Kトゥリーントを倒して石版をクリック。今回行ってみたところ既に倒されていたようなので、そのまま進入。地図上で左上の方にある二重丸が気になっていたが、これはどうやら何かの球根の模様。少し動いていて気味が悪い。この試練の川のマップは他と比べて極端に安地が少ない。最初はブッシュの生えている道の脇しかないと思っていたが、この球根に行くとき通る細い道も安地になっている。もちろん球根の上も安地。北西の赤い点まで行ってみる。今までもそうだがブッシュはすべてテレポで通過。まともに相手しているとトンボやワニに囲まれて死ぬ。ここはマップの端ではないので、おそらくまた石版のようなものが実装されるのだと思う。にしても追いかけられすぎ。余裕がなかったので走りながらのSS。氷を撒いていたらその間に死亡しそう。こういうときに新氷がないのは少し不便。
2006.11.05
コメント(0)

笛マジシャンによる飛空挺単独突破に挑戦。テストサバ未経験な上に碌に公式も読まなかったため、1度目は時間制限があることすら知らず暢気にPNをつけてちまちまやっていたところ途中からPOT使用不可になり強制終了。2度目はPTに入れてもらったもののあまり集めなかったのがよくなかったのか時間切れ。パンプキンエクスプロージョンタイムともぶつかって、おそらくベノムと同じHPのパンプキンモンスが多かった点も関係あるかもしれない。3度目は2PTだったため余裕を持ってクリア。そして4度目が完全ソロ。ソロに有利な点があるとすれば、PTメンバーのHPなどを気にすることもなく遠慮なくモンスをかき集めることができるところか。モンスの移動速度がそれほど遅くないこと(ミュータニォを除く)、索敵範囲が比較的広そうであることから、エンタソロと同じ要領で攻撃対象がベノムやパンプキンのみになったらそれらを誘導しつつとっとと次の集団に向かう方針。常に10体以上を攻撃できるよう心がける。ダメ無効が高めならエンカがついてもPOT連打でなんとか耐え切れそうな感じ。どうもギリギリな感覚があったのでUW用に取っておいたフルリカを2セットほど用意。第1波はワスプだとポインタが合せにくいので、リトゥリーバも同時に集めてそちら中心に攻撃。全体を通じての話だが、攻撃は光と新シャスタを併用。第2波はミュータニォの誘導がポイント。単純に攻撃していると殲滅効率が悪いのでテレポを駆使しつつまとめる。テレポを使うのは他のモンスに囲まれて上手く動けないため。大砲と丸太のところ(下のSS参照)にモンスが引っかかって結果残ってしまうことがあるので注意。ソロだと火力不足のため、残り5体くらいのところで第3波到来。エンカがつくとさすがに少々痛いので地形を利用して同時に攻撃される敵数を減らす。魔盾、新シャスタを使う瞬間やPOT詰め替えの時はいかなる状態であろうとフルリカを連打。集めすぎて何がなんだかよくわからなくなってくる。残り5分くらいのところで攻撃しているモンスの数が5、左上の残数が6だったため少々焦る。ようやく残った1体を見つけ出したときには残り3分。こういうときに残っているのに限って運悪くHPが高いパンプキンランクだったりする。が、何とか撃破。使用POTはHPリカバLが2セット、マナリカバLも2セット、フルリカ70個。*****今更ながら新マップを探検する。とりあえずKトゥリーントに挑戦。エンカがつくのはまだいいとして回復されては倒せないので、Kトゥリーントをモヴェックスから引き離そうとしたところ死亡。引き離したはいいものの、Hトゥーリント2体ほどを同時に相手にして光で攻撃していたところ魔盾を割られてまた死亡。ということでHトゥーリントから隔離して1対1に持ち込む。MBを1回掛けなおした直後に倒せたので時間としては20分くらい。攻撃スキルは1振りの雷。1対1の場合は1振りだろうが雷の方が光より早い。もちろん氷キャンセルを使っての話。試練の川に進入。マルスなどではマグマの上も歩けているし、どうせこの沼も上は歩けるようになっているんだろうと思って直進したところいきなり落ちて死亡。結構驚いた。気を取り直して探索。こういうとき足の遅いマジシャンは不利。氷を撒いてもトンボみたいなのに追いつかれ、フェアリーの雷で足を止められ即囲まれて死亡。公式の地図を見る限り南東の地域から北西へはどういくのだろうと疑問に思ってしまう。たとえ課金スクを使ってもソロだと危ない感じがするので、これは他人様の情報待ち。もうどこかにあるとは思うけれど。*****気を取り直して今度は火炎の川へ。こちらのボスは隔離が難しい気がする。周りのモンスの数が多すぎる。ちょうどボスが倒されていたようなので、それをいいことにそのまま進入。POT連打、テレポ連打で北にある祭壇のような地域に到達。何かありそうで何もない。ここの横の壁はよじ登ることが可能。だがプレーヤーの位置は壁の下にいると認識されているようで、この場所にいてもイフリートから直接攻撃を受ける。一見この祭壇のようなものはその先へ行けないように感じるが、裏側へと回り込むことができる。こんな感じ。視点を変えると浮いている。ちなみにこの左側へはテレポで乗り移れない。が、下の地図の赤丸のところから左へはテレポで移動可能。下の状態から左にちょっとずれて落ちそうだと思った瞬間にテレポ。モンスター生成施設とやらは未実装の模様。これは先のお楽しみということで。久しぶりにいろいろできて楽しめた。
2006.11.04
コメント(1)

色変えについて。シリーズはバラバラだが見た目をケルベロスで統一。揃える気はあまりなかったのだが偶然一致することになった。現在の狩りのステータス。装備は二次色5箇所、MB5込み、魔攻は20振りの光でスクロール系は未使用。ネックレスは守護者。シールドマスタリー 35(10) : 175%防御力UP 175%回避UPマジックシールド 23(1) : 64%ダメージ吸収アイスプリズン 23(1) : 7941-9903ライトニングショック 23(1) : 10265-14616アストラルストーム 40(20) : 11010-14177インセインシャ=スタ 2(10) : 7674-8368ダメージ無効化 : 48%エリートマスター : 62%(42%?)重量 : 2079狩りでも基本的に防御(ダメ無効)を重視するように方針変更。方針といっても単にベルトをクィーンからビザンに変えただけの話だが。ビザンに変えると魔攻は光にして500、雷だと900落ちる程度。後は回避が落ちるがそれ以外の要素は(二次色にすれば)すべて上がる。足はストームよりブードゥーにした方がよいのはいうまでもないが、+10↑品を揃える程のやる気が起こらないので当分このまま。ルネネクも守護者で十分代用可能。ダメ無効を高めるという点では腕もブードゥーにすべきだとは思うが、見た目が気に食わないのでサンダーのままでいく。ちなみに+10PN装備だとHP3934、マナ3853、防御5907。魔攻はいうまでもなくガタ落ち。光のMAXが12.5Kくらい。*****マジシャンの新合成武器は、Lv65から装備できるものとしては、それ程悪くない補正。Lv65ならMBがないのでHPとマナを比較すると圧倒的にマナが勝り、魔盾は25~27くらいが最適であったはず。片手で魔盾を上げることができるというのはそのレベル帯では利点になる。が、Lv65前後を対象とした武器を今更実装することの意味がよくわからない。補正からしてこの合成武器は明らかに高Lv向きではない。基本的にクラススキルを下げようとするのは魔盾を下げたいからであり、魔盾が+3だの+4だのピンポイントで上がってしまう武器など必要ない。しかしながら、+15にすると最大マナ補正が%で上昇する、というなら少しは手に入れる気になったかもしれない。*****新マップにはまだ行っていない。一度船に乗ろうとしたが後47分と言われてやる気をなくした。パンプキンもやる気なし。**********ここから征服の話。放置の甲斐もあってようやく100級に到達。烈火も無事に煉獄へと進化。しかしながら単体魔法の熟練が相変わらず上がらず。風雷落は優質明月付きの武器に変えても訓練所だと10秒でようやく0.001%熟練が上がる程度。PKには火流星が使えるようだが初級だと命中が40%しかないので当てる前に飽きてしまう。熟練は金稼ぎのついでに狩りでまともに上げていくしかなさそう。そろそろ等級上げも放置だけでは辛くなってきた感じがする。102か103級あたりで煉獄1発0.001%時代に突入しそう。ということで早々と防具に穴を空けたいところである。95級くらいのときに様子見で派閥戦を見学。しばらく飛び回っていたが、HPが2000前後しかないところ直線攻撃で4500くらい食らって即死。やはり転生してしないと耐え切れそうにない。というか転生しても耐え切れないだろうが食らう確率は減らしたい。今のところ火→火→火でいこうと思っている。「避ける」が欲しい。水→戦→戦とかやってみたいが最初の水の段階で挫折する気がする。YouTubeで征服の海外版の映像を見たが、これは何も知らない人が見たらぴょんぴょん飛んでいるだけにしか見えないだろうなという感想を持つ。戦っている最中に座るゲームというのも珍しい。http://www.youtube.com/watch?v=PyWntbt1Ufk今のところの装備は武器が神佑付き極品2穴+3、頭と服が精品+2、後は上品とか神佑付きとか。正直なところまだまだなので少しずつ充実できるようにしたい。訓練所と私
2006.11.01
コメント(0)

久々にログイン。1サバでPSを眺めて10分でログアウト。おそらく23日のワールドエキスパンションまでインすることはないと思う。同じことの繰り返しという印象が日に日に強まる。たまにどこかしらで見かける「イベントがあるときだけ集中してインする」というプレイスタイルが確かに最適のゲームなのではないかと思い始めている。前回の最後に「狩り装備などについては次の機会にでも書く」などと書いたが、それなりに書くことはあるものの全くその気が起こらない。*****公式のUWに関するNoticeを見たが、・守備側のワープエンジンが二つとも壊されても、 守備側のキャラクターが死亡した際の復活場所が、 中立側のポイントではなく、守備側のポイントになってしまう。 可能性があります。この不具合がまだ修正されていないことに少々驚く。攻撃側の作戦を全否定しかねないこの不具合は3/17に公式に初出以来ずっと健在の模様。このゲームでは不具合はしばらく放置されるものらしいのであまり驚くには値しないものなのかもしれないが。*****最近のUW関連の騒動で思うのは、公約をシステム的に強制的に実現できるようにできないかということ。もう布告の段階で勝利後の税率を設定できるようにしてしまってもいいように思う。そして一度設定したら1週間変更不可能に。変更しなくてはならない理由が思いつかないし、デタラメな税率を公約するユニオンが攻撃になったら味方しなければよい。(とはいっても少人数でも勝ててしまう仕様を先に変更しないとまずいのかもしれないが)そもそも事情がどうであれたった1人の裁量で税率を自由に変更できるというのは少々問題がある。*****新合成武器はどのような性能なのか。この日記のタイトルが変わってしまうような武器が出てくるのか。本音を書くと笛よりも強くても嫌だし、弱くても萎える。要するに単なる上位、下位互換の武器であってほしくない。少しは方向性の違う特徴のある武器がほしい。このゲームにはひとつのステータスを下げて他を上げる、といった類の装備がないので(相対的にはあるが)そういったものがあればと思う。あくまで例だが「+150%最大マナ、-25%防御力補正」のついた杖、など。(補正後数値がマイナスになってしまう場合はどうすればよいか、など問題があるが)*****今更の、あまりにも今更の話題だが図書館が30階の階層型ダンジョンである、と聞いて最初に思い浮かべたのはこのような感じのものだった。さすがは狩りゲームといわれるだけあって見事に期待は裏切られたわけだが、こういった要素も少しは取り入れてほしいと思う。ちなみにこのゲームは45階あたりで挫折して放置していたところ、1ヶ月くらい経ったところでキャラが自動削除され終了。**********ということで、最近はクロノスをやらずサバ統合を機に1年ほど放置していた征服に復帰。とはいってもほとんど訓練所放置しかしていないが。最初のマップがPK禁止区域になったのでどうなることかと思っていたが、ヤケクソ気味のNPC兵士の数の多さにはちょっと笑った。これで黒ネームのキャラは城には入れないだろうが、黒ネームや赤ネームのキャラはそもそもPK禁止区域に入れないようにしてしまったほうがいいとも思う。ちょうど火環を覚えたころに休止状態になっていたので、訓練所放置で等級上げ自体は楽。なんとか現在90級。もっとも未転生なので雑魚ではあるが。装備は武器だけ2穴極品、他はほとんど穴なし上品。神佑装備に穴あけをしようとして失敗ばかりしているせいでなかなか変化がない。流星を使うと穴あきの確率は1/500くらいらしいので気長にやっていくつもり。訓練所放置ばかりしているので火環を烈火まで進化させることができたが火雷落の熟練が上がらない。等級的には風雷落を使えるが、火雷落の熟練がMAXではないので使えず。遭遇戦のときに風雷落があったほうがよさそうのなのでしばらくは火雷落の熟練上げを重点的にやっていこうと思う。とかいいつつ烈火使用時の画像。発動まで時間がかかる上に、動くと消えてしまうので訓練所以外ではあまり使っていない。そろそろ派閥戦の見学にも行きたいところ。
2006.10.06
コメント(4)

クロトレを見る限りでは新シャスタはネタスキルということになっているらしい。もっともクロトレ自体に真偽が怪しい情報は多いので、実際のところ他PCがどう思っているかは知らないがネタであると思われているようであるなら使う側としては都合がいい。が、あえて(PvPの)性能だけ書かせてもらうと、新シャスタは3~4秒に1回発動、ディレイは(スキルLv1,2で)約25秒、ダメージは1.5~1.8K前後。ということで被ダメを減らしつつ新シャスタ使用者に仕掛けたいなら、ディレイの後半約12秒に行くべきである。私の魔攻だと光のみの攻撃で倒せるのはHPが約5KぐらいまでのPC。新シャスタを加えるとHP6~7Kまで倒せる範囲が広がる。ただしスキル発動にラグがない場合に限るが。ラグがあるとなかなかうまく光と新シャスタを併用することができない。ただし、基本的に対接近職の懐刀として使用しているところがあるので、併用できなくても支障がないといえばない。**********テストサーバに参加。課金スクを使ってグラディアトルをしました、というだけ。ただし収穫は一応あって、新氷がPvPで期待していたほど使えないということがわかった。狩りにおいてはラミアなど足の速いモンスに対して予め氷を撒いてから新氷を使うとうまく固めることができるが、対人では氷を撒いてからでさえ動かれるとなかなか捕まえることができない。元々もう少しLvが上がったら新シャスタを削って新氷に振りなおす予定であったがやめることにした。ということでLv上げをする目的がほぼ失われた。他に試したことは雷極にしてみること。魔攻は上限が約31Kとなったがこれでもなかなか倒せない。詠唱速度が速いからそれなりに使えるという意見もあろうが、ラグが多いUWなどでは雷のようにピンポイントにカーソルを合わせて使用するスキルは非常に使い勝手が悪い。(ラグがひどくてカーソルを見失ってしまうこともあるので)一生懸命雷を打ち込んでいたけど実は味方でした、では意味がないのでスキル振りとしては今まで通り光と新シャスタの併用で行こうと思う。雷をPvPの主攻撃として用いるなら魔攻の下限が30Kはほしいところ。その他、新氷で固めている間に光を何発打ち込めるか、耐性によってどう変化するかなど試してみたかったが、上記の通り新氷があまり役立ちそうにないので試すのをやめた。**********前回の最後の方で「装備に自由度を持たせることができるようになってきた」といったようなことを書いたがそれについて。PvPの、光を使用する笛マジの「装備の」方向性としては3タイプあると思う。(火マジはよくわからない)ここでは便宜上通常型、弾幕型、遊撃型と名前を勝手につけてみる。それぞれの中身の定義などについては個人差はあるだろうが分け方は大体こんな感じだと思っている。以下それぞれの型について思うところを述べる。通常型は攻守バランスよく、要するに狩り装備とほぼ同じ。特にこれといって書く特徴もないので略。弾幕型は施設の周りなどで弾幕を張る際に最適となるよう装備を調える。ちなみに攻撃か守備かで微妙に装備が変わると思うが、ここでは守備側を想定。物理職から単体攻撃をもらうことは少ないのでダメ無効はほぼ不要。防御力もSLWをもらう場合を除いてあまり重視しなくてよく、(光の)魔攻を高めることを最重視する。ペンダントはマタペンが適している。理想はノモペン(が装備できるくらい他の装備が充実すること)。その他、骨盾・ホラリンなどを使用しても可。状況にもよるが耐性もほぼ不要。遊撃型は門前や倉庫前などで物理職などと接近戦を行う場合に最適となるよう装備を調える。一瞬高ダメージを与えるよりも、継続して攻撃を与え続けることが大事。自分1人で敵を倒そうと思わないこと。ダメ無効と容量(HP+マナ)、耐性を高め、死なないこと最重視する。攻撃力は低め。ルネネクがマジシャン最終装備であると無料化後には思っていたが、最近それに対して少々懐疑的になりつつある。少なくても上にある遊撃型を目指す場合の最終装備とはなりえない。ということでとりあえず遊撃型を想定し、PvP装備を大幅変更。結果は以下。魔攻は光、支援やスク系はなし、MB5使用。 念のため一応断っておくと、別にネタ装備ではない。以前のPvP装備からの変更点を書くと+12アバオアクー サンダー鎧→+10ケルベロス ブードゥー鎧+10アバオアクー サンダー盾→+10ケルベロス ストーム盾+10アバオアクー サンダー腕→+5グリフォン ブードゥー腕クィーンベルト→+5ユニコーン ビザンベルト守護者→+10パンネク今のところこれでダメージ無効化65%。ダメ無効という補正については物理攻撃の完全回避率であるということになっているらしい。上限はクリティカルや耐性から類推して75%だと思われる。頭や足を変えればその数値は達成可能だが、ダメ無効は単なる回避なので攻撃をもらったときに耐え抜くためにある程度の防御力も必要、ということで上のような感じになった。あまりに防御を下げると今度はバルに殺されるようになってしまう。+10↑フルブードゥー装備より防御は相当落ちるが、総合的にはそれなりに耐久力はあると思われる。+10パンネクはゴミ装備と思われがちだが、%で最大マナが上がること、ダメ無効の数値などなどマジシャンにとって都合のよい補正が多い。魔攻が守護者に比べて100%以上落ちるのが唯一のネックだが、防御面ではルネネクを上回ると思う。5月ぐらいから急に売りを見かけなくなり、ダメ無効10%品を入手できなかったのが残念。ビザンベルトはシルマスが全く上がらないが、2次色にすると防御、HPがクィーンベルトより上になる。マナはほぼ同じくらい。ただし魔攻は下がる。とはいえ都合のよいことに魔盾も下がる。ブードゥー腕はあえて+9↓を狙う。理由は当然のことながらクラススキルを上げないため。+9と+10はダメ無効の補正の数値が変わらないので+9を目指していきたいところ。盾について。なぜ人気がないのかよくわからないが、+オールステという補正の恩恵が相対的に最も低いマジシャンにとって+10↑ストーム盾はマジシャン最終装備だと思っている。少なくとも耐性が不要な狩りではブードゥー盾などより使い勝手がいいはず。+7や+8を持っている人が叩いて売り出してくれることを期待してクロトレに高めの開始値をつけた逆オークのスレッドを立てたが、案の定というべきか誰も入札してくれそうな気配がなかったので自作。例の+2と+3の行進を繰り返した後+4→+7→+10と一気に行ってくれて助かった。耐性MAXではないのが少々気持ち悪いがブードゥー足を入手できないので仕方がない。ベルトを10↑にしても耐性74になってしまい歯がゆい。ということで当分こんな感じで行こうと思っている。が、(特に腕の)見た目があまり好きではないのでサンダーと併用する機会が多いかもしれない。狩り装備などについては次の機会にでも書く。
2006.09.01
コメント(3)

最初このキャラはプロスタを持っていた。両手のマジシャンが如何にメリットがないかを知りつつも、だからこそ育成しようと思っていた。だが、カイヌソロすら満足にできないためLv55前後で挫折。以後盾を持つようになる。Lv65になったときには笛などといったものは高価すぎて買えず、フレオワンドを持ってマドPTに参加していた。そんなものを持つのがやっとの装備であったため当然ながら雑魚装備と罵られ、悔しい思いをしながらウーノスを何百周かしてようやく笛を購入するに至る。当時笛は供給が増えてきたため値が下がりつつあったがそれでも150Mほどしていて、まだまだ私のような者には貴重品だった。笛の+最大HP補正のお陰でマドPTでは瀕死になることも減り大分楽になったが、火力的にはお荷物同然。魔盾役として貢献できるマドまででPTは終わりにして、当時のフレレベルであるLv75になると同時にソロに転向。程なく日記を書き出し現在に至る。+15笛をクロトレで落札。確かに昔にはプロスタマジ育成を断念したが、笛は最後まで持ち続けることができた。+15笛はどう甘く見積もっても6~8G程度の価値のものであり、17Gで買うというのは我ながら暴挙であるとは思ったが、最早このゲーム内で本当に欲しいと思えるのはこれしかないのでマタペン3つを放出して買えるのであればいくらでもよかった。いくらで買うかというより落札することそのものに価値がある。とはいいつつも、この価格でさえも守護者→ルネネクの装備変更よりは費用対効果はいい。(エリマスをほとんど重視していないというのもあるが)マタペンは売りに出し、QPPに戻す。マタペンに関しては、全MAX補正より防御以外MAXの方が高く売れたのが少々意外で、売りに出すタイミングの難しさを感じる。もっとも全MAXの開始値が高めだったためさほど伸びなかったのかもしれないが。ということで装備変更:+11笛→+15笛+10+10+12マタペン→QPP*3現在の狩りのステータス。装備は一次色4箇所、MB5込み、魔攻は20振りの光でスクロール系は未使用。シールドマスタリー 36(10) : 180%防御力UP 180%回避UPマジックシールド 23(1) : 64%ダメージ吸収アイスプリズン 23(1) : 7705-9720ライトニングショック 23(1) : 10092-14562アストラルストーム 40(20) : 10858-14112インセインシャ=スタ 2(10) : 8256-9045ダメージ無効化 : 21%エリートマスター : 68%(48%?)重量 : 2153魔盾が高すぎるが、狩りには支障なし。あふれるクラススキルをどう扱うかは常に付きまとう課題。狩りにおいての最善はおそらく+10↑ストームベルトを使用することだが、狩りを重視していないので今のところ不要。**********以前、まともな装備でスタマス40にするのが目標と書いたが、ホラリンと骨盾装備でスタマス40が可能に。しかしながら「防御を重視するQPP」と「防御を捨てて攻撃を取るホラリン・骨盾」を同時に装備することは装備に一貫性がないためあまり意味がない。が、とりあえずどんな感じになるかは載せておく。 **********マタペン3つセットを崩したことによりサンダー装備は不要に。そもそもサンダー装備はマタペン装備時に耐性を確保するためのもの。サンダーがブードゥーより攻撃向き、というのはブードゥーで耐性を確保するためにはQPPに頼らざるを得ずマタペンより大幅に魔攻の数値が下がるからだと思う(もちろんPvPでの話)。本当に欲しいものはもうないが、あればよいと思うものはまだまだある。そして、今まで装備に選択の余地はないと感じていたが、最近ようやく装備に自由度を持たせることができるようになってきたと感じる。ということで近々特にPvP装備に関して大幅変更予定。**********とりあえずネタ職だろうが何だろうが笛のみを持ち続けるという一貫性を持ってキャラ育成をできたことに満足。
2006.08.09
コメント(0)

ちまちま狩りしてLv100到達。ソロばかりしているのでそのレベル帯で装備できるものは今まで大抵揃ってきたが、今回に限ってはそれもなく装備変更はなし。ブードゥーはあるが+10↑ではないから装備しない、などといったものではなくそもそも1つも持っていない。現在の狩り装備+7マタリエルの首飾り+10+10+12マタリエルのペンダントルネッサンスリング*2サトゥヴァクラウン+12アバオアクー サンダーセイクリッドアーマー+10アバオアクー サンダーセイクリッドシールドクィーンパンプキンベルト+10サーペント サンダーセイクリッドガントレット+11ティアマト ストームセイクリッドグリーブ+11万波息の笛相変わらずQPPは使用停止中。狩りスキル 前回の日記で「しないと思う」と書きつつ新シャスタを2に。大して効果は期待していないが、このスキルに関する情報は得にくいので自分で試すことにした。これについては思うところがあれば書く。現在の狩りのステータス。装備は一次色4箇所、MB5込み、魔攻は20振りの光でスクロール系は未使用。シールドマスタリー 35(10) : 175%防御力UP 175%回避UPマジックシールド 21(1) : 60%ダメージ吸収アイスプリズン 21(1) : 8027-9867ライトニングショック 21(1) : 10269-14582アストラルストーム 40(20) : 11373-14697インセインシャ=スタ 2(10) : 8717-9522ダメージ無効化 : なしエリートマスター : 48%重量 : 2358Lv100到達記念にSスクを使ってPKダメ実験をさせてもらったのだが、SS撮り忘れ。リティス変身して光16-21Kくらいで、3-3.5K程度のダメージになる模様。新シャスタと混ぜるとタイミングがよければ一気に5K前後削れるらしい。確かに接近戦での攻撃力は新シャスタ→光が一番高いと思うが、何分両手には一撃死させられるので分が悪い。今のところの予定ではいずれは新シャスタは消すつもり。が、狩りでは使用するのでしばらくは残す。**********+7マタネクはLv85の頃から使っているのでそろそろ買い換えたい。相変わらず次の目標はルネネクの入手。
2006.07.04
コメント(2)

先月のマンボイベントについて。素材そのものは500クロでしか店売りできないが、合成すれば店売り価格1Mくらいになったのではないかと勘違いしており意気揚々と狩り始めたものの錬金術でもあるまいしそんなわけはないわけで、イベント狩り開始10分にして素材集め終了。森ソロをして経験値面でイベントを楽しむ。キャラ自身の成長もあるだろうが、以前のパンプキンイベントと違ってイベントモンスが理不尽な攻撃力をしていない上にデスランクと同等のHPしかないため、集めすぎなければ死なずに狩ることができた。さすがに森南部に突入するのは辛かった。もう少しでレベルが上がりそうだったので、狩り速度を上げるために1回試しにSスクプラスを使ってみた。これで防御が7.5K、光の魔攻が18.5Kほど。現在QPPのエリマスが適用されていないらしいが、構わずQPP装備で何とか全開放の森南部でも狩ることができた。2アカ支援というのはいつもこんな感じなのかと少々うらやましく思う。一口に「狩ることができる」といってもいろいろあるわけだが、私にとってのそれは「死なずに時給3~4%以上稼ぐことができる」こと。リカバの消費量はあまり気にしていない。リカバは確かにそれなりには消費するものの、合成エンチャが1時間に1コは少なくとも出てくれるためあまり赤字にはならない。ということで少し前のことになるのだがLv99に到達。100まであと一歩。上にも書いたがQPPのエリマスが適用されていないようなのでマタペンに戻す。QPPはエリマスというよりはダメ無効や耐性に注目して揃えた装備なので、今使えなくてもさほど支障はない。エリマスはあるならあったほうがよいが、あくまで最終目標はPvP装備を調えることなのでなければないでいい。装備変更:QPP*3→+10+10+12マタペン現在の狩りのステータス。装備は一次色4箇所、MB5込み、魔攻は20振りの光でスクロール系は不使用。 シールドマスタリー 35(10) : 175%防御力UP 175%回避UPマジックシールド 21(1) : 60%ダメージ吸収アイスプリズン 21(1) : 7967-9807ライトニングショック 21(1) : 10209-14522アストラルストーム 40(20) : 11313-14637インセインシャ=スタ 1(5) : 8542-9117ダメージ無効化 : なしエリートマスター : 48%重量 : 2346そろそろLv100でのスキル振りを考える必要がある。現在のスキル振りは以下の通り。 以下、スキルについて思うところをだらだらと。Lv95くらいまでなら神の祝福もあることだし新氷→光でもそれなりに経験値が入るが、それよりレベルが上がると元々1度に5体程度しか相手できない狩り方なのでなかなか経験値が伸びない。加えて、以前はそうでもなかったのだが、現在はリスポーンが早いためモンスの群れから5体程度切り離すという作業がなかなかに難しく、狩ることができる場所は限られる。にも拘らずPT過剰のためモンスがばらけてしまって、その限られた場所でさえ狩りにくくなる。ということでソロであろうが思い切りモンスをかき集めて単調に光をぶつけた方が狩りの旨みは増す。体感だとMB5で防御が5Kあれば新氷は必要ないと思う。ちなみにMB4で防御が3.5Kあれば新氷→光の狩り方は可能だと思っている、というか可能。もちろん狩り場はエンタか森を想定。ファン城はよくわからない。**********現在余剰とも呼べるポイントは4あり、そのすべてをドッジに振っている。レベル100になると当然余りは5になる。5あるとどうなるかというと新シャスタを2にできる。新シャスタ1の最大ダメージは200、2のそれは230。装備で合計して1500%ほど魔攻補正があろうが(ちなみに私は1049%)30*(100+1500)% = 480ということで480しか魔攻は上昇しない。ディレイがどうなのか気になるところで、今の光のように連発されるというなら使うがそうでもない感じがするのでおそらく2にはしないと思う。中途半端にポイントが余っているので何に振っても効果は微弱。まだまだMBやシルマスを削って新雷に回すほどにはポイントが余っていない。新シャスタは消費ポイントが少ないということで使っているが、可能であれば新雷を使いたいところ。そのためにはLv105くらいにはなる必要がある。**********この日記では魔盾が上がりすぎ云々とよく書いているが、HPとマナのバランス「のみ」を考えるならMBに振らないのが一番いい。実際、MB実装前の自分の日記を見返すと魔盾など72%くらい平気であったりする。狩りだけなら魔盾などそのくらいあろうが細かいダメージの蓄積しかないためどうということはないが、PvPにおいて容量確保のためMB5は必須で、だからこそ悩む。クロノスには最大マナ補正のついた「使える」装備が少なく(アイウールがあるが)、マジシャンといえどHPばかりが偏重して伸びるようになっている。他職はクリティカル確保やステ振りで悩むようだし、クリ不要INT一択のマジシャンはそれくらい悩んでおけということか。魔盾を捨てられるほどHPが伸びるわけでもないというのがまた悩みどころ。前にも書いたが、マインドブースターなんていうHPとマナのバランスを破壊するスキルを実装しておきながら魔盾に手を加えないのはおかしい。**********まともな装備でスタマス40というのが最近目標のひとつに加わりつつある。笛を持ったままだとどこかしらに+15装備が必要だが、いつかは達成したいと思う。今のところまとも装備だと38が限界。**********今回のイベントは鎧の補正にもよるが稼げそうな感じ。インフレ気味ではあるがルネネクを入手できるようにクロを貯めていきたいところ。
2006.06.07
コメント(0)

サンダーやらストームやら後々精錬するためにいろいろ装備は取っておいたのだが、祝福が高すぎて精錬する機会がないだろうと思いすべて売却。そのクロでQPP購入。装備変更:+10+10+12マタペン→QPP*3現在の狩りのステータス。装備は一次色4箇所、MB5込み、魔攻は20振りの光。 シールドマスタリー 36(10) : 180%防御力UP 180%回避UPマジックシールド 22(1) : 62%ダメージ吸収アイスプリズン 22(1) : 7269-9058ライトニングショック 22(1) : 9484-13749アストラルストーム 40(20) : 10378-13531インセインシャ=スタ 1(5) : 7749-8294ダメージ無効化 : 21%エリートマスター : 68%重量 : 2102以下PvP装備について。前回QPPはPvPでどうしても必要な装備ではない、と書いたが魔攻を重視するなら必要ではないという意味でそう書いた。が、QPPだろうがマタペンだろうが魔攻にそれほど差がないといえばない。QPPなら耐性を気にかける必要がなくなり(基本的にPvPでは耐性MAX必須だと思う)、多少装備に無茶ができる。ダメージ無効化の補正もありがたい。これで、ようやくといえばようやくだが、何故マジシャンでベースのサンダー腕ではなくクラスのブードゥー腕を装備する人が多いのか何となくわかった。セットボーナスもあるが、少しばかりの魔攻や防御よりダメージ無効化の効果がありがたいのだろうと思う。今までのPvP装備はこちら。 ちょうど+20クラススキルで、魔盾は60%ダメージ吸収。ダメージ無効化はなし。QPPを使うとこうなる。 QPPならシェードを外せる。今は持っていないので装備できないが、ストーム盾に変更しても耐性MAXが維持可能に。ただし+22クラススキルで、魔盾は64%ダメージ吸収。どこかしらで、ベーススキルはそのままにしつつ、2クラススキル分削った方が死亡率は下がる。ちなみに先週のUWは適当な装備がなかったのでリングはスケイプで参加。ちょうど+20クラススキル。 スケイプではさすがに攻撃防御とも不安なので、本装備として今のところ候補として考えている案は以下の2つ。1.+10↑ストームベルトにすること2.+10↑ホラリンにすること笛からベースアイウに持ち替えればそもそも最初からこんな問題は発生しないことなどわかりきっているが、笛マジという最早まともに育てても下手すればネタ職に扱われてしまうこの職業であれこれ考えていくのが楽しいのであって、成長など持とうものなら単に既存のキャラの後追いをするだけとなってしまってつまらなくなる。話を元に戻して、上の候補の1.はおそらく「クラス成長+冠」マジを持っている人以外には発想にすら出てこないであろう装備だと思う。だから何だというわけでもないし、単に持っている装備が特殊だからそれに合わせるための装備も特殊になるというだけのこと。ベースアイウ持ちはクラススキルが溢れることが稀。普通ならどう考えても+10↑ブードゥーベルトが勝り、他職ならクラススキルが高ければ高いほどよいため、ストームベルトを選択する余地はない。しかしながら、クラススキル補正をちょうど+20ぴったりに抑えつつ魔攻や防御も落とさず、となるとこれしかない。ノモペン(+13↑を想定)は防御力や最大マナこそマタペンに勝るものの、魔攻が劣る。今なら色変えでクィーンベルトの最大マナ補正をHPで補うことも可能。2.のホラリンは一見ふざけ気味ではあるが+最大マナの補正がありがたい。前にも書いたことがあるが、冠持ちマジシャンの相対的な弱点の1つは最大マナが低いこと。(もう1つは基本防御が低いことだがこれは別の話)スタイリッシュ装備によって最大HPも増えることから、容量(つまりHP+MP)差はさらに広まった。攻撃面ではともかく、この容量の面では冠装備だと少々不利である。攻撃の耐え方には(このゲームでは)大雑把に言って2通りある。ひとつは防御力を上げてダメージを減らすこと。もうひとつは最大HPを上げてダメージを上回ること。ホラリンは防御補正が全くない(+STAの効果はマジシャンは無視できるほど小さい)ので、前者を捨てて後者を取る装備である。対マジシャンだけ考えるなら防御は多少捨てても問題ない。そんな状況は滅多に生まれないが。そもそも対マジシャンだけならラロシュ鎧を着たい。**********前回のUWには攻撃側で参加。いつもあっさりWEを壊されすぎに感じていたので、PTメンバーの了解を取った上でギルドの方針をあえて無視して最初はWE守備に回る。まともに削っていたのはヲリ1人だったように見えたが、それでも12~13分で壊されてしまう。今の仕様ならマジ3人ほどで簡易な弾幕なら張れるので、攻撃守備の力が拮抗しているようならWEにも少々人員を割いておいた方が後々楽になるかもしれない、と感じる。そもそもAS守備の関係もあって攻撃側WEの破壊に多くの人員を割けないだろうから、結構な時間守れそうなものである。そこまでは悪くはなかったとは思うが、その後の私の動きはひどいものであった。キャラ間の距離ばかり意識していて、地形を利用するということを全くしていない。とはいってもUWの舞台の大部分は平地だが。近接戦闘職(要するに両手パラヲリ)とのPvPを視野に入れると基本的に平地はすべてマジシャン不利である。そんなところで何かの一つ覚えみたいに光を撃っているからあっという間に近づかれてモータル、シャッター、スタンなどなど食らってしまう。地形が平坦でないところ、というと目立つのは門。あれは少々耐久力が必要だが、うまく使えばパラヲリには接近させずに攻撃し続けることが可能になる。次はもう少し工夫して動こうと思う。ちなみにPTにマジが自分しかいない場合は、弾幕を張る場合を除いてずっと魔盾していた方が役に立っていそうだと何となく感じた。**********次の装備の一応の目標はルネネク。マタペン3つを手放せば何とか手に入りそうだが、今月中旬のイベントでばら撒かれてもたまらないのでしばらく様子見。マタペンで試したいこともまだまだある。色変えは1次色でずっと止まっているのでいずれはやろうと思うが、いつになるかは未定。やるとすればまずは一番付き合いが長くなりそうな腕から。ルネネクの次に欲しい装備は+10↑ストーム盾。
2006.05.02
コメント(0)

はっきりとした目標がなくなってしまった感じがする。一応QPP入手が当面の目標とはなっているものの、PvPでどうしても必要な装備というわけでもないためクロ稼ぎのために狩りする意欲も低下気味。経験値の方も、仮にレベル100にしても防御面が伸びるだけで火力の劇的な上昇は望めない。もっとも、何レベルだろうがマジシャンは火力の劇的な上昇などないに等しいが、そろそろレベル上昇時のINT4以外に伸びる要素がなくなってきている。ルネネク、2次色装備で多少は伸びる余地はあるが、それらを除くと後は+15装備しか残っていない。が、何だかんだいいつつレベル98に到達。現在の狩りのステータス。装備は一次色4箇所、MB5込み、魔攻は20振りの光。シールドマスタリー 35(10) : 175%防御力UP 175%回避UPマジックシールド 21(1) : 60%ダメージ吸収アイスプリズン 21(1) : 7907-9747ライトニングショック 21(1) : 10149-14462アストラルストーム 40(20) : 11253-14577インセインシャ=スタ 1(5) : 8482-9057ダメージ無効化 : なしエリートマスター : 48%重量 : 2334QPPはあと1Gほど貯めれば買えそうな感じ。装備すると今より1Kほど魔攻は落ちるが、狩りでの火力は5%ほど上昇する模様。最近ドロップが少々悪い感じがするが、ちまちま拾って稼いでいく予定。
2006.04.23
コメント(0)

無料化後スキルの内容が修正されたため、アイテムの魔攻補正を比較する場合の換算方法を変更しなくてはならない。ちなみに無料化前は+1スタマス、+1クラスキ、+10INTが私の装備では大体魔攻としては同等であった。ということで今更ながら2月4日の日記のルネサンス後の魔攻換算の仕方は間違い。魔法攻撃力は以下の式で計算できる。魔法攻撃力 = {スキル攻撃力+(INT-14)*1.303}*(100+魔法攻撃力補正)%INTにかかる係数は1.3でも4/3でもなく1.303。中途半端だがこれでちょうどいい。私の装備の場合、INT457、光40(スキル攻撃力391-680)、+512%魔攻補正、スタマス35(+537%魔攻補正)なので小数点以下を切り捨てて計算するとMAX = {680+(457-14)*1.303}*(100+512+537)% = 14445MIN = {391+(457-14)*1.303}*(100+512+537)% = 11124となる。実際の値と比較するとぴったり。たまに何故か1~2ずれることもあるが大勢に影響はない。ということで換算を試みる。換算とはいってもあくまで概算なので適当でいいのだが、私の装備でちょうど該当しそうな光のスキルレベル37~40の最大魔攻の伸びはバラバラすぎて参考になりそうにない。が、適当に、クラススキルが1上がると最大魔攻が40上がる、とする。INTの計算時にはクラススキル40を、スタマス計算時には+24%魔攻補正をそれぞれ仮定。面倒なのでMAXのみ計算し、小数点第3位以下は切り捨て。+1INT = 1.303*1149% = 14.97+1%魔攻補正 = {680+(457-14)*1.303}*1% = 12.57+1クラススキル = 40*1149% = 459.6+1スタマス = +1%魔攻補正*24 = 301.73無料化前は%魔攻補正で揃えたが、今回はダイレクトに魔攻で換算した方がわかりやすそう。**********無料化後1度だけエンタ行きのPTに参加。というかどれだけ経験値が入るものなのか知りたかったので自分で募集した。入る経験値はソロと同じくらい。**********新シャスタについて少々。スキル欄の説明には少々誤解を招く表現がある。効果持続時間20秒とあるが、これだとずっとダメージを与え続ける印象を受ける。が、実際には約3秒ごとに赤い渦巻きみたいなものが4回起こるだけで持続という要素はない。ちなみに新シャスタのスキルディレイは(スキルレベル1で)約25秒で、初回発動後約12秒で新シャスタ自体は終了する。効果半径については以下の通り。絵に描いたようなタンクキャラっぷりを発揮している、という話は置いておいて。上が新シャスタの効果範囲。新シャスタは大体渦巻きの範囲内の敵に対して有効であるということがわかる。下は新シャスタが出ているがヒットしているのは光。光はカーソル上のサキュバスに向けて打っている。光と新シャスタを併用することで殲滅速度が上昇する、といった内容を前々回あたりに書いたが具体的にどれくらい上がるのか適当に計算してみる。現在の光と新シャスタの魔攻はそれぞれ新シャスタ:8355-8930光:11124-14445これだけ見ると大したことがないように思える。が、他職にも増してマジシャンのスキルの効果は1発の威力で計るべきではない。倒すのにそれなりに時間がかかるため、一定時間内に与える総ダメージ量で考える方が現実的。新シャスタのディレイは上述の通り約25秒。約25秒間に光は20~21回撃てる。それに対して新シャスタは4回発動。光は20回使えるとして、最大と最小の攻撃力上昇を計算すると(小数点第3位四捨五入)MAX = (8930*4/11124*20)*100 = 16.06%MIN = (8355*4/14445*20)*100 = 11.57%ということで光だけを使うより約11.57~16.06%総ダメージ量が上がることがわかった。光と新シャスタはほぼディレイなしで使用することが可能。光は右クリックしっぱなしで使えるが、新シャスタは一度手を離してから再度右クリックしないと発動しない。こう書くとややこしく感じるが慣れると光の合間に新シャスタを挟み込む、というイメージで使用することができる。Fスクが15%攻撃力上昇であることを考えるとファンクションキーを使う煩わしさはあるものの、新シャスタの効果は上々であると感じる。気休めで振っているところもあるのであまり効果がなくても気にはならない。上でやったような計算は光と新シャスタが共に無属性魔法であるから可能であるものの、新雷のような属性魔法では与ダメージの計算方法は当然異なるため単純な比較は不可能。新シャスタに必要なスキルポイントは最低10、新雷は最低24。この辺も加味しつつ、与ダメを考慮してスキル振りは考えるべきであろうと思う。**********レベル97に到達。この火力でも移動狩りになってしまうため、氷を撒き散らすプルラヴァスは邪魔になり消去。プルラヴァスはダメージ無効に換算して5%くらいは効果があるとは思っているが別になくても構わない。余ったポイントはドッジに振る。現在の狩りのステータス。装備は一次色4箇所、MB5込み、魔攻は20振りの光。シールドマスタリー 35(10) : 175%防御力UP 175%回避UPマジックシールド 21(1) : 60%ダメージ吸収アイスプリズン 21(1) : 7847-9687ライトニングショック 21(1) : 10090-14402アストラルストーム 40(20) : 11194-14517インセインシャ=スタ 1(5) : 8422-8997ダメージ無効化 : なしエリートマスター : 48%重量 : 2321**********前回のUWには中立で参加。無料化後、PvPでは各職には今まで以上にきっちり役割を果たすことを求められている感じがした。組織としての機能の働きの巧拙がはっきり出る感じ。以下、傭兵専門マジシャン視点で印象をだらだらと。まず気がついた点は魔盾が異常に発動しにくいこと。3回くらい右クリックしてやっと使える感じ。これではバインドの速度に圧倒的に負ける。ということでPT内の誰かがバインドに捕まっている場合は魔盾で解除するより、バインドバルをそのまま直接倒してしまった方が話は早いと思った。そのバルがDE担当でもあるならヲリパラの攻撃力も下がり、死亡率も下がる。テストサーバーで感じていたことだが、両手シャッターヲリと両手モータルパラの攻撃はマジシャンには耐久不可。テストサーバーでは課金スクを全部使ってサボテン変身しても一撃死していたため、ダメージ無効化装備を揃えない限り耐えるのは難しいと思う。クリティカルが出たら終わり。この2職種と近接戦闘になった場合、大体10秒以内に倒せなければほぼ負け。マジの攻撃はどんなに時間が経とうがほぼ死亡率は変わらないと思うが、両手ヲリパラの攻撃は1発もらったら終わりのため時間が経てば経つほど死亡率が上昇する。ということで単体攻撃を使う物理職に対してはバインド必須だと思う。攻撃するならバインドバルを狙い、守備するならバインドバルを活用。バルキリーは結構キーを握るキャラだと思う。単体攻撃というとアサシネもあるが、こちらはクリが出ても何とか耐えられそうな感じ。ということでUW序盤でバルと1対1になった場合、相手のPOTを使い切らせる目的でずっと光を撃つこともある。どんなにHPが高いとしても最低2秒に1回はリカバを使うはずで、こちらは5秒に1回くらいしか使わないのでヲリパラ戦と違って持久戦になればなるほどこちらが有利。POTを使い切らせて戦線離脱させる、というのも作戦としてはありだと思う。あまりおもしろくはないが。両手のヲリパラについては即死の危険があるが、片手については不明。何回か対峙したがどれだけダメージを受けるか印象に残っていない。新火の魔攻、詠唱速度が上がったため、火マジが今まで以上に厄介に。とりあえず耐性MAXは必須。以前一時期火マジであったが、今はそうしたいとは思わない。スキルレベルが同じであるなら皆同じダメージしか与えられない、というのがあまり好きではない。それに火マジはPvP専門といわれる。そのPvP専門のキャラに狩り専門のスキル振りでPvPにおいて勝つ、というのがおもしろいと感じるため。まとまりがなくなったが今回はこれで終了。
2006.04.05
コメント(0)

無料化後最初の更新。宝くじコードでルネペン、ルネリンが届いたのでルネペンは売却、ルネリンは装備。マタリンは不要になったので売却し、ルネリンをもうひとつ買う。装備変更:+7+11マタリン→ルネリン*2よい補正だから使用するには使用するが、誰もが同じ装備をするようになってしまってはあまりおもしろくない感じがする。**********+10↑装備を揃えようとここのところ精錬をしているがあまり成功しない。+8ストーム盾、+9ストームベルトが消滅。+7ストーム盾をノーマル20%で叩いて+1に。盾は狩りの、ベルトはPvPのそれぞれ最終装備候補であるだけにまた挑戦したいと思う。あまり装備している人を見かけないが、ストーム盾はマジシャンにとって狩りで最適な装備だと思う。サンダーやブードゥーで耐性を高めようともエンタでは耐性は必要ないし、森ではMAXだろうがイフリートに火をつけられっぱなしなので結局のところ必要ない。多少防御が低くてもダメージ無効化がついた装備の方が最終的には被ダメージは減ると思う。特にタゲを取って囲まれることの多いマジシャンならなおさら。どんなに課金アイテムを使おうが決して増えないのがダメージ無効化。それだけに盾の精錬は成功させたかったができなくて残念。精錬などよりまずは地道にQPP購入を目指すことにする。ストームベルトが何故PvP最終装備候補かというとクラススキルの関係から。現在PvP装備で+21クラススキル、魔盾は62%吸収。魔攻や防御を保持しつつ装備を変えるとなるとベルトしか残っていない。+10↑ストームベルトは+2ベーシックスキルなので+2全スキルである+10↑ブードゥーより2クラススキル下げることができる。他の装備の組み合わせが可能であれば必要な装備ではないが、今のところ最終装備と考えている。実はビザンベルトもダメージ無効化、耐性、INTがついておりよいのではないかと思うのだが現在の私には使いこなせそうにない。スキル補正がクラススキルというのが難点。**********色変えについて。とりあえず確実に成功する鎧、腕、足、盾の色付けは完了。しかしながら2次色への色変えがまったく成功しない。かれこれ6回やっているが一度も成功せず。素材集めが面倒になったので相場がもう少し落ち着いてから再挑戦しようと思う。今はちょうどそれぞれの色がバラバラなのでそのままで。こういうものの場合、個人的には色が揃わない方が好きなので特にセットボーナスもないようだし(公式の思わせぶりな書き方を信用しないなら、だが。)見た目は滅茶苦茶な配色になってくれるとおもしろい。**********狩りについて。月額課金時の余りGEMがあるのでとりあえずマナUPと経験値2倍だけ購入。クジなどから祝福の供給が減るらしいのでどうなるかと思っていたらエンタでドロップ。ソロばかりやっている割に祝福系のドロップは初めてだった気がする。それなりに落ちるようなら相場も高騰せずに済む、と思ったが初日に2回ドロップしただけでその後はさっぱり。やはり祝福(合成)は高いままかと思う。**********スタマスについて。スタマスは確かにスキルレベルの上限が40であることを確認。テストサーバーと値は変化していない模様。となると上昇値で不自然な箇所がある。具体的には34から35に上がるとき、上昇幅が23%になっていること。そしてその後の上昇値も。スキルLv31323334353637383940魔法攻撃力UP446%468%490%514%537%561%587%615%643%676%上昇幅-22%22%24%23%24%26%28%28%33%法則がよくわからない。どうでもいいと言えばどうでもいいが。**********無料化後スキル振りを大幅に変更。以下のようにした。 久々にシルマス極に。1振りか極しかない極端なスキル振り。プルラヴァスは攻撃というよりはタゲ分散に使用。たまに攻撃してくれるとモンスのタゲを取ってくれて、そちらにモンスが移動しようとすることがある。PTだと勝手に氷を撒き散らしたりするので邪魔。アメソロまでならMB2にして新雷を加えるとマジシャンとしては最速。どちらにしろ主攻撃は光なので光極は必須。狩り用ステータス画像を載せる。左は無料化直後のもので、1つだけ色変え、マタリン2つ装備。右は現在の装備で、4箇所色変え、ルネリン2つ装備、マナ50%UPスク使用。それぞれシルマス極、MB5込み、魔攻は20振りの光。 シールドマスタリー 35(10) : 175%防御力UP 175%回避UPマジックシールド 21(1) : 60%ダメージ吸収アイスプリズン 21(1) : 7781-9619ライトニングショック 21(1) : 10021-14330アストラルストーム 40(20) : 11124-14445インセインシャ=スタ 1(5) : 8355-8930ダメージ無効化 : なしエリートマスター : 48%重量 : 2309テストサーバーでもそうだったが、基本防御力、基本生命力が表示できなくなったので廃行。当面はレベル上げを優先させる予定。仕様変更によりマジシャンのスキルは最大魔法攻撃力のみ上昇したため、全体的にダメージ幅が広がった。光はダメージ幅が非常に少ないことが特徴のひとつであったが、こうなると数値を見るだけではどのスキルを使っているのかわかりにくくなった。とりあえず今回はこれで終了。
2006.03.19
コメント(0)

無料化前最後の更新。仕様変更前のステータスを載せておく。テストサーバーの様子からして、それなりにソロで狩りをすることが増えると思われるので狩り装備のものを記載。現在の装備+7マタリエルの首飾り+10+10+12マタリエルのペンダント+7+11マタリエルの指輪サトゥヴァクラウン+12サンダーセイクリッドアーマー+10サンダーセイクリッドシールドクィーンパンプキンベルト+10サンダーセイクリッドガントレット+11ストームセイクリッドグリーブ+11万波息の笛PvP用の装備ばかり重視してきたためマタネクはレベル85のときから変わっていない。しかしながらしばらくネックレスはこのままであると思う。現在のスキル 基本的に新氷で固めて光連打、という狩り方のため上のようなスキル振りになる。レベル96だと少々ポイントが足りない。現在のステータス。魔攻は17振りの光でMB5込み。シールドマスタリー 24(1) : 120%防御力UP 120%回避UPマジックシールド 19(1) : 56%ダメージ吸収アイスプリズン 38(20) : 7387-8803ライトニングショック 19(1) : 7843-8924アストラルストーム 35(17) : 8393-8803グレイシャープリズン 1 : 7126-7405ダメージ無効化 : なしエリートマスター : 48%重量 : 2094基本生命力 : 2398(1054)基本防御力 : 1254項目にエリマスを復帰させる。新しいクジからQPPが出るようなのでQPP入手も今後の目標のひとつに加えようと思う。**********テストサーバーについて。まずは合成関連から。リカバLは今まで通り合成可能。ただ、合成が面倒なので店売りしてくれてもいいと思う。これはどうでもいい。ちなみに2~5コでも反応なし。**********無料化後はスタマスが上昇するようなので対マジシャン最終装備として+15ホラティウスリングを候補として考え、本サーバーでせっせと作って精錬までしていたのだが、課金クジから+9ホラリンが出るようで。+15を目指すのには楽になったが、何だか少し損した気分になる。**********現状でもシルマスを極にして、集めすぎなければ新氷なしでもエンタソロは可能。恐ろしく殲滅速度は遅いが。このため新氷なしでエンタソロできるか実験してみた。主なスキル振りは、シルマス極、光極、新シャスタ1、プル1といったところ。祝福使用でマナ上昇と攻撃スクを併用すると時給は10%を超えそうな感じ。エンカがかかっていても何とか耐えられそう。リスポーンが早くなっており、また元々殲滅が遅いためモンスの湧きの方が早い。このためほぼ固定狩り状態になる模様。対モンスで一番殲滅が早いスキル使用の組み合わせは、プルラヴァスを召喚しつつ新雷→新シャスタ→光だと思う。ひとつひとつのスキルのダメージは小さいが手数で勝負。本来ならバルキリーとかいう職業がこういう攻撃をするんだろうと思う。これも一応エンタで試してみたが、スキル変えが忙しく、また殲滅速度維持のためシルマスを1にせざるをえずどうも安定しない。これは3スキルが同時に発動したSS。これにプルの氷を加えて4スキル同時発動のSSを撮ってみたかったがタイミングが難しすぎるため断念。**********マエルのガイドブックの行き先は、今までのマエルの転送先すべて。加えて断崖やコバルト、ゴブリン、カヴス、テンプル、フレ、ホリ、アメにも行ける。ただ制限レベルが変わっており、例えばエンタは85かららしい。他の主なマップの制限は以下の通り。(40以下は省略)カイヌ50ウーノス60マルス60マド65フレ65ホリ70アメ80ファン97全体的に制限レベルは下がっている模様。なぜか上がっている場所もあるが。移動が面倒すぎるため、フリーテレポは買うしかない感じがする。**********スーパー霊魂を使用中に霊魂を所持したまま死亡しても霊魂はなくならない。霊魂を今のうちに買っておくべきかどうか迷い中。**********色変え装備のレシピは公開されているものの、課金アイテムの詳細が未だ確定でないためどれを入手すべきかどうか動きようがない状態。今のところファン城とかはどうでもよい感じ。書きたいことはまだまだあるがとりあえず今回はこれで終了。
2006.03.11
コメント(0)
テストサーバーのスタマス31以降の数値を調査した。結果は以下の通り。 前回のテストサーバーより上昇率がさらに上がっている。他の装備にもよるが、このまま実装されればノモペンは+15であっても+10マタペンより魔攻補正が下がることになりそう。とりあえず使えそうなスクロールをすべて使い、支援をもらった結果のステータスは以下の通り。MB5込み、シルマスは4振り、魔攻は20振りの光。現在DEXスクが2つ売られているバグがあるが、表示がおかしいだけでどうせ下側はSTAスクだろうと思って使ったため意味もなくDEX上昇。マナ50%UPのスクロールを使えば多少魔盾のスキルレベルが上がっても大丈夫になる。が、そういう形での解決だと少々萎える。**********物理職のPKダメージはクリティカルが出るかどうかに完全に依存している感じ。どの職の攻撃もクリが出なければあまり痛くないし、クリが出れば防御にほぼ関係なく即死する。対物理職の防御に関してはダメージ無効化が多いブードゥー装備、KPPQPPが有利な印象を受ける。火マジシャンのA火は以前より詠唱速度が増して痛いには痛いのだが、致命的となるほどはHPを削られないと感じた。(あくまで1人相手の場合)単調に光だけで攻撃している方が効果がありそうにも思える。だがその単調な攻撃はある程度HPを確保できている人に対して相変わらずほぼ無力。課金スクロールの使用有無は外見から判断できず。今まで切り詰め切り詰め少しずつ装備を揃えるようにしてきたが、今回の課金アイテムは使うだけで一気に強さが変わってしまうためゲームが何だか大味になってしまったように感じる。例えば、UWでは課金アイテムをより多く使った人がより多くの満足を得ることができます、といっているような商売臭さを露骨に感じ取ることができてやる気が多少削がれる。**********前回のUWのステータスは以下の通り。リティス変身、Fスク、MB5、ホリライフ他支援込み。魔攻は20振りの光。スタンをもらうとどうにもならなくなるため回避のため巻物を使用。ある意味常時変身。サボテン変身ならAS内の弾幕の中でもなんとか耐えられそうだった。最近PvPの戦い方で少し考えているのはラグを利用すること。光のみの単調な攻撃だとラグが起こらない環境では相手のHPを削りきることは難しい。加えてKPPやQPP普及でHPの底上げがなされているため、余程イレギュラーな状況でない限り死ににくい状態となっている。ということでラグというイレギュラーな状態に相手も引きずりこむことで光の単調攻撃を生かすことはできないだろうか、などと思う。回線の太さ、というゲームの操作などと離れた部分で決着をつけようとするのはあまりフェアでない感じがするが、「ラグが起こる」ということはこのゲームでは残念ながらわかりきっていることでありそれを「利用する」とまではいかないまでも考慮には入れておきたいものである。ただ、クラッカーなどを使って相手を回線落ちさせる、という感じのものは少々やりすぎだと思う。必中であるマジシャンの攻撃はASの周りなどラグが起こりやすい環境でやや有利になると感じている。特にA火の継続ダメージは一度火をつけてしまえばこちらの操作に関係なく削ることができるのでラグに強いスキル、ということができると思う。私自身はどちらかというとA火をもらう方なので、この辺は注意していこうと考えている。といったように細々と考えていることはいろいろある(が、あまり実行できていない)のだが、課金アイテムでそうした細々としたことがすべて吹き飛ばされそうな感じもしている。とりあえず14日になるまで様子見。色変えについても、詳細が発表されないことには動きようがない。
2006.03.03
コメント(0)

意味もなくスタマスを40にしてみたくなり、+3スタマスペンを求めてウーノス~アメあたりで適当にソロをしている。今の装備でウーノスなどは少々気が引けるところもあるが、あまり他プレイヤーとすれ違わないし、いつも1体1体長々と時間を掛けて狩るのでたまには敵を一発で倒してみたいというもの。とはいってもウーノスといえどベノムやエリートは一発ではないけれども。そんなこんなでようやくひとつ手に入ったので現在39まで上げることが可能になった。冒頭では「意味もなく」とは書いたが、これでテストサーバーのスタマスの数値を40まで調べることができる。パラサイトには前回のテストサーバーの33以降の値がないようなので、次回は自分でも調べてみようと思う。おそらく伸び幅は17~20%程度。スタマスペン探しの副産物としてカーラがドロップ。ソロ中心になって久しいが成長のソロドロップは初めて。これで資金に少々余裕ができたので、サンダー防具を買ってみる。冠に色変えボーナスが適用されてもされなくてもどちらでも対応できるようにするため、というのが一応の理由。客観的に考えると適用されない方が装備選択の幅が広がっておもしろいと思う。このゲームの楽しみのひとつに装備集めがあるため、場面場面によって異なる装備を使い分けられるとしたらその楽しみも増すというもの。ということで単純にフルサンダーになってみたかったから、というのも理由にある。いつも通りステータスを載せる。が、今回は画像だけで細かいデータはなし。まずは純粋なフルサンダーから。頭、ベルト、足はすべて+5。以下、すべてMB5込み、魔攻は20振りの光、シルマス4振り。UW用に忘却を1つだけ飲んだので中途半端なスキル振りのまま。 魔盾:52%ダメージ吸収+13ベーシックスキル+16クラススキル頭を冠に。 魔盾:62%ダメージ吸収+17ベーシックスキル+21クラススキル光でクラススキルが余るので、その分をシルマスに投入できる。が、少々脆い感じ。通常のPvP用装備 魔盾:58%ダメージ吸収+21ベーシックスキル+19クラススキルマジシャンが冠を装備することにより生じる弱点のひとつに最大マナが減る、ということがある。サンダー頭を被るより100程度減少。UWなどでは残りマナ2桁まで追い込まれることなどザラにあるので、この差は結構大きい。イモなら+ALLステがないのでなおさら。アイウがないならさらに。PvPでは防御というよりはHPとMPの和の方が重要なような感じがする。**********先週のUWは攻撃側で参加。マジシャンがASに攻撃を仕掛けるのなら、下の画像の位置が最良だと個人的には思っている。遠隔攻撃が使えるのにわざわざバカ正直に敵の正面で光を使う必要はない。マジシャンが張る弾幕は得てしてASのまわりだけであるし、ここまで攻撃を届かせるとASが手薄になる。この画像の場面の時にはASの裏でパラディンがSLWを打っていたのでさほどこちらに守備側の攻撃が来ることはなかった。ただ、いつもこれがいいという訳ではなく、状況によって使い分けが必要だと思う。基本的にUWでは相手の視界外から攻撃をするように心がけている。乱戦になると相手の目の前で光を使ってみたりはするが。このゲームは正面の方が後ろより倍以上視野が広いので、なるべく後ろから攻撃を仕掛けてみたり。戦い方としては弓バルとほぼ同じ。UWでのプレーヤーの上手い下手、を決定するのに重要な要素は2つあると個人的には思う。ひとつは回線の太さ、もうひとつは位置取りあるいは状況判断。格闘ゲームのような複雑な操作がなくてもある程度立ち回ることは可能であると思う。マジシャンの視点からすると、PvPにおけるマジPTではないPT(白兵戦を想定)の望ましい編成は支援パラ1、ウォリ1、バル1、マジ2、後は自由。支援が必要なのは言うまでもなく。マジシャンが最も苦手とするのがウォリアーのスタン。加えて、マジシャンの特性からいってそもそもHPが高い相手には弱いのでウォリアー自体に分が悪い。ウォリアーにはウォリアーを当てるのが一番よいと思う。バルはダメエンをかけてそこへ飛び込み、マジは魔盾を張りつつ後方から攻撃。マジが2なのはマジ1PTでマジがスタンを食らうとどうしようもなくなるため。これはマジが変身巻物を使えば回避できる問題では今のところあるものの。**********バランス調整に関する意見をいろいろ拝見している。基本的にゲームをするときには、その仕様の中で如何にうまく立ち回るか、ということを主に考えるため、仕様そのものについて考えることは少ない。が、スキルの効果に手を加えることは困難であるという現状を踏まえた上でバランス調整について敢えて考えるのならば、マジシャン視点だと魔攻の上昇よりはモンスの能力を変化させることが調整につながるのだと思う。一般的にマジシャンは狩りには弱く対人に強い、らしい。つまり戦う対象が変われば相対的な強さは変わるということである。要するにHPの高い相手に弱く、HPの低い相手に強い。よく言われることだがモンスのHPを下げて防御を上げればバランスは取れそうなものだと思う。パンプキンイベントの時のバグからしてモンスの能力調整は可能なようなので。ただ、マジシャンの攻撃力がPT時とソロ時でまったく変わらないというのが問題で、上記のモンスの調整だけでは十全とは言い難い。マジシャンのスキルに敢えてポイントを絞って考えてみる。とりあえず、相変わらず風は完全に死にスキル。いっそのこと効果半径1m、魔攻は現在の1.3倍くらい、などであればPvP用に使う人がいるかもしれない。風放置の問題もあるのであまりに強化はできないが、範囲を狭めることでその対策はできると思う。A雷は雷に20もポイントを注ぎ込んで使うスキルではない感じ。あれに振るならAシャスタに振る。シャスタはシャスタで死にスキル。覚えたての頃はマルスで嬉々として使っていたのが懐かしい。ちなみにシャスタ狩りというのは体験したことがない。INT依存性がまったくなく、完全にスキルレベル依存なので調整が難しいのはわかるが使えなさ過ぎである。召喚というよりは憑依させるスキルとかならおもしろいと思う。シャスタを呼ぶのではなく、自分に乗り移らせる。スキルディレイはあのまま、その場からまったく動けずに5秒間だけあらゆるスキルに+150%魔法攻撃力補正がかかる、とか。**********マジシャンの硬さの要因に魔盾を挙げ、魔盾弱体化を希望している意見が散見されるが、冠またはクラス成長持ちには魔盾弱体化はありがたいと思う。そもそもマジシャンは言われるほど硬くはない。ダメージがHPとMPに分散しており、(PTなら)MPの回復の方に専念できるのでそう見えるだけであって、実は結構必死にリカバーを連打していたりする。私だけかもしれないが。**********密かにストームベルトに注目している。+STAがつかないなど補正としてはあらゆる面においてブードゥベルトに劣るが、ベースを下げずにクラススキルを2下げられる(+10↑の場合)ところに利点がある。クラススキルが+22以上ならストームベルトがいいと思う。この辺の装備についていろいろ考えるのが最近楽しい。
2006.02.17
コメント(0)

ペンダントの変更を試みる。テストサーバーの仕様は確定ではないとはいえ、他職の攻撃力とバランスを取ろうとするならスタマスとクラススキルの魔攻上昇は確実にあるので、何も+スキルがつかない+13↑ノモペンより+10↑マタペンの方が魔攻が上がる。現在の仕様だと+1INTは+1%魔攻補正、+1クラススキルは+10%魔攻補正(よって+1全スキルは20%補正)に大体換算できる。ということでノモペンとマタペンの魔攻をそれぞれ魔攻補正のみに換算して比較してみると+13ノモペン→+83-85%魔攻補正、+13INT→+96-98%魔攻補正+10マタペン→+68-70%魔攻補正、+7INT、+1全スキル→+95-97%魔攻補正となって魔攻補正は大体同じ。とはいっても、装備にもよるが大抵魔攻の伸びはクラススキル>ベーススキルなので、少々マタペンの方が上だろうと思う。テストサーバーの仕様だとスタマス32付近でスタマスが1上がると+17%魔攻補正がつく。またクラススキルの最大魔攻の伸びもよい。ということで+10マタペンをつけた方が断然魔攻が上がる、と予想される。この前のテストサーバーUWに出てみて、少々防御を上げたくらいでは死にやすさは変わらないと実感できたので、防御などの耐久力はある程度思い切って捨てて魔攻を上げることを追求してみようと思う。ということで最大マナが下がったり、防御が落ちたり、魔盾が上がることには頓着せず。色変えセットが韓国のものと同様であれば、+25ALLステが魅力なのでサンダーで色変えセットを目指す。サンダーセットと色変えセットがつくといずれにせよクラススキルの補正は+20を超す。その時、ノモペンとマタペンをつけると魔攻補正は+13ノモペン→+83-85%魔攻補正、+13INT→+96-98%魔攻補正(当然変化なし)+10マタペン→+68-70%魔攻補正、+7INT、+1スタマス→+92-94%魔攻補正+1スタマスは+17%魔攻補正として計算。こうなるとノモペンの方がよいかと思えてくる。しかしながら、おそらく主攻撃となるであろう光は極振りする必要がないためポイントを削って他へと回すことができる。おそらくこのポイントはシルマスへ振ることになると思う。で、基本的には支援つきである状況を想定しているので基本防御が上がるマタペンの方が防御が高くなると思われる。ただ、やはりクラススキルの関係から全部マタペンではなくひとつノモペンであった方がよいと思われる。とはいっても+15ノモペンでないとつける価値はあまりなさそうな感じもしている。今のところは全部マタペンで、他の装備が揃ったらひとつ+15ノモペンをつける、というのが現在考えている理想的ルート。ということでノモペンを売却。現在つけているのは+12+12+13。+13は売れたが+12はどうしても売れなかったので、+15になることを期待して叩いてみたところ2つとも消滅。なかなか思い通りにはいかないものである。少々時間がかかったがどうにかマタペンを3つ揃えることができた。クリスマスイベントで稼いだクロもこれでほぼ尽きた。装備変更:+12+12+13ノモペン→+10+10+12マタペン現在のPvPステータス。魔攻は17振りの光でMB5込み。シールドマスタリー 25(1) : 125%防御力UP 125%回避UPマジックシールド 20(1) : 58%ダメージ吸収アイスプリズン 39(20) : 7509-8832ライトニングショック 20(1) : 8025-9151アストラルストーム 36(17) : 8569-8972グレイシャープリズン 1 : 7171-7453ダメージ無効化 : なし重量 : 2127基本生命力 : 2398(1054)基本防御力 : 1254光は極にすると最大約9.4K。防御は少々下がったが、回避が上昇。支援込みだと魔盾のダメージ吸収に比してHPとマナのバランスが悪い感じ。**********防具について。韓国の仕様だと色変えはすべて同一ランクの防具(例えばサンダーならフルサンダー)かつ同一色でないとセットボーナスがつかないようだが、少々イメージと違う感じがする。バラバラなランクの防具をつけていようが同一色ならセットボーナスがつく、というのを期待していたが韓国の仕様だとレベル帯によって装備が固定してしまっておもしろくない。装備がいろいろ変えられることを目的としたものであるにも拘らず、目指す装備が同じとなってしまう。マジシャンには色変えは少々不利。理由はクラススキル(具体的には魔盾)が上がりすぎる点にある。それがわかっているにも拘らずノモペンからマタペンに変えたのは、半分ヤケというのもあるがクラススキルをわざとあふれさせてその分をシルマスに回そうと考えたから。現在+19クラススキル。サンダーセットを目指すにはベルトと足を揃えなくてはならないが、2つとも+クラススキルの補正がつく。現在ベルトはクィーン、足は+11ストームで+2クラス・+4ベースである。サンダーセットボーナスは+2クラスのため、ベルトと足ともに+9↓サンダーにするとクラスが2上がってベースが4落ちる。実際はクラススキルが1あふれるので、クラスは1しか上がらず、ベースとの差し引きで30%魔攻補正が落ちる。(サンダーセットの+ALLステは考慮せず)さらにシルマスの関係で防御補正が20%落ちる。で、魔盾が上がって62%ダメージ吸収。さらに、サンダー防具に耐性がつくのは鎧と盾のみ。耐性確保のためシェードとマタリンひとつずつ装備ということになりHPと最大魔攻が下がる。これに色変えボーナスがつくと微妙なところ。+10↑フルサンダーだと魔盾1振りで70%吸収という楽しいことになる。とりあえず足とベルトに関しては無理をして+10↑を揃える必要がない。というか揃えると逆に死亡率が上がりそう。前にも書いたがその職業に特有である「クラス」スキルを上げることが不利になる、というのがどうにもこうにも違和感がある。個人的には、魔攻を上げるなどより魔盾をこそバランス調整してほしい。おそらく最初に吸収率を決めた段階では防具等の補正のみでここまでクラススキルが上がることは想定していなかったはずで、何らかの処置が必要だと思う。他にもいろいろ書きたいことがあるのだが、やたら長くなってしまったので次回更新時にでも書く。
2006.02.04
コメント(0)

テストサーバーについて少々。今のところスキル振りを変えて数字を見てみただけで、狩りでは試していないのでまた印象は変わるかもしれない。とりあえず今回はデータを載せるのが目的で更新。下位スキルをそれぞれ極にしてみたときの魔攻を下に載せる。データが古いため、現在のものより数値自体は少々低くなってはいるが現状の本サーバーとの比較だけならすることはできる。エクスプロージョン : 9163-11637アイスプリズン : 7645-10759ライトニングショック : 10617-16420エアプレッシャー : 7616-9256アストラルストーム : 8992-10954最初のテストサーバーのときの値(本サーバーと同じ)を再掲すると以下の通り。エクスプロージョン : 7497-8652アイスプリズン : 7003-8149ライトニングショック : 9737-11395エアプレッシャー : 6967-7594アストラルストーム : 8273-8652前回はクラススキルの最大魔攻のみ上昇ということであったのでそれぞれ上限値のみが上がっていたが、今回はスタマスも修正されているので下限値も軒並み上昇。だが、この程度ではPTにおいて「攻撃」とはならないと思う。かといってPT内で「攻撃」を名乗れるほど魔攻を上昇させてしまうと、元々PTスキルの恩恵をあまり授かれないためソロマジシャンだらけになってしまう。この辺のバランス調整はスキルの数値をいじるだけでは難しいと思う。ということでマジシャンは相変わらずPTでは攻撃職ではない。これが狩りにおけるバランス調整の第一印象。攻撃職でないことが悪いかどうかはまた別問題。以下PvPについて。現在あまり狩りのモチベーションが高くないので興味があるのはむしろこちら。まずはステータスの画像を載せる。左はシルマス極で魔攻は光、MB5込み。右はとにかく魔攻の数字だけを上げてみたもの。ボーン盾、スケイプの腕輪*2、ついでにドッジ極にもしてリティス変身Fスク込み。肝心の魔攻の数字は雷。 リティス変身は魔攻の点のみからいうとレベルが10上がったのと同じ。マタリンがなかったのでやむを得ずスケイプで代用したが、これで魔攻が20Kを超えるということは現在のトップレベルのマジシャンの雷極の魔攻はFスク込みで最高22~23kくらいなのではないかと思う。(リティス変身抜きで)トップレベルでなくても雷の魔攻はそれなりに出るのでこれがそのまま実装されるようであれば、さすがに耐性はMAXでないとまずい気がする。またまた迷走しそうなリング強化。リングに関しては急いで揃えるようなことはせず、しばらく貯金して様子を見た方がいいかもしれない。現在、個人的にUWでは弓バルに対して苦手意識を持っている。カーラバルは視界内に入るため対処がしやすい(とはいっても死ぬときは死ぬ)が、弓バルには視界外からも攻撃されるため不気味である。特に、後ろから攻撃されると全く見えない。シルマス1振りだからというのもあるかもしれないが、支援込みであっても1回のUWで2~3回は弓バルに殺されかける。レンジ強化の上、物理職のPvPが上昇している現在のテストサーバーの内容が実装されるとすると弓バルはかなりの脅威であると感じる。あくまで個人的にではあるが。視界外から攻撃できるというのはマジシャンも同じなのだが、どうも少々印象が違う。他職のPvPでの印象についてはまた機会があれば書く。日曜のテストUWに参加できればして、いろいろと様子をみたいと思う。
2006.01.26
コメント(0)

迷走している感があるリング強化。当初の予定では今後+10↑マタリンを入手し、シェードとマタリンをそれぞれ1つ装備で耐性MAXを保持するつもりであった。が、よくよく考えてみると耐性を必要以上に重要視していた気がする。試していないので何ともいえないところだが50あればいいのではないか、なんて思う。属性魔法の中で要注意なのは火だけ。KPPやQPP普及のため雷にポイントを割くマジシャンはそう多くはないと思われるため、雷についてはあまり気にしなくてもよいはず。氷も元々あまり魔攻が高くならないので同様。A火の継続ダメージは耐性を上げることではカットできない。継続ダメージを受ける回数を減らすことができても、どうせ火マジがまわりにいる限り継続ダメージを受け続けるので結局耐性がいくつだろうが同じことである。ということでリングはマタリンセットで行くことにする。マジシャンだけを相手するわけではないのでHPは高い方がいい。アリーナで+11マタリンを購入。その後元々装備していた+5マタリンを精錬して+7に。調子に乗ってもうひとつ+5を精錬してみたところ失敗。装備変更:+12シェード+5マタリン→+7+11マタリンリングを変えたときステータスがどうなるのか比較。左が+7+11マタリン装備、右が+12シェード+11マタリン装備。魔攻は17振りの光でMB5込み。 以下はマタリンセット時の値。シールドマスタリー 22(1) : 110%防御力UP 110%回避UPマジックシールド 17(1) : 52%ダメージ吸収アイスプリズン 36(20) : 7446-8615ライトニングショック 17(1) : 7801-8811アストラルストーム 33(17) : 8390-8764グレイシャープリズン 1 : 7343-7623ダメージ無効化 : なし重量 : 1785基本生命力 : 2341(997)基本防御力 : 1237UWに出るときには忘却を使って光を極にする。そのときの魔攻は最大約9.1K、リティス変身Fスク込みで約11K。予定としてはレベル97になったときにヘルリチャ、マナリチャを削って光に回し、常時光は極でいられるようにするつもり。次の目標は+11↑マタリンの入手。
2006.01.21
コメント(0)

少し前のことになるが、アリーナで+12サンダー鎧同士の交換を行った。耐性MIN品とMAX品の交換になるのでこちらが1G追加。これでちょうど全耐性がMAXになるのでこのくらい追加しても惜しくはない。現装備の耐性の内訳は以下の通り。+12サンダー鎧 : 27+11ストーム足 : 19+10サンダー盾 : 12+12シェード : 17レベル90くらいのときから何となく皮算用していた耐性値を達成することができて満足。**********レベル96に到達。テストサーバーのファン城の制限がそのままであるようなら、あと1つでファン城へ進入可能。INTに4振り、光に1振り。現在のPvPステータス。とはいってもUWでは忘却を飲んで光極、シルマス3くらいになるのであまり当てにはならないものだけれど。マインドブースター5込み。シールドマスタリー 22(1) : 110%防御力UP 110%回避UPマジックシールド 17(1) : 52%ダメージ吸収アイスプリズン 36(20) : 7152-8293ライトニングショック 17(1) : 7499-8485アストラルストーム 33(17) : 8074-8439グレイシャープリズン 1 : 7052-7325ダメージ無効化 : なし重量 : 1785基本生命力 : 2341(997)基本防御力 : 1237**********スキル調整がなされた後のテストサーバーのデータについて。最大魔攻のみが変化、ということで各スキルのダメージ幅が広がっただけ。一応下位スキルを極にしたときの値を載せる。エクスプロージョン : 7473-9945アイスプリズン : 6995-9025ライトニングショック : 9737-12299エアプレッシャー : 6850-8293アストラルストーム : 8240-9530ちなみに前回のテストサーバーのときの値を再掲すると以下の通り。下限の値が上と違うのは装備が多少異なるため。エクスプロージョン : 7497-8652アイスプリズン : 7003-8149ライトニングショック : 9737-11395エアプレッシャー : 6967-7594アストラルストーム : 8273-8652前にも書いたがこの変化は狩りにおいてはあまり意味がない。PvPでは、対人係数はおそらく変化していないだろうから、攻撃は微増。とはいっても光9.5Kなどはちょっと出すぎだろうと思う。こういう単なる数字の変化ではなく、スキルに追加効果を設けなくては狩りにおいてのマジシャンの立場は変わらないと思う。まだまだ調整の途中だろうし、この件は3月まで様子見。**********色変えが韓国のものと内容が同一ならば少々困る、と今から少し考えている。色変えはサンダーで行うことを想定。色変えのセットボーナスはフルサンダーかつ同一色でないと適用されないとすると、クラススキルが上がりすぎてしまって2ポイントほど無駄になる。現在+16クラススキル。+10↑のサンダー足、帯を装備したとして+18。セットボーナスがついて+20。これに色変えのボーナス(最終色?のもの)がつくと+22になる。他職と違ってクラススキルが溢れてもあまりいいことがない。魔盾が1振りで64%吸収になってしまい、これでは高すぎて色変えのメリットがあまりなさそうな感じ。もうベース成長を持つしかないのであろうか。そもそも、職業に固有であるクラススキルを上げないほうがよい、というのが何か間違っているような気がしてならない。また、冠の扱いはがどうなるのか。冠の色変えはできないだろうし、色を変えなくてもセットボーナス適用だろうと安直に予想はしているが。これも3月になってから様子見、といったところ。
2006.01.08
コメント(0)

今日の日はさようならまた会う日まで。ここのところ+11↑ノモペン精錬は4連敗中。クリスマスイベントで稼いで精錬に挑戦する人が多いせいか祝福が急騰している模様。アリーナでは祝福合成20%にして高めに売りつける商法が流行っているようで、今回のようにディバの精錬をするとき単なる祝福を見つけるのに苦労する。今までの装備は大体買って揃えてきたが、そろそろ自分で叩かないと欲しいものが手に入らない状況になってきているので祝福などの値にも注意していきたいところ。これを遡ること2日ほど前、アリーナで+5サンダー盾の売りを発見。その時点で使用していた+6サンダー盾より耐性の補正がよかったので購入して、+6サンダー盾を叩くことに。結果+6→+9→+10となって+10化に成功。とりあえず見た目だけは完成した。武器はあくまでも笛のままで行く。ブードゥーを装備できるまでレベルを上げる自信もなく、そもそもマジシャンのブードゥーの見た目(特に腕)があまり好きではないので色替えがあるまではこのままであると思う。よってこれ以上の大幅な防御の増加は見込めず。現在のPvPステータス。マインドブースター5込み。シールドマスタリー 22(1) : 110%防御力UP 110%回避UPマジックシールド 17(1) : 52%ダメージ吸収アイスプリズン 36(20) : 7104-8246ライトニングショック 17(1) : 7451-8437アストラルストーム 32(16) : 7926-8291グレイシャープリズン 1 : 7004-7278ダメージ無効化 : なし重量 : 1773基本生命力 : 2317(987)基本防御力 : 1234当面の目標は+13↑ノモペンあるいは+10マタリンの入手。ゆっくりソロでやっていく予定。
2005.12.28
コメント(0)

しばらく狩りはしないつもりであったが、ファン城のレベル制限が97になりそうであること、買いたい装備を揃える資金が足りなさそうであること、などなどによりソロ狩り用にスキル振りを変更。スキル振りは以下の通り。火を消してそのポイントをそのまま氷へと移行。光を4削ってその分を雷、ドッジ、ヘルリチャ、マナリチャに回した。+13ノモペンを購入したかったがなかなか売りがなさそうなので、+11を叩いてみることに。ちなみに元々装備しているものの精錬度は+11+11+13。アリーナで予備の+11ノモペンを買い、祝福で叩くと成功して+12に。もうひとつ+11を叩いてみたところこれも成功して+12。調子に乗ってもうひとつ+11を叩いてみたところ消滅。その後アリーナで+12ノモペンの売りシャウトがあったので1Gで購入。早速エクに戻って叩いてみたところあっさり消滅。うまくばかりはいかないものである。ということで装備変更:+11+11+13ノモペン→+12+12+13ノモペン現在のPvPステータス。マインドブースター5込み。シールドマスタリー 21(1) : 105%防御力UP 105%回避UPマジックシールド 17(1) : 52%ダメージ吸収アイスプリズン 36(20) : 7104-8246ライトニングショック 17(1) : 7451-8437アストラルストーム 32(16) : 7926-8291グレイシャープリズン 1 : 7004-7278ダメージ無効化 : なし重量 : 1773基本生命力 : 2317(987)基本防御力 : 1215テストサーバーでのバランス調整のマジシャンの部分について。クラススキルはすべて上昇するようだが、この変更はマジシャンがフレ以降PTに入りにくいという問題の根本的な解決にはなっていない。仮に魔攻が今の2倍あったとしても、変身マジシャンを除いて、PT内では火力として扱われることはないと思う。結果的に、多分ソロするマジシャンを増やすだけ。魔攻が減るよりは増える方がいいとは思うが、敵のHPを下げて防御を上げる、であるとかスキルに何らかの追加効果を設けるといった変更の方がマジシャンとしてはよいのではないかとも思う。PvPバランス調整について。予想通り物理職の対人ダメージが上昇する模様。シルマス1では厳しいと思うので、最終的には攻撃は光のみで行いシルマス極、スタン対策でドッジ極といったようなスキル振りに変えることになると思う。そんなわけで1対1で戦うことはなくなりそう。実際バランス調整後のテストサーバーに行ったわけではないので予想しか書けないが、行ってみて書くことがあればまた追記する予定。
2005.12.23
コメント(0)

守護者を防御21%ものから23%ものに変更。QPP登場のお陰でシェードの価値はかなり下がったと思われるが、+5~8程度の売りはよく見られるものの+10↑はなかなかない。クロトレで1Gから逆オークをかけようとも考えたが(相場としては500~700M程度だろうがこのくらいなら出しても構わないと思っている)、募集するのが面倒になったので自分で叩いてみることにした。1つ目:+7→+8→消滅2つ目:+6→+9→+12耐性17が少々残念だができてよかった。+10サンダー腕と+2サンダー盾を購入。腕は、+2ベースに加えて最大HPの補正があるのでうれしい。盾は+2だと少々防御が落ちてしまうので精錬。+2と+3の間を何回か往復した後+4から祝福を使って+6へ。またしても耐性の補正は低かった。装備変更:+6+7シェード→+12シェード+5マタリン+5セイク腕→+10サンダー腕+6セイク盾→+6サンダー盾盾の変更により防御は約10上昇、魔攻は約100減少(+8INT分)。現在のPvPステータス。マインドブースター5込み。魔攻はFスク込みの光。シールドマスタリー 21(1) : 105%防御力UP 105%回避UPマジックシールド 17(1) : 52%ダメージ吸収エクスプロージョン 36(20) : 7473-8610アストラルストーム 36(20) : 8240-8628アブソリュートファイア 1 : 8971-9332ダメージ無効化 : なし重量 : 1773基本生命力 : 2317(987)基本防御力 : 1215耐性の補正がよければこの装備でも耐性MAXは可能なのだが70止まりとなってしまい少々残念。ちなみに各装備の耐性はストーム足以外すべて最低補正。前回の日記からすると次の目標は+10↑マタリンだが、資金の関係から順番を変える。1.+11ノモペン→+13ノモペンに変更2.+5マタリン→+10マタリンに変更補正の幅から考えると、魔攻だけを考慮すれば上の1.と2.は上昇幅がほぼ等しい。(約10%上昇)だが1.と2.ではかかる費用が倍くらい違う。ということでノモペンを3つとも+13↑にするのが次の目標。+13ノモペンの売りはかなり少ないので時間がかかりそうだが気長にやってみる。ペンダントが終わったらマタリン。前回ノモペンがQPPよりよい、といったようなことを書いたがそれはあくまでPvPにおいての話。狩りなら断然QPPの方がよいと思う。資金が尽きたら再び森ソロできるようにスキル変更する予定。何回か試してみたがモンスの攻撃力が下方修正されたため、シルマス1でも十分狩りは可能であることがわかった。*****で、この装備でカイヌへ。今の私の装備ではカイヌゥスで狩りをするのが危ないらしい。どれほどの装備を整えればよいのであろうか。こういう細かいところを変更しないところがクロノスらしい、とでもいうか。こういうちょっとしたところで少しでもいいから台詞を変えさせてみるとファンもつきやすいのではないかとふと思う。*****テストサーバーでファン城へ行ってみる。攻撃が痛い。一撃で死ぬ。新マップができてしばらくはマジシャンが活躍できる、なんて話があるそうだがあのままであればそうはならないと思う。ただし接近職がつらそうというのはよくわかった。試しにソロでモヴェックス(モアイみたいなやつ)を狩ってみたがベノムだとヒールの回復がこちらの攻撃を上回ることがあり、削りきれなかった。実装される頃にはいろいろ下方修正されていると思う。その他については他のところにもいろいろ書かれているので略。あまり試すことがなかったので、それぞれの下位スキルを極にすると魔攻がどうなるか調べてみた。火曜時点でのデータが適用されているので腕は+5セイクのまま。ただし盾も+6セイクのままなので現在の魔攻と大差ないと思う。エクスプロージョン : 7497-8652アイスプリズン : 7003-8149ライトニングショック : 9737-11395エアプレッシャー : 6967-7594アストラルストーム : 8273-8652雷の魔攻によってはPvPでも雷も使ってみようと思っていたが、Fスク込みで13Kではどうにもならなそうなのでやはり使用はやめる。
2005.12.17
コメント(0)
アリーナで多くの方々とPTを組ませていただきレベル上げ。94である期間はそこそこあったが、実質金土日で95まで上げることができた。シルマス極に加えてDスク常時使用でなるべく死なないようにしていたつもりだが、何度か死亡してしまった。支援込みで防御は7K前後であったがタゲを取りすぎるとあっさり死ぬ。基本的には氷を撒いて、対職エリなどに雷、遠くのモンスのタゲを取るのには光、といった具合にやっていたもののなかなか思い通りいかないことが多く、狩りは難しいものだと感じる。レベル95になったのでサンダー装備を買って揃えようと思ったが、まずは今着ている+9ストーム鎧をそのまま精錬してサンダー化してみることにした。+9だといくらで売ってよいかよくわからず処分に困ったということもある。ダメ元でやってみて、できれば儲けものぐらいに考えていた。まずは祝福合成20%で叩いたところ+12に。消えてもいいと思っていたもののさすがにこれをサンダー化するのには多少緊張した。結果成功。HPを除いて最低補正であるものの、一発でできてうれしい。お陰で3G以上浮かすことができた。もうエンタに経験値を稼ぎに行く必要はなくなったので現在のPvP装備を載せる。守護者のメダリオン+11+11+13ノモスペンダント+6+7シェードリングサトゥヴァクラウン+12サンダーセイクリッドアーマー+6セイクリッドシールドクィーンパンプキンベルト+5セイクリッドガントレット+11ストームセイクリッドグリーブ+11万波息の笛マタネクは不要に。耐性確保のためシェードを装備。ベルトは以前にキングがいいとかクィーンがいいとかだらだら書いたが、MB5にする場合のHPとMPのバランスを考えるとクィーンしかない気がする。防具については選択の余地はあまりない。とりあえず腕を+10↑サンダーにするのが目標。ペンダントについて。現在QPPがあるわけだが、私の装備を考えるとQPPは不適。ただし今はHPのバグがあるので微妙なところ。不適とする理由はセットボーナスにつく+4全スキルにある。+10↑サンダー腕を装備したとして、魔盾の吸収率は52%。QPP装備なら吸収率は一気に60%まで跳ね上がる。そしてノモペンを外すため現在よりマナは300減る。HPは300以上増えるので、現在以上にバランスが悪くなりすぐに魔盾が壊れてしまう。基本的にスキルというものは上がれば上がるほどよい効果を発揮するものであるが、マジシャンのマジックシールドというスキルに関しては唯一例外で、スキルレベルをちょうどよい範囲に収めないと死亡率が上がる。高すぎてもダメだし低すぎてもダメ。ノモペンはスキルレベルを上げることなく防御と魔攻を上げることができるところに利点がある。マタペン(3つで+3全スキルのため魔盾の吸収率にさほど違いがない)と比較するならQPPに軍配が上がるとは思うが、ノモペンとだと好みの問題になると思う。だからノモペンの方がよいと思っている私としてはQPPの評価が上がれば上がるほど都合がいい。その方がノモペンの相場が下がるため。+13↑のノモペンならQPPより確実によいと感じているため今の傾向は少々ありがたい。リングと盾の組み合わせについて。シェード2つでも耐性がMAXになったため、耐性つき骨董盾は外す。考えている組み合わせは以下の2つ。1.シェード*2、セイク盾(現状)2.シェード、マタリン、サンダー盾1.は現在のもので、耐性MAXであるものの少々魔攻が低い上、HPも低い。このためサンダー盾で耐性を確保してひとつマタリンに変えることを考えた。このあたりはまだまだ未確定。スキルについて。PvPに特化。エンタ、森に行くことはもう不可能となった。 アドバンストスキル1対1の攻撃力を考えるならA火に振れるだけ振っておいたほうが殺傷力は上がると思ったが、あくまで火は補助攻撃としておきたかったので1振りに止める。主攻撃は光で、MB5は必須。こういう制約を設けるとスキルポイントに余裕はあまりなく、シルマスは1振り。物理職の対人攻撃力が現在下がっていることも考慮してのことだが、バランス調整で火力が上がることがあれば火をすべて削ってシルマス、マナリチャなどに振ることもありえる。攻撃スキルはA火、光以外は不要。マナリチャ、ヘルリチャ、ドッヂは1振り欲しいところだったがポイントが足りず断念。そんなこんなで現在のステータス。マインドブースター5(5)込み。魔攻は光。シールドマスタリー 20(1) : 100%防御力UP 100%回避UPマジックシールド 18(1) : 54%ダメージ吸収エクスプロージョン 37(20) : 7267-8387アストラルストーム 37(20) : 8019-8387アブソリュートファイア 1(1) : 8592-8934ダメージ無効化 : なし重量 : 1808基本生命力 : 2339(1009)基本防御力 : 1163エリマスの値は不要になったため除外。施設を削ることはあまりないと思われるため。防御はレベル94のシルマス極時より110ほど下がったが、基本防御が上がっているので支援込みの値は前より上になると思う。基本的にマジシャンを相手することを想定しているので、必要最低限あるようであれば防御にはさほどこだわらないようにしている。もちろんあるに越したことはないけれども。次の目標は+10↑サンダー腕の入手。続いてリング、盾、余力があればペンダントの順で揃える予定。パンプキンイベントで稼げた上に、鎧を買わなくて済んだのでリングくらいまでは何とかなりそう。とりあえず年内に95になることができてよかった。
2005.12.04
コメント(0)

レベル94に到達…したのは随分前の話で、スキル振りを大幅に変更したのも随分前。記録の意味で書いていることもあって基本的にステータスが変わった場合には書くことにしているが、今回はなぜかすっかり書いた気分になっていて更新するのを忘れていた。書いている今現在すでに95なので少々遡ることになるが思い出しながら書いていこうと思う。イベント以降敵の攻撃が強すぎで、現在の装備での経験値稼ぎのソロは実質不可能と判断。A氷を使用して硬直している間に2回攻撃を受けるともうかなり危ない。下手すると1回目の攻撃で死亡してしまう。レベル95↑ならMB5、+10↑サンダー装備によりまだ可能そうだが、94↓だとキツイ感じがする。アメ以下のソロは時給が0.5%を大幅に下回る上に、75以降ずっとソロでやってきたために最早飽きてしまっている。そんなわけで、別に意地になってソロにこだわっているわけでもないし、時間があるときにPTに参加するようにした。狩りの動きやそこで得られる情報もPvPに応用できるかもしれない、などとも思ったので。そのためにはスキルを少々変更する必要があったので思い切って忘却20コ使用。変更結果は以下の通り。 アドバンストスキルシルマスを4振りから10振りに戻し、火極に。火極にするのはPvPのため。氷と雷は1だろうが20だろうが狩りなら大差ないと思ったので1振りしてちょうど補正込み16に。PvPでもこの2つのスキルは元々使用していないので影響は少ない。変更後のステータス。マインドブースター4(4)込み。シールドマスタリー 27(10) : 135%防御力UP 135%回避UPマジックシールド 16(1) : 50%ダメージ吸収アイスプリズン 16(1) : 5744-6108ライトニングショック 16(1) : 7045-7946アストラルストーム 30(15) : 7400-7747アブソリュートファイア 1(1) : 8735-9082エリートマスター : 48%ダメージ無効化 : なし重量 : 1717基本生命力 : 1835(989)基本防御力 : 1079エクスプロージョンのデータを取り忘れた。次回はレベル95時点でのスキル振り、ステータスについて書く。
2005.12.01
コメント(0)

イベント時にも構わず森ソロしようとしたが、パンプキンサキュバスの攻撃が痛すぎる上にHPはベノムランクと同じなので断念。マドの毒地帯で+3ウェイトペンダント探しも兼ねて適当に狩る。岩や草がいるところはともかくとして、毒地帯は人がいないだろうと予想していたのだが1~2人はいるらしい。が、モンスターを求めてひたすら走るだけ、ということはなくあまりストレスを感じず狩ることができた。初日のパンプキンストーム時には1時間に12コもエンチャが出て、何だか末期のゲームっぽいなと何となく感じる。いつものようにまた今はドロップ率を落としているだろうから、もうこんなに出ることはないだろうと思う。どうやらレベル93でのマドソロの時給は0.15%程度らしい。こんなことでもなければ1時間もマドで狩ることはないので、今までわからなかった。わかる必要もないが。お菓子箱から出るアイテムのうち倉庫にしまうのは、革命の鎖、+5パンペン、+5パンネクのみ。後はすべて店売り。封魂の巻物の中で取っておくのは、クローカー、カニヴァラス、後はレベル制限のあるもの。それ以外のものは売値0クロだろうと構わず店売り。クローカーとメグゥルは狩りで使用。カニヴァラスとリティスはUWで使用。残りの4つはPS売り。HP吸収などは魔法には効果がないようなので、売値に比較するとダークナイトなどを使用するメリットがあまりない。Kパンペン、Qパンペン作成にはあまり興味が湧かない。+2クラススキル、+2ベーススキルなどが予想される補正だが、他の補正がおそらく中途半端なものであり、耐性つきでもなければ使う場面がないものであろうと思う。その上、例えば「+2ベーススキル」と書けば確かに聞こえはよいのだが、片手マジシャンにとってそれは「+10%防御力補正、+20%魔法攻撃力補正」とほぼ同じもの。他につく補正との兼ね合いを考えるとノモペンを外すメリットはないと感じられる。などと書いているうちにアリーナでQペンダントが売られていたようで。セットボーナスにもよるが、耐性つきのものではあるものの必要なものではない感じ。UWは守備側傭兵として参戦。巻物にHP増の効果があるため、死ににくくなってますます攻撃側有利な感じがする。リティス巻物とFスクを使用し、支援をもらったときのステータスは以下の通り。魔攻は光。魔攻10Kには届かず。狩り用装備なら届くだろうが、耐性が足りなくなる。ASでずっと弾幕を張っていたが、ウォリアーに巻物(特にカニヴァラス)を使ってASに潜り込まれてしまうとなかなか倒すのに苦労する模様。ASにいた攻撃側の人数はそれほど多くはなかったが随分と削られていた。門で支援がギガストーンあたりに変身すれば敵は通れなくなるのでは、なんて思う。門の様子を見てみたかった。
2005.10.29
コメント(4)

前回の最後に書いた通りコエリスのUWをレベル1キャラで観戦。やはり死亡してしまう。ぼーっと見ているのも飽きたので20分くらいでログアウト。レベル15未満のキャラはPvPできないはずであり、当然攻撃を受けることもないと思っていたがどうやらUWは例外らしい。確かにUWですら攻撃を受けないのであれば、レベル1のウォリアーを7人くらい門に立たせて道を塞いでおけば木登りできないキャラは街の中に入ることができないので守備側に非常に有利になってしまう。もっとも守備側WEが破壊されれば味方も入れなくなってしまうけれども。ASに関してもほぼ同じことが言える。UWも戦い方にもう少し多様性があればおもしろいと思う。守備側の勝利条件が守りきるだけ、というのがどうにも消極的すぎで支配者という感じがしない。
2005.10.22
コメント(6)

荷物を持てるキャラがいないためリカバーLの合成がなかなかに面倒くさい。狩り用装備のみだと重量は316/1706。これでは1回に4つしか合成できず何度も何度もカイラとローリンの間を往復することになってしまう。そこでSTA0振りのマジシャンが荷物を持てるようになるための装備を少々揃えてみた。ネックレスを+8ノモネクに。リングはスケイプ2つ、腕はビザン、足は荷物補正つきの骨董がそれぞれ一番重量が上がる。ちなみに緑骨董より青骨董の方が重量の上限が高いらしい。(緑の30%はほぼ確定、青は34%以上?)ペンダントは+3ウェイト、+4STAの補正がついた一般ペンダントが最もよいと考えられるが、なかなか見つからないので下のもので代用。ペテュは売り払ってしまったのでとりあえずこれ1つだけを装備。で、以下のような感じになる。他職には断然劣るが、これだけ重量を確保できれば1回に行く狩りの分のリカバーは合成できる。UWだと後半にやや足りなくなってきてしまうけれども。10/8のUWは守備側で参戦。今の仕様からいくと守備側に入った方が楽しめそうな感じがする。支援、Fスク込みのステータスは以下の通り。魔攻は光。Fスクを使えば光のみでも攻撃パラまでなら何とか倒せそうな感じ。ウォリは相変わらずほとんど倒せず。火マジ1人の攻撃は、相手のスキルレベルにもよるが、HPが2500程度あれば耐え切れそう。2000だと足りなく、3000だと少々余裕を持って対処できる。あくまで魔盾を張った状態で、の話。もちろん他職には当てはまらない。耐性MAXだとよくわかるが、A火の後に雷で攻撃、というのは攻撃を受ける側からすると非常にありがたい。仮に雷の魔攻を10Kとすると、耐性MAXの場合10000*0.3*0.25=750となり、1回当たり750しか食らわない。属性魔法の対人補正はもう少し下のはずだし、マジシャンの場合魔盾で吸収するので実質HPの減りとしては300~400となる。逆に言えばこちらの雷もほとんど通じないということになる。実際、以前Fスク込みで魔攻12KにしてUWに出てみたが、ある一定以上の装備の人はほとんど倒せなかった。詠唱速度の差を考慮しても雷より光の方が痛い、と感じる。順番は前後するがレベル93に到達。結局93までは1度もエンタor森PTに入ることもなかった。いつも通りINTに4振り。スキルはシルマスを3から4に。早速少々森ソロしてみたが、92の頃よりさらに目に見えて獲得経験値が減っている。例えば2分くらいかけて倒すノーマルイフリートが0.02%。8分くらいかけて倒すエリートサキュバスが0.12%。飽きてしまって1時間も継続して狩るほど集中できないのではっきりはしないが、時給は2%を切るかもしれない。たまたま森PTに誘われたのでレベル93にして初めて入ってみたところ、2時間で10%以上稼ぐことができた。確かにこれなら他の人がPTに入りたがるのもわかるような気がする。ただ、募集に時間がかかりそうな感じなので、時間に余裕があるとき以外は今まで通りソロで続けていこうと思う。現在のステータス。マインドブースター4(4)込み。シールドマスタリー 21(4) : 105%防御力UP 105%回避UPマジックシールド 16(1) : 50%ダメージ吸収アイスプリズン 35(20) : 6722-7754ライトニングショック 16(1) : 7000-7901アストラルストーム 35(20) : 7875-8257グレイシャープリズン 1(1) : 6696-6956エリートマスター : 48%ダメージ無効化 : なし重量 : 1706基本生命力 : 1816(979)基本防御力 : 1079そういえば先月のイベントでラピス、コエリスにレベル1キャラを作り、サファリサーバー経由でテラへと移送していた。目的は他ワールドのUW観戦。レベル15未満のキャラはPvPでダメージを受けないのだと思っていたのだが、先週のラピスのUWを観戦しようとしたところ普通に攻撃を受けて死亡。仕様が変わったのだろうか。よくわからないので今週のコエリスのUWも予定が合えば見に行ってみようと思う。
2005.10.20
コメント(5)

さすがにPT仕様のゲームと言われるだけあってソロではなかなか経験値が貯まらない。が、金は貯まる。+13ノモペンを購入。装備変更:+11+11ノモペン+6ペテュ→+11+11+13ノモペン現在のステータス。マインドブースター4(4)込み。マジックシールド 16(1) : 50%ダメージ吸収アイスプリズン 35(20) : 6677-7709ライトニングショック 16(1) : 6955-7856アストラルストーム 35(20) : 7830-8212グレイシャープリズン 1(1) : 6651-6911エリートマスター : 48%ダメージ無効化 : なし重量 : 1695基本生命力 : 1797(969)基本防御力 : 1079エンタor森PTに一度も入らずにレベル93まで行けそうな感じ。気力さえ持てば95までソロのみで上げられそうな気がする。私の根気が尽きるのが早いか、95になるのが早いか。目標は1週間で経験値15%。ノモペン2つ装備から3つ装備に変更したため、魔盾の吸収率が2%減少。A氷で固めている中にアガピオスとラミアが合計5体以上いると少々危なく感じられるようになってきた。驚くほどあっさりとHPが削られていく。が、魔盾が破られることがなくなったので死亡回数自体は減ってきている。重量減が気になるところだが、一時的に装備を変えることでこの問題は解消。これについては次回にでも書く。最近思うに、気をつけるべきはモンスターというより同じ狩り場にいる他PTの動き。せっせとモンスターを氷で固めている時に、大量のモンスターのタゲ取りをしたPTに突っ込んでこられてしまうと逃げる間もなく即死してしまう。だからリスポーン時間や他PTの狩りルートを推定しながら動く必要がある。嫌味でもなんでもなく純粋な疑問なのだが、レベル90以上になるほどこのゲームをやっていて自分の進行方向にいるモンスターやプレーヤーがどういう状態になっているのか見えない、あるいはわからないものなのであろうか。他にルートはいくらでもある所で何故わざわざ私がいるところに敢えて突っ込んでくるのか理由がよくわからない。別にMPKを仕掛けられても「ああサキュごと狩ってるのが目障りなのだろうな」くらいにしか思わないのでどうということはないのだが、故意なのか故意でないのか判別しにくいので対応しがたい。いっそのこと「あなたが嫌いだからわざとやってます」くらいにいってくれた方が楽といえば楽。次の目標はいよいよ10↑サンダー鎧と腕の入手。それぞれの価格が現状のままであればレベル95になるまでには間に合うはず。問題はレベル上げ。年内に上げきれるかどうか。
2005.10.05
コメント(0)

レベル92に到達。+11ノモペンを2つ入手。装備変更:+6+6+7ペテュ→+11+11ノモペン+6ペテュペテュとノモペンは1つ交換するごとに90~100防御が上がり、約80重量が減る。この変更によって魔盾の吸収率が4%下がったので、森での遠隔攻撃が今までより少々痛く感じるようになった。が、魔盾が破られることは激減したので単に走っているだけで死亡するということはなくなった。ただ、ペンダントを3つともノモペンにするとソロをするには吸収率が下がりすぎると感じる。ソロ時は2つノモペン1つマタペン、PT時は3つともノモペン、というのがよいかもしれない。高々100や200防御が上がろうと死ぬときは死ぬので、思い切ってスキル振りを半PvP仕様に。シルマスを10振りから3振りに削り、光を13振りから20振りに変更。現在のステータス。マインドブースター4(4)込み。マジックシールド 17(1) : 52%ダメージ吸収アイスプリズン 36(20) : 6518-7579ライトニングショック 17(1) : 6841-7758アストラルストーム 36(20) : 7690-8055グレイシャープリズン 1(1) : 6425-6679エリートマスター : 48%ダメージ無効化 : なし重量 : 1779基本生命力 : 1811(983)基本防御力 : 1083光を極振りにしたことでPvPにおいて攻撃力がどう変わったか確かめるためUWに参加。ネックレスは守護者、リングは+6+7シェード、盾は雷耐性つきの骨董盾を装備。支援込みのステータスは以下の通り。魔攻は光。基本的にマジシャンの相手はマジシャンがするものだと思っているので火と雷の耐性はMAXに。属性攻撃を受けることは多くはないが、耐性に手を抜くとセイク以下のマジシャンに足元を掬われる。単純な数字なら魔攻はマタネクよりは守護者の方が上になるので守護者を装備。テレポートで門にめり込んで攻撃、というのをよくやっていたが今回限りでやめようと思う。バルキリーが周りにいなければフリーで攻撃し放題なので便利といえば便利な手段ではあるけれども。スタン等はかかりにくいのだが、バーストで貼り付かれてCFを使われると少々厄介で、なかなか狙いが定まらなくなってしまう。光極にしてもウォリアーのHPは削りきれないらしく、支援や魔盾をもらっているにも関わらず何度か1対1で死亡した。職業の特性からいくと、そもそも1対1になってしまう時点で状況判断としては失敗。火極にでもしない限り何人かでまとまって行動した方がよいと思われる。早々と火光マジになりたいところだがまだまだ先は長い。
2005.09.10
コメント(2)

前々回にもうPvP専用キャラにしてしまってもいいかもしれない、と書いたが前回(8/27)のUWでPvPキャラにするにしても柔らかすぎると痛感。いくらほとんど常に1対5↑だったとはいえ死亡しすぎであった。ということでせめてマインド極にするまでは狩りを続けることにした。年内にレベル95到達が目標。それまでこのゲームが残っているのか知らないけれど。森で心臓ドロップ。マッドサキュバスから。サキュ素材自体のドロップは初めてではないが、心臓は初。森で狩りをするようになって日が浅いのでよくわからないが、ドロップする素材は等級によって決まっているらしい。心臓を売ったお金を元に+11ストーム足を購入。装備変更:+5ストーム足→+11ストーム足現在のステータス。マインドブースター4(4)込み。マジックシールド 19(1) : 56%ダメージ吸収アイスプリズン 38(20) : 6341-7461ライトニングショック 19(1) : 6747-7710アストラルストーム 30(12) : 6739-7071グレイシャープリズン 1(1) : 6108-6357エリートマスター : 48%ダメージ無効化 : なし重量 : 1942基本生命力 : 1820(1001)基本防御力 : 1091次の目標は+11↑ノモペンの入手。PvPで魔盾を破られすぎなので是非とも入手しておきたいアイテム。ただこれがソロ狩りに使えるかどうかは微妙なところ。3つすべてノモペンに換えると魔盾の吸収率が50%まで下がり、PvPにはちょうどいいが狩りにはやや低くなってしまう。イフリート、サキュバス以外の敵の遠隔攻撃が今より痛く感じるようになりそう。実際のところはつけてみないことにはわからないので、入手した後で微調整していくことになると思う。
2005.09.04
コメント(2)
コロッセウムに参加。今回はマジシャンなのでやってみた。入った瞬間がこれ。拾うつもりはないのだが思わず間違えて何個か拾ってしまう。普段見られない異様な光景なので何枚か記念撮影した。最初は火に1振って、スタマスを10にした後は氷と雷に全振り。後は、HPが低いので魔盾に振れるだけ振るという方針。基本的には氷の引き狩り。横殴りはしてなんぼ。レベル15になるとピュリカや神殿に行く人が多いが、人が少ない分カヴスが上げやすいと思う。特にテラ門近くにある入り口から入ってすぐの広間でクランパーをまとめ狩りすれば40くらいまでなら一瞬で上がる。20分ほど電話のため中断してしまったが、なんとか66まで上げることができた。プロスタは+4まで精錬。+1ノモネク、+2+3ノモリン、+3ノモペン。ペンダント欄の残り2つは何も装備せず、だったか+1回避とかいうどうでもいい補正がついたものだったか。よく覚えていないがつけてもつけなくても変わらない装備だったのは確か。合成に挑戦できなかったのが少々心残り。PvP開始10分前にスキルリセット。おそらく大抵の人は耐性がないだろうから雷極。魔盾も極にして残りはヘルリチャとマナリチャに。資金不足のためリカバーLはそれぞれ1セットずつしか作れず。PvPタイムではひたすら雷を使い続ける。何人か倒せたがリカバーLがなくなったところで撤退。ちょうど7回死亡で止めることとなった。なかなかおもしろいものであった。新マップをずっと待つのもなんなので最近征服を始めてみた。基本的に魔法職が好きなので火タオをやっている。薬屋の前でぼーっと突っ立っていたらいきなりPKされたが、PKしてきた人がNPC兵士にものすごい勢いで攻撃されていたのには笑った。過疎になりつつあるゲームらしいが、クロノスほど装備集めに奥行きがなさそうなので気軽にプレイできそう。ようやく40級になって火雷落を使えるようになったが、訓練所放置だと4発撃っても熟練度が0.001%しか上がらない。レベル上げが面倒そうだがとりあえず範囲魔法を覚えるまではやってみようと思う。
2005.08.21
コメント(0)
飽きた。森ソロの経験値の入りは85~89におけるアメソロとそんなに変わらない。大体3~4%くらいである。PTとしてはひどいものなのだろうが、ソロとしてはそれほどまずいとは思わない。が、森ソロは一旦相手を固めてしまうと右クリックしながらF2とF3を交互に押すだけの作業に移行するため(下の画像参照)どうしても狩りが単調になってしまう。加えて、倒すまでにアメソロ時の数倍時間がかかるので動きがなくなる。しかしながらリスポーンによる即死の危険は常にある。割に合わないし、これ以上の発展性が見込めないのでもういいかななんて思ってしまう。正確には発展する余地があるにはあるのだが、途方もなく時間がかかるのでやる気が削げたといったところ。90になってからどうするかということは前々から考えてきたことではある。90になるまでの大まかな方針は2つあった。UWなどを除いて、ギルドフラッグを一度も背負わずに90まで上げるというのがまずひとつ。何故そんな妙な方針を立てたかというと、誰もが皆ギルドに入っていたからである。人と同じことをやってもおもしろくない。加えて、休止しようとしている方の文章など拝見していると「ギルメンがいるからやめられない云々」といったようなものが散見され、惰性で続けてしまうような原因を作りかねないと思ったからである。やめたいと思ったときにすっぱりやめたい。ちなみにネット上での人間関係を否定する気は毛頭ない。単に私がMMORPGのうち、MMOの部分とRPGの部分のどちらを重視するかといったらとRPGの部分だったというだけのこと。もうひとつの方針は、成長武器を持たないということである。これもひとつ目と大体理由は同じで、皆が皆成長武器を志向するので持ちたくなくなってしまった。で、笛を持ち続けることにしたわけだが、マジシャンが成長武器とそれ以外の武器の性能の差が一番小さい職業(私見だがそんな風に感じる)だったのは運がよかった。90までの方針をクリアできて個人的には満足している。では、話を戻して90以降、というかこれからどうするか、である。新しいマップが実装されない以上、95まで上げてマインド極、火極にしてUWのみ参加、というのが理想であった。が、最初に書いた通り狩りに飽きてしまった。しばらく放っておけばまたふらりとやってみたくなるかもしれないが、当面はあまり狩る気が起こりそうにない。ということで久々に精錬をしてみることにした。対象は笛である。前々からいずれはやると決めていたものであるから、今やるのがちょうどいいのかもしれない。他の装備はほぼ買って揃えるが、笛だけはなるべく自力で、という妙なこだわりがあった。長いこと倉庫に放置しておいた+5笛2本を取り出し、祝福20%で叩く。まずは1本目。+5→+1ま、こんなものであろう。続けて2本目。+5→+6→+9これはちょっと予想外で戸惑った。元々装備していた+7を、どうせ消えるだろう、むしろ消えてくれた方がすっきりする、などと思いながら叩いてみる。+7→+10またまた予想外なことに。じゃあ、と半ばヤケクソになって+9になった2本目を叩く。結果以下のようになった。装備変更:+7笛→+11笛2つ目の方針と関連して、+10↑笛を持つというのが大きな目標だったので大満足。マインド極にはできなかったが、PvP用スキルに振り替えてUW以外休止、としてもいいような気がしてきた。とりあえず現在のステータス。マインドブースター(4)込み。マジックシールド(19) : 56%ダメージ吸収アイスプリズン(38) : 6264-7371ライトニングショック(19) : 6666-7617アストラルストーム(30) : 6658-6986グレイシャープリズン(1) : 6035-6281エリートマスター : 48%ダメージ無効化 : なし重量 : 1911基本生命力 : 1820基本防御力 : 1050※カッコ内は補正込みのスキルレベル。新マップが出るならまたやる気も戻るだろうが、しばらく様子見してみようと思う。狩ったとしても1日30分くらいで。
2005.08.18
コメント(2)

大鎌を装備変更なしに持てるようになることくらいしかイベント装備を身につける利点を思いつけなかったので、イベント素材をほとんど集めもせずせっせと森ソロ。エンタはラミアが少々痛いので敬遠気味。森ソロではたまに即死することもあるが、アメソロより消費を抑えて狩ることができるようになってきた。狩り方としては氷→A氷→光で、今までのように囲ませてから氷、だと即死してしまう。モンスターのランクが異なると倒す時間が2分以上変わってしまうことがあるので、横湧きで危なくなるパターンが多い。A氷一発で集団全体を固めてしまうことができればいいのだが、うまくいかないこともある。下のSSは横湧きしたモンスターを固めるのに少々失敗したパターン。一番右がリスポーンしたイフリート。少々離れた位置で固めてしまった。こうなるとA氷を2回使わないと全体を固めたままにしておくことができないので少々面倒になる。氷で解凍(妙な表現だが)してからまたA氷を使うのも手だが、引き付けてまとめている間に別のところから敵が寄ってきてしまう場合があるのでなかなか加減が難しい。とまあ狩りに工夫ができてなかなか楽しい。今のところは。レベル91に到達。いろいろ調べてみるにこのレベルがソロの限界らしい。91になって少々狩ってみたが確かに経験値の入りが激減している感じ。さてどうするか。とりあえず+9ストーム鎧を入手。装備変更:+5ストーム鎧→+9ストーム鎧現在のステータス。マインドブースター(4)込み。マジックシールド(19) : 56%ダメージ吸収アイスプリズン(38) : 6152-7242ライトニングショック(19) : 6548-7485アストラルストーム(30) : 6539-6863グレイシャープリズン(1) : 5925-6168エリートマスター : 48%ダメージ無効化 : なし重量 : 1888基本生命力 : 1782基本防御力 : 1048※カッコ内は補正込みのスキルレベル。スキルはレベル94まで光に振っていく予定。で、レベル95で削ってその分をマインドに回す。光と雷の魔攻の最低値がほぼ同じに。スキル振りが違うので当たり前の話だが、以前は雷極だったので少し寂しい感じがする。エリマスを考慮せず、PvPを想定すると半セイクマジと同じくらいの火力か。今後の目標は+12↑ノモペンと+10↑ストーム足の入手、といったところ。どちらも高価なものなので時間がかかりそう。特にノモペンに関しては魔盾の吸収率が変化するのでじっくり考えてから決めたい。
2005.07.25
コメント(2)

スキル振り確定。A氷→光はできないと昨日書いたが、ラミアさえ避けられれば後は何とかできそうな感じ。というかこの方法以外だと雷を1体ずつに撃っていくしかないので経験値が貯まらない。レベル91以降このやり方で経験値を稼げるのかどうかは知らないけれどとりあえずこれで様子見。ということで氷20、光11、雷1、A氷1にそれぞれ振ることにした。他のものも含めたスキルは以下の通り。現在のステータス。マインドブースター(4)込み。マジックシールド(19) : 56%ダメージ吸収アイスプリズン(38) : 6110-7200ライトニングショック(19) : 6506-7443アストラルストーム(29) : 6417-6724グレイシャープリズン(1) : 5883-6126エリートマスター : 48%ダメージ無効化 : なし重量 : 1877基本生命力 : 1764基本防御力 : 994※カッコ内は補正込みのスキルレベル。なんというか、いてもいなくてもどうでもいいキャラっぷりにますます磨きがかかってきたとでも言うべきか。セイクからストームへの移行で防御がさほど変わらなかったというのはやはり痛い。当面の目標は高精錬ストーム鎧と足の入手。セイク腕には火耐性がついているので、腕に関しては+10↑を入手できるのでもなければストームへの変更は特に必要なし。ベルトをキングにするかクィーンにするかでいまだに迷ってしまう。公式やクロトレの質問掲示板などを眺めていると「マジシャンはクィーン」と決定事項のように書かれているが、ソロマジシャンに限っては一概にはそういう風には言えないと思う。PT主体でやるなら支援(ライフ)もかかるしヒールももらえるので確かにクィーンのほうがいいと思う。実際PT時にはマナリカばかり大量に消費する。ソロでは少々事情が違う。魔盾のダメージ吸収率は以下のようになるよう調整するのがよいとされる。吸収率(%)≒MP×100/(HP+MP)つまりキングを装備すればその分スキルポイントを魔盾に振らずに他のスキルに回すことができるということである。ソロ主体だとPT主体の場合より魔盾に多くポイントを割くことになるので、このポイントを削れるのが大きい、こともある。どちらのベルトにするか迷う理由はもうひとつあって、それは理屈上のことではなく感覚のことからである。理屈の上からいくと確かに上の吸収率の式は正しいのかもしれない。が、これはHPとMPが1回ボタンを押すだけで同時に回復する(要するにフルリカ使用)時に言えることであって、実際は1回ボタンを押すとHPとMPのどちらかしか回復しない。例えば敵に囲まれているとき、HPとMPがそれぞれ半分残っていたとする。このときHPリカバLとMPリカバLのどちらを使うか、と言ったらHPの方である。死んでしまったらいくらMPが残っていようともどうにもならないからである。MPが切れることは死亡にほぼ等しい(魔盾使用時にMPが0になると、魔盾は消えてHPにダメージがすべていくようになる。張り直さない限りリカバ等でいくらMPを回復させても魔盾は復元しない。その癖に右上のスキルアイコンは消えたりしないから厄介である。敵に囲まれていて魔盾が消えたのを気づかないまま、やたらHPだけ減りが早いななどと思っていたら回復が間に合わず死亡、なんてことがよくある。これは余談だが。)が、2回に1回は何とか持ちこたえることができる。これに対して、HPが切れたら確実に死ぬ。だからHPリカバLが7割回復して、MPリカバLが5割回復するなんていうことを度外視してHPを優先して回復させる。つまりHPが多い方がありがたい。また、毒や火などの追加ダメージを魔盾は吸収しない。ということで自分が痛いと感じる狩り場ではキングを、そうでない狩り場ではクィーンを使うのがいいと思う。あくまでソロ限定の話。私の場合は以下の通り。キング…エンタ、アメ、UWなどクィーン…フレ、ホリ以下何のことを書いているのかよくわからなくなってきたがしばらくはゆったりとやっていこうと思う。
2005.07.17
コメント(2)

レベル90に到達。イベントモンスターは攻撃が痛いので、イベントが始まる前にレベルを上げることができてよかった。ようやく最終マップ。新マップがいつ追加されるのかどうかは知らないけれど、とりあえずひと息つけそう。現在の装備+7マタリエルの首飾り+6+6+7ペテュニアペンダント+5+5マタリエルの指輪サトゥヴァクラウン+5ストームセイクリッドアーマーキングパンプキンベルト+5セイクリッドガントレット+5ストームセイクリッドグリーブ+7万波息の笛スキル振りの参考に、と早速エンタに行って遠距離攻撃してくる敵の射程を調査した。予想通りこちらの光よりも長い模様。A氷→光というINTバルのような戦い方はできないということがわかった。というかそれができればみんなそうしているわけで、していないということはできないということである。また、アメまでのように氷を撒き散らして耐えて倒す、という手法は到底使えなさそう。防御が足りない。というかソロの限界か。とりあえずスキルに関しては氷からスキルポイントを5削って、マインドへまわしてみた。現在のステータス。魔法攻撃力はライトニングショック(38)のもの。マインドブースター(4)込み。マジックシールド(19) : 56%ダメージ吸収アイスプリズン(33) : 5786-6667アストラルストーム(19) : 5649-5916エリートマスター : 48%ダメージ無効化 : なし重量 : 1877基本生命力 : 1584基本防御力 : 994※カッコ内は補正込みのスキルレベル。ストームの精錬度がそれほど高くないせいか、防御はあまり変化なし。主な変化は、マインドのお陰でHPが上がったこと。同じようにストームからサンダーになるときも、サンダー腕とマインドの効果でHPが上がるだけなのだろう。少々萎えつつある。その他の変化としてはストーム鎧、足を装備できるため耐性を一部MAXにすることが可能になったことが挙げられる。火と雷の耐性をMAXにしてUWに行ってみたところ、A火で死亡することはほとんどなくなった。もっともHPが増えて追加ダメージにも耐えられるようになったということもあるけれど。雷もさほど効かず。逆に言えばこちらの雷もさほど効いていないということになる。そういうことを考慮すると光極がよいと思えてくる。以前に「他のマジシャンと同じことをしてもおもしろくない」と書いたがそうせざるを得ない感じがする。雷極にするか光極にするかでしばらく迷いそう。UWくらいしかこれから先楽しみがなさそうなのでどうしても考えてしまう。
2005.07.16
コメント(0)

煉獄の祭壇の中でレベル51になるとどうなるか、というかなりどうでもいい実験をテストサーバーで試してみた。レベル50の99%になった時点で煉獄の中から城へ一旦ゲスク。再びゲスクで煉獄へ戻ってレベル上げ。一応このゲスク作業には意味がある。そしてレベル51に。レベルが上がった瞬間ボス討伐時と同様に外に出されることを期待したが、やはりというべきか、何も起こらない。そのまま歩いてケタースヘルへ戻る際にも通常時と何ら変わらなかった。当然のことながらその後ケタースヘルから煉獄へ入ろうとすると下のようになる。歩いて入れないならゲスクを使えばどうか。まず自殺ワープして城へ戻る。そこからゲスクを使うと、先程煉獄の中からゲスクしているので通常なら煉獄の中へ行ける。では今回はどうか、というと同じように中へとあっさり入れた。つまりキャラクターのレベル判定をしているのはケタースヘルから煉獄へ歩いて向かう場合のみで、後はフリーであるということがわかった。わかったところでどうってことはないけれども。基本的に防具アクセ等は買って揃えるのであまり精錬はしないのだが、テストサーバーということもあって防具を叩いてみた。その結果全防具が+1または消滅。ひとつも+10どころか+7にすらならなかった。ということでアイテムはやはり買って揃えた方がよいという結論に達した。くじも33コ引いてみたがひとつも器にもならず。実生活においてもそうだが、くじというものはそもそも当たらないものだと思っているので、入手したところで今まで通り売ることになると思う。
2005.07.10
コメント(2)

6月のイベントには少しだけ参加。一度だけ一番乗りに成功。レベル89に到達。エンタイスまであと一歩。アリーナで笛とペテュを購入。装備変更:+5笛→+7笛+5+6+7ペテュ→+6+6+7ペテュホリソロも時給2%を切る感じなのでこれからはほとんどアメソロになると思う。完全に呪符狙いでノールを集中攻撃しているので、短期的に見ると赤字のこともあるがじわじわとお金が貯まりつつある。アップデートで少々ドロップがよくなっている感じ。現在のステータス。魔法攻撃力はライトニングショック(38)のもの。マインドブースター(3)込み。マジックシールド(19) : 56%ダメージ吸収アイスプリズン(38) : 5899-6976アストラルストーム(19) : 5444-5708エリートマスター : 48%ダメージ無効化 : なし重量 : 1557基本生命力 : 1575基本防御力 : 993※カッコ内は補正込みのスキルレベル。もう少しで雷の魔攻が10Kに。骨盾なら10Kを超えるので記念撮影。10Kを超えようが大して殲滅速度が上がるわけではないけれどもキリがいいので。今のうちからレベル90時のスキル振り案をいくつか考えているが、マインドを4にするために雷から5は最低でもスキルポイントを削らざるを得ない。ドッチ、マナリチャ、ヘルリチャは1振りでも案外バカにならないので残す。マジシャンの特性はあくまでしぶとさにあり、その特性を生かすにはマインド極が最善だと思われる。そのため属性魔法に振るポイントの余裕はなくなる、らしい。道理でUWで雷で攻撃される回数が少ないと思った。一般的には氷や雷を1振りにして光などにポイントをつぎ込むらしい。が、他のマジシャンと同じことをしてもおもしろくないので光は1振りのまま行く予定。
2005.07.05
コメント(0)

何週間か前からのことなのだが、ターラとマドだけやたら重いことがある。他の地域ではストレスなく操作できるのに、上の2つのマップだけ動かしにくい。そういうときには他サーバーに移動するようにしているがどうにも面倒くさい。マド以下の狩りが単調になりつつあるので、たまにラロシュ腕を装備している。ラロシュ腕には他の装備と違って+2詠唱速度があるので本当に速度が上がっているのか確かめつつ狩ってみたりする。マドなら防御が3Kあればそれほど痛くないし、魔攻は約200下がるが(ベルトはセイクの代わりにキングベルトを使用)200くらいでは殲滅速度に全く影響は出ない。つけてみると確かにほんの少し詠唱速度は増している。が、本当に微々たるもので、お遊びの域を出ない感じがする。+10以上に精錬すると+3詠唱速度で+15なら+4速度が上がるというなら精錬してみようかと思うけれど、今のままならたまに息抜きに使う程度になりそう。なんだかんだでようやくレベル88に到達。マタリンもようやく揃った。装備変更:+6+7シェード→+5マタリン*2現在のステータス。魔法攻撃力はライトニングショック(38)のもの。マインドブースター(3)込み。マジックシールド(19) : 56%ダメージ吸収アイスプリズン(38) : 5781-6846アストラルストーム(19) : 5332-5592エリートマスター : 48%ダメージ無効化 : なし重量 : 1539基本生命力 : 1550基本防御力 : 993※カッコ内は補正込みのスキルレベル。当然のことながら耐性ガタ落ち。場面によってはまだまだシェードを使うことになる。セイクをこれ以上精錬するメリットがあまりないため、基本的にはレベル90までは装備の変更もなく行く予定。ひょっとしたら笛だけは叩いてみるかもしれない。あと、+8↑ペテュが手頃な価格で売っていたら買うかも。マタリンによりHPが増えたのでアメソロが少々楽になった。とはいっても素材等が出なければ相変わらずの大赤字なので、基本的にはホリソロを中心にしていくことになると思う。
2005.06.18
コメント(2)

テストサーバーのユニオンウォーに参加。テストサーバーだから、とギルドに初めて入ってみた。ちなみにこんなギルド。 コエリスの方が集まって作ったギルドだそうで高レベルの方ばかり。途中で86の方が抜けてしまったのでレベル的にかなり浮いてしまった。入ったギルドの方から+15笛をいただいたので早速装備。テストサーバーなので高価な装備がたくさん落ちていたが、装備できるものが少なくて残念。しかし本サーバーに戻って落差にがっかりしない、という意味では装備できなくてよかったのかもしれない。結局UWにはこんなステで参戦。魔攻は雷。ホリ、エンカ、ライフ、クイック、ダメエン、マインド、Dスク込み。テストサーバーということもあり+10↑装備の人が多かったせいもあろうが、いくら支援つきであろうとマジシャン1人でストーム以上の人を倒すのはなかなか難儀であるということがよくわかった。全ワールドの人が入り乱れてのUWはなかなか楽しいものであった。たまにこういうものがあればいいと思う。
2005.06.09
コメント(2)

近頃は1サーバーで街支援をいただいてアメソロをすることが多い。タダでやってもらうのはさすがに申し訳ないので、リカバなどを受け取ってもらうことにしている。断られてしまうことが多いけれど。レベル90以上の方の支援をいただくこともあり、エンタの話などを聞かせてもらえて参考になることがある。何でもマジシャンにはエンタソロできる場所があるらしい、とか。支援があると、場合にもよるが大体5体以上に囲まれても耐え切れるようになるので効率がよくなる。とはいっても殲滅は相当に遅いのでリカバ代が浮く、といった方が適切かもしれない。マナリカSでは魔盾がすぐに貫通してしまうのでアメソロのときはLを使うようにしている。ヒルリカはSのまま。ちなみにホリ40、ライフ40の支援をもらったときのステは以下のようになる。バシリスクはうまくやるとノーダメージで倒すことが可能な模様。氷の射程だとこちらを認識するようだが、うまく横側から雷を撃つと気がつかないのかスタンがかかっているのかよくわからないがこちらへとやって来させないまま倒すことができる。以下のような感じ。レベル86の時点でのそれぞれの敵1体からもらえる経験値のメモ。◆ノーマルバシリスク…0.22~0.23%◆デスバシリスク…0.42~0.43%◆エリートバシリスク…0.58~0.59%◆エリートミノタウロス…0.18~0.19%うろ覚えなので多少の誤差はあるかもしれないが大体こんな感じ。今日のボーナスタイムは水の書を使ってひたすらアメソロ。3サーバーにしては珍しく、他に3PTほどいたようだがアメは広いのでそれほど走り回らずに済んだ。レベル87に到達。マタリンが揃っていないので今のところの装備変更はなし。マタリンをつけるとHPとMPの比率が大幅に変化するので、忘却を使って魔盾と光を1振りに変更。マインドを3に。これで余りポイントは0になった。現在のステータス。魔法攻撃力はライトニングショック(38)のもの。マインドブースター(3)込み。マジックシールド(19) : 56%ダメージ吸収アイスプリズン(38) : 5438-6465アストラルストーム(19) : 5004-5255エリートマスター : 48%ダメージ無効化 : なし重量 : 1530基本生命力 : 1534基本防御力 : 993※カッコ内は補正込みのスキルレベル。
2005.05.29
コメント(2)
レベル86に到達。スキルはA氷に振るつもりだったが、おそらくソロしかしないので振っても意味がないと判断。余ったポイントも含めてすべて魔盾に振った。魔盾のスキルレベルは19から23に変更。現在のステータス。魔法攻撃力はライトニングショック(38)のもの。マインドブースター(2)込み。マジックシールド(23) : 64%ダメージ吸収アイスプリズン(38) : 5398-6425アストラルストーム(21) : 5094-5352エリートマスター : 48%ダメージ無効化 : なし重量 : 1520基本生命力 : 1432基本防御力 : 993※カッコ内は補正込みのスキルレベル。
2005.05.14
コメント(2)
全81件 (81件中 1-50件目)