プレリュード

プレリュード

2007年12月23日
XML
カテゴリ: クラシック音楽
室内楽の楽しみ 」         ルクー作曲 ヴァイオリン・ソナタ ト長調


ベルギー生まれのフランスの作曲家ギョーム・ルクー(1870-1894)は24歳の若さで腸チフスで死亡しています。 17歳でパリで音楽を学び、一時フランクに師事しましたがわずか1年ほどでフランクが亡くなり、その後ダンディに作曲を続いて学びローマ大賞で2位という栄誉に輝いています。 15歳で「ヴァイオリンとピアノのためのアンダンテ」を書いています。

ルクーの作品を聴いたベルギー出身のヴァイオリニスト・作曲家のウジェーヌ・イザイが強い印象を持って、ルクーにヴィアオリン・ソナタの作曲を依頼しました。 そして生まれたのが今日の話題曲の「ヴァイオリン・ソナタ ト長調」です。ルクー22歳の1892年の作です。

以上は私がドビッシーのヴァイオリン・ソナタを聴きたくて買ったLP盤にカップリングされていたのがこの曲でした。 お目当てのドビッシーにも感動しましたが、このルクーのソナタにも目から鱗が落ちるほどの感動を覚えました。 そして彼について調べたのが上述のような事実でした。

わずか24歳でこの世を去った青年が書いたとは思えない程に、崇高な気分にあふれ、しかも情熱的で、緊張感もあり19世紀後期のフランス・ロマン主義の香りをふんだんにまき散らした、上品で、しかもドラマティックな感情と崇高な気分・瑞々しい抒情性が同居した約34分間のドラマを味わえる近代のヴァイオリン・ソナタの名品です。

形通りの3楽章から成るソナタ形式を第1楽章と第3楽章、3部形式の2楽章で書かれています。

この曲を聴いたのは20年ほど前でしょうか。 その頃に受けた感銘と現在では少し違ってきています。 初めて聴いた頃には瑞々しいルクーの叙情性と情熱的な音楽に魅かれたのですが、今では神秘的な崇高さにあふれた旋律が心の奥深くに入り込んでくる曲となっています。 やはり年齢を重ねていくうちに、真の名曲への心の傾きようが変わってくるものだと実感しています。

ドイツ・オーストリアの音楽とフランス音楽では明らかに違いがあります。独墺系は旋律がとても明確ですが、フランス音楽は感覚というか感性のようなもので彩られていて、透明感とか雰囲気で聴かせる音楽です。 しかしこのルクーのソナタは「フランス音楽はちょと・・・」という人にも受けると思います。 特にフランクのソナタを好きな人には是非お薦めの曲です。





UCCP3498 1981年録音
(Philips原盤 ユニヴァーサル・ミュージック UCCP3498 1981年録音)

LP盤発売以来何度も再発売を繰り返している盤で、このジャケットは1200円盤として今年10月にまた新たに再発売されたものです。 気品にあふれた情感、高貴な香りさえ感じさせる優雅な美音がたまらない魅力の演奏記録で、1981年に来日してPhlipsへ録音したボベスコ絶頂期の記録の1枚です。 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の一花 」         冬タンポポ



冬タンポポ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

美帆さんへ


松阪慶子さんに言っておきました。 「どうぞよろしくお伝えください」との伝言でした。

明後日25日に京都・北野天満宮で恒例の月1回の「骨董市」が開かれます。 ここでは何と言っても「京焼き」が目玉です。 「色の華、形の遊び心」と言われる「京焼き」。 その色は赤・青・金色・紫・藍などの色鮮やかで形も独特の低温で焼いた姿は、カメラ写りの生える焼き物です。

これを300mmズームで撮れば面白い画像になると思います。



今日から静岡へ行く予定でしたが、母が風邪による発熱のために中止しました。 今日・明日は自宅で過ごしています。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年12月23日 22時15分21秒
コメント(9) | コメントを書く
[クラシック音楽] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ルクー ヴァイオリン・ソナタ/冬タンポポ(12/23)  
dolami77  さん
うわっ!と タイトルを拝見した途端に 驚きました。

私は 往年のグリュミオーのヴァイオリンが大好きなのですが、彼のCD(昔はレコード)で、この ルクーのソナタを聴いた時、背中にゾクゾクするものを感じ、当時 音大の3年でしたが、迷わず、恩師に このソナタを弾きたい、と申し出ました。

半年に一度、実技の試験がありますが、このソナタの3楽章を弾くことに許可が出て、レッスンを受けていた時、隣の部屋から、声楽の教授が部屋にいらして、

「あまりにも素敵な曲が聞こえてきたので、思わず お邪魔してしまいました・・これは 何という曲ですか?」と。もちろん、恩師も私も大感激で 教授に楽譜をお見せしながら説明しました。

後にも先にも、こんな「事件」は、音大時代には なかったので、私の結婚式に、恩師がスピーチの中で、披露してくださったほど、印象的な出来事でした。

私の音大の恩師は、フランス留学なさっていた女性なので、『フランスもの』に 造詣が深かったのも 幸いし、私は、ずいぶん フランスもの、ベルギー(ヴュータンを良く弾きました)もの・・を 弾かせていただきました。

フランクやフォーレのソナタに 良く比較されますが、技術的には そう難しい曲ではなく、1、2楽章は 大好きですが、少々流れが悠長・・ですので、人前でちょっと弾く時は、適度にインパクトのある 3楽章を弾くことにしています。私の大のお気に入りの曲を取り上げてくださり、幸せでした。感謝♪ (2007年12月23日 00時51分43秒)

Re;ルクー ヴァイオリン・ソナタ  
ruzeru125  さん
ともさんもルクーを取り上げてくれて嬉しいです。
この美メロ作曲家をなんとか知名度アップしたいです。

ボベスコのこのCDも買いました。
いつもながらの優雅さを持っていて感心しながら聴いています。
録音も優秀ですね。

またグリュミオーのルクーも持ってますがこちらも良いですね。 (2007年12月23日 01時56分25秒)

Re:ルクー ヴァイオリン・ソナタ/冬タンポポ(12/23)  
たけぽ2001  さん
存じ上げない作曲家ですが、若くして散った才能、惜しいですね。
これは聴いてみたくなりました。
(2007年12月23日 16時28分31秒)

dolami77さん、ありがとうございました  
とも4768  さん
dolami77さん
>うわっ!と タイトルを拝見した途端に 驚きました。

>私は 往年のグリュミオーのヴァイオリンが大好きなのですが、彼のCD(昔はレコード)で、この ルクーのソナタを聴いた時、背中にゾクゾクするものを感じ、当時 音大の3年でしたが、迷わず、恩師に このソナタを弾きたい、と申し出ました。

>半年に一度、実技の試験がありますが、このソナタの3楽章を弾くことに許可が出て、レッスンを受けていた時、隣の部屋から、声楽の教授が部屋にいらして、

>「あまりにも素敵な曲が聞こえてきたので、思わず お邪魔してしまいました・・これは 何という曲ですか?」と。もちろん、恩師も私も大感激で 教授に楽譜をお見せしながら説明しました。

>後にも先にも、こんな「事件」は、音大時代には なかったので、私の結婚式に、恩師がスピーチの中で、披露してくださったほど、印象的な出来事でした。

>私の音大の恩師は、フランス留学なさっていた女性なので、『フランスもの』に 造詣が深かったのも 幸いし、私は、ずいぶん フランスもの、ベルギー(ヴュータンを良く弾きました)もの・・を 弾かせていただきました。

>フランクやフォーレのソナタに 良く比較されますが、技術的には そう難しい曲ではなく、1、2楽章は 大好きですが、少々流れが悠長・・ですので、人前でちょっと弾く時は、適度にインパクトのある 3楽章を弾くことにしています。私の大のお気に入りの曲を取り上げてくださり、幸せでした。感謝♪
-----
このコメントを読んで驚き、また感謝致しております。 ルクーというマイナーな作曲家のそれも地味な室内楽。以前から日記に書こうと思いながら控えてきた作品です。これほどの感動的な思い出のあるお方からコメントをいただきほんとに感謝申し上げます。私の方こそありがとうございました。
(2007年12月23日 16時48分45秒)

ruzeru125さん、ありがとうございます  
とも4768  さん
ruzeru125さん
>ともさんもルクーを取り上げてくれて嬉しいです。
>この美メロ作曲家をなんとか知名度アップしたいです。

>ボベスコのこのCDも買いました。
>いつもながらの優雅さを持っていて感心しながら聴いています。
>録音も優秀ですね。

>またグリュミオーのルクーも持ってますがこちらも良いですね。
-----
以前から書きたいと思っていた作曲家なんですが、マイナー度が高い人ですから躊躇していました。

私もグリュミオー盤を聴いていますが1940年代の古いモノラル録音ですので紹介盤から外しました。このグリュミオー盤もボベスコ同様素晴らしい演奏ですね。とても柔らかい美音を楽しめます。
(2007年12月23日 16時55分25秒)

たけぽ2001さん、ありがとうございます  
とも4768  さん
たけぽ2001さん
>存じ上げない作曲家ですが、若くして散った才能、惜しいですね。
>これは聴いてみたくなりました。
-----

ベートーベンやモーツアルトのような旋律の明確な音楽とは少し趣きが違うものですから紹介を躊躇していました。好き嫌いは分かれると思ったものですから。

情熱と崇高さが同居した若きフランスの才人の作品です。機会があればお聴きください。

(2007年12月23日 16時59分31秒)

Re:ruzeru125さん、ありがとうございます(12/23)  
ruzeru125  さん


>-----
>以前から書きたいと思っていた作曲家なんですが、マイナー度が高い人ですから躊躇していました。

>私もグリュミオー盤を聴いていますが1940年代の古いモノラル録音ですので紹介盤から外しました。このグリュミオー盤もボベスコ同様素晴らしい演奏ですね。とても柔らかい美音を楽しめます。
-----

今年フィリップスの海外盤ですが、
’70年代に録音したものが復刻されました。
『FRENCH &BELGIAN VIORIN SONATAS』というタイトルで、
ルクーのほかに、フランク、ラヴェル、ドビュッシーのヴァイオリン・ソナタが収録されています。
価格も安くて、私の持っているのもこの盤です。
(2007年12月23日 22時50分49秒)

ruzeru125さん、ありがとうございます  
とも4768  さん
ruzeru125さん
>>>またグリュミオーのルクーも持ってますがこちらも良いですね。
>>-----
>>以前から書きたいと思っていた作曲家なんですが、マイナー度が高い人ですから躊躇していました。
>>
>>私もグリュミオー盤を聴いていますが1940年代の古いモノラル録音ですので紹介盤から外しました。このグリュミオー盤もボベスコ同様素晴らしい演奏ですね。とても柔らかい美音を楽しめます。
>-----

>今年フィリップスの海外盤ですが、
>’70年代に録音したものが復刻されました。
>『FRENCH &BELGIAN VIORIN SONATAS』というタイトルで、
>ルクーのほかに、フランク、ラヴェル、ドビュッシーのヴァイオリン・ソナタが収録されています。
>価格も安くて、私の持っているのもこの盤です。
-----

ご紹介をありがとうございます。 この盤はラヴェルが確か1962年の録音で、そのほかは70年代でしたね。エロクアンスシリーズで2枚組で出ているのを知っていますが、まだためらっています。買いたい盤がまだたくさんあるので、ポイントがたまれば買おうと思っています。
(2007年12月23日 23時35分01秒)

たんぽぽ  
大樹の心  さん
黄色のたんぽぽ



可愛いたんぽぽ



甘い蜜には



蜂が来る



可愛いたんぽぽ



綺麗なたんぽぽ (2007年12月24日 03時54分38秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

とも4768

とも4768

お気に入りブログ

悲惨な連休。 New! 魔神8888さん

ファミレス通いは、… New! kororin912さん

スカイミュー μ ミューさん
クラシック音楽は素… 会長0804さん
のほほん オケイ6306さん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:ドニゼッティ 弦楽四重奏曲/オキザリス(08/31) cialis in der apotheke ohne rezeptcost …
http://viagravipsale.com/@ Re:ドニゼッティ 弦楽四重奏曲/オキザリス(08/31) interacoes medicamentosas viagra <a…
shoko@ Re:デュカス ピアノソナタ/初雪草(08/29) 初めまして。 デュカスのピアノソナタを聴…
ifJU8X Really enjoyed this blog article.Much thank@ ifJU8X Really enjoyed this blog article.Much thanks again. Great. ifJU8X Really enjoyed this blog article…
ONY72s I cannot thank you enough for the post. Wil@ ONY72s I cannot thank you enough for the post. Will read on... ONY72s I cannot thank you enough for th…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: