1

宮崎や鹿児島で買ったジャムたち。レモン、桜島小みかん、マンゴー。意外とレモンがさっぱりして美味しかったかも。桜島小みかんは控えめな印象だったかなぁ。マンゴーは甘めであまりマンゴーマンゴーしてなかったか。husがいいちこのお酒に入れたくてかぼすの果汁をトキハで探した。ない、ない、ない・・・・・。店員さんに聞いてみると、「こちらです~」。(これは酢ではないのですか?)「この辺りでは酢と書いてあってもあの酢じゃないんです」そうだったんだ、それは知らなかった、見つからないはずだった。とても使いやすくてお酒にも入れ、ドレッシング造りにも利用し重宝した。
November 27, 2025
閲覧総数 40
2

前回買ってhusが気に入った瑠異沙。大分県宇佐市に眠る切支丹少女に思いをはせたお菓子。バイオレットリキュール使いの餡だから箱も包装もすみれ色。かすかに薫るバイオレットリキュールが女性的でもあり爽やかでもあり。しっかりミルクとバターを感じるカステラ生地。ざびえるも美味しいけど瑠異沙も美味しい。
November 26, 2025
閲覧総数 37
3

長崎の彼杵で買ってそのままになってた「ききづ製茶園」のお茶ようかん。抹茶というよりは「お茶」というのがぴったり。すごく濃厚なわけじゃなくて、でも薄い感じでもなくて所謂「おやつ」にちょうどな出来栄え。確か400円とか500円とか羊羹としてはお安かったような記憶。お茶の産地でお茶屋さんが作った羊羹、なつかし感もあり、美味しかった♪
September 11, 2022
閲覧総数 518
4

京都つながりで丹波路・宮本商店のわらび大福。売ってる時はもっと黄な粉がサラっさらな感じでもう倒れそうなくらい愛おしい。どうしても湿気すっちゃう。柔らかくてびにょ~んとのびるわらび餅に甘さ控えめの餡。これものすごく美味しくて大好き。わらび餅が柔らかすぎてナイフで切ったら全部くっついてグチャグチャになっちゃった。ちょうど今また丸井今井に来てる。フォトフェイシャルの帰り買っちゃおうかな。今週は美容院にも行くんだった。その時も買っちゃおうかな。
November 7, 2019
閲覧総数 1705
5

ずっと菓遊庵で気になってた館山中村屋のロシアンケーキ。ロシア皇帝お抱えの製菓技師に伝授されたレシピらしい。ホワイトクルミが散らしてあって、文字通りホワイトチョコレート。分厚いビスケット?がいかにもロシア風で食べごたえあり。 コバン小判ってこと?ホワイトほど甘くないけど、あんずジャムがアクセント。 ヒシこれも多分、「菱」ってことだと思うんだけど・・・。アーモンド ココア味で一番軽めだったかな。とりあえず半分。続きは明日~♪3つ時間おいて食べたけど、けっこうボリュームがあってお腹いっぱい。 ライオンをclick!ライオンをclick!★ランキングに参戦↑子ライオンをclickして頂けると頑張れます★
January 27, 2016
閲覧総数 416
6

マカオのお店だけど香港にもちらほらと支店を持つ鉅記餅家。いろいろ試食できて二人でこれ美味しいねって共感した鳳凰巻。薄い生地を巻いたものだから持って帰るのに気を遣ったけどそんなに割れてない、ホっ。持ち手がリボンの癒され系パッケージ。ハンドメイドなんだ。フェニックスロール=鳳凰巻ここまでは納得。でもどーして日本語になると「でんぶミルフィーユ」なの??もうちょっと・・・ねぇ・・・。作業してる様子なのかな?なかなか薄い繊細な作りでしょ?ちょっとだけ甘い(んー、日本で言うと南部せんべいの甘さを控えた感じ)パリパリの鳳凰巻。これ美味しいんだけど、このお店ではこのサイズの箱しかなくて手土産にするにはスーツケースに入れられないし(割れちゃう)、ちょっと微妙ではある。でもまた食べたいな。
March 29, 2018
閲覧総数 1348
7

サダハルアオキのガトー・オ・ショコラ・キャラメル・マロン♪バレンタイン時にエヴァンさんのケーキでも買おうかと思って出かけたものの、行きの坂道がツルツルでこりゃ箱を傾けないで帰宅できまい、最悪転んだらおしまいと思い直し、固めで多少傾いてもOKなこれを選択。この選択は正しかった。マンホールの上ってなぜか雪がつもらずそこだけ大穴になっている。雪が降りだして前方がはっきり見えなくなった時に大穴に足をとられてケーキ振り回しちゃった。コーティングしてるチョコレートはパリっぱりでなかなかフォークでは切れないタイプ。すぐ下がしっかり甘いキャラメルとちょっと栗感。その部分が甘い分、生地のわりとあっさりさが調和よく出来上がっていた。やっぱり美味しい、サダハルアオキ♪♪
February 28, 2024
閲覧総数 1139
8

アニバーサリーロリオリのはちみつマドレーヌ。↑ はちみつのキーワードに反応してしまった。こちらも熊のパッケージで。ポコポコと穴が開いてて素人っぽいのもなんか美味しそう。そんなに甘くなくお菓子作り自慢のママが作ってくれたマドレーヌって感じかな。 ライオンをclick!ライオンをclick!★ランキングに参戦↑子ライオンをclickして頂けると頑張れます★
December 29, 2015
閲覧総数 331
9

TWGで季節限定のサクラ!サクラ!のクッキーを。サクラ! サクラ!という名の紅茶もあったんだけど、ちょっと冒険かと思いいつものline upで。ポム・プレステージ、Black tea,アルフォンソ、グランドウェディング。そうそう、香港では一律に1200円くらいだったのが、東京では800円くらいから。円安とはいえ、一律の価格設定も不思議だし、東京で買った方が断然お得なのが判明。バターの香りたっぷりのクッキーにあとからふわっと桜の葉の香り。すごく個性的だけれど、上品で美味しかった。クセがあるのでたくさん食べる感じじゃないのもいいかな。
May 14, 2019
閲覧総数 2416
10

今回は大街道のカンデオホテルズ。前回の東急REIの斜め向かい。こっちの方が新しいホテルかな。人がいたのであまり撮れなかったけど、いろいろ種類はある。土地の物をほぼ見かけなかったのはちょっと残念かも。私が泊った時は外国人は見当たらず女子旅の方とか、出張の方とかで静かだった。手作りスイーツ、両方美味しかった~、おかわりしたかったけど止めておく。自制心、自制心。自制心のほぼないhusのプレート。お味噌汁は大きめの松山揚げが入ってた。お味噌の感じも美味しい。自制心があるとは言え、普段よりかなり多めになっちゃった私のプレート。鯛めし屋さんの「しらす」が美味しかったので自家製豆腐にかけてみた。そうだ、カレーと間違って・・・酢豚みたいな味の・・・。中華丼みたいになっちゃったんだった。「手作り」と「健康」にこだわったメニューなのがよかったかな。レストラン前。フロントもレストランもスカイスパも13階にある。誰かがエレベーターの中で「変なの」って言ってたけど、松山ってこのスタイルあるかも。Take out用のカップを用意してくれてるのも嬉しい。コーヒー、部屋で飲みたいもん。
January 21, 2020
閲覧総数 703
11

高田郷から月亮山へ。左の穴の開いた山が月亮山。別名「お月見山」。 桂林市街地の茶芸館へ。茗坊国芸館というここは、広くていくつもの個室からなっている。↑ これがまた怖くもある。 まずは、八桂珍。 1人ずつ1個もらって齧ってみる。あまり羅漢果は感じなくて、お茶のような草のような。えこりん村のアルパカがもらってるおやつみたい。↑ 勿論、食べたことないけど。ふわ~ん~♪ちょっと緑茶とも違う、でもクセがあるわけじゃない、なんかいい感じ。 この後に7年物のプーアール茶。「たくさん食べてもなかったことにしてくれるね」確かにアレ飲んでる頃は太りづらかった。 次は中国でも南西部にしかない田七花茶。田七人参の花なの。高血圧の改善や心臓病、糖尿病にいいんだって。「これは、好き嫌いありますから、覚悟して飲んでください」うっ。あ、なんかゴボウみたいな味だー。 このポット(急須?)、見て見て~。茶葉が入ってるカップ、突起を押すとワンタッチで捨てられるんだから。*ポットは1500円。お茶を4000円買うと1つくれる* 試食し放題の羅漢果ゼリー、金木犀のクッキー、ドライ生姜etc.ここのはどれも美味しかった。人様にもあげられる。(3箱2000円。6箱買うと1つおまけ) 「飲んでみたいお茶ありますか?」( 美人になるお茶お願いしますーーー! )↑ 男性陣大ウケ。「美人になるのは、薔薇茶か桂花茶。効能は同じ。肌をきれいにする」薔薇はhusが買ってきてくれたし、桂林なんだから桂花茶にした。(180gで2000円)美人計画進行中。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
January 6, 2012
閲覧総数 1115
12

西日本を中心に展開してるリョーユーパンの菓心堂三角カステラ風蒸しケーキ。海都さんに教えてもらって気になってたんだけどなかなか探せなかった。飲み物を買いにコンビニに行った時にローソンで発見。これだ~、でもすごく大きい・・・。賞味期限まで余裕があったので持って帰ることに。へっ、へっ、へ、こういうつぶれそうな物をスーツケースに入れるのにちゃんと箱を用意してある。見事無事に札幌まで~。ふわふわして美味しく、カステラほど甘くない。お昼にぴったりで美味しかった。でもさすがに1個は食べられず、2/3くらいにして後は冷凍庫へ。海都さん、いつも長崎情報ありがとうございます~。
February 12, 2022
閲覧総数 520
13

ついこの間まで11月の長崎の旅を書いたけれど、またまた長崎の旅。お正月明け、まだ感染者が増える前。それでもビュッフェは避けて去年も泊ったホテルリソル佐世保の朝食。お部屋は古いのでお薦めできないけれど、朝食はお薦め。この五目炊き込みご飯美味しかった~。去年は長崎牛のしゃぶしゃぶだったけれど、今年は長崎近海の寒ブリのしゃぶしゃぶ。これが美味しくて、美味しくて。長崎名物のカステラ、豚の角煮もあり、佐世保名物のワイン鯖も。ワインは感じなかったけれど、きっと鯖の臭味を消してくれてるんだと思う。席と席の間もすごーく離れていたし、マスクなしでおしゃべりしてる人もいなくて安心して食べられた。
April 4, 2022
閲覧総数 510
14

新千歳空港で見つけたロイズのホローチョコ・マーブルイヌ。全員集合するとこんな感じ。ハートが1つ。中は空洞だから気を付けて持ってこないとあちこち割れそう。「マーブルイヌ」って直球なネーミングでちょっと笑っちゃったけど、可愛いし美味しい♪♪あ・・なんかこのお皿と合ってる。
January 19, 2023
閲覧総数 370
15

クラブハリエのプティアソート。フィナンシェ、オレンジケーキ、マドレーヌが入ってる。クラブハリエだからどれも美味しくて満足♪そして中身より気に入ってるTool Boxの缶。さて・・・これに何を入れようか・・・・。
December 6, 2023
閲覧総数 613
16

ブルーのリボンが白い箱に映える。今回は前から気になってたバウムクーヘンを買ってみた。あ~、ありがたや、ありがたや~♪♪クラブハリエとは違うタイプのバウムクーヘン。オーストリア系というか、ドイツ系というか。ふわっとしてなくてみっしり。でもすごく美味しい♪♪♪ふわっとタイプも好きだけどこういうのも美味しいと思った。さすがサイラーさん。
November 25, 2025
閲覧総数 38
17

石狩にある佐藤水産のサーモンファクトリー。鮭の加工品がたっくさん。あれ? お惣菜がある!!デパートの佐藤水産にはお惣菜はない、買ってみようか。なかなか来れないし、ここまで。なんと鮭フライが150円 !!!さすがサーモンの佐藤水産、立派な鮭フライ。肉厚で美味しい、これはお買い得すぎる。こっちはズワイガニのクリームコロッケ。買った時にはふっくらしてたのに、しぼんじゃった。確か350円だから鮭フライと比べると高い。断面の画像を盗ればかったんだけど・・ズワイガニの身がパラっパラっと入ってた。クリーム部分も美味しいし、これもまた食べたいかも。鮭フライもコロッケも大きいから一度に食べるのはどちらかにしないとダメかな。
August 6, 2018
閲覧総数 335
18

茅乃舎の椒房庵と桂新堂がコラボした、めんたい煎餅。一見、めんべいみたいだけど、あちらは野趣あふれるお煎餅、こちらは高級感漂うお煎餅。香ばしく、明太子の風味もするので珍しい上に美味しい♪嵩張るけど軽いからお土産に良いと思う。高級、高級。
May 17, 2023
閲覧総数 532