全663件 (663件中 1-50件目)
奇跡的にパスワード覚えてました。ツクねです。放置にもほどがありますね。昔シコシコ更新してたのが嘘のようです。ついったーでは生きてますので元気です。って書いても誰も見ないですね。はい。ついに社会の歯車か…はやいものです。死なない程度に頑張ります。 どうでもいいけど楽天ブログのレイアウト改悪してるな。
2014.03.25
コメント(0)

更新サボってから半年が過ぎました。しかしなぜか毎日2~3人の訪問者がいるみたいですね。不思議です。前も書きましたが楽天ブログの機能がめちゃ縮小されましてブックマークリンクさえ残してくれてない っていうね。なんのために書いてるんだろね。そんな糞な楽天さんですが幸いにも過去のポストは残ってるのでたまに思い出を振り返るのもいいかもしれないっすね。 今日は金沢湯涌福光線、いわゆる県道10号を通って来ました。酷道ではなく険道なので規模は期待していなかったのですが要所要所で楽しめるポイントがあったので良かったですね。刀利ダムがあること以外は特に標準的な山道といった感じですし視界もそんなに開けてないのでふーんって感じですね。 はよR472開通してくれ。
2012.06.02
コメント(0)
1月2日に書きこむとかどんなん…とりあえずあけましておめでとうです。このブログ開設してから何日何でしょうね?後で確認してみますわ。あと9000くらいで10万PVらしいっすね。昔はここ活用してたんですがもう…ということで今年も非常に更新頻度が少ないですがブログは設置してありますので何か連絡があれば書き込みを。ま、ツイッターの方が確実ですが。although1289で検索すれば出ると思います。後日トップの方に書いておくか。
2012.01.01
コメント(1)
ツイッターやってからこっちのほう全然手をつけてなかった…ツイッター楽ですもんね。なんか楽天ブログの機能が縮小されるみたいですね。BBSがなくなるとか。となると益々こっちの方には記事書かなくなるかも知れませんね…というか既に役目を果たしてないと言うか。ステマニやってた頃は結構連絡網として便利だったんですけどね。これも時代の流れか…もうすぐで今年が終わっちゃいますね。それまでにもう一回は記事を書きたいところ。では。
2011.12.19
コメント(0)
地方大会で修羅場です。地方大会と言ってもサークルとか部の大会ではなくて学会の方です。つまるところ研究発表。パワーポイントでプレゼンするんですが、これが久しぶりなもんでカミカミです。内容理解+発表慣れしなくちゃいけないんでもう大変…明日の本番までにもう何回か練習したいところです。
2011.12.02
コメント(0)
ティンクル☆くるせいだーすPSSのweb体験版をプレイしました。ティンクル以下略とは何かというと…エロゲです。夏コミでもムービー流してたりしたみたいなので、そっち方面に興味のある人は名前は聞いたことがあるかも知れません。詳細は↑のバナーから。このティンクルはただのADVではなく、バトル要素があるゲームでして、ゲーム苦手なんだけど、という人でもクリックひとつで熱いバトルができます。お手軽と言ってもゲーム性が薄いということでもなく、PCゲームとしては非常にバランスのとれた操作性になっていると思います。キャラ絵も個人的には非常にツボで、立ち絵が動いてくれるのもLillianブランドの良いところ。今回発売されるのは本編の後日談とSBXその他ということで豪華なファンディスクという感じです。ストーリーも楽しみたいという人は既に発売されている本編をプレイしてからをお勧めします。ただ、SBXだけでも相当楽しめるのでこのためだけに買うのもアリっちゃありかもしれないですね。発売日は12月22日ということでもう少し間がありますので、興味のある人はプレイしてみましょう。
2011.11.07
コメント(7)
バイト先の先輩が今日を限りに辞められました。別の職場で働くそうですが、塾という仕事柄本人だけではなく生徒や回りの人に多く影響させてしまう立場でもあります。俺がこのバイトを始めたのがちょうど3年前で、そのころから先輩かつ上司的な存在でした。もちろん俺よりも頭のキレる人で、多方面な教科に精通しており講師として尊敬できる人であり目標でもありました。俺がバイトを初めてから4人社会に出ていきましたが、最もお世話になった人の1人なのでめでたくもあり寂しくもありますね。来週からは俺がメインになるらしいですが、上司の偉業に恥じないように仕事しなくてはいけませんね。 以上チラシの裏でした。
2011.11.05
コメント(0)

SREにダーツ振られたのでR416に行って来ました。今度こそ走り納めかな。どんな道かは過去記事を参照してもらえばいいかと思います。路面状況は秋らしく落ち葉で覆われているところ多数。それに加えて数日前に降った雨で濡れ落ち葉になってて若干走りにくかったりします。それ以外は修復跡があったりなかったり。酷くなってるところも多少有りましたが別段取り上げることでもないです。ネタがあるとすれば終点になぜかバナナの皮が。わりと新しめな気がしますね…明日は…洗車か。
2011.10.22
コメント(0)
ツインエンジェル3打って来ました。5円で。新台入替のあと数箱積んでるのは確認したので期待を込めて打ちに行きました。一応公式で前作の内容を継承したRT機、スイートスペックとの謳い文句ですが、2で何回か泣かされた苦い記憶が…仕様とかは公式で確認してもらえばいいとして個人的にプレイした感想を書くと、2よかつまらなくなりましたね。その理由として演出が薄い、テンポが悪い、ドキドキがないの3点。通常ではまず熱い演出が見込めない。じいやが出てくるも何も無し、チェリーの扱いが酷いなど設定の差もあるかも知れませんが強チャ目絡みでやっと期待できるレベル。リール制御で俺の嫌いな子役重複が増えたのも残念。ただ、チャリーかカバンか強チャ目確定の時にウエイトをかけるようになったのはいいかも知れません。回りが多少うるさくても視覚でわかりやすいですから。HBBを3回引いても1確チャンスが1回も来なかったのは残念。そこのところは設定差なのかも知れませんが、ウリであるRTが望めないのは疑問があります。 基本的には打ち方は2と変わらないので慣れた打ち方でいいのですが演出に凝りすぎてチャンスを外したときにうやむやな気持ちになります。初めて2を打ってボーナス引いた時のような感動は無かったですねえ。2と3が同じ島にあって同じような合成ボーナスの台ならば俺は2を選びます。3の仕様について他のプレイヤーがどう思ってるのか...今度打つのは1ヶ月後とかになりそうですね。
2011.10.19
コメント(0)
ツインエンジェルのイベントから帰って来ました。行く時にココに書かなかったのでいきなりっちゃいきなりですね。またしてもMKツアーズの魔力により開場と同時に入場できず、5分遅れで入場しました。序盤見逃すのはマジで痛い…ステージ自体はにわかオタにはわからない、ついていけないような濃い内容でお送りしてました。あの空間は怖い。これからもツインエンジェルの行く先を見守りたいと思います。爆誕祭できるといいですねー。
2011.10.17
コメント(0)

すごいご無沙汰な気がしますね。さて続きを書きましょう。とりあえずR157の行けるところまで行ったので一旦大野まで戻ることに。しかしこのまま戻るのも惜しいということで日が微妙に傾いていましたが、急遽R476の端点まで走ることに。このR476もR416同様分断国道です。冬場にスキー場まで行けるくらいで単独道としての利用価値はほぼ有りません。R417のアクセスが微妙に良くなるくらいかと。R158と重複してるのですがなんでもないような交差点でいきなり分岐します。ま、この道使う人は地元民くらいですから。よくある風景。こういうの大好きです。民家を通り抜けて・・・すごい山道です・・・しかし温見峠を超えてきたばっかりのこの時の自分にとってはめっちゃ走り易かったです。なにより1.5車線だし。一応頂上らしき場所。夜ならすごい綺麗なんだろうなぁ…と思ったがここは大野。夜景が見れるはずがない。(福井県民の人すみません…)このあとはひたすら下り、県道2号線にぶつかり、左折した後R417分岐に。(逆光を補正してあります)行き止まりだと…事前調査では「工事中」だったのに…ついに福井県のやる気がなくなったようです。交差点を曲ってすぐの場所。右にある建物がスキー場らしい。もちろん今は休業中。河川工事中の民家をすり抜けて行くとやけに立派な通行止め予告の看板。この警告をいったい何人の人が見るのだろうか。この先1kmもなかった。そしてやけに広い端点。もうちょっとやる気だしてもいいんじゃないかな?一応左の広い道を行けるところまで行ってみましたがぬかるんでる+坂ばっかりなので見切りつけて引き返しました。腹も減ってたしね。他の人のレポートを見てもこれ以上は拡張する気はないようです。何とも残念。今回のルート -総評-・R416可もなく不可もなく。暇があったらチャリで散歩しに行く程度。地元民にはなくてはならない道かと。全線開通した暁にはもう一回行きます。・R157その名に恥じない酷道ぶり。ただパンクだけは勘弁な。橋の崩落で長いこと通行止めらしいので大学にいる間に直ってくれれば幸い。R471、R477と同様全線走破の夢。・R476許されない酷道。もうちょいやる気だそう。R416と共に全線開通を求む。ただもう行かないと思う。もうそろそろ山道なんかでは冬季規制の準備がされてるんじゃないでしょうか。酷道マニアにとって冬は休業中にならざるを得ません。それでもアタックを掛ける猛者は居たりしますが…北陸にとって雪害は避けて通れない道なので素直に受け入れるしか無いんですけどね。今年のレポートはこれが最後かな。時間ができたら今年中にR416にもう一度行きます。来年こそはR471の楢峠、R477の百井別れに行ってみたいもんです。あ、R417と冠山峠も気になりますね。ネタは尽きない。
2011.10.13
コメント(0)

無事峠にやって来ましたが周りには何があるのかね?この区間自体ここまで来るのに運と天気が左右しているので貴重っちゃ貴重ですね。 でっかいブロック。冬季閉鎖にはこれが敷かれるらしい。冬にここまで来る猛者もいるんですねえ。根尾の黒津では通行止めらしいですね。残念…ま、時間の関係上温見峠まで来れれば目標は達成した感じですし。峠を超えて少し下ると現れる路上河川。いわゆる洗い越しです。まともな(?)道路の中では日本で数箇所しかありません。この日はまごう事無き晴れだったので水深10cmほどでした。せっかくなのでそこらへんに路駐して手を洗っときました。さすがに飲めない。で、予告通り8km先で通行止めです。猫峠経由で抜けられますが、これまたうねうねの林道なので帰ることも考えて引き返します。温見区間を抜けて初めての標識。帰るときのこの距離がだるいんですよね…今日のまとめ
2011.10.07
コメント(0)

Q:これは何?A:土砂崩れですQ:なんでこんなことのなってんの?A:雨じゃないでしょうかQ:この先いけるの?A:是が非でも行きます Q:これは何?A:崩落現場に見えますねQ:道が無いってこと?A:さあ?もうちょっと近づいてみないとQ:危なくない?A:今更… Q:これは何?A:上の写真の反対側です。Q:橋の先は?A:草むらです。 何がなんだかわかりませんね。実際に見てもぎょっとします。状況をまとめると・一部崩落現場があるが脇道で回避できる。・その先に岩場に向かって掛かる橋があるが、反対側の様子から未開通のトンネルのために架けられているもよう。・他サイトさんではこの写真がないので最近のものと思われる。酷道区間のR157は序盤から不思議空間でした。ここからの平均時速は約20km/h。うねうねします。根尾村行きを示すR157のおにぎり。全国的にも珍しい地面から1.5mほどの高さしか有りません。ひしゃげてますが…問題の温見区間に到着。路面状態はあまり良く有りません。しかし改めて思いますがこの風景で国道なんですからねぇ。ああ…マニアにしか通じませんか。温見といえばこれ「温見ストレート」1km近く直線が続くみたいですよ。だれもいないのでかっ飛ばしてみたり?ただし対向車には注意。酷道の風物詩、落石。道の真ん中にあると本当に困りものですね。自分は軽なので横をすり抜けましたが。この区間で野生のお猿さん2匹と遭遇。間近で見たのは初めてかも知れない。温見峠まで目前というところ。1.0車線だし路面はひどいし勾配もひどい。一番タイヤに気を使ったところかもしれない。ここから峠まではヘアピンの連続です。腰が痛い。ようやく…13:30、家から4時間峠だー 何もねー峠の標高は1000mちょいらしい。で、この上に登山道があってさらに2時間ほどかけると頂上に行けます。詳しくはwikipedia。峠の様子はまた明日にでも…
2011.10.06
コメント(0)

無事にR416端点にたどり着き、道を引き返してR157に戻ります。行き先は九頭竜ダムと郡上。どちらも有名ですな。この時ちょうど腹が空いたので近くのサークルKで昼食。カレービーフン食った。カレービーフンの上に唐揚げが乗ってたけどあの唐揚げっておそらくからあげ棒と同じものなんだろうけど半分以上がころも、というかつなぎなんだね。肉の少なさに驚いた。数回左折してR158との交差点に。実はさっきの郡上とダムはR158を通って行くんですね。本命のR157は中島へ。どこよ・・・?直進矢印の一部が修正されていますがおそらくR157のおにぎりが書いてあったもよう。実は直進すると普通の町道なのです。しかし数百メートル走るとまたR157と合流。よくわからんルート設定だ。良い景色だ。・・・良い景色だ。あーやっとそれっぽくなってきたね。雨に弱いのも酷道の特徴。この先は60~70kmで走れる良い感じにうねった山道が続きます。麻那姫湖沿いを走る片側1車線ながらもある程度は道幅が確保され、晴れの日ならいい景色が楽しめます。電光掲示板もあったのですがタイミングを逃して撮れませんでした。このあたりから落石注意の看板が増えてタイヤを気遣いながら走ることになるのですが、あるのは落ち葉くらいでたいしたことないなと思ったのですが・・・ !? 今日のまとめ 48.5km
2011.10.04
コメント(0)

------------日本における国道とは、全国的な幹線道路網を構成する道路として道路法に基づき国が政令で指定するものである。(出典:wikipedia)------------↑も3回目だからいらないか…夏が終わり過ごしやすい気候になる10月。楽になるのは道路状況も同じ。おととい給油したばかりのライフを酷道に向かわせました。数日前に今日R477行くよ!と宣言したと思いますが、グーグル先生の地図でプランを練っていたところ移動だけで半日使ってしまうらしいので、もうちょいお手軽なプランを考察した結果R157に決定しました。簡単に説明すると石川県金沢市と岐阜県岐阜市を福井県経由で繋げている便利(そう)な国道です。しかしその実態は全国に名を馳せる温見峠を通る最上級の酷道の1つです。一部区間では冬季閉鎖はもちろんのこと至る所で路肩脆弱、1.0~1.5車線の連続、180度ヘアピン、落石、洗い越し(道路上に川)とフルコースです。前回のR471・472と比べて酷道レベルでは引けをとらないR157ですがこいつの厄介なところは地図上ではちょっとしたワインディングロードくらいに見えてしまうところ。事前調査無しの旅だと泣きをみるかも知れないですね。後おまけにR416とR476も一部重要なところを走行しました。------------------ちょい長いので3部構成にします。今回の分は特に酷な要素が無いのでつまらないですね…9:30自宅出発。R8に乗ってR157へ。起点から走るとめんどいのでR8との重複区間を抜けて単独になるところから開始。運よく晴れた絶好の日ですね。ここからは走りやすい片側2車線が続きます。晴れすぎて逆光だよ。5kmほど走ると片側1車線になりますが直線が続くので快走。うろこ雲?鶴来からスーパー林道分岐までこんな感じです逆光だったのを頑張って補正。とりあえず白峰~勝山まではよくある山道だと思います。石川県側は起伏もそこそこ+登坂車線あり、とわりと優遇されているR157。ちなみに国道番号がかいてある逆三角形の標識をおにぎりと呼ぶみたいですよ。 無事に勝山市に到着。ここで最初に訪れたR416の福井県側の端点を見に行く。勝山街道をちょっとだけ走って右折するとやけに立派な標識が。 いや、道はしょぼいです。しばらくするとオリジナルっぽい警告が。わかってます。で、またしばらくするとからの狭いっす。んでまたしばらくするとおいおい・・・雑すぎ。というのもこの先に工事中のおっちゃんがいて拡幅か延長かの工事してました。邪魔しちゃ悪いのでこの先は立ち入りませんでした。前々回のR416の時もこの先延びそうな工事跡があったので将来的には全面開通するのかも知れませんね。よくよく考えたら立派なR8があるので誰が使うのかわからないですけど。 来た道を振り返ると…なんかそれっぽいでしょ? 今日のまとめ
2011.10.03
コメント(0)

ツイッターを始めてみました。このブログの↓の方にもなんかアイコンあるでしょ?このボタン押してツイートするとブログの記事に飛ばしてくれるらしいですよ。…2度手間?がっつりツイートするのは苦手、というか意味無いことを発信しそうなのでとりあえずは興味ある人をフォローしていきます。スマホの本領を発揮できるか・・・? なんか訪問者数がおかしいんだけど。みんないいことでもあったのか?
2011.10.02
コメント(0)
今年は涼しい日が少ないですね。暑かった夏とは一転して寒い秋な気がします。10月といえば食欲の秋とか芸術の秋とかいいますが、酷道マニアとしては最も活動しやすい季節でもあります。気温もそこそこで雨も少ないし雑草も枯れてきてるし何より雪がない。大抵の酷道は冬季閉鎖に見舞われるので時期を逃すと半年後とかザラなんですよね。ということで天気が良ければ3日にR477の百井別れに行ってきます。今年の締めになりそうですね。余裕があればまたR416にいきたいところですが…
2011.09.29
コメント(0)

無事に東京から帰還しました。少し日がずれていたら台風直撃コースだっただけに運がいいのかも知れないですね。何気に今年2回関東入りを逃しているので何事も無く行って帰って来れたのはいいことです。1日目(16日)金曜の昼に出発することを前日に知ったが、特に仕事もないので昼飯を食って待機。本来は俺んちを15時に出発するところを1時間遅れの16時に出発。MKツアーズクオリティ。アイマスのアニメを見つつすべての東海北陸自動車道のSAをクリアし、23時ごろに旦那と合流。日付をまたぐ頃に関東入り。首都高を疾走して4時頃に幕張に到着。2時間ほどの仮眠を取り、TGS会場へ向かう。 2日目(17日)アイマスライブのチケットを確保するため、早めに会場入り。去年と比べて若干人が少なかったように見える。たぶん気のせい。10時開場まで4時間ほど待機列。ここでミュージックプレーヤーを持ってこなかったのは俺の落ち度。会場30分前に雨が降ってきてここで体力を消耗。暑かったので雨自体はすぐに乾きましたけどね…開場と共にチケットを確保。ライブ開演までぶらぶらと見てまわる。SEGAブースのProject mirai。待ち時間10分ほどだったのでプレイ。divaはPSPなのにmiraiは3DSで発売なのでミクさんも手が広いなと思いつつプレイしたけど思ったより面白かったので満足。ついでにaimeカードも貰ってきました。そうこうしてるうちにライブの時間なので8ホールに移動。去年ほどの新情報とインパクトは無かったですが中村先生が可愛かったので個人的にはライブは成功です。この時点で相当疲れたので集合時間を決めて自由行動。俺はゲーマーではないので見るものは全部見たって感じだったのでネタになるものを探していたらパン屋発見。紛れも無いパン(ツ)屋。隣にブルマのコンパニオンが居ました。日本…この日は疲れで14時くらいに切り上げてホテルに直行。シャワー浴びてちょっと寝て晩飯にラーメン食ってゲーセン行って、で1日が終わりました。あ、駅前のゲーセンにツイン2の実機があったのでプレイしてきました。設定6とのことで200円(80クレ)でBB。300クレを超えると自動的に景品が出てくる謎仕様だったのですが、残念ながらBB1回じゃ300に届かない…その後50回転以内にBB→BB→BB中に中断チェリー→白フリーズとホールなら狂喜乱舞(割とマジで)するような展開だったのですが、景品ばっかりもらっても仕方ないのでわざと押し順ミスで終わらせてきました。まだナビが13個残ってるよ。やったね。 3日目(18日)本来はTGS2日目ですが、俺は十分見て回ったので千葉といえば俺妹ということで俺一人で聖地巡礼してきました。他のみんなは朝からアキバ。写真自体は結構あるのですが他のサイトさんのほうが綺麗でしっかりレポートしているので1枚だけ載せます。OPのあの風景。千葉公園までは千葉駅から出ているモノレールに乗るんですが何気にモノレール乗ったのが初めて、という田舎もんです。2時間ほどうろついた後、西千葉駅から御徒町まで移動し、今度は東京大学の方へ。何気に東京自体は何回も行ってるけど学生なのに東大見たことねえ、ってことで赤門見てきました。3連休の中ということで構内は一般人、もとい子供連れがいっぱい居ました。確かに緑も多いし、子供遊ばせても安全だし昼飯は食えるしで都内の親子の休日の過ごし方としては有りなのかも知れないですね。東京行く前にラブひなを全部見たのは秘密。安田講堂とかも見てみましたがそれよか東大マークいりのローソンにびっくりした。かっこいい…ここでも2時間ほどぶらついてアキバに居るMAっP一行と合流。なぜかGMも合流。今回はあんまり同人買わなかったな。夜にはスフィア組とも合流。4日目(19日)都内の某ホテルに宿泊したので再度朝からアキバ。次の日は俺を除いて仕事なのであまり悠長なことはしていられないはずが気づけばやばい時間に。MKツアーズクオリティは大抵悪い方向に傾くからなぁ…俺が家に帰ったのは1時をまたいだ感じの時間。よく覚えてない。旅行は計画的に。
2011.09.21
コメント(0)
TGSですね。去年に引き続いて今年も行ってきます。9.18事件の惨事は続くのか…乞うご期待。
2011.09.11
コメント(0)
夏休みが中盤に差し掛かったので家にある懐かしの本を漁ってみました。まほろまてぃっく、月詠を読んでみましたがだいぶ昔に読んだだけではわからなかった内容まで理解できた気がします。まほろは完結していたのですが、月詠のほうが13巻で止まっていたのでとりあえず14、15巻を中古で買いました。16巻が最終巻なので一気に読むのはもったいないんですよね。でも15巻の終わり方で完結するとは思えない…どうなることやら。有馬啓太郎さんの絵が好きなので「うりポッ」と「ノストラざまス」も同時購入。ただこの2つは2巻で完結、というか中途半端な終わり方をしているので個人的には続きを書いて欲しいところですけどね。
2011.09.07
コメント(0)
エロゲというものをやってみましたがいいですね。しろくまベルスターズです。最後にやったのは穢翼のユースティアだったか...言葉の言い回しとかトランジションの使い方、間のとり方とか参考になりますわ。変に凝ったものよりも小説な物語、フェアリーテイルの方が性に合ってます。あとBGM。勉強する時とかはインストロメンタルじゃないと落ち着かないんですよね。その点エロゲ音源は安価で質も高いので好きです。とりあえず1人は終わらせよう。推しメン()はりりかちゃん。
2011.09.02
コメント(0)

昨日でR471と472の合流地点まで進んでみました。写真をみて左が岐阜県へ向かう本命。右が471の単独区間。大長谷へ向かうまではうねりながら徐々に高度を上げていく感じ。写真をとっておけば良かったのですが休憩地点まで結構長い上に運転に余裕が無かったので撮ってません…大長谷交流センターに到着。のどかな開けた土地でした。しかし観光客は俺一人。ここで昼飯を食って再出発。しばらくは農道っぽい国道でさほど新鮮味を感じない道が続きます。ここもあんまり面白く無いので撮ってません。県境まで3つのゲートがあるのですが、冬季閉鎖用の第一ゲートを少し過ぎた当たり、だったかな。ここからが尋常じゃない落石とカーブと登りと暗さと虫で精神的にやばかったので写真は取れませんでした。まじで崖を這うように走ります。文面では伝わらんね…発電所そばの第3ゲート。赤い橋を見たときはほっとします。もうすぐで県境ですぜ。YES!楢峠までの光が見えた!・・・ですよねー事前に確認した感じでは通行止め規制は敷かれてなかったはずなんですけどね。やはり開かずの国道は伊達じゃなかった。この先も行けそうな気はしたのですが、若干雨がぱらついてきたのと、野生の動物が怖くて引き返しました。他人のブログを見たらこの先にコンクリートブロックがあるみたいです。仕方ないので合流地点まで引き返してR471に進みました。こっちの道もひどくて1.0車線なのはもちろん斜面がやばい。普通車で来たらヘアピンに泣くかも知れませんね。しかも途中で霧が発生しまして帰りも神経を削るはめになりました。 おまけご丁寧な道の駅利賀 ニコニコ等でも車載動画があがっていますが実体験してみるに越したことはありません。車持ちでトラブルが発生しても自力で何とかしないといけない境遇とか自分の半径1kmに誰もいない雰囲気とか味わいたい人はおすすめします。次はR477かな。
2011.09.01
コメント(0)

------------日本における国道とは、全国的な幹線道路網を構成する道路として道路法に基づき国が政令で指定するものである。(出典:wikipedia)------------8月最後の日、晴天なのを確認して最近車検から帰ってきた愛車ライフJB2を国道ドライブに向かわせました。今回の行き先はR471・472。富山県と岐阜県を結んでいるかゆいところに手が届く国道…かとおもいきやその実態は全国的に有名(?)な楢峠を抱える山間国道。地図上でも確認できるそのうねり方はどう見ても難所です。R360とも接続しているその様は運転手の精神ポイントを削りに来ています。前回のR416と比べて距離、高低差、路面状況どれをとっても(酷さが)上を行きます。心して運転しましょう。ま、普通の人はこんなところ通らないんですけども。 前回のR416時に気づいたんですけど写真の投稿に上限があるみたいなんで先に走った472から紹介します。--------------------------- 10:15自宅出発。R8に乗ってR472の交差点(新湊)まで直行。小杉方面に向かい、北陸道小杉ICを過ぎると片側2車線だったのが対面通行になる。その後しばらくすると県道とR472の分岐があるが矢印が若干細いR472へ。見難いですが富山市の境です。472のおにぎりがあるのを確認して進む。またしばらくして1.0車線のトンネル。それらしさが出てくる。一転快走路に。R359との重複区間。一転住宅街。どうなっとんねん。しばらく進むと難しい分岐が。大長谷方面へ向かうまではちょっと山道走ってるって感じのドライブを楽しめます。いい景色じゃないか。ただし普通に離合はできないしブラインドカーブだしミラーも無いところもある。数km走ると分かる人には分かるこの標識ここから楢峠区間の始まり。ココの交差点がどうなっているかというと・・・■←不思議空間。写真容量がいっぱいなのでまた明日。
2011.08.31
コメント(0)
ダーツ会でした。昼間ゲーセンに居座っていたのでそのノリで夜も遊び通してました。SREと2人だったのでかなりの休憩も挟みつつ投げてました。ダーツは夜通しやるものではない。なぜかネカフェのショバ代よりギャンブルに使った金のほうが大きかったのでその負け分を取り返すためにまたツイン2打ってました。この流れイカンよ。結果的には4k勝ちなので目論見通りですが典型的なドツボなので皆さんは手を出さないようにしましょう。 上にあるバナーは31日までの期限付きですが読書感想文を募集してるらしいです。感想文を書くとイイことがあるらしい?ちなみに体験版にエロはないとは言え18禁なので良い子はページに飛ばないように。
2011.08.26
コメント(0)
久々に解放された気分でスロってきました。ホームでは今月と来月中は打たないことに決めたので別のホールへ。実はツインが導入されてるホールは県内に20近くあるのですが、実際行ったことがあるのは3店舗。今日行ったところは初ですね。1時くらいに行くと既に先客がいて来たときは可もなく不可もなくって感じの当たりでしたが、ちらっちらっと見ているとRT中によく当たっているらしく結構盛ってました。俺は手持ち無沙汰も何なのでツインの近くにある懐かしの葉月ちゃんで台が空くまで時間つぶし。投資2kでBB4回、RB1回、微妙に増えました。1時間くらいして台が空いたのでコインを移動。前回の当たりがRBだったので若干不安要素ながらも50回くらい回してBB。その後に140くらいでBB。設定は悪くないなと思ったのもつかの間800はまりこの時点で5kの追金。このパターン過去にも何回かやってるのでつくづくダメですな。ギャンブルには向いてない。で、一応財布には余裕があったので天井(999G)まで回してやろうかと思ったときにRB引いて挫けそうになりました。この時点で200枚くらいしか皿に無かったので今日は消化して帰ろうかと思ったのですがここからすべて100G以内にBB4回引きまして1箱できちゃったんですよね。なんやかんやでRTも駆使しつつボーナス引いて帰る頃には2箱分出してきました。ちなみに8掛けなので0.3kの負け。 葉月ちゃん打ってて思いますがAタイプってほぼ運ですよね。(スロット自体運だろという突っ込みはナシで)突発然り当たりって本当に適当なんだなぁ、と。Aタイプだけは20で勝負したくない、と思える。ありゃ本当に養分だわ。 明日は車検らしい。JB2としばしの別れ…代車はなんだろね?
2011.08.24
コメント(0)
大学院試験&面接が終了しました。試験自体はよくあるペーパーテスト。内容は数学と専門。ただ問題のレベルは総合すると過去5年で最高でした。材力と熱力が問題傾向ガラっと変わって得点できないって人が多かったんじゃないでしょうか。来年受ける奴らは戸惑うかも知れないですね。面接は何の変哲もない志望理由とこれからのことを話して終わり。3分で終了。 さて肝心の結果ですが、 公 式 の 場 では9月2日に発表されることになっているので、こんな辺境のブログでも情報を漏らすと個人が特定されてしまうかもしれんので明言はしませんが… 俺がブログを普通に書いている ってことで察してください。明日から遊ぶぜ!
2011.08.23
コメント(0)
一応生きてます。毎日勉強漬けですけどね。実につまらん。院試まで2週間を切りましたけど毎日があついので勉強も身が入らないというか受験生じゃないみたい。まぁ受かるでしょう。 話変わって最近youtubeでドラッグレースなるものを見たんですよ。端的に言うと車の短距離走。もちろん大会に出てる車が尋常じゃなくてランボルギーニとかポルシェとか。車好きじゃなくても一回は聞いたことがあるスーパーカーってやつです。普通レースっていうと鈴鹿サーキットとか峠攻めとかいうイメージですがこいつは単に直線で早いほうが勝ちっていうレースなんですごくわかりやすい。動画見てるとわかるんですけど「ただ速いなら馬力高いほうがいいに決まってるじゃん?」ではないんですね。例えばこれ。30馬力ほどフェラーリの方が上ですが、1マイル走る頃には結構な差が出てます。興味があればリンク辿っていって見たいバトルを見つけてくださいな。スズキの隼とGTRなんかはみものですよ。個人的にJeepのGrandCherokee SRT-8がおすすめ。SUVにあるまじき加速…
2011.08.10
コメント(0)
結構前から使ってたイヤホンHP-FXC50の右側がお亡くなりになったので新しいイヤホンに買い換えようかと思いました。今まで使ってたビクターの音は好きなんですがいかんせん不具合が多いらしいです。特に左右バランスの不一致。原因としては湿気らしいですけどね。現に自分のFXC50も初期不良で1回新品と換装してます。雨の日と風呂上りには気をつけましょう。他聞に漏れず価格.comにて人気の商品を漁ってました。価格.comの注意点ですがいろんな商品が比較できる反面、人気商品のレビュー、特にオーディオ関係は贔屓や偏見、あとマニアのこじつけが多いのであんまり参考にしないほうがいいです。データシートからもわからない特性があるので何買えばいいかわからないときは低価格帯2k~3kのイヤホンを幾つか聞いてみて合ったヤツを買いましょう。もし内輪なら相談に乗りますw で、俺が目をつけた商品はこれ、HA-FXT90。HP-FXC50が3.5kのブツだったことを考えるとかなりのランクアップ。定価10kくらいのところアマゾンで6.7kです。で、なんでこんな値段?と思うんですが、こいつはイヤホンのくせに片方に2ユニット備えてる変態イヤホンなんです。ミニコンでもスピーカー2つあるでしょ?あれがそのままイヤホンについた感じ。はじめの印象は普通だなぁって感じ。2ユニットなのにここまでまとまりがあると何か変な感じがします。あと若干重い。既に持っているHP-RX900の方が音場が広いし落ち着いてるのでドンシャリ気味のこいつとは使い分けができそうです。2ユニットは業界初らしいのでしばらく適当に音流してエージングして様子見ようと思います。不具合出ないといいな。
2011.07.31
コメント(0)
小・中学校では夏休み期間に入りましたね。でも大学はまだ先なのです。というか今年の俺の立場は夏休みが半分無いような感じなので素直に喜べないっすね。実際院試まで1ヶ月切ってるので本腰を入れないかんと思うんですけど。8月はバイト全部お休みさせてもらうのでなんとか勉強の時間は作れるかな…
2011.07.24
コメント(1)

よく行くホールからツインエンジェルが撤去されました。月曜の新台入れ替えで、全2台のうち5円が撤去され、20円はそのまま。もうすぐアニメが始まるという情けで残してくれたんでしょうか?実際5円の方は中リールの中段ランプが消えてたので台の価値としてはほぼ無かったのでしょう。5円だと客も回らないしね。2月の中旬から打ち始めてほぼ4ヶ月。ゲーム数はおそらく8万Gくらい。その9割を5円で回してた俺にとってもうホールに行く意義はほぼ有りませんね。ギャンブルというよりも作品観点で打ってた感じなので。金で言えば最終的に設定6の機械割と同じくらいの儲けではないでしょうか。未だに他の機種を回そうと思わないのはそれだけTAという台の魅力が大きいからだと思います。これからは様子見で20円に行ってちょちょっと遊んでくる感じになりますかね。アニメと実機配信を楽しみにしながらTA3を待つとしますか。 おまけイチオシ決めポーズ通常プレミア。出来れば歌う遥が見たかった…
2011.06.29
コメント(0)

------------日本における国道とは、全国的な幹線道路網を構成する道路として道路法に基づき国が政令で指定するものである。(出典:wikipedeia)------------ 地元が梅雨入りしてから初めての晴天。前々から考えていた国道416号線に行ってきました。以下R416。このR416なんですがマニアかの間では酷道と呼ばれていて文字通りひどい道に認定されています。程度の差はあれ酷道は日本全国にあり、R416は自宅から比較的手軽に行ける酷道なんです。本来は国が国民の安定した社会生活のため、税金の投入や定期的な工事を行っていかなければいけないインフラのはずが、奇しくも酷道と揶揄(ある意味褒め言葉?)されるのはなぜか。その一部を紹介します。 本日は晴天なり。昼の1時に自宅を出発し、R8からR416に到達。自宅からは30分弱と言ったところ。下の地図を見るとR416は分断国道かつ盲腸線ということがわかる。つまりここを利用するのは国道沿いの地元民か登山客かマニアということ。大日山の下にちょろっとある道もR416です。R8から降りた直後は広い2車線ですが5kmほど行くと下の警告がこの付近ではよくある光景。のどかですなあ走ること数分・・・ほぅ。通行不可。この写真でわくわくすればあなたも酷道好きです。ここにある待避路で愛車を一枚。ライフJB2。フルタイム4WDのマニュアルです。さあこの先はどうなっているのか… ・・・まちがえた 上のは3月の終わりに撮影したやつです。雪がこんもり。そして1.0車線の始まりと落石注意の標識の大きさ。実際に見てみることをおすすめします。走ってる間にも何枚か撮ったのですが、ピックアップするとこんな感じ。ずーっとこんな感じ。んでしばらくするとこんな標識が。終わりは近い・・・?橋をわたってしばらくすると終点☆結局往復で10台くらいとすれ違いました。うち通行止めまできてたのは1台。同業者ですかね。------------------- 酷道の魅力は存在意義の矛盾点にあります。酷道より状態がひどい道なら林道なり村道なりいくらでもありますが、国道ゆえのアイデンティティが脅かされているというところに面白みがあります。この感じは廃墟好きとも似てる気がしますね。酷道先駆者であるここのサイトの管理人によるとR416は酷道レベルで言えば中級らしいです。1.0車線はありますがちゃんと待避路もあるしなにより短い。確かに入門には適しているかと思います。タイミングが合えばR157とR471、R472も近いうちに行ってみたいところです。最終目標はやはりR418。 おまけサイハテ。
2011.06.19
コメント(0)

ついに買ってしまいました 設定集+攻略法のコンプリートワークスと公式コミカライズです。全部定価で買うと4000円ほどかかるのですが、アマゾンさんのマーケットプレイス使って半額ほどで買いました。コンプリートというだけあってすべての演出とカットが有りましたので満足。知らない演出や回し方も載ってたので参考になります。ただホールに行きたくなってしまうという弊害が…コミカライズはストーリーも初代と2が共存してるような感じで簡潔にまとめられていてよかった。特に最終巻は3への布石っぽい感じがして期待できますね。筐体TW3が出るのは来年になりそうですが首を長くして待ってましょう。
2011.06.09
コメント(0)
1週間前にも同じような記事を書いたかも知れませんが今日もTA2回してきて白フリーズ引きました。赤フリーズとの大きな違いはBB中ってことですね。レバオンしても回転せずにブラックアウトしてそのまま直に白7が揃えられる。鳥肌もんです。イメージとしてはこんな感じ。若干電波注意。チェリーの位置によってナビ数が変化しますが今日のはチェリー無しなんでたぶん13個でした。なんやかんやで19連しました。エンディングも見れたし。先週といい今週といい怖いくらい引きますな。なんかあるんだろうか…
2011.06.04
コメント(0)

ドライブできないじゃないですか…一応酷道指定されてる道なので雨天荒天は避けたいところ。てか雨の日に走っても面白くないしね。というわけでホールでTA2回してきました。2日とも行ったのですが概略を書こうかと。 ・土曜1時半くらいにホール到着。すでに5円20円共に先客有り。貯留具合からして1時間は開かない。仕方なくジャグラー20円にて勝負。適当な台を選んで回すこと100回転ちょい(投資3k)でBB引き。その後徐々に増えて900枚くらいまで増加。300枚飲ませて550枚で切り上げ。数分待つと運良くTA2(5円)が空き、着席。その隣ではおっちゃんが月華の剣士外伝を回して2箱ちょい積んでた。そのおっちゃん不思議なことにボーナス引いたときに目押しできないのか隣の人に7を揃わせるんですよね。悪い気はしないんですけどしょっちゅう当たるもんだからちょっと忙しい。一方TA2は3000回転BB8くらいであまり調子よくない。しかしライフライナーのごとくTA2には投資してしまうあたりあまり大きなことは言えない。3kあたりまでは熱かったり寒かったり波のある挙動でそろそろ帰ろうかと思ったときまたおっちゃんがBB引いて目押ししてあげたんですけどそのノリで俺も1k投資してしまって…その後凄いことにすぐHBB獲得。白7の2回揃いでそれなりにナビ獲得。結局RT10連位で終わりそうだなと思っていたんですがRT9連で「店員さ~ん」!!赤フリーズ!(他の機種は知りませんが、TA2の仕様では赤HBB+AT+13連以上のRTのゲット)3ヶ月くらい回してますがこれで3回目です。そしておそらく設定5だろう事を前提にすると出現確率12.5%の21個ナビ獲得が後になって判明。途中経過ーこの後諸々の事情でRT49連まで続きました。昨日だけでプレミア、白7ロング告知、エンディングなど要素の3割は見られたと思います。結局6箱積んで3500枚。帰るときには10時過ぎてた… ・日曜土曜に入れそこねたガソリンを入れるためにスタンドへ。セルフだがお釣り払い出しのときにちょっとしたスロットがついてるやつ。なんと1等7円引き当ててしまい、1リッターぐらい得した感じ。これはなんかあると思い、予定変更してまたホールへ。2時くらいに到着。20円だけ空いてたので5k上限で投資。3kでMB引いて50回転まで回し、まぁこんなモンかと思った矢先「中段チェリ~」3G後下校演出逆転にてHBB。その後RTに入ってRBB。200目前まで回し、これ以上は怖いので300枚で切り上げ。5円がすぐに空いたのでまた3k上限で投資。熱くも寒くもない微妙な展開だったのが「中段チェリ~」!?1日で中段チェリー2回とか…一応出現確率1/936.23らしい。レッスン4からの下校演出と盛りだくさんのプレミアでHBB。一応白7ロング告知引いたのでそこそこRT伸びるだろうと思ってた時5キュン半ばで「店員さ~ん」!?ま た か一応単独赤HBBは1/32768のはずなんですけど…昨日の今日でどうなってるの?今回は19連でBB1回MB1回のよろしくない結果でしたけどもそれでも十分プラス。1箱ちょいでした。 ここまで珍しいとこのあと不調な気もしますね。また来週様子見に行くかね。
2011.05.29
コメント(2)
外が快晴だと気分も軽くなるんですが、卒研のために一日中放電加工機とにらめっこしてなきゃいけない悲しさ。アルミ板ぶった切るのに6時間とかかかるんですよねぇ。授業も1コマしかないので気持ちは楽なのですがいかんせん課題がめんどくさい。それでも1年前の今頃と比べたら段違いで楽なのですが。話は変わりますがそろそろ暖かくなってきので冬季閉鎖道路が開放されるのではないかと思い近々国道416号線でも行ってこようかと思います。どんな道かといえば…参考はこちら。前回訪れたときはバリケードに阻まれて雪がこんもりあったのでこりゃ無理だと思って引き返しましたが、5月下旬になれば開くはずなので再アタックします。観光地を目指すのではなく道路を走ることを目的とするマニアックなドライブですが、これはこれで趣があると思うんです。え、思わない。そうですか…
2011.05.18
コメント(0)
世間ではゴールデンウィークが始まりましたね。今年のGWは平日2日を埋めれば最長のGWということになりますね。誰か旅行とか行ってるのかしら。昨日はSREとネカフェに行ってました。本当は今日花咲くいろはの除幕式?に行く予定だったのですが、親の飲み会送迎のため断念。そしてSREがホールに行くと言っていたことを思い出し、俺もツインエンジェル2(TA2)を回しに行きました。17時くらいから…以下TA2用語多数あり。わからない人は読み飛ばしてください。 いつもは5円で回すのですがいつも人いるんですよね。だいたい空くまで20~30分まで待つのですが、回してた人が微妙にMB当てるのでどいてくれない状態に…仕方ないので20円の方を視察に。前日と前々日でBBがそれぞれ6、4とあまり元気が無かったのですが今日に限っては既に12回。前回からの回転数は120、合成ボーナスは1/190。今日は行けるんじゃね?と思いつつ英世さん入れる勇気が出ず…少し様子見。10分くらいしてもう1度見ると回転数が若干増えて170くらいに。200まで回してやろうかと思って英世さん投入。俺は普通に第1リールからの順押しなのですが、強チャ目、チェリーがちらほら出るので近いのか?と思いつつ上限5kとしてチャレンジ。そして210あたりで強チャ目からのレッスン2放課後演出で赤HBBゲット。この時点で3k投入。キュンキュンBにて運試し。クルミ右肩上がりと右肩下がり2回引きました。ちょっとびっくり。BB終了後チャンス中にまた強チャ目。何も起きず3回転後くらいに、守りぬけ(ryでハルカ頭RBBゲット。10pt美味しい。ツンデレBで挑むも点灯なし。順当にRT突入。なぜかスイスイと最上階まで移動。3人演出で先生撃破のち青HBBゲット。再びキュンキュンBに挑むが点灯せず。再び順当にRT突入。かばん、チェリー共に数回引くが何も起きず。RT残り3回でvsテスラナイン登場→戦闘は先生、のボーナス確定矛盾演出。赤7HBBゲット。ラブリーBで挑み、直3人変身成功。再び順当にRT突入。2キュン分消化。4キュン目で3人演出にて先生撃破。しかし青MB。結局7キュン目で転落し、160まで回しましたが熱い演出は無し。切り上げました。ただ2桁キュン行くまでに1000枚越えしたのは初めてです。 結果はBB4回MB1回といい感じの成績。ほぼRTで回したので15k勝ちです。これで明後日のお泊りの資金は確保できました。明日は友人とゲーセン巡ってきます。
2011.04.29
コメント(0)
更新してねえなぁ。理由としては単にだるかったりネタがなかったりここ観る人なんていねーよだったり。あと楽天重いんですよね。前回更新したのがスマホ導入前ですか。ということは春休み終盤って感じだな。今は普通に学校始まって規則正しく生活してますよ。今日はSREに同行してゲーセンとホールに行きまして、ちょいちょい遊んできました。一応勝ちです。ただツイン2打ちたいってのは本音ですね。たぶん近々新台入替で消える運命にあるんだろうけど。消えてほしくないなぁ…とりあえず今はゴールデンウィークの宿泊までに散財しないことですね。
2011.04.24
コメント(0)
携帯が壊れました。2年と3ヶ月の命でした(;´∀`)修理する手もあったのですが、やはり長い間手元から離れるのとデータ復旧が不可能だったので機種変することにしました。おかげで電話帳を除いてメール、ブックマークその他諸々が全部お逝きになってしまいました…バックアップしとけば(ryどうせならガラケーからスマホに変えてみようかなということでXperia arcにしてみました。ただ入荷していないということで今はSH906の代替機でしのいでいます。入荷日は30ということでそれまでの辛抱です。早く使いたいわぁ…
2011.03.26
コメント(0)
この時期になると時間を持て余してるんですよね。バイトも入ってるし長期旅行もできないんで自然とひきこもりになるかと思いきやそうでもないんです。なにせ車があるので天気がよければそこら辺うろつけますし、悪くても向かう先が屋内ならあんまり関係ないという。ただガソリン代がかさんでしまうというのがネックですね。最近は3日に1回はスロット行くようになりました。ただ回す機種はいわゆる萌えスロの快盗天使ツインエンジェル2のみ。他にも同じ萌えスロの括りであるマジカルハロウィン2と茉莉花の剣みたいな機種もあるっちゃあるのですがARTは性に合わないので回しません。他の人が回すの見てると日によって波もありますしね。サミーのマイスロに対応してるのでまさに貯金箱。行きつけのホールには5円と20円の選択肢があるのですが、普通は5スロで回してます。ただ、どちらもツインエンジェルが1台づつおいてあるので財布と気分が向けば20円の方も回したりします。ただ…20円は怖い。うん。今のところ若干(8~10k?)負けかなという程度なのでやめるつもりはありません。1ヶ月のバイト代以上負けたら止め時でしょうね。俺得情報ですがツインエンジェルがアニメ化とゲーム化確定、3の制作決定?という情報が流れていますね。とにかく続報待ちですね。 大学自体は4月12日から開始らしいです。それまでに財布が潤ってるといいなぁ。
2011.03.25
コメント(0)
いや、タイミングがおかしい。年1のイベントの時にまさか地震が起こるとは誰も想像してませんでしたよ。東日本一帯は交通網が全部潰されて移動できなくなったっていうのでやむなく引き返して大阪まで向かい、そこで3泊しました。何があったかはリーダーのブログを見てね。地震大国日本と言われてる日本ですが、まさかM9.0なんてとてつもないヤツが来るとは思ってませんでした。ニュースで速報聞いたときは「また地震か」と気楽に考えてたんですが、今回のはどうも桁が違ったようで…しかも地震が起こった後にも例大祭あるんじゃね?と考えていた自分が少し恥ずかしいです。一番被害を被っているのは紛れもない東北の方々であり、今も避難生活が続いてる事実を鑑みるととてもじゃないけどイベントなんて行ってる場合じゃないし、全力で楽しむこともできるはずもないですね。今は一刻も早く街が復興していつもどおりの暮らしに戻れるようサポートすることだと思います。ネットニュースで見た「義援金に手をつけてパチ屋に転がり込む不届き者」みたいなのも居るようですが、大多数の日本人は節度と倫理を持った文化人だと思います。余震に気をつけて元気に復興の道へ歩んで欲しいと思います。
2011.03.14
コメント(0)
放置ってレベルじゃねーぞちょっと明日から例大祭行ってきます。1年越しの祭りなんで楽しみです。問題は体力が持つかどうかだけですね。では。
2011.03.10
コメント(0)
そろそろテスト週間も一段落して今週が終われば春休みです。来年は4年なので遊んでばかりも居られないのですが、学生時代はやりたい事やっておきたいので時間は無駄にしたくありませんね。ただバイトの同僚(医学部)は1週間しか春休みが無いとか。うわぁこれからバイトも忙しくなってくるので稼いでおきたいところですね。さてレポートしますかね。
2011.02.07
コメント(0)
新年初投稿がこの時期とか。本当は先週の土曜とかに書きたかったんですけども機会を逃しまして…仲間内には全員知れ渡っていることですが事故りましてドタバタしてました。詳細は話すと長くなるというかあまりココに書くものではないと思うので書きません。怪我だけはしてないので大丈夫です。あと2週間ほどしたら春休みです。長すぎる休みって言うのもどうかと思いますがモラトリアムを楽しみましょうかね。あ、その前にTOEICあるな。
2011.01.24
コメント(0)
昨日は高専時代の仲間と飲み会でした。自宅飲みだったので時間を気にせず話せたのがいいですね。ほとんど寝てなかったんだけど…明日は大晦日。毎年のことながら旦那の家で年越します。それでは良いお年を。
2010.12.30
コメント(0)
ついに今年の終わりの象徴冬休みがやってきましたね。大学に入ってから8ヶ月弱ですがあっという間だった気がします。高専の時よりも課題に追われて大変ですし…ただ登校日が4日なんですよねぇ…大学って早いもんなんだな。バイトもあるし暇なときはないのですがなんかこのまま過ぎていくと思うと…ちょっとまずい気もします。TOEIC申し込んだのでそのための勉強ですかね。今年中に1回は更新したいですね。
2010.12.22
コメント(0)
今日で試験期間も一段落。明日は休み。久しぶりにゲーセンでも行こうか。MJをしに。8台ある筐体のうち1台を選ぶ。以前とは違って配置換えされ、落ち着いた雰囲気で打てるようになった。200円3クレ仕様のこのゲーセン。お財布にも若干優しい。ICカードをタッチさせいつものように三人打ちリーグに挑む。ああ…そういえばAリーグ落ちてたんだっけ。凄まじい回収期だったな。今日はどうだろう。金曜の午後、対戦者はすぐ揃う。Bリーグとなると「者」、「龍」クラスはいないが、それなりに破天荒な打ち手はいない。初戦。3位。ああ、今日も駄目だったよ。2戦目。1位。南局から配牌がおかしい。上がりまくり。そうか、コレがMJマジックか。3戦目。3位。配牌がクソ。これは仕方ないね。4戦目。2位、5戦目3位。やばいかも知れない。6戦目。俺西家。対面が調子悪い。俺にばかり振りこんでくる。そうか、相手が回収期なんだ。東場終わると対面は0点。しかし相手は粘る。南1局。俺→上家3900。南2局。上家が立直。上がられたら終わる。俺は既にテンパっていた対面の当たり牌を振りこんだ。3900。なんとか親番を得る。オーラス3局。上家との差は4000点くらい?。配牌が良い。5巡目でテンパり、立直。6と9の両面待ち。立直平和ドラ1。3900。放銃対面。またしても0に。上家との差500くらい?1本場。發のみ1500点。逆転。7戦目、8戦目と1位。調子にのってきた。9戦目。東場までは調子よく来た。そして上家がリタイア。CPUに交代。南1局。上家に5200の放銃。この時点で45000くらい。問題ない。南2局。普通の配牌。無難に聴牌狙いと思った矢先に対面立直。わかりやすい捨牌ゆえに無難に現物で流そうか、そう思った矢先さらに上家立直。「プレイヤー、トップなので無理はしないd」・・・「これは上がった人を褒めるしか無いですね」親:上家(CPU) 立直!一発!ツモ!国士無双!立直すんなよwww俺は笑った。3連勝していた俺にその仕打ち。きたないな、さすがSEGAきたない。対面飛び、俺2位。ひでえ。10戦目。起家俺。東1局。対面に振込み。焦りすぎた。東2局。5巡目で親に倍満振込み。捨てる牌捨てる牌全てポン。為す術がなかった。今日の感想。貯金箱です。
2010.12.10
コメント(0)
ツイッターとフェイスブックのアイコンが追加されてますね。どっちも登録してないので使う機会は有りませんが…このブログさえ使ってないのに。もうすぐ雪の季節ですねぇ。まだタイヤ履き替えてないのでさっさと交換したいところなんですが。スタッドレスに変えると燃費が気になるところ。一応今のところ18km/lがデフォなので-2km位に抑えたいところ。あと給料入ったらリアスピーカーもつけたいですね。もともとオーディオはついてるけどスピーカーだけ着いてないってどゆこと。年末は散財すると思うので今のうちに節約を…っていってるのにゲーセンで初春のフィギュア取ってきたり。なにしてるんだろうね。
2010.11.26
コメント(0)
星空へ架かる橋をやってからまたノベマス再開してみました。ほしかかの世界観を軸とした作品にしていますが、知名度がアレなんで再生数は伸びませんがね。ネタを知ってる人、底辺Pの作品でもOKって人は見て欲しいですけどね。前回のはちょっとネタに詰まってしまったので再開するめどは立っていませんが今回のは長くなりそうですが一応完結しそうな気はします。プロットも2話先まで出来てるしね。ただ紙芝居でも時間かかるんですよね。楽しいんだけど。MADとか人力VOCALOID作ってる人は本当に尊敬する。京大でもニコマスに関しての講義あったみたいだしね。さすが京大はわかってる。とりあえず手抜きにはしたくないので焦らずつくっていこうかと思います。P名どうしよう…作るならいるかな…いや、でも…まあいいや
2010.11.15
コメント(0)
今日は親が休みだったので買い物に付き合ってもらいました。ちょっと冬服が足りなかったのでright-onとユニクロを見て回ることに。やる気出さないと服屋なんて行かないのでいい機会ではありました。まずright-onに寄ったのですが、平日の昼なのか客足はまばら。店員も一人。店員さんは真面目なのか入店すると同時に広告商品を物色していた俺に声をかけてきました。長身で黒を着こなす人だったので服屋のアドバイスってカッコいいなぁと思いつつ、色々物色して結局その服買うことに。が、精算しようとしたときにレジには店員が居ない…さっき声をかけてくれた店員はまた別の人達にアドバイスしてました。仕事抜きにしてもいい人じゃねえか(´∀`)レジ待ちが俺ともう一人の青年(俺より年上)で2人いたので見かねた親が店員を呼びに行きまして…売り場面積的に2人は置いとけよと思いつつ精算へ。店員「お待たせいたしました」俺(かごを出す)店員「〇〇円になります。今日は5日なのでメール会員の方に5%割引しております。入会されてますか?」もちろん登録などしてない。正直めんどかったが親に視線を送る。親「別にどっちでもいいよ」(払うのは親です)俺「あーお願いします」店員「では携帯をお預かりいたします。数分で済みますので」俺(携帯出す)店員「…東方好きなんですか?」俺「(なぜバレたし)ええ、ご存知なんですか?」このときストラップににとりが着いてるのを忘れていた店員「そりゃもう。自分はさとり派ですね!」俺「俺はこいし派です(キリッ」店員「うわー('A`)まじですか…自分ムラサキが好きなんですよ」親「苦笑」俺は服屋に来ていたはずだ…なぜ東方の話に…しかし俺はまだ踏み込む俺「じゃあゆかりとかもお気に入りですかね?」店員「たまんないっすね」この店員、やりおる。親「苦笑×2」そしてまだ踏み込む俺「今年例大祭SPと紅楼夢行ったんですよ。」店員「うわー(´Д`)いいなあ…自分も行きたいんですけど忙しくて」「自分レイヤーなんで!」俺「( ゚д゚ ) まじすか」店員「地元イベントは参加するんですけどね…いいなぁ行きたいなぁ」俺「服屋忙しいでしょうしねえ…」店員「また見かけたら声かけてくださいね!」俺「承知した!」みたいな流れをまさかright-onで繰り広げるとは思わなかった。客が多かったらこの話はできなかっただろうねえ。そして人はみかけによらない。また服買いに行くときはあの店によってみようと思います。
2010.11.05
コメント(2)
久しぶりにてんこからゆきぽへ変えてみました。今から寒い季節になりますからお茶飲む機会も増えますね。俺自身お茶は好きですから時間ができたら飲むようにしています。ただ缶コーヒーとかは毎日飲むと金欠になるので困りものですね…さてなぜタイトルバナーを変えたかというとまた紙芝居始めようと思うからですね。そのためのリハビリ。ソフトも使わないと結構忘れてるものです。昔ステマニ研究室やってたことはhtmlも覚えようとしてたのですが、やっぱり今なると忘れちゃいましたね。時代がhtmlじゃないって言うのもありますけどね。 話し変わって星空へ架かる橋。初、つむぎ、伊吹クリア。今のところ王道を突っ走ってます。特に新鮮味は感じない。バイノーラルと大画面を除いたら5年前と変わらないクオリティです。さんざん延期したのに変わらないとか…あと思ったとおりシナリオは短いですね。あかね色よか短い。一段落ついたら全体評価しますかね。
2010.11.03
コメント(2)
全663件 (663件中 1-50件目)