全6件 (6件中 1-6件目)
1
明けましておめでとうございます。大変遅い挨拶となってしまいました。皆様お正月はどんな風に過ごされましたでしょうか。私は愛犬が体調を崩してしまいまして、看病に追われておりましたおかげで(?)今はよくなり、走り回っています今年は、雪が少なくて元々予定をしていなかったのですが、年末になってぐっと冷え込みシーズンが到来しましたね・・。来年はぜひともボードに行きたいものです!!こんな私ですが、今年も宜しくお願い致します。m(__)m
January 5, 2007
コメント(0)
designed by *ま~ぶる*
December 25, 2006
コメント(0)
designed by *ま~ぶる***********ダイエットのひとつに、【食べたものの記録をつける】があると思いますが、お菓子や飴など、1個単位まで食事日記につけることは、なかなか難しいですよね?まして、私は記録すらも1日で終わってしまいます・・。お菓子を1個食べるたびに食事日記を開いては、途中で疲れてしまうと思います。 しかし、一回当たりが少ない摂取であっても、一日トータルで見ると最終的に沢山食べてしまっているケースが多く、これが記録に残らない怖さとも言われております。また、パン1個のように比較的大きいものなら、記憶・意識として残りやすいですが、小さいお菓子は「何個食べたのかな?」と、必死に思い出しても曖昧な場合も多いでしょうそのような場合は、間食専用のゴミ袋を用意してください間食のあとには様々なゴミが残ると思います。一度そのゴミを全て間食専用のゴミ袋に一週間、溜め続けて見てください。そんなに食べた感覚はなくても、一週間後には凄い量になっているかもしれません。「これだけ食べれば痩せないよね。」というように、ゴミ袋が教えてくれます。凡人の感覚・記憶というものは、思っているほどそんなに優れているものではありません。そこで最も確かな方法は直接、目で見るということです。間食専用のゴミ袋は非常に強いインパクトを与えてくれるため、単にゴミ袋に溜め続けるだけで、間食量が次第に減少した研究結果もあります。やはりポイントは「証拠に残すこと。」ではないでしょうか早速私も今日から1週間やってみます。**********
December 22, 2006
コメント(0)
![]()
主食は御飯だけでなく、パスタも食べられると思います。しかし、主食をパスタにすると腹持ちが悪い。空腹感のよみがえりが早いなど、悩まれている方も少なくないでしょう。 実は”パスタのゆで時間が長くなる”ほど、サラリ!と消化しやすい状態になってしまうのですパスタの袋に書いてある、ゆで時間を基準にされると思いますが、これが美味しさや食べやすさと引きかえに、腹持ちを悪くさせている原因でもあります。そんなときは“少し硬めにゆでる”と良いでしょう。パスタの芯が見えるか見えないか程度がベストですね。パスタの袋に書いてあるゆで時間より、40秒~60秒程度短くするのが、コツです。このように、少し硬めに茹でると消化時間が長くなり、自然と腹持ちが良くなります。また、それだけではありません。消化時間が長いということは、血糖値の上がり方も緩やかになるため、脂肪になりにくいメリットもありますパスタはGI値が低いことで有名ですが、この方法では、さらにメリットを増やすことができます。*こんなものもあります*国産スパゲティ麺こんにゃく麺 designed by *ま~ぶる*
December 22, 2006
コメント(0)
designed by *ま~ぶる*☆.。.:*・°★.。.:*・°☆.。.:*・°★.。.:*・°☆.。.:*・°★.。.:*・°☆.。.:*・°ご訪問頂きましてありがとうございます。管理人のmonica0530と申します。ダイエットを始めようと(何年も前から)思い、なかなか続けれないのでブログにしてみることにしました。私が忘れたくない豆知識や、いいと思った商品を紹介していきたいと思います。どうぞ宜しくお願い致します。 ☆.。.:*・°★.。.:*・°☆.。.:*・°★.。.:*・°☆.。.:*・°★.。.:*・°☆.。.:*・°
December 22, 2006
コメント(0)
designed by *ま~ぶる*ダイエットの悩みとして、やはり食べすぎですよね。「このくらいでやめておこう。」と自制をきかしたり、盛り付けを工夫しても、ついつい・・・。なんてことも少なくないと思います。 摂取量を左右するのは、噛む回数や食事を終えるまでの時間。胃の大きさ。食を司る中枢機能が正常かどうか?が、おおまかだと思います。実はもう一つあります。それは食べ物を口に入れる寸前の、交感神経の高ぶり度合いです。空腹時には交感神経が非常に高ぶるため、満腹になるまでガツガツ食べてしまうことがあります。そして満腹になると、副交感神経にバトンタッチ。「あ~食べた」というように、心身ともに落ち着くようになります。いわゆる食べすぎの原因は交感神経の高ぶりでもあったのです。 ↓それなら交感神経を落ち着かせてしまえばよいわけですよね実は食事のとき、温かい味噌汁やスープを先に二口飲むだけでも、交感神経の高ぶりを抑えることができます。自律神経は温度変化の影響を受けやすいことが、医学的に実証されています。温かいものを飲んだあとに、よく「はぁー。」と息をはきながら、リラックス気分になることがありますが、まさにそれです。ついついガツガツと食べてしまう方は、“温かい味噌汁やスープを先に二口”を実践してみてください。落ち着いた食べ方ができるようになるのでは?また、最近の傾向として、冷たい清涼飲料水やウーロン茶などを汁ものの代わりにしていることが、非常に多くなっておりますね。これでは交感神経を落ち着かせる機会が減ってしまいます。こういった食べすぎのカラクリに引っかからないように、温かい汁ものをなるべくつけるようにしましょう
December 22, 2006
コメント(2)
全6件 (6件中 1-6件目)
1