プレリュード

プレリュード

2004年11月25日
XML
カテゴリ: クラシック音楽
今日のクラシック音楽 』   フランツ・シューベルト作曲 「楽興の時」D780 (作品94)

フランツ・シューベルト(1797-1828)は多くのピアノ作品を書き遺しています。 21曲のソナタ、3つの即興曲集、幻想曲風ソナタ「さすらい人」、それにこの「楽興の時」などです。

彼の前の作曲家ベートーベンのピアノ曲は総てではありませんが、古典的な様式を曲のなかに深く滲ませていましたが、ベートーベンが亡くなった翌年(1828)に短い生涯を終えたシューベルトのピアノ作品には、ベートーベンの「ソナタ形式」を保持したのと違い、もっと感興の趣くままに書かれた作品が多くあります。 

この「楽興の時」D780もその例外ではありません。 ただロマン派の曲としては、幻想風に書かれているのではなく、彼自身の中に感興のままに楽想が湧き出るような形で書かれています。 この曲の中でも「第3番」として有名な3曲目の「ヘ短調」は子供の頃から聴き親しんだメロデイーで、誰もが一度はどこかで耳にしている有名曲です。

愛聴盤

(1) ウイルヘルム・ケンプ(P)

469668 1968年録音
(グラモフォンレーベル 469668 1967年ドイツ録音 輸入盤)

1895年の今日(11月25日)生まれました不出世のドイツのピアニスト、ウイルヘルム・ケンプの誕生日にちなんで、今日はこのシューベルトの「楽興の時 D780」を聴くことにします。



UCCP7042 1972年録音
(Philips原盤 ユニヴァーサル・クラシック UCCP7042 1972録音)

ブレンデルの深い叙情性をたたえたピアノの音色に魅せられます。 紹介盤はお求めやすい1000円盤です。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

信濃路へ

2日間(11月23日ー24日)はこれ以上ないと思われるような素晴らしい秋晴れに恵まれて、阪和道/近畿道/名神高速/中央道を走りながら、バスの車窓の両側にパノラマのようにどこまでも続く山々の紅葉を愛でながらの旅となりました。

中央道恵那山トンネルを過ぎていくと空の色も、いっそう深みを帯びた青となり、道路脇の土手のススキと紅葉の紅や黄色に色づいた木々と美しいコントラストをなしていて、しばらくバスを停めて美しい自然の織り成すパノラマを観ていたいと思うほどでした。

23日の目的地は諏訪大社参詣。 そこへ行くまでに日本アルプスの赤石岳や乗鞍岳を遠くに臨み、そのアルプスの峰の頂には早くも白い雪が太陽に映えており、これも深い空の青い色とくっきりとしたコントラストを成していて、サービスエリアではバスの出発ギリギリまで観ていました。 望遠レンズ装着カメラでなく、デジカメコンパクトなので写真を撮ることは出来ず、みなさんに観ていただけないのが残念です。

「御柱」で有名な諏訪大社へ午後2時半頃に参詣したあと、翌日訪ねて行きます国宝「松本城」を見ながらその日の宿泊地、松本市内にある浅間温泉に4時半に到着。

ここの温泉は「単純アルカリ温泉」ですが、市内20軒ほどある旅館、ホテルへ流すために「源泉かけ流し」でなく「循環」ですが、やはり肌にぬめっとする湯心地は格別で朝7時半の早朝出発という少し疲れた体を休めるのに充分でした。

総勢32名の参加となり、宴会場での夕食には名物「野沢菜」それに川魚料理が供されて、地酒「松本城」で一献傾けながらの嬉しい、楽しい宴会となりました。



次の朝は、さすがに盆地の松本だけあって空気は冷たく、冷え冷えとした朝でしたが、雲ひとつない深い青空で「情念岳」などアルプスの稜線がくっきりと朝焼けに映えていました。

8時半にホテルを出発して国宝「松本城」を訪れて、うちの町の出身で初代松本中学校長をされた山村有也先生が、このお城の保存運動に立ち上がって今日の保存の礎になった史実を観てきました。 城のお堀にも温泉が湧いているのでしょうか、堀の一角にはぼこぼこと湧き上がるところがあり、湯煙が立ち込めていました。

城そのものは非常に規模が小さく、お庭も狭い、小さな庭園でまるで箱庭の中に小さなお城が建っているといる趣きでしたが、木造建築のまま残されており現在は国宝となっています。

城をあとに長野市にある「牛に引かれて善光寺」へ向かいました。 バスで約1時間。 残念ながら木造の三門(ここは山門でなくてこう呼んでいます)は全面改築中で、その勇姿を観ることが出来ませんでした。

ざっと1400年の歴史を持つ日本最古の、御仏を祀るこのお寺は檀家を持たず、現在は天台宗と臨済宗が代表で管理しています。 7年に一度本堂(1707年建立の木造檜皮葺き)の本尊が開帳されますが、これも昨年の5月に開帳されたばかりでした。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年11月25日 18時33分25秒
コメント(5) | コメントを書く
[クラシック音楽] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:シューベルト 「楽興の時」 D780 / 信濃路へ(11/25)  
れもん51  さん
フランツ・シューベルトは短命なのに、素晴らしいものを残しているのですね。
写真、よく撮れてますね。見てるだけなのに、旅行してるような気分になります。
温泉では 疲れが取れたことでしょう。たまには大勢で飲んだり食べたりするのは楽しいですよね。
(2004年11月25日 23時15分27秒)

Re[1]:シューベルト 「楽興の時」 D780 / 信濃路へ(11/25)  
とも4768  さん
れもん51さん
>フランツ・シューベルトは短命なのに、素晴らしいものを残しているのですね。

この人が50歳くらいまで生きておればモットモット素晴らしい音楽を書いてくれていただろうと思います。

>写真、よく撮れてますね。見てるだけなのに、旅行してるような気分になります。

ありがとうございます。 とてもいい天気で、写真もそのせいでしょう。

>温泉では 疲れが取れたことでしょう。たまには大勢で飲んだり食べたりするのは楽しいですよね。

町の中でいつも挨拶を交わしている人たち、コーヒーショップで談笑している人たちばかりでの旅行でしたが、また緊密なコミュニケーションを取れるようになりました。


(2004年11月25日 23時42分16秒)

Re:シューベルト 「楽興の時」 D780 / 信濃路へ(11/25)  
らる0935  さん
シューベルトというと昔々発表会のときに弾いた「即興曲」90-2と90-4を懐かしく思い出します。
この曲が弾けるようになったとき、大人の気分でした。
さすらい人幻想曲が弾けると文句なしなんですけど・・・

お天気が良くて良かったですね~
旅行の晴天は運任せですから、ともさんは心がけが良いから運がいいのでしょうね。

数年前に松本城に行きましたが、城でなく
濠に泳ぐ鯉やアヒルをやたら被写体に選んでました。
国宝なんですか・・・知りませんでした。...ψ(。。)メモメモ...
(2004年11月26日 01時54分04秒)

Re:シューベルト 「楽興の時」 D780 / 信濃路へ(11/25)  
らる0935  さん
シューベルトというと昔々発表会のときに弾いた「即興曲」90-2と90-4を懐かしく思い出します。
この曲が弾けるようになったとき、大人の気分でした。
さすらい人幻想曲が弾けると文句なしなんですけど・・・

お天気が良くて良かったですね~
旅行の晴天は運任せですから、ともさんは心がけが良いから運がいいのでしょうね。

数年前に松本城に行きましたが、城でなく
濠に泳ぐ鯉やアヒルをやたら被写体に選んでました。
国宝なんですか・・・知りませんでした。...ψ(。。)メモメモ...
(2004年11月26日 01時54分10秒)

Re[1]:シューベルト 「楽興の時」 D780 / 信濃路へ(11/25)  
とも4768  さん
らる0935さん
>シューベルトというと昔々発表会のときに弾いた「即興曲」90-2と90-4を懐かしく思い出します。
>この曲が弾けるようになったとき、大人の気分でした。

即興曲を弾けたら大したものです。 大人の気分になったことがわかるような気がします。

>さすらい人幻想曲が弾けると文句なしなんですけど・・・

これからでも練習して弾けるようになってください。 私は何一つ楽器演奏が出来ませんから、本当に羨ましいです。

>お天気が良くて良かったですね~
>旅行の晴天は運任せですから、ともさんは心がけが良いから運がいいのでしょうね。

心がけのせいかわかりませんが、運が良かったことは確かです。 秋晴れと紅葉を満喫しました。

>数年前に松本城に行きましたが、城でなく
>濠に泳ぐ鯉やアヒルをやたら被写体に選んでました。
>国宝なんですか・・・知りませんでした。...ψ(。。)メモメモ...

あの城は市内にわずか29mほどの高さで建っていて、本丸だけですから他の県の城と較べると小さい城ですから、あまり見栄えー人で言いますと、押し出しの利かない姿ですからね。


(2004年11月26日 02時25分58秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

とも4768

とも4768

お気に入りブログ

悲惨な連休。 New! 魔神8888さん

ファミレス通いは、… New! kororin912さん

スカイミュー μ ミューさん
クラシック音楽は素… 会長0804さん
のほほん オケイ6306さん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:ドニゼッティ 弦楽四重奏曲/オキザリス(08/31) cialis in der apotheke ohne rezeptcost …
http://viagravipsale.com/@ Re:ドニゼッティ 弦楽四重奏曲/オキザリス(08/31) interacoes medicamentosas viagra <a…
shoko@ Re:デュカス ピアノソナタ/初雪草(08/29) 初めまして。 デュカスのピアノソナタを聴…
ifJU8X Really enjoyed this blog article.Much thank@ ifJU8X Really enjoyed this blog article.Much thanks again. Great. ifJU8X Really enjoyed this blog article…
ONY72s I cannot thank you enough for the post. Wil@ ONY72s I cannot thank you enough for the post. Will read on... ONY72s I cannot thank you enough for th…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: