カラフルな色彩のお店ですね。
でも結局ラウンジにみんなあるのね。
泊まるべきは高級ホテル。

ハーゲンダッツ、大きそうに見えますね。
ほんとに簡易食堂。原点かも。 (January 19, 2013 07:39:53 PM)

Diane de Poitiers に挑む

PR

Profile

Belgische_Pralines

Belgische_Pralines

January 19, 2013
XML
カテゴリ: ベトナム

あれ? ここ~!

確か、ホーチミンの紀ノ国屋って書いてあったところだ!

わざわざ来てみるつもりはなかったものの、通ったので入ってみる。

店内は清潔感あり~♪

ホーチミンの紀ノ国屋

長期滞在ならこういうところで果物買いたいかも。

え? これは? お米だ~

お米だ~! これは、駐在員さんたち嬉しいに違いない。

ピータン?

ギョッ・・・・。大嫌いなピータンも普通に売ってる・・・・。

チーズいろいろ

わぁ、まんまるのチーズの中身、オレンジなんだ!

チーズもラウンジに数種あるから、買うこともせず・・・。

何しに入ったの私達~。

メロン?

 1lb=453.592gで63円ってことか。

安いけど美味しいのかな?

マスクメロンの形が面白い。

ベルギービールもいっぱい

ベルギービールの品数が多くてびっくり。

ハーゲンダッツは微妙に見慣れたサイズと違うように見える。

冷凍食品

冷凍食品もいろいろ。

お買い物してるのはおつかいなのか、単身赴任なのか、

欧米人のおじさんたち。

いつもなら色々買ってみるけど、ラウンジに揃ってるだけにここから持って帰らなくても。

出る?

あ、あそこお店だった?

夕飯が始まった

シャッターが開き、簡易食堂開店。

バイクの間にプラの小さな椅子を並べて完了。

共稼ぎ率の多い国はやっぱり外食産業が盛ん。

Pepsi

Pepsiをclick! Pepsiをclick!


★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 19, 2013 06:27:25 AM
コメント(8) | コメントを書く
[ベトナム] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ホーチミンの紀ノ国屋? アンナムグルメマーケット(01/19)  
るいま12K  さん
こんにちわ2

メロンもスイカ(?)も長細い・・・
(@_@;)
日本では完璧規格外だけど、こんな品種なんだろうか?
今回プーケットでグアバとかドラゴンフルーツとか食べましたが、これは果物か?ってくらい甘くなかったです。日本の甘さに慣れてるワタシ達のハードルはかなり高いですよね~
^^;

本当はスペインのビールを日本で飲みたいのですが、やまやとかで売ってるのはほとんどベルギー産。あまり資源を持たない国みたいですから、そういう加工品を世界中に輸出しているのかもしれませんね。
(January 19, 2013 09:18:24 AM)

Re[1]:ホーチミンの紀ノ国屋? アンナムグルメマーケット(01/19)  
るいま12Kさん

細長いですよね、瓜って感じ。
ここ高級店らしいので規格外の物ではないはずです。笑

あ、南国でフルーツ、残念なこと多々ありますよね。
暑い国なんだから甘くなってるだろうって勝手に思うけれど、日本の品質改良しつくされた果物から見たらまだまだ。

あと、時期にもよるんだと思います。
年中とれる果物でも「旬」の時期じゃないと甘くない。

ベルギーのビールは世界的に芸術と言われてるそうです。
いろんな種類があるし、フラマン語圏、フランス語圏ではまた全く違うビールですね。
ブリュッセルに行かれたら、チョコレート同様味比べもいいですね、ビールお好きだから。
ただ、ラガービールみたいなパンチのある物と言うよりはフルーティーだったりワインっぽかったり好みは分かれるのかもしれません。
(January 19, 2013 10:11:19 AM)

Re:ホーチミンの紀ノ国屋? アンナムグルメマーケット(01/19)  
家族で眼鏡  さん
本当だ。清潔感があって安心する店内ですね。フルーツも高級そうに見える。
でも量が欧米人向けですね。
一人暮らしや旅人にはつらい量だ!!!

チーズもおいしそうなのに。。。

ビールの品揃えがいいというのも、高級な感じがします。

朝から家族で外食っていうことも、ベトナムならあるんでしょうね。
朝ごはん、安そうですし~。

↓そうそう、イパニマのバッグは普段使いじゃないですよね。パーティバッグみたいな感じ。
それにしては大きいというか。
黒やシンプルな服を来て、バッグをメインに持ってくるみたいな感じですよね。 (January 19, 2013 10:54:17 AM)

Re[1]:ホーチミンの紀ノ国屋? アンナムグルメマーケット(01/19)  
家族で眼鏡さん

凄く静かだし、このお店良かったです。

>でも量が欧米人向けですね。
>一人暮らしや旅人にはつらい量だ!!!

そうなの、そうなの、そこが問題なの。

>チーズもおいしそうなのに。。。

これだけあると、選ぶの楽しいですよね。
でもハズレたら悲惨。

ビールもワインも種類豊富でした。
ラウンジ使用じゃなければここで色々買ってたかも。

朝から外食文化って根強いですよね、共稼ぎ国家だと。
ヨーロッパの朝からカフェ文化とも違う。
もっと合理的な感じの。

そうそう、イパ・ニマのバッグはパーティならいいのかも。
それにしては大きいけれど。
ぜーったい服は上下黒とか白とか、柄は一切なしの単色じゃないと合わせられないですよね。

パーティーに行くこともなく、黒や白はあまり着ないとなると出番がない。笑



(January 19, 2013 11:16:45 AM)

Re:ホーチミンの紀ノ国屋? アンナムグルメマーケット(01/19)  
Blue*Hawaii**  さん
紀ノ国屋から書店だと思ってしまいました(^^ ;
品揃えが豊富でおもしろいですね~~

外食率が高いと旅行者としても助かりますね♪
安くてメニューもいろいろあって・・・

↓雑貨屋を見るのは楽しいですね!
買って帰ると「アレ?」と思うこともありますけどね。 (January 19, 2013 06:29:52 PM)

Re:ホーチミンの紀ノ国屋? アンナムグルメマーケット(01/19)  

Re[1]:ホーチミンの紀ノ国屋? アンナムグルメマーケット(01/19)  
Blue*Hawaii**さん

あ、書店。
そういえば、本とか見かけなかったです、
でもベトナムって識字率先進国並みだからきっとみんな読んでますよね。

あ、外食率が高いと旅行者にも有利ですか。
なるほど。

>↓雑貨屋を見るのは楽しいですね!
>買って帰ると「アレ?」と思うこともありますけどね。

ありますよね~、よくあります。 (January 20, 2013 07:44:32 AM)

Re[1]:ホーチミンの紀ノ国屋? アンナムグルメマーケット(01/19)  
ヴェルデ0205さん

そうなんですよねラウンジになんでもあるので食べ物系の買い物は必要なしで。
結局ラウンジ使用でお金浮いたのかも。
って、現地で買ってもそんな金額にもならないか。

アイスクリームはラウンジにないのですけど、だからって何分も歩くところからは持って帰れない、暑いから。



(January 20, 2013 07:47:24 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Favorite Blog

三友居のお弁当 New! 家族で眼鏡さん

連休は 海都3509さん

クラビ島 アオナン… Blue*Hawaii**さん

階段 月の卵1030さん

おいしい生活 マロングラッセ♪829さん

Calendar

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: