五坪の家庭菜園から

五坪の家庭菜園から

2006.12.20
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



グッと冷え込んで、車のガラスに氷張ったけど、
昼間は、ぽっかぽっかのポッカ檸檬陽気♪
爽やかで、気持ちんよかった。
こんな天気、もう小春日和とは言わんのやろな。
なんていうんやろ?


善峯寺を1.5km下ったところに、十輪寺!
別名、「なりひら寺」といわれる小さなお寺があります。


十輪寺


訪問する観光客も少なく、訪ねたときもタダ一人!

オレンジのフリースを着た住職とおぼしきらしき人に尋ねたら、
けげんんそうな顔したので、
『京都検定でベンキョしました♪』言うたら、
『京都検定は薄っぺらなことしかやっとらん!もっと深く知らなければ。。。』

長岡京に近いこの地は、奈良の文化の影響を受けて非常に栄えていたところ。
桓武天皇が。。。。。
藤原種継が暗殺されて、早良親王がなんちゃら!。。。
拝観券購入窓口で、とうとうと!住職、話し出した。
そのくらいのこと、ベンキョしてわかっとるわ!
ハヨ中を拝観したいのにと、こっちゃ!うわの空~♪


本堂01







本堂02


本堂はやはり善峯寺と同じく、応仁の乱で焼失。

お寺と神社をミックスしたような江戸中期に建てられた珍しいものです。
腹帯地蔵尊が祀られて、安産祈願に訪れる方が多いとか。

また10世紀末、花山法皇が西国三十三所観音霊場札所を再興、
巡拝するおりに背負っておられたとされる自作の禅衣(おいずる)観音も祭られてます。
三十三所観音霊場巡りされる方は、まず初めに!ここからお参りしなきゃならないとか。



塩竈跡







宝筺印塔



在原業平!平安時代初期の歌人で、「伊勢物語」の主人公。
晩年はココに隠棲したとか。
かっての恋人、二条后(藤原高子)が大原野神社を詣でたとき、
塩を焼いてその思いを紫の煙に託したといわれる
塩竈(しおがま)の跡が残されてます。
56才で亡くなった業平卿はこの小さな宝筺印塔の下で眠っておられます。
ここに業平の歌碑がなかったのは、なんとも残念。


『あんたは人の言うことなんも聞いとらんね!』
本堂でお参りして帰ろうとしたら、先ほどの住職に説教!かまされた。



お茶室








三方普感の庭



ココに来て、「お茶室」、「三方普感の庭」と「襖絵」!
見ないで帰るとは、けしからん!ということでした。
もう一度本堂に上がって、渡り廊下の方へいったのでありました。


襖絵のある部屋にどっかと腰下ろすと、
「手でふれないでください!」と書かれた紙!
鴨居に垂れ下がってたり、柱に貼られてたり!いたるところに。

手で触れてたおばちゃんがいたので、注意したら
「ちゃんと張り紙しといてください!」
居直られたとか。

『こうして張り紙してても触るんですよ!困ったもんです』と、住職。
襖絵に触るのは50~60歳代のおばちゃんに多いとか。
ふれてみたい♪なでてみたい♪
自分で直接触ってみないと納得いかないお年頃のようです。
ウチのHPにやってくるお姉様たち!お上品で、そんなことないと思うんやけんど。。。、
キーつけや。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.12.20 05:06:27
コメント(11) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Favorite Blog

☆お山の生活☆ お~ちゃん0204さん
玲子姉さんの花作り… 玲子姉さんさん
White Flower 白花0205さん
休眠中 darton dartonさん
季節の花 アストロメリアさん

Comments

かやねずみの家 @ Re:長岡天満宮から山崎へ(04/28) お変わりございませんか? どこかへ引っ越…
bunchann1943 @ 霧島ツツジ 写真のセンスが素人ばなれしています。九…
ゆうたんのばぁば@ Re:長岡天満宮から山崎へ(04/28) お久しぶりです。 パソコンが壊れてまし…
花水木@ Re:長岡天満宮から山崎へ(04/28) 丁度良い時期でしたね。 花の咲き頃に出…
さんちゃん7227 @ Re:長岡天満宮から山崎へ(04/28) ご無沙汰しています。 きれいなつつじで…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: