
「戦前の建物なんだよ、中も見てきてください」と守衛さんが。
え、だって県庁職員の方々が普通に歩いてるし・・・いいんですか?
「どーぞ、どーぞ」
中に入ると警備の方があちこち案内してくださった。
「虎に翼」に出てきたような階段だ。
複数ある丸い穴には金属製の飾りがはめ込まれてたのを戦中の金属類回収令で拠出したとか。
復元する計画はないんだろうか。
なんか勝手に歴史を感じてしまう装飾がそこかしこに。
でもでも県職員の方がこの中で普通に働いておりすれ違うと挨拶してくださるんだけど・・・。
思いっきり旅気分、申し訳ない気分。
そしてそしてこの由緒ある建物ゆえにエアコンが設置できないという過酷な環境。
廊下に巨大扇風機がいくつもあったけど日本の夏よ?九州よ?宮崎よ?
建物は平型日の字らしい。
これが中庭。
ここでは表彰式とかスピーチが行われるんだって。
歴史ある建物で働くのってあちこち県庁ではあるのかもしれないけれど大変そう。
30分くらい見学させていただくだけでも汗だくだったのに・・。
警備の方、守衛さん、ありがとうございました~。
お隣の物産館に行ってみた。
へぺスって???
江戸時代に宮崎の平兵衛さんって農家の方が栽培した柑橘のことなんだって。
カボスより大きく、柚子より皮が薄い。
酢って九州では果汁のことも含むみたい。
だから平兵衛+酢でヘペス。
買って見たかったけどガラス瓶だったからやむなく諦めた。
朝食で日向夏のドレッシングがとても美味しかったので買ってみたけど・・・。
これはそれと違った。
サイラー☆彡モーンポティッツェン November 14, 2025
あか牛ビーフカレー & ぼんたん漬け November 13, 2025 コメント(3)
鹿児島☆彡鶏節 & うさぎのチャーム November 12, 2025 コメント(2)
Calendar
Category