全196件 (196件中 1-50件目)
去年ライブコマースで生配信で販売を初めてインスタライブも時々やるからなぜだかずーっと忙しくて性格的に何かをやろうと思ったらすぐにしないとだめなのが忙しさを生み出してるのに気が付いてちょっとのんびりできるコツをつかみました。去年の遊びに行った思い出はGACKTさんのライブに行ったこと。行ってよかった。素敵な歌声でした。そんな中コツコツ描いた去年の油絵は県展で受賞。うれしかったなあ。3回出してすべて入選。奇跡。いよいよ今年の作品を何を描くか構想を練る時だけど先生は思いっきり自分を表現したらよいからと言ってくださるがまだまだ先生のご指導の枠をはみでたくないというのが本音。
2022.02.20
コメント(0)
お店のほうの売り上げはまあまあのすべり出し。昨日は2週間ぶりに休みを取ってのんびりしたよ。この前の話の続きを少し。吐き気が収まらないので聖書を教えに来てくれる人に今日はできませんと電話をした。理由を説明すると、逆に何としてでも勉強をしないとと言われ、すぐに訪問してきた。その日の勉強内容がサタンとの戦い方。みたいなものだった。なるほど。勉強させたくないはずだ。もう一度昨夜の出来事を説明するとその大きな手が出てきたタンスの引き出しをチェックしてみてください。と言われこわごわ開けてみて、ぞっとした。そこには、手が出てきた位置には腹帯があった。長女がおなかにいるときに巻いていたものだけど地元の観音様のお寺で観音様のハンコを押してもらったものだった。え。観音様も悪いあちら側なの。。?腹帯を取り出し、足元に置いてから引き出しを閉めていたらその腹帯に思いっきり踵あたりをバチンと叩かれた。痛い。なんだよーまったく。サタンへの対処方法は正しかったみたいでイエスキリストの名において立ち去れ。といえば奴は退散していくらしい。言葉の威力かな。すごいな。それにしても何が正義で何が間違っているのかこんがらがってきた。不思議現象は続く。この話続くかも。。
2021.01.31
コメント(0)
先ほど書いた日記がなぜか消えてしまってそのうえインターネットが切れてしまった。そういう時は披露するなということなんでしょう。また気を取り直して書くわな。五日前からお店をやりはじめた。携帯一本でテレビショッピング的なもの。夢を見たから、すぐに実行に移して急激に忙しくなった。無休の予定で夜11時に開店閉店は夜中3時。それを詳しく書いていたらすっかり消えてしまったので今日はこれくらいにしておきます。また続きの記事は書くね。
2021.01.24
コメント(0)
続きその後聖書の研究を始めることとなったのだがある研究日の前日に起きたことを書こう。夜就寝中に部屋の空気が変わり突然金縛りにあった。金縛りは思春期のことから時々あったのだけどこの時は強烈なものだった。まったく身動き取れない状態からどうにか動こうともがいていたら部屋の向こう側にある和ダンスの一番下の引き出し真ん中あたりから人の3倍近くの大きな手が伸びてきた。そっちを見てないのに感覚的に見える状態。これはいったい何。その手は私の髪の毛を全てわしづかみにして箪笥のその引き出しまですごい力で引っ張った。ずるずるずるドーンと箪笥に頭をぶつけた。おいおい痛いよ。意識がはっきりとして目を開けると耳元近くで低い男の声がした。お前に明日の勉強はさせない。わしは神である。そうはっきりと耳元で言われた。え?もしも神様がいるとしたら多分神であるとか言わないし神様の勉強をさせないとか言わないはず。直感的にこれはサタンだ。と思った。いや、あなたは神ではない。と声に出した。お前に勉強をさせない。私は神である。もう一度相手はささやいてきた。あなたはサタンだね。そうでしょう。私には分かる。相手は少しひるんだ様子だった。この目に見えない相手をどう対処したらいいのかわからずとりあえず「イエスキリストの名において、立ち去れ!」とか何妙法蓮華経とか南無阿弥陀仏とか聞いたことありそうな言葉を繰り返し言ってみたらどの言葉が効いたのかシューンと相手は消えて行った。その後起き上がってからは、なぜだか猛烈な吐き気に襲われ朝までずっと嘔吐が続いた。あいつはまだ邪魔をしてくるつもりだ。続く
2021.01.18
コメント(0)
35年前の話の続き翌朝、台所に行くと床に茶色い紙袋が置いてあった。置いた覚えもないのに何だろう?と開けてみると、ある占い師の本が入っていた。うわっとおもわず声が出た。その本の著者は昨夜テレビの画面に出てきたあの女性だった。おんなじ顔が本の表紙で私をにらんでいる。なんでなん。なんでこの本がここに置かれてるのか。その当時大人気で、よくテレビや雑誌をにぎわせた誰もが知っているあの女性だ。怖くなり、昨日今日起きた不思議なことを伝えるため聖書を譲ってくれたあの○○の証人に家に来てくれと電話をした。すぐに仲間を連れて訪問してくれた。事情を話すと、ああ聖書を読み始めるといろんなことは起き始めます。特に今までにあちら側の力を使っていた場合強烈なことが起きるみたいですよ。あちら側というのはサタン側ということらしい。と、今までに実際あった事例を教えてくれた。今までに占い、神社、お墓などなど深くかかわっていませんでしたかと聞かれ思い返してみれば数年前から友達が持ち込んだタロットで何人もの人を無料で占ってあげていた。カードを開いただけで、脳裏にその人の未来の映像が浮かぶので自分がそういう能力を持っているつもりでいてまさかサタンの力を借りているなんて思ったことも無かった。お札、お守り、占いの道具、本、運気を上げるといわれている物などなどを全部今すぐ捨ててください。その一つ一つを媒体にして宿っているのです。えーーーー。そうなんですか?もしかしてテレビも・・昨日の怪奇現象を思うと捨てたほうが良いに決まっている。すぐさま家中にあったそういうたぐいのものをまとめ邪道だがゴミ捨て場に捨てた。そこから私は○○の証人と聖書の研究を始めることに決めたのだけどまだまだ恐ろしいことが起きるのでした。。続く
2021.01.16
コメント(0)
昔の話をチョイ書いたけど続きはまだまだ果てしなく変わった事柄が続くんですが何が言いたいかというと見えない世界があって私のようにインスピレーションを得て急激に世の真実を知ろうとすると知らせないように邪魔をしてくる存在がある。ってことに気が付いたわけ。ということはこの世は幻想で。まじめにやってる人が苦労したりずるがしこい人間が良い生活をしていたり不条理な世の中だったけどあれから35年もたってたった今その存在と真正面から戦っている人たちがいる。思ったよりもその闇の存在は大きくとんでもない数の人間を巻き込み罪に陥れていることが明るみになっていってもうすぐその存在の退治が終わるらしいのであたらしい世界を迎えるために元気に乗り越えていきましょうってこと。日本にも昨日から軍が配備されたみたいなんでとうぶんわちゃわちゃするのかな。しかしあと少しの我慢で明るい世の中になる。これではまだ、わかりにくいなー。テレビがまったく伝えないから情報を知った若い人たちが一生懸命に周りに伝えているのだけど。陰謀論や都市伝説じゃない。私もついこの前までは半信半疑のところもあったけど実際すべて起き始めているから無事にやり過ごして生き延びよう。この前巡ったお遍路さんで掛けた私の願いはたったひとつ「世界平和」です。
2021.01.13
コメント(0)
続き正座をし直して聖書を開きさあ。読もうと前のめりになると目の前にあるテレビに違和感を感じた。テレビをつけていないのに画面の真ん中に黒い点が出てきてやがてその点はぐるぐると線を描き始めた。ボールペンのためし書きをするようにぐるぐると。。それのぐるぐるの輪はだんだん大きくなっていく。なんだ?しばらく目をこすって見ていたがやがてぐるぐるが小さくなる。怖いけど聖書を読むように意識を切り替える。するとまた画面に点が出てくる。ぐるぐる。。ぐるぐる。。大きくなる。うーん。やだなー。気持ち悪い。気が散るし。何かの不具合かな。電源をきってしまおう。私はテレビのコンセントを抜いてこの現象を無視することにした。また座り直したところコンセントを抜いても点が出てきて今度はぐるぐるがだんだんに女性の顔になってバーンと画面いっぱいに映し出された。ぎゃー!!ついに恐怖で声が出てしまった。消したテレビに女の人の顔が映ってこちらを見ている。あの有名になった映画よりも怖いではないか。。しかもこの女性は見たことのある顔だった。叫び声で目が覚めた旦那が隣の部屋から起きてきてどした、と聞いてきた。あのな。顔がなテレビになと説明をしようとするが最後まで話を聞いてくれずちらっと聖書に目をやりながら夜中に変な本を読もうとするから変なものを見るんじゃから早く寝たらと一蹴された。しかたない。とりあえず読むのはあきらめてこの日は寝ることにした。続く
2021.01.12
コメント(0)
続き幼稚園から歩いて帰りながらふとあの時々訪問してくる○○の証人たちが夢で見た地球滅亡について何か知っているのではないかと思い始めた。もしかしたらそれを伝えに回っているのかも知れない。よし。今度来たら追い返さずに聞いてみようと思った。家に着くと同時に玄関のチャイムが鳴り開けてみると○○の証人が立っていた。こんにちは。天使に導かれてやってきました。とその人は不思議なことを言ったが初めて会ったのに初めてではない感じがして玄関の中に入ってくださいと招き入れた。その日ほかの場所を回る予定が靴がくるっと方向を変え私のいる家まで勝手に引っ張られるように来たらしい。見た夢の内容を伝え、このことについて何かご存じですかと聞くと知っています。と断言した。144000人助けるって本当ですかと聞くと目を見開いて驚き、なぜそれを知っているんですかと逆に聞いてきた。知らないから聞いているのだけど。教えを乞うと一日で説明できるものではないというのでそれでは聖書をお持ちですかもっているなら譲ってほしいとその方が持ち歩いている聖書を無理やり譲ってもらった。生まれて一度も読んだことはないがなにかヒントがあるのではと感じたからだ。夜、家族が寝静まるのをまって聖書を開いてみた。イメージと違っていた。最初からぶっ飛んだ内容だった。この本には地球の出来上がるところから終焉のあたりまでの歴史がびっしりと詰まってるようだ。いわば地球の過去現在未来までが記してある。聖書研究されている宇野正美さんの動画を最近見るけど同じような感想を言われていた。初めて聖書を見た時すごく驚いたそうだ。これはかなり面白そうだね。さあ、読もう腰を据えて読もうとするとそこから恐ろしいことが起こり始めた。続く
2021.01.11
コメント(0)
25歳の時に地球滅亡の夢を見た。今から35年前のことだ。町は焼き尽くされ空は黒く海に向かって裸足で逃げている自分がいた。海も赤く染まり遠くの街も燃えているのが見えた。人の気配は無く空に向かって神様助けてくださいと今までの過ちを赦してくださいと祈っていた。無神論者の自分はいったい誰に向かって祈っているのか。天のほうから144000人だけ助けようと声が聞こえた。たったそれだけの人数で何かできるのかそこではっと目が覚めた。長女を幼稚園に送りにいくとママ友に会った今朝見た夢の話をするとなんと彼女も全く同じ夢を見たという。このママ友は小学校からの友人でお互いに超能力やスピ系に興味があり高校生になるとエスパーカードなどで良く遊んだものだ。同じ日に同じ夢を見たのが不思議で少しこのことについてお互いに調べることにした。次に続く
2021.01.11
コメント(0)
大統領選挙の様子を現地の映像で見ていました。世界の歴史が変わるかもしれないような出来事が起きているのに日本のメディアはまったく報道しない。新聞もニュースも嘘しか伝えない。いろいろと都合が悪いのでしょう。だんだんと世の中の真実が明らかになってきました。夜に外出させたくない理由も言えないのでしょう。また。この内容を記事にしたものはすぐに削除されこのことで余計に📺の報道で洗脳されていたことが明らかになりました。アメリカではこれから停電になったりネットも数日つながらない可能性があります。日本もしかり。困らないように灯油や食料。日用品を買っておくべきです。私はずいぶん前から備蓄しておりますが現金も用意していたほうがよさそうです。どういうことか説明をしたいのですが周りの人に話しても理解をしてもらえる自信はありません。またぼつぼつと書ける範囲で書いていきます。ネットがつながっていればですが。。
2021.01.10
コメント(0)
2020年変な病が流行り始めてテレビで毎日その病について報道されるようになり強烈な違和感を覚えテレビを消しました。YouTubeを見るようになり身近な人の死をきっかけにスピ系やら未来予知やらをいろいろ見ていくうちにどうやらこれが真実ではないかというものにたどり着きました。今まで経験した不思議体験も合わせるとパズルがはまるように理解できました。その見解は地球規模の話なので控えますが知りたい人だけがこの答えにたどり着くのかも知れません皆が感染の恐怖の中旅行や会食を控えてちょっと集まろーとか出来なくなっていきました。そんな中、思い切った事ですが、先月から四国88か所お遍路巡りをして参りました。7週間かけて満願。12月に高野山ですべて完結。たくさん旅行をした気分で楽しかったです。こんな時に大丈夫なの。などと批判もされましたが最後に泊まった徳島県では一人の感染も出ていません。お寺までの空気はきれいで景色も最高人は少なく階段を上がったり山を登ったりで何より普段元気な私がより一層元気になりました。いろいろ思うこともありますが明るい気持ちで新しい年を迎えましょう。
2020.12.27
コメント(0)
昔書いていた日記のデータに残っていた描いた絵の写真を忘れないようにアップしておきます。今はすべて家には無く人の手に渡ったものです。一番下のうさぎちゃんの絵が初めて自宅で描いた油絵です。100枚を目標に描き始めたのですが描きたいものを描きまくり66枚目にして停止。描けない時期が数年間。5年前にデッサンから再スタートしコツコツと描いております。
2020.07.15
コメント(0)
見に来てくださった方ありがとうございます。先日GACKT様と撮ったお写真をやっとこさプリントアウトしてあー。本当に会えたんだなと思い返してまた幸せになれました。最近は真っ赤なオーラが出まくっていますがこれは野望の色ですね・・・。そろそろ行こうかと、そんな感じです。20代の時に自分が思い描くイメージ通りにことが進むということが分かりまして。これを良い方向に使えばいくらでも良い方向に。しかし不安がでると、一気に悪い方向に行くのでなかなか難しいのです。その後40歳の時いろいろな願望を引き寄せる方法を知りあらゆるものを引き寄せたのですがいつの間にか、そのことを忘れてしまいまた紆余曲折の人生を歩むことになり結果、今幸せで好きなことを好きなようにして暮らしているのですがまだ実現したいことはいろいろある。ということで次回に続きます。
2020.07.09
コメント(0)
おひさしぶりです。相変わらずGACKT様のフアン生活を楽しんでおります。先月はGACKT様ソロデビュー20周年記念のライブに行ってまいりました。朝早くから神戸に向かったのですが着いたとたんにおなかが痛い。で、行きたかった美味しい店にたどり着くと工事中で閉店。ま、おなかも痛いしそこはランチ抜きでホテルのチェックインまでカラオケで時間つぶし。都会のカラオケは無人で自分で入り自分で清算。GACKT様の曲は歌っても93点どまりだけど氷川きよしの限界突破サバイバーで95点出て自分の限界突破。満足。いよいよホテルに入り身軽にして会場に向かいました。2階に行列ができているので並ぼうと上がっていくとGACKT様のマネージャー田中リョウさんが偶然にも目の前にいたのでびっくりして思わず、がんばってるね。と声をかけました。リョウさんも、さわやかにお返事してくれました。リョウさんははじめてGACKT様を卒業式に呼んだ生徒さんです。行列に並んでから周りのフアンの方々話を話をしているとお友達になり会場に入ってからも見知らぬ方に声をかけられたりして前後も楽しいライブでした。このライブが終わってからのハイタッチとお写真が、ドキドキもので。順番に並び右手を挙げて、ダンサー、バンドメンバー、GACKTさんと次々にハイタッチしていくのですが、GACKT様だけはギュッっと手を握ってくれるのです。もう(+_+)びっくりして心臓とまりました。(笑)ごつい固ーい手なんです。筋トレしているからかな。鉄棒している手です。男ーーって感じの手でございました、、この感触は、きっと一生忘れません。腰を抜かした方もいるそうですが、、わかるわかるその気持ち。立てなくなるよね。あの日からそのギュッを思い出してはニヤニヤがとまりません。そのあと記念にお写真一緒に撮っていただきました。うれしかったなあ。生きててよかった。その後コロナ騒ぎでライブは延期になりましたがまた会える日を楽しみに自宅で待機しております。3月13日Mステーションで珍しくGACKT様が卒業式のあの歌を歌うらしいのでよかったらじっくり聞いてみてください。良い曲です。まだ名もない花だけれど 決して負けずに強く咲きたい
2020.03.11
コメント(0)
1月に東京ドームシティで行われた翔んで埼玉ジャパンプレミアに3女を誘って行ってきました。ジャパンプレミアとは国内での映画発表会の意味だそうで映画上映前に出演者様が登壇されます。東京に行くのは15年ぶりだったので前日から出発して2泊のちょっとした旅行になりました。開演一時間前には報道陣がワサワサとやってきて期待感もマックス!いよいよドアが開くとお席が早い者勝ちなので3女が私の手を引いて走りました。おかげさまで前から4列目。超近いお席。まもなく出演者の皆さんが舞台に上がられ主演の二階堂さん、とGACKT様は横のドアから登場。3女も思わずキターっと立ち上がりました。いやー。かっこいいです。ガクト様はニコニコと愛想を振りまきながらさ。という文字の入ったボールを投げて行きました。うーんいい香り。あとは報道陣のインタビューと、全員での埼玉ポーズで撮影。よく見るあの全員で撮った写真にワタクシうつっております。(笑)その後映画上映。良く笑いました。フアンでなくても楽しめます。これはヒットするな。とは思いました。帰りの出口に監督がいらしてお客様と握手したりお話をしていましたあとインタビュー席が設けられ、お客様にインタビューをしておりちょい並んではいたんですが。これって全国版のテレビに出そうだからとつぎの番になって辞退し帰ってきました。あぶないあぶない。今見たらあの時のインタビューめっちゃテレビで流れてますやん?しかし封切り後にここまでヒットするとはだれが予測できたでしょうか。リピート率が高いのも要因でしょう。何度見ても面白いのでワタクシはプレミアム上映含めて4回みました。もう一回見る予定です。まだ見てないお方、話ノタネに一度は見ておいてくださいね。
2019.03.25
コメント(0)
お久しぶりですね。あっという間に今年も12月になりました。バリバリ働くのを小休止してちょっとのんびり過ごしています。GACKTさんの神威楽園に今年も4人で行ってきましたので忘れないようにここに書いておこうと思います。たまたま見てしまった人は興味ないでしょうけどお付き合いくださいませ。神威楽園というのはGACKTさんが性徒会長を務める楽園で楽園祭という形で毎年開催される世界一楽しいイベントのことです。今年参戦したのは10月の22日大阪分校オタチナ祭二日目。4人で行きました。平均年齢やばめです。もちろん学生服スカート着用です。今年は良いお席が当たったんです。前から4列目左通路側脇。超ラッキーです。なぜ良いお席か。GACKTさん扮する性徒会長が真横を通る可能性がある!日によって右か左か違うそうですがもうドキドキものです。楽園祭が始まり、お席は超満員。うしろではぎゅうぎゅう詰めの立見席になってしました。校歌斉唱、校長のあいさつの間は上の空。お次は性徒会長の登場。すでにわくわく感でいっぱい。心臓バクバク。ぱっと後ろを振り返るとスポットライトがこっちの通路を照らすではないですか!やったこっち通るよ!!会長が!!そう言ってる間に全身オーラ全開の会長がやってくるんです。自分のほうへ向かって。一歩一歩ガクトさんが。。。もう信じられない夢のような世界です。どんどん近づいて来て真横まで来た時に手を伸ばせば触れる位置なんですが伸ばしていたのですがGACKTさんのあまりの美しさにワタクシ手を引っ込めてしまいました。背が高く、手を小さく振りながら歩く姿。美しい横顔をはっきりとこの目に焼き付けました。その瞬間から良い香りが、、エゴイストプラチナムの香りです。☆偶然にもワタクシも昔これ使ってまして独特の香りですわーっと声が漏れてしまうほどの美しさと近寄りがたいオーラが。。ワタクシ人のオーラが見えますがGACKTさんは銀色のオーラでした。キラキラではなく、ギラギラのシルバーオーラが出ていました。で、急に心臓がキューっと。。。。痛くなりしばらく不整脈に。。。これってドキドキ通り越して危なかったですよ。昔グループサウンズのフアンがよく失神してたけどわかるーきっとこういう感じなんでしょう。しばらく心臓を抑えて会長を見ないようにしてなんとかその後落ち着いてきたのでじっくり4時間一緒に行ったお仲間とニヤニヤしながら性徒会長をじーっとじーっと鑑賞してきました。☆なぜか無意識に顔がにやけてしまうんですね。前半は箱の中身は何でしょう後半は軽音部のライブ今年の選曲もよかったですが最後の最後にUSAを完コピで歌って踊ってくれました。いやー。凄い。良い声にキレのあるダンス。皆さん知ってると思いますが今ダパンプにいるTAYAさんはGACKTさんの後ろで踊っていらしたダンサーでダパンプからオファー来た時にGACKTさんに背中を押されてダパンプのほうに行ったそうです。売れてよかったですね。。2013年の神威楽園には先輩として出演されてました。ということで、この話は終わり。ですが来年2月にGACKTさん主演の映画「跳んで埼玉」が公開されます。京本政樹さんや伊勢谷さんやら有名な俳優さんがずらり。監督はテルマエロマエの監督もされた方でこれはもう全国的に大ヒット間違いなしな面白い話の映画ですし、うれしいのですがなんか、GACKTさんのおちゃめな魅力が知れ渡ってフアンが増えちゃうのがとっても不安。っていうオチでした。映画の映像はこちらでどうぞ↓http://www.tondesaitama.com/
2018.12.10
コメント(0)
昨日も今日も展覧会の準備でおおわらわ。絵を仕上げて額に入れるため画材屋さんをのぞいたらどっちの展覧会かなーと聞かれ・・へ?教会でする立花美術教室の生徒展ですが、、どっちのとは?と尋ねますと見てないんかな!市民文化祭の洋画部門が明日搬入じゃが。となわー(+_+)びっくり。まるかぶり。ギリギリだけど両方に出しましたとも。玉野市宇野キリスト教会にて 明日から土曜日まで 10時から三女れみこが撮った写真。これを基にした油絵です。タイトル「見上げる桜」売り出します。ワタクシは10月17日にお当番です。で、もう一つが玉野市宇野メルカの二階にて 明日から日曜日までこっちは「想」友人がワタクシの誕生日に贈ってくれたカサブランカを描いたものです。絶交した友人がその後たぶん仲直りをするために贈ってくれたカサブランカを永遠に枯らさないために描いたものです。何年前かな・・・10年くらい前かな。あの頃は許せなかったけれど、今はその起こった出来事すべてに感謝しています。お時間許す方、両会場にぜひ見に来てくださいませ。
2018.10.15
コメント(0)
題名「もっと世界を」50号の油絵。写真が横になってしまったので首をかしげてみてくださいね。無事県展も終了し、出品した作品も明日には帰ってきます。見に来てくださった大勢の方々暖かいお言葉、励ましのお言葉ありがとうございました。うれしかったです。今は来月中旬の展覧会に向けて、新しい絵を制作中です。新たなアトリエ作りも着々と進んでいます。これは8月に友人たちと作ったキャンドル、もったいないけど自分の誕生日に火をともしました。
2018.09.22
コメント(0)
ありがとうございます。県展初出品初入選。うれしかったです。来月からの岡山県展見に来てくださいね。
2018.08.30
コメント(0)
去年の12月から手掛けてきた油絵がやっと完成しました。思えば一つの作品をこんなにコツコツと長い間描いたのは初めてです。制作中思ったことは、とにかく楽しかったこと。絵を描くのはこんなに楽しかったのかと思いなおしました。締め切りがあるので、最後の最後には追い込まれイライラした感もありましたが、今はやっと完成したーという達成感も味わっています。プロの皆さんは毎回こんな締め切りのプレッシャーを乗り越えてすばらしい作品を発表し続けているんですね。心から先輩方を尊敬します。教室の皆さんの作品も出来上がり次々にサインをして額に入れあとは審査を待つばかりです。
2018.08.11
コメント(2)
おはようございます。口を開けば暑いという言葉しか出てこない今日この頃。皆さんどうお過ごしですか。こちらは相変わらずおバカな日々を過ごしております。三日前には、去年はいかなかった郷ひろみコンサートにゆかいな仲間たちと行ってきました。郷ひろみさんの元気さはもちろんのこと、見に来ている皆さんの元気なこと。前列のご高齢だと思われる方のノリノリの踊りに感化され私たちも立ち上がりノッテしまいました。いやー今回も楽しかった。ひろみさんは、よろしく哀愁を歌っているときに喉がちょっと詰まってしまい水を飲んで、せっかくなのでともう一度歌い直してくださいました。いつもより一曲多めにお送りしています。というひろみさんのセリフにウケました。全国49公演のうち3分の1くらい終わりましたがぜひとも乗り切ってほしいものです。年上の人の頑張りは励みになります。制作中の大作の絵は、やっとざっくり色付けが終わり何度目かの上塗りをしているところです。県展の締め切りまで一か月きってしまったので絵画教室に行った日は集中あるのみで細かいところをポツポツ点々で描いております。もう一人面をポツポツずーっと点で描いている方がいてわたしも、その方も黙々と点々をポツポツと書いているのですが時々その作業に耐えられなくなり「わーーーー!点々がめんどくさい!誰か、かわってくれい!」と叫びあっております。暑いときなんで、皆様も無理をせずご自愛ください。
2018.07.19
コメント(0)
現在せっせと大作の下絵(まだ白黒)を描き上げておりますが、展覧会に出品予定なのでブログにアップできません。間に合うのかどうかもわかりませんがそれは金曜日の夜に集中してやってます。家でもなかなか他のを手掛けるゆとりがなかったのですが今月になって少しづつ作品を仕上げていこうと描いております。何が私を突き動かしたかというと。。40年ぶりに宝塚歌劇を見に行ったから。表現するってすばらしいね。その一生懸命さに感動します。歌・ダンス・メーク・衣装すべてがアートでした。ということで半年ぶりくらいに油絵を載せます。最初からの変化が面白いです。これが最初。少し描きこんでこの状態で半年放置。昨日イメージが沸き上がり一時間描いた結果こうなりました。楽しくなってきたので、もう少し時間をかけてみます。。
2018.06.07
コメント(0)
皆さん、お元気にしておられますか?このブログもちょっと放置していたら3か月も経っていました。この間の自分まわりのニュースを書いておこうと思います。まずは職場にて。先輩に対して不信感を感じる出来事がありました。2年間というもの、いろんな人がおるんじゃからええかと自分に言い聞かせてきました。ついに我慢の限界がきてしまい話し合った結果向こうが辞めるという勝利?の結果に。その後新たなメンバーも加わりいつの間にか私が一番古株になってしまいました。転んでから始めた体操教室カーブスは何とか継続中。少しは筋力がついてきたかと思ったものの先日の筋力テストで腹筋が全くできず(30秒で一回だけできました・・)愕然としました。筋力年齢60代後半だとなんじゃそりゃ・・せめて数回はできるよう練習します。そういえばあれから転ぶことはなくなりました。ゴールデンウイーク中、仕事帰りにコンビニ駐車場から車で出る途中道の向こうに親子で歩く、小学3年生の時の仲良しだった同級生を発見。なつかしい!!!なんとA君!!彼はかわいくて賢くて運動も万能でお坊ちゃまで、それはよく遊んだものです。思わず車を降りて声を掛けました。隣を歩くお母さまが私の習字の先生だったので分かったのですが、さすがに47年あっていないので本人確認をしました。A君よな?彼はこっくりとうなづきましたが不思議な表情わかんない?同級生よというとあーわかったという表情。少々話をしていてかみ合わなくてふと疑問が「A君、私のことわかってる?あなた誰と話していると思ってる?」谷川さんじゃろ?だって、わかってなーい!!谷川さんじゃないよ・・少々説明が必要でしたがお元気そうな習字の大先生ともお話しできてうれしかったです。本日昼から岡山市内で愛育委員の会議があるんだって、初めてなんで様子が分かりかねますが準備して行ってきます。
2018.05.15
コメント(0)
今月は毎日書こうかなと思っていたのに早13日になってるとはびっくりです。忙しい行事も終わり、お仕事はのんびりモードに突入。3月からは体操教室に通うことにしました。というのも先々週でしたか、絵画教室が終わり、女3人で教室から道路に出る坂道を歩いて降りていた時のこと。夜10時半のことで辺りは真っ暗。私は一番後ろを歩いていたのですが、坂道の最後の一歩のところで転倒。両手に絵の道具を持っていたため、なかなか起き上がれず・・前の二人はおしゃべりしながら歩いていたので私が転んだことには気が付かず駐車場に行ってしまいました。なんとか起き上がり、駐車場でおーい!転んだよ!転んだ!と転んだアピール・・大丈夫なんと駆け寄ってくれたもののなんせ暗闇なのでけがをしているのかどうかもわからず大丈夫だと思うよありがとう。。と車に乗ってルームライトをつけて(+_+)びっくり親指の皮が大きく捲れて血だらけに・・・治ったものの指の表面に穴が開いたようになっております。いやー、瞬発力というか、足が上がってないというか運動不足で筋肉が落ちているんですね。ちょい頑張ってせめて転ばないカラダづくりをしたいものです。
2018.02.13
コメント(0)
こんばんは。お元気になさってます?ワタクシはまあまあ相変わらずなおバカな日々を過ごしております。お仕事は午後勤務が多くなってサラリーマンみたく夕方に終わる感じ。皆で作業したり、一人でじっくり考えたり、計算したり、試作品を作ったりいろんな変化に対応していけるよう努力が必要な毎日です。最近興味ある事ってなんです?私の中でブームは今更ですがコーヒーです。ドリップするコーヒー。ずっと遠ざかっていたのに人にいただいたのがきっかけで毎朝飲むようになりました。なんだか気持ちがすっきりするんですよね。あとなんだか独身の友人に彼氏ができたらしいんじゃないかなー説。本人曰く友達の関係だといいますが、その微妙な変化にワタクシが気づかないとでも?愚痴や皮肉を言わなくなった。笑顔が素敵になった。人当たりが優しい。まさしく恋をしているではありませんか。恋って優しくなれるものですね。あと会うたびに、だんだん顔が変わってきた人。整形したのかな?自分が知ってるあの人じゃなくなって、なんだかさみしい気持ちになります。あと寒いから休止しているフリマ活動準備もそろそろ春に向け始めようかと思います。多肉植物の寄せ植え第二弾をしたいな。リメイク缶づくりも楽しい。あとネットでやってるゲームはラーメン魂。時間をかけて、ラーメンを作り続ける地味なゲーム。兄が長いことやってたもので、どれどれとちょいのぞいてみたら一か月とっぷりはまってしまった・・このゲームは3月に終了するそうで残念です。最近は視力が落ちたのかめっきり本が読めなくなって興味沸いて買ってみても読まずにそのまま投げている本が数冊あります。油絵のほうは展覧会に出展するかもなので写真は乗せれませんが着々と進んでおりまして茶色一色で描くえーっとなんだったかグリザイユ画法だったかで下絵を描いている途中です。なのでまだ茶色一色の濃淡ですが出来上がってきたので制作も楽しくなってきましたよ。まだまだ話は尽きませんが2月は日記をこまめに更新しますね。またたくさんお話ししましょう。おやすみなさい。
2018.01.31
コメント(0)
3日は初詣。ここ数年はお気に入りの岡山市にある沖田神社にいっています。たくさんのおかげを頂き、ここは外せない場所になってます。去年は一時間以上並んだ記憶があったため、今年は午後に行ってきました。帰りにはハピータウンに寄り福袋を買いました。がどれを買おうかなと選んでいる最中にライブが始まりましたなんと井上陽水さんにそっくりの歌声が店内に響き渡り思わず本人かと思い、上からのぞき込んでみました。本人のわけは無いのですが、それくらい歌が上手くて驚きました。傘がないとか飾りじゃないのよ涙はとかを披露していらっしゃいました。私ら世代が前の席を陣取りその方は拍手をたくさんいただいておりました。懐かしかったな。あの人はいったい誰だったのでしょう。ちょい気になりました。
2018.01.04
コメント(2)
12月29日に見に行ったイルミ。丘陵公園です。点灯式のカウントダウンに遭遇して幸せでした。記念にアップしておきます。今回も素敵なイルミでした。お勧めですよー。寒い中でのぜんざいも美味しかったです。
2018.01.02
コメント(0)
あけましておめでとうございます。今年もたくさん遊んでしっかり仕事して楽しみたいと思っております。今年もよろしくお願いします。大みそかは朝8時からお仕事で、ぼつぼつ頑張り3時に帰宅しました。あとはのんびりテレビ三昧。紅白歌合戦を全部見たのは初めてでした。桜井君の顔が腫れてたのが気になったり、安室さんのお顔がだれかわからないくらい変わってるのが気になったりしました。ヨシキさんのピアノ演奏と復活ドラム演奏良かったです。しかしサブちゃんのいない紅白はさみしかったわー。
2018.01.01
コメント(0)
今月から50号の大きさの油絵を描き始めた。教室に運ぶのに車に乗せるといっぱいいっぱいの大きさです。自分の部屋にあるお気に入りのあれやこれやを並べて出来上がると静物画にしては大作になる予定。デッサンのOKが出たのでざっくりと明暗をつけた下塗りをしました。教室でじっくり取り組んで行こうと思います。家では久しぶりにかぼちゃと向き合いました。一時間以上集中していましたが、秋に描き始めたのに今年中にできるんかなー。↓描く前の状態。さて、今年もあと2週間。そろそろ大掃除だけど今のところ食器棚の整理だけ。先月は淡路島のナイトウオーク火の鳥に行き先週はゆかいな仲間と今年最後の旅に出ました。鳥取でカニを食べ温泉に入り、ご縁あって帰りに演歌歌手福田こうへいさんのコンサートに。2階席だったのですがご本人が私たちの席までこられて握手してくれました。初めて福田こうへいさんの歌を聞いた時には上手くてびっくりしました。サブちゃんが出なくなった今、日本で一番うまい歌手ではないでしょうか。絵画教室は3週間お休み。あとはせっせとお仕事にいそしむだけです。
2017.12.18
コメント(0)
何度チャレンジしてもうまくいかなくて出来上がりをあきらめて押し入れにしまい込んでいた絵ですが、本日無事に出来上がりました。なんと10年がかりの作品です。最初の絵と比較してみてください。少しは成長したでしょうか。2年間デッサンを勉強し直して何かしら得たはず。これが10年前↓先生にやっと出来ましたね。良かったなと言っていただきほっとしました。これをクリアしたので次のステップへ進みます。
2017.12.02
コメント(0)
立花先生の個展でお気に入りの絵と出会えたので購入しました。来月には自分の部屋に飾れるので楽しみです。開催三日目に行ったのですが、ほとんど売れてしまって残りわずかでした。ご興味がある方、個展は明後日の日曜日まで開催です。岡山天満屋近くのアンクル岩根のギャラリーに足を運んでくださいね。今週の絵画教室ではカモの続きと植木鉢の色付けをしました。どこが変わったかな・・これが先週。今日はこんな感じ。画面が光って違いが良くわからないですが↓
2017.11.24
コメント(0)
今夜はかもの形を少し修正しました。先生から迫力が出てきたよとお褒めの言葉をいただきました。もうひと頑張りです。
2017.11.18
コメント(0)
空き缶や小さな植木鉢にペンキを塗りアクリル絵の具でお絵かきそれに多肉植物の寄せ植えをしました。多肉は次女が育てて増やしているものです。昨日からの共同作業で二日がかりで10時間・・25個完成しました。明日のフリマ用です。とにかく作業は楽しい。ほしい方がいて、この4個は出来立てですぐに売れていきました。ちなみに大きいのは600円。小さいのは400円。凝ったものになると800円。安すぎると驚かれましたが、まあいいじゃないですか。かわいがってください。うれしいけどさみしい。娘を嫁にだすような変な感じ。
2017.11.11
コメント(1)
来週から立花先生の個展が始まります。こじんまりした絵画が20点ほどの予定だそうです。私も自分の部屋に飾る絵がほしいので今から楽しみにしております。興味のある方ぜひ足を運んでください。3週間ぶりの絵画教室では右端のガラスのお皿をかんばりました。描く前はこれ↓右のお皿、左のかものデッサン狂いの修正をしました。光を入れたり、影を入れたりして、なんとかガラス感が出せたでしょうか。なかなかうまくいってるよ、と先生に褒められました。もうひとりの須藤先生にもこれ良い絵になりそうですよと言ってもらいました。なんとか今年中には仕上げたいな。
2017.11.10
コメント(0)
なかなかうまくいかなくて今日ちょっと描き直してみたらガクトさんのつもりが、なんと3女の顔になってしまった。不思議なことにお顔の絵を描く時には、身近にある顔に寄せてしまうみたいです。こちらも少々花をいじりました。まだ平べったい感じ・・。
2017.10.30
コメント(0)
今夜は教室に置きっぱなしにしている絵の続きを描きました。雨の日が続いているので当分家に持って帰れそうにありません。今度は明日から台風接近で大雨だって・・・この絵の真ん中の陶器が非常に難しくて心が折れそうになります。先生のアドバイスはモチーフの下の部分にはバックのオレンジ色が反射しているからオレンジ色を足してみなさいとのこと。なるほどよく見るとそう見えます。それでは、おやすみなさい。
2017.10.21
コメント(0)
今日はお休み。午前中が空いたので気になっていた百合の絵を出してきました。長い間物入れの壁際に入れていたので見事にカビが来ていました。黒いところが真っ白・・・かわいそうなことをしてしまいました。この前習った表面をきれいにする方法をやってみることにしました。油を混ぜそれを含ませた布でふき取ります。表面は甦ってきましたが百合はともかく真ん中の一輪の赤い花は意味不明。その当時の頂き物で見たこともないお花。百合も頂き物ですが・・写真にも納めてなかったので描いているうちに枯れてしまいどんな花だったのかも思い出せずじまいでこの絵は未完成でした。朝市でオレンジ色の花を買い先ほどの一時間で赤い花を描き替えました。どう比べても絵よりも小さな花なので3輪に増やしました。バックの黒をグレーにして赤やオレンジを足しました。乾かそうっと。今から玉野市文化展の絵を絵画仲間と鑑賞に出かけます。
2017.10.19
コメント(0)
昨日展覧会の準備に行ってきました。明日から始まります。市内のいろいろな教室から出品された作品たちが並びいつものように先生がバランスを見て配置を決めていきました。前回よりも作品が増え、にぎやかな展覧会になりそうです。かぼちゃの続きを描きました。この前はこれ右のかぼちゃに少々色を付けました。籠を描きこみすぎた・・・もう一枚昔の絵を少々直しました布の上に置いたリンゴを上から見たものです。
2017.10.16
コメント(0)
今日の絵画教室では30号の続きを少々。描きこめば描きこむほどわからなくなる。ほかの生徒さんの絵についての先生お二人が話をしている。一か所に集中するのではなく色を置く時に全体のバランスを見ながらポンポンとあちらこちらにおいていくとうまくいくとのこと。そこからヒントを得てポンポンと色を散らばせてみた。買っておいたモデルの観葉植物が台風の時に枯れてしまったのでまた探しに行かなきゃ。いよいよ来週17日から展覧会が始まります。私が通っている絵画教室からは9名出す予定です。もちろん立花先生の絵も展示予定。初めての会場なのでどんな雰囲気になるかわかりませんがよろしかったらお買い物ついでに見に来てください。 第67回 玉野市文化祭メルカ移転記念洋画展会期 2017年10月17日から22日まで 9時から17時最終日16時まで会場 玉野市立図書館・中央公民館ギャラリー(天満屋ハピータウンメルカの二階)
2017.10.13
コメント(0)
次回のフリマに向けてコツコツと皆で作品を作っております。作品といっても、フリマに出品するのは絵画ではなくて私が作っているのは布で作できたクリスマスリースとツリー。この何もない無から生み出す過程が楽しくて仕方ない。絵画にも通じるものがありますが・・・絵のほうはバラの絵も来週からの展覧会に向けて出品準備OKで、モネの睡蓮も無事出来上がりまして30号の製作途中の絵は絵画教室に置いてあるので、今日はかぼちゃの絵の続きを一時間。この前はこんな感じ↓ここから一時間描きこみましてバックの色はぐっと深い赤にしてみました。秋らしい絵になればいいな。
2017.10.12
コメント(0)
先日仕上げたモネの睡蓮の模写の絵。額に入れようと画材屋さんをのぞく。絵がまだ乾いていなかったのでモネの睡蓮で12号とだけ伝えると画材屋さんがそのイメージで額を2点選んで出してくれた。膨大な額縁から的確に位置を把握しているらしく驚きました。。そのうち一つの額に一目ぼれ。絶対あの絵に合うと確信。あの絵とはこれ↓翌日、今度は絵を持参し額にはめてみると、やはりピタッと来た。これこれ。画材屋さんからアドバイスを受ける。睡蓮の花を微妙に違う色にしたらもっと良くなる。もう少し描きこみなさい、まあ先生に見てもらってどう言われるか。で、絵画教室に持ち込み先生に見ていただく。あのー9年前に描いた模写なんですが先日少し手を加えました、、どうでしょうか。先生がちらっと絵を見て何かひらめいたようにすぐにイーゼルを立てなさい。絵の具のこれこれこの色を出しなさいと絵の具のカラーを数種類言われるのであわてて準備すると・・先生にスイッチが入ったみたいにささーっと筆で絵の上から絵が見えなくなるくらい数種の絵の具をなでつけた後布で描くように拭き始めた。ものの5分も経ってなかったけど、絵が見事に幻想的なものに生まれ変わりました。額におさめてみたらまあ素敵になったこと。巨匠の感性とその手腕に感動した夜でした。写真が横になってるから首を左に曲げてみてください。
2017.10.07
コメント(0)
テレビを消して秋の夜長をリースを作ったりして過ごす。ふと今なら描けそうという思いが浮かぶ。ガクトさんを描こう。うまくできたらアトリエ化したお部屋に飾ろう。昔何度もお花を描いては消しガサガサになった小さなキャンバスを取り出しまたもやそのままデッサンもなくざざっと塗ってみる。美しい人はその微妙なバランスで成り立っているのか鉛筆で描いてもうまくいった試しがないけど絵の具で描くのはもっと難しい。携帯で出したガクトさんのお顔をチラ見しながら筆を持つ。うーん、どこまでも白く、くもりがない。特徴ある目の配置が微妙なバランス。瞳は黒くまわりはブルーでキラキラしている・・・首がすっと長く白い。いつもと同じく、一時間ほど集中して描いていたみたい。携帯の充電が切れて画面のガクトさんが消えた・・・ここでやめろと。ガクトさんだと分かればいいほうだけど、似ていない。今の彼ではなくマリスミゼルのころの雰囲気になってしまった。またコツコツ仕上げます。ではおやすみなさい。
2017.10.05
コメント(0)
二日置いてかぼちゃの絵の続きを描いておりました。途中ビンの部分をおつゆがけし、ふきあげましたらあらら全部消えてしまった・・乾いてなかったのか(+_+)気を取り直してもうひと踏ん張り。金色の穂の飾り・・この前の絵で学習したけど金色の出し方や玉飾り今度描く時はうまくいきますように。ここまでで合計三時間。
2017.10.04
コメント(0)
また9年前の絵を引っ張り出して修復を試みる。モネの睡蓮の模写・・9年前に一時間でざーっと思うがままに描いたものです。モネの絵にはまりにはまって何枚も描きました。娘が会社に飾ると言い出したので修復作業を。この絵の表面の汚れをテレピン・ペインティグオイルをさっと塗り布でふき取る。そのあとルツーセを上塗りして絵の具を載せる準備完了。ざっくり一時間ぬりぬり・・もう少し深みのある色にしてみました。前より良くなったのかな・・・・赤や青・紫を感じるところに足しました。お花をもう一度咲かせて完了。合計2時間。仕上がるまでの期間は9年と半年かかってるっていったいどうなん。
2017.10.02
コメント(0)
先日から描き始めたかぼちゃの絵はまた一時間描き足してみました。この前はこんな感じ一時間集中して立ち上がって後ろに下がってみるとなんといつもの癖が出て瓶が右側に歪んでいる。次回は修正しながら続きをやってみます。10月に出展するバラの絵に似合いそうな額縁が見つかった。明日届くようなので入れてみるのが楽しみです。日曜日のフリマの準備もありバタバタと忙しい日々を送っています。
2017.09.29
コメント(0)
先生のアドバイスを受け9年ぶりに描いた絵は無事に出来上がりました。白いオブジェの質感・・花瓶の光沢や模様、すべてが難しかったです。
2017.09.26
コメント(0)
先週絵画教室でバラの絵を仕上げました。来月の市民文化祭に出展することになったので乾かして本日サインを入れ乾いたらタブロをスプレーし額に入れる予定。似合う額縁を選ぶのも楽しみです。先日いったブドウ狩りの帰りのお店で珍しいかぼちゃを発見白くて長細いのがかわいくて今日からこれを描き始めました。ざっくり鉛筆でデッサン。お気に入りの瓶と金色の稲穂のような飾りを配置。そのまま大雑把に塗りました。一時間後がこれ↓
2017.09.26
コメント(0)
フリマを出すつもりで準備してたけど昨日は台風で中止に。外は嵐・・絵を描き始めて30分のつもりが2時間経過してた。それだけ集中してたのかな。外では雷が鳴ってて絵の画面にも少しだけ雷みたいな光が出てきた。二日前はこんな感じ
2017.09.18
コメント(0)
先週の絵の続き。後ろの布の色をじーっと観察。何色かといえば、オレンジだけどそうではなく黄色・赤・青・白・黄土色などの組み合わせで微妙な違いの色を作る。色をナイフで混ぜ混ぜ・・淡い色から濃い色まで作ります。作った色を画面にペタッと置いてみる。そうすると思ったよりも明るかったり暗かったりして驚きます。楽しいけど慣れるまで時間がかかりそうです。今夜はここまで。 下は最初の状態。
2017.09.15
コメント(0)
バラはあっという間に枯れた。
2017.09.13
コメント(0)
全196件 (196件中 1-50件目)