PR
Calendar
Comments
シェフ・オオシマさん
この頃、やたらに気になります
オールアバウトの記事にも出てました・・・
<マーケティングの視点から・・・> ![]()
このおしりかじり虫のヒットの背景にはAIDAの法則をうまく利用していることも挙げられます。AIDAの法則とは消費者の購買に至るまでの心理的な変化を分析したものですが、消費者は商品を購入する時に注意 (Attention)
することから始まって、次第に興味 (Interest)
を持つようになり、欲しいという気持ち (Desire)
が高まって、購買 (Action)
に至るというわけです。つまり消費者に商品を購入してもらうにはまず注意を引く必要があるのです。
そのような観点に立てば『おしりかじり虫』は注意を引くには格好の言葉と言えるでょう。子供に対しては前にもお伝えしたように"おしり"が注意を引くのに十分な役目を果たしますし、大人に対しても誰も"おしりかじり虫"という言葉は聞いたことがないですから「一体"おしりかじり虫"って何だろう?」と興味を示し、人に聞いたり、インターネットで検索したりしてより深く"おしりかじり虫"について知りたいと思うことでしょう。
何より、ワタシが笑っちゃうのは・・・・
****『かじってナンボの商売だァーー』 商売かよー
****『都会のおしりは苦かった・・・』 田舎は 甘いのかなァ~??
ひそかに CD買おうかと思ってます。。。![]()