全243件 (243件中 1-50件目)

通販生活さんの広告が管理画面に出ていて、ネコちゃんじゃないですか~。
2007年11月08日
コメント(509)
おぉーすごい。東大の最新の研究で、天敵の匂いを先天的にかぎ分けると言うことが分かったようです。嗅覚と結びつく脳の部分には2種類あって先天的に判断をする部分と、後天的な経験や学習で判断をさせる部分とのこと。この、前者の方を制御してしまえば、猫のことを怖がらないネズミになるそうだ。朝日新聞の写真はこちら。朝日新聞の記事はこちら。これ見て、一番気になたのは、そう、皆さんも同じだと思いますが「ネコを怖がらないネズミ」じゃなくって、「ネズミを捕まえない猫」こそニュースにすべき(または研究対象にすべき)なのでは?ということ。ハチワレの可愛いネコちゃん♪いつまでも優しい君でいてね。
2007年11月08日
コメント(1)
ちょっとした家族イベントがあり、歳時記なんかをごにょごにょ見ていたら、こんなページを発見。載っていたものをちょろっとだけ紹介するのでぜひ向こうに見に行ってください。・わが屋根をゆく恋猫は…~「うるさかったのは猫だけじゃなかったのだが、恋猫に八つ当たりをした句」というからこの句の結びがおもしろくなる訳ですな。・恋猫の酒樽を…~なるほど、本能ですか。人間のばやいは煩悩だったりするのでしょうが…。・宰相のごとき声だす…~なるほどなるほど。当方はギリギリわかるかわからないかの世代...というか、わからない世代ですが、大平元総理大臣の「あ~、う~」ね。・猫の恋声まねをれば…~これも猫たわけなお方ですな...。でも、何ゆえまねをした後にそうなるのかな。おもろいと思うのだが。まぁ、精神状態に依存するとは思いますが♪・四匹飼えば…~個人的にはこの句が一番お気に入り。そこはかとなく可笑しい。詠み人がいかに普段の生活を猫に依存して生きているかが垣間見えます。他にもいくつか「こひ猫」を季語とした句があります。一番下の検索窓で「猫」だけで検索をするともっとたくさんの猫句を見つけることが出来ます。こりゃおもろい。
2007年05月03日
コメント(27)
京都のお土産と言えば「ヤツハシ」だ。「ヤツハシ」には「八橋」「八つ橋」「八ツ橋」「八ッ橋」など様々な表記があるのであえて「ヤツハシ」とさせてもらいます。楽天市場で買えるヤツハシの筆頭と言えば「おたべ」だと信じて疑わない。(実は買ったこともある。エヘ)んでもって、そのおたべにおけるネコ商品の紹介です。■ごまのラングドシャ 黒紗■ラング・ド・シャクッキーはメジャーですが、「ラング・ド・シャ」はフランス語で、「猫の舌」という意味ということで、すばらしいことにパッケージデザインも猫(黒胡麻なので黒猫)をイメージしていただいております。こちらで購入できます。ここにもまたひとつステキな会社だ。というか、最近黒猫ネタばかりだな....
2007年04月24日
コメント(0)
円グラフで自己表現をする「べつやくれい」さんの大活躍はさておき、ニフティのデイリーポータルZは忘れた頃に見ると面白い。「味噌に埋まれば」という取り組みの中に猫を発見。結構大きな黒ネコさん。可愛すぎます。アボガドはやってみたくなりました。
2007年04月13日
コメント(1)
るるぶと言えば、旅のお供...って私は全然見ないですが、そういうイメージですね。「るるぶ広場」というSNSを展開している模様。面倒なので登録は当然してないのですが、そこにはネコ好きコミュニティが組織されているらしいという情報をキャッチ。見てみると、るるぶが主催しているblogページにネコキャラ(?)発見。るるぶはネコ好きなのか?内容はどうってことない(失礼!)旅情報なわけですが、結構こういう企業のこっそりネコ好きアピールは少なくない気がしています。どこにも情報がないのですが、マガジンハウスも何気にネコじゃないでしょうか。どこかで「あ、こういうのに猫を使うんだ」と思った覚えが。中吊り広告の左下とか、そういう汎用的に使うマークみたいなものに猫を使っていた気が。何かご存知の方(ほら、一応その業界にいる馨歩さんとか)は教えてください。ということで、るるぶのネコキャラのblogはこちらです。「ニャンダコリャ★アース ~ニャリー・ユーキ編~どうでもいいけど、るるぶのサーバ重過ぎる...
2007年04月10日
コメント(2)
すごいタイトルの動画だ。こりゃ、騙されますな。嫌がおうにも、こう、無駄に期待が高まるタイトルをつけちゃったこの動画。いやー、やばいですね。18禁です、このタイトルから察するに。Horny blonde girl giving a massage!
2007年03月24日
コメント(1)
馨歩さんのところの「節季の猫句」に参加させていただいております。春分はこれで参戦。 春 風 に 黒 猫 染 ま る 砂 塵 か な お 彼 岸 の 線 香 避 け る 散 歩 道 日 と と も に 時 間 延 び た る 帰 宅 か な
2007年03月21日
コメント(1)
当方、不勉強でいささか恥ずかしいのですが、どうやら招き猫は「Let's豪徳寺」の豪徳寺が発祥だという説があるそうで。おっと続きはまた後で。メモhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8B%9B%E3%81%8D%E7%8C%ABhttp://www.kurufuku.jp/
2007年03月21日
コメント(1)
馨歩さんのところの「節季の猫句」に参加させていただいております。啓蟄はこれで参戦。 春 待 ち て い ざ 出 て み れ ば 猫 の 手 に
2007年03月06日
コメント(0)
Random Kitten Generator なるものが百式で紹介されていました。こちら、非常にヤバイサイトな訳ですが、こちらを大阪特派員...は名古屋に転属になったのだった...もとい、名古屋特派員に共有したところとても喜んでもらえました。が、こちら、すばらしい画像(いや、基本全て素晴らしいのですが)を見つけた時に、画像のnativeなURLを共有して、「この写真イイ!」とかやるわけですが、このサイトの場合それができないのです。なので、イイ写真を見つけた時に「チークブラシを前に半立ちになって戦いを挑もうとしてる子の写真、かわいすぎるよー!」とか、なんだかもどかしい感じ。ちょっと新鮮でした。
2007年02月28日
コメント(1)
こういう写真を見ると、和みますね。地上最速の哺乳動物、チータです。
2007年02月23日
コメント(0)
これはまた、オツな映像でございます。音が出ますのでご注意いただきたいのですが、これはぜひとも音付きでご覧いただきたい作品でございます。白猫はつい感情移入して見てしまいます。かわいいー。
2007年02月20日
コメント(1)
馨歩さんのところの「節季の猫句」に参加させていただいております。雨水はこれで参戦。 野 良 猫 が 濡 れ る も 安 し そ っ と 撫 で
2007年02月19日
コメント(0)
今や私の生活においては、ゆりかごから墓場までお世話になっている楽天ですが、これだけ早めていただきたいサービスというのが「ゴルフ関連」の事業です。まず、おさらいですが、楽天のゴルフ関連の事業は、・楽天GORA・ゴルフ用品販売の2種類あります。次に、なぜやめて欲しいと思っているかというと、「ゴルフ」というスポーツ(娯楽)が地球環境に与える影響の大きさを鑑みてのことです。単純に誰でも想像できることとして、二つ挙げます。1. ゴルフ場をひとつ設置するのにどれだけの山を切り崩す必要があるのか2. ゴルフ場をひとつ運営するのにどれだけの農薬を用いて維持しているのかそして、そこから引き起こされる問題としてこれも容易に想像できることとしては、0. 地球としての二酸化炭素の吸収力が低下して温暖化が進む要因となる1. 森林を住みかとする動植物の住環境の破壊による個体数の減少2. また、それによる生態系への影響3. 森林が果たしている役割として水質を保持する力の低下4. また、それによる土砂の川への流出5. また、それによる川の水質の汚濁6. また、それによる川を住みかとする動植物の住環境の破壊による個体数の減少7. また、それによる生態系への影響8. 農薬散布による土壌の汚染9. また、雨水による川への流出10. →5. からの繰り返しなどがあります。そして、ゴルフ場の機能として、その目的はごく一部の人たちが独占的に娯楽として楽しむだけのために活用されている(もちろんそこで得られる経済的価値を生活の糧にしている方もいらっしゃいますが)に過ぎないことです。社会的立場のある方々(経営者や政治家など)が好んで行う娯楽だ、という点もどうしても解せない点です。そういう立場の人こそ、環境保護の視点から、金で環境を破壊する行為を買うようなことは慎むべきだと思っています。楽天さんも、そういう行為に加担するような事業展開はしないでいただきたいなぁ、と思っている次第です。(もちろん、自分は主義としてゴルフには手を出したくないと思っています。)CNETの記事によると、現在日本でも「不都合な真実」が公開されていますが、そのディレクターである元米国副大統領のゴア氏から、IT企業(正確にはシリコンバレーの企業)に対して地球の温暖化を回避するための活動に期待している、という旨のメッセージが発せられたとのことです。翻訳記事はこちら楽天さんも、そろそろ企業の社会的責任などの活動を始めてもいい時期なのではないかと思いますが、その一環として、自らの事業を否定するような気概を見せていただきたいと思っております。ご覧の方も、ぜひゴルフを娯楽として行うことはやめていただき、山歩きなどにその趣味を変えてみると良いのではないかと思います。ネコネタではありませんが、今日はこれにて。
2007年02月05日
コメント(0)
馨歩さんのところの「節季の猫句」に参加させていただいております。立春はこれで参戦。 水 ぬ る み な お 柔 ら か き 猫 の 足 陽 な た 出 て 豆 と た わ む る 猫 二 匹
2007年02月04日
コメント(0)
おひさしぶりです。頂き物で初めて食しました。味は普通でしたが、かわいいです。こういうのって、食べるのちょっとだけはばかられますよね。(某観光地の「ひよこ」よりはましですが。頭派とお尻派で分かれますね。)
2007年02月02日
コメント(0)
最近、非猫ネタが多くすいません。http://www.nikkeibp.co.jp/news/flash/520459.htmlこの中で紹介されている「僕道1号」って...。はじめてみました。そもそもなんて読むのでしょうか。男性部門1位ということは、男性なのでしょうね。本当に初耳です...。ほしのなんとか、というのは、ネットのバナー広告などでも出てくるので知ってましたが。
2006年12月11日
コメント(1)
皆さんは知ってましたか?> 2007年から4月29日は「昭和の日」に、5月4日は「みどりの日」になりました。当方、存じ上げませんでした...2/22はいつになったら祝日になるのかな。
2006年12月01日
コメント(1)
大阪特派員からのタレコミ情報デス!飼いネコ(あるいは、ネコ)をお風呂に入れる、ということはかなりの一大イベントである御仁も多いかと思いますが、変わり行く姿と抵抗の様(この場合は、諦観か)を克明にドキュメントしてくださっているページです。またスコティッシュフォールドなところが映像効果を高めていますね。以下からどうぞ!
2006年10月26日
コメント(1)
フリーウェア/シェアウェアのオンラインDLサービス、Vector社はその昔CD-ROMで配布を行う出版物を発行しているベクターデザイン社の頃から縁あって何かとウォッチしている。なによりも、こちらの社長さんはネコ好きであり、Vectorのキャラクターもネコであることからもそれをうかがい知ることができる。9月末に発生した、ウィルス騒動に関して社長のインタビュー記事が掲載されていたので紹介させていただきます。社長、がんばってください!ちなみに、このネコキャラの正式名称をご存知の方がおられましたら教えてください。以前本社があった場所にちなんだと思われる「練馬ベク蔵博士」でよいのでしょうか。
2006年10月24日
コメント(2)
ほぼ日刊イトイ新聞の中で毎日読むことにしている声に出して読めない日本語(ヨメナ語)のコーナーでの出来事。2006年10月18日のヨメナ語は、以下の3つ。・伊藤若冲・面影・行灯「伊藤若冲」はともかく、「面影」や「行灯」が「ヨメナ語」はなかろう...と思いつつ、読める言葉でも例文見たさに「読み方ボタン」を必ずチェックしてしまう。して、2つ目の「面影」の例文たるや、まれに見る長文でかつ秀逸!担当者も相当気合が入っていた模様。猫好きかどうかは不明ですが...。
2006年10月20日
コメント(2)

やや!なんじゃこりゃ?
2006年07月21日
コメント(2)
ネコを飼っていて困ることその1は「ネコのトイレの置き場所」ではないでしょうか。匂いはもちろんのこと、ネコ砂を使っている場合はほこりなんかも気になりますし、細かい砂などがかき出されてしまうのも悩みのタネです。という実用的な話以外に、見た目的にどうなの、というアプローチも当然あるわけですが、目に付かないところの方が本人(ネコ)としても落ち着いて用を足せるわけです。かといって、奥まったところに設置するとメンテナンスが億劫になったりもします。ということで、百式さんで紹介されていた今日の.com企業がこちらです。これなら、億劫にならないし、ほこりが舞うこともなく猫の希望もかなえられますでしょうか!?んー、中にネコが入っている時は座るのがはばかられる、というのが一つと、このベンチ自体のおき場所でしょうか。意外と玄関とかに置くのがいいかもしれないですね。(私見)(玄関にちょっと腰掛けられる椅子があるととても重宝すると思ってます。)ということで、今日はこれにて。
2006年07月02日
コメント(1)
niftyのデイリーポータルzはいつも面白い。べつやくさんなんか、とても可愛い女性なのに、その壊れっぷりは徹底していて空恐ろしくすらある。ということで、ご近所キャッターズをご賞味くださいませ!
2006年06月27日
コメント(0)
このソフトをインストールすると、Riplyはもうブログを書けなくなりますね。PawSense「猫がキーボードに乗っかった際の「誤入力」を最小限にとどめるソフト」ですね。もちろん、キーボードに突っ伏して寝てしまったり、入力しながら夢うつつになってしまった際にもお役立ちだとは思います。→自分。音を立てて追い払うらしいです。音はこちらで聞けます。Sounds that annoy catsこれ、人間でも充分いやですね....。というか、かなりビックリしました。皆さんもお聞きになる場合はご注意を。
2006年06月23日
コメント(0)
すごーい。あっしはこの定義からすると「ただの野猫観察者。路上の観察者」ですね。馨歩さんはかなりキャッターに近いと思われます。『LOVE』古川日出男(詳伝社)より「いいか、きみ?」とビジネスマンはつづける。「たまたま猫に会う人間は、キャット・ウォッチャーにすぎない。ただの野猫観察者。路上の観察者だ。しかし、タンビョウシャは--猫を探すと書いて、探猫の、探猫者は、もはやキャット・ウォッチャーではない。キャッターだ。まあ、これは探鳥業界の専門用語の、ただのパクりで。おれの造語だけどな。だからモノの本にも書いてないよ。ふ。ふふふ」いやー、かないませんな...(^^;)
2006年06月21日
コメント(2)

いやー、やっぱり絵になりますね。どうしてこんなにかっこいいんだろう。そりゃ、眼の本ともなれば、ネコの眼を表紙にしたくなりますよね。装丁者天晴れ!『眼の誕生――カンブリア紀大進化の謎を解く』かっくいーってこれ、ネコの眼であってますよね?
2006年06月17日
コメント(2)

こんなの作れます。とご覧の通りネコちゃんがお迎えしてくれます~。
2006年06月15日
コメント(1)
ネコファンの間でも「NEKO」という雑誌(専門誌)とそのインパクトのある会社名でおなじみのこちらの出版社ですが、発行している雑誌や書籍の絶版本を電子書籍としてインターネットで公開する「ホビダスライブラリ」なるものを開始しました。当然われらが「NEKO」もありました!(コチラ)現在は無料公開中ということですので、ぜひどうぞ♪個人的には、創刊号の50ページ目「ネコを科学する」が今更ながら読み応えありました。あとは、写真にはもうやられまくりですわ♪
2006年06月02日
コメント(0)
また出るんですね今日の猫村さん 2送料無料でポイントの還元/利用もできる楽天ブックスでぜひどうぞ!あわせて買う⇒今日の猫村さん
2006年05月25日
コメント(1)

百式管理人の田口さんのイベントに参加するのは4年ほど前の大阪で開催された百式ナイト以来なので、とっても久しぶりのことでした。4年前大阪会場でブログをやっている人はいますか?と田口さんが会場に質問をした時に手を上げたのは自分だけだったということがあり、田口さんもそのことを覚えてくださっていました。いやぁ、光栄。しかし時代を感じますね。とまれ、SONYさんと共催のアカデメディア(全員会議)だったわけですが、その中で秀逸なネコネタを発見しましたので共有したいと思います。会議のネタはSONYさんの新商品「VAIO type U」だったわけですが、テーマとしては、これに何か1つの機能を追加してもっと素敵なPCにするには?というものでした。で、会場で紹介されたねたの一つがコレ。PCは元来なんだか角ばって固いものであるが故、筐体の裏側に「プニプニした柔らかいものをつけることで癒し効果を得られる」といったアイデアでした。そう、癒される柔らかいプニプニしたものといえばもはや「猫の肉球」意外に何も想像できないわけですが、その提案はまさに、type Uの裏側に猫の肉球を装着する、というものでした。そのアイデアが秀逸だったのは、利用者が何かの拍子にtype Uを落っことしてしまった時、我らがネコの肉球PCは当然のようにくるりと回って肉球側で着地をしてPC本体は無傷となる仕様だという点です。いやぁ、やられました。さて、そのtype Uですが、そのうち色んな雑誌とかに紹介記事が掲載される予定のようで、その原稿のようなものも拝見させていただきましたが...んー。正直「誰が買うんだろう」というのが率直な感想。正確には「どういう利用目的で購入する人をターゲットにした製品なのかな」と言うべきか。確かにコンパクトなPCです。普通のWindows XPが搭載されていて、普通にネットなり、Windowsアプリを使うことが出来る。でも、コレがあれば今までのノートPCがいらなくなるか?と言ったら絶対にそんなことはないと思う。会場にA4やB5サイズのPCを持ってきている人もいたので、type Uがあったら今持ち歩いているPCは不要になりますか?と聞いたら全員答えはNoでした。つまり、携帯やPDAのような携帯性はないし、ノートPCのような画面の視認性やキーボードを始めとする使い勝手のよさもない。んー、確かに色んなスゴイ機能はあるわけですが、基本的なところで不便じゃないか?という気がして仕方がないのでした。お世話になっておきながら辛口ですいません。あ、SONYさんは好きですよ。ウチのメインPCはtype Fでとっても気に入ってますので~♪
2006年05月16日
コメント(2)
「初版本」や「貴重書」を扱う雄松堂書店古書部なるページがある。いわゆる「古本」専門の会社である。雄松堂書店その雄松堂書店が運営する「ヴァーチャル展示館」という、海外の貴重な本を紹介している(いや、内容はもっと濃いです。是非ご覧ください。)ページがこちらです。こちらでは、いわゆるリアルの「美術館」を模したようなつくりになっていてちょっと本格的で楽しめます。そして、見つけちゃいました♪2Fの「展示室」に「どうぶつ絵本」なるコーナーがあります。全部で16冊の絵本が紹介されていますが、なんとそのうち実に6冊がネコにまつわる本でございました!バレンタイン「三匹のこねこ」ヒーリー「いろいろな国のねこのはなし」ニスター「わたしのネコちゃん」トムキャット「ある子猫のおはなし」ウェイン「ネコのことばあそび」ウェイン画 グリマルキン「ゆかいなねこたち」拡大して一部原書を垣間見ることも出来ます~。
2006年04月26日
コメント(1)
分野による違いはあるにせよ、おおむね日本はアメリカで発現している社会現象を2年から5年ほど遅れて追いかけていると思っている。(根拠はない。)ストーカー被害や家庭内暴力なんかもその一例だと思っている。アメリカのメーン州で家庭内暴力の保護対象(罰則対象)にペットへの暴力などが盛り込まれた州法が成立したニュースをasahi.comで見つけた。とてもいい流れだと思う。こういう「やっていいことと悪いこと」を法律で規定しなければならないほど日本人のモラルが低下していると思うのは悲しいけれど、事実としてそういう輩がいるわけなので日本でも同様の法律が早期に成立することを望みます。
2006年04月17日
コメント(1)
お下品なタイトルで恐縮です。しかし、商品自体は決して下品ではありません。むしろ高貴な感じです。※ちなみに、イタモノでっせ。・女性用勝負下着(上下)・肩掛けかばん※「恥ずかしがらずに持ってみよう!」って...もっと自信を持って♪・ポーチ・見事完売!キャミソールかなりリアルで笑えます。
2006年04月10日
コメント(1)
多頭飼いしている方に朗報!でも、相当な混雑が予想されますね....各指にねずみをくっつけた手袋販売中です。だれか利用レポート願います。といいますか、多頭飼いといえばmarieveさんお元気でしょうかー。
2006年04月05日
コメント(3)
ありそうでなかった(いや、あるのかもしれませんが...)ネコによる「“アド街ック天国”風WEBサイト」。(あの番組、テレ東でまだやってるのかな...)キャットフードのKal Kanのサイトで提供されていました。しかし、案内担当のネコ(先代も、現代も)はとてもおとなしくっていい子なんでしょうね~。個人的にはこの絵が好き。そして、やっぱり谷中(東京の下町)は猫の街なんですな。大阪特派員Hちゃん、いつもありがとぉ!
2006年04月03日
コメント(3)
私はApple社の作る製品が好きだ。クラフトマンシップにあふれている気がする。Microsoftの製品はどうも事務事務しいかんじがして愛着を持てないが、AppleはどうしてこうもM社とは違うのだろう。Appleのマッキントッシュを使い始めたのは1991年(17歳のとき)で当時はまだまだ5色りんごだった。今で言うところのMicrosoft Officeに当たる「MS-Works」というソフトが入ったLCIIを使っていた。ハイパーカードというソフトがあって授業の課題で使ったけど、あれに当たるソフトっていまだとどういうものなんだろう。さて、猫ネタ。世界中の人たちの人生に影響を与えつづけるApple、その風景が紹介されている中に見つけました。こちらとっても上品な猫ちゃんです。
2006年03月31日
コメント(3)
あまり意味はないエントリであることを予めお断りしておきます。犬ネズミネコ1ネコ2ということで、ネコだけ2種類♪
2006年03月08日
コメント(2)
世界的に猛威を振るっている鳥インフルエンザですが、イヌやネコへの感染について以前ドイツのニュースが報道されていました(「飼いネコを外に出すな」独農業省、鳥インフルエンザで)が、その続報というか、別の国でも同様の情報が報道されています。オーストリアでも猫が感染 鳥インフルエンザ記事にはいくつか気になる点があります。1.鳥獣保護区域で保護されている約170匹の猫のうち3匹から検出2.いずれも生きており、うち2匹は症状が出ないままで、ウイルスも今は検出されなくなったまず、この「鳥獣保護区域で保護されている約170匹の猫」という点ですね。野生(放し飼い?)の状態で猫が生活している、保護区域、ということでしょうか。もちろん、こういった感染症や他の動物との弱肉強食的な面など色んな問題はあるかもしれませんが、かなりステキな環境な気がしますがどうなのでしょうか。ドイツでは死亡してますが、これは飼い猫と保護区の猫の違いなのでしょうか。(正確にはドイツの猫は飼い猫かどうかは記載がない。)それにしてもウィルスが検出された後でも生存しており、ウィルスも検出されなくなった、というのはなんだかすごい話です。猫のおきてのケイホさんもおっしゃるとおり猫が心配ですね...。
2006年03月07日
コメント(1)
しかも楽天広場で!!メルマガには紹介されない馨歩さんならではの視点での猫ネタもあって目が離せません。というか、私のblogは要らなくなりますね~。馨歩さんの猫おきのblogだけでいいかも!
2006年03月03日
コメント(6)

バンダイのガールズトイ事業部の新商品「ねこにゃんぼぅ」はレバーを握るとまねき猫のように曲がる、「猫の手型コミュニケーションツール」とのこと。果たしてどうなのだろうか....20年前に100万本の大ヒットになった商品とのことですが、イマドキの「軽薄短小」化がなされて以前は35センチだったところ、今回は約半分の16センチとのこと。20年前のものは「孫の手」って感じだったのでしょうか。900円で4月発売予定ですが、東急ハンズやAmazonでは一部先行販売をしているそうです。ニャンときまぐれ ねこにゃんぼぅ 茶トラニャンときまぐれ ねこにゃんぼぅ サバトラニャンときまぐれ ねこにゃんぼぅ クロたび公式サイトはこちらですhttp://29qnya.jp/正直、個人的にはぐっと来ていませんが皆さんどうでしょ...
2006年02月15日
コメント(5)
いやー、すごい話です。5歳の犬が開腹手術を受けた後、縫合部分に感染症を起こし、安楽死を勧められたという飼い主からの通報を受け、内偵捜査が始まった。それでもって、なんでフレッドが、というところですが。フレッドは生後4カ月で市動物保護管理事務所に保護された迷いネコだった。片方の肺が機能せず、衰弱が激しく、たまたま検察官事務所の職員が養育を買って出た。その後、健康は回復したため今回のおとり捜査官に任命された。 件の安楽死を逃れた犬がフレッドに感謝の意を示す写真が掲載されていますが笑えます。記事と写真はこちら!
2006年02月10日
コメント(1)
猫が家政婦としてウチにきてくれたら....。きっとこんな感じなのかもしれないですね。いや、まさかここまでは期待できないですが。いまさらではありますが、やっぱり欲しいかも。(送料無料⇒)こちら!ちょろっと立ち読みしたい方はこちらから。こちら
2006年01月31日
コメント(2)
Yahoo! Internet Guide 2006年2月号に特別付録として収録されている「Online Soft 106 Selection」という別冊モノがあります。私はとりあえずいろんなものを試してみたい方で、結構こういうデジモノ系や、新しい物とか紹介されているとやってみる性質です。今回は「お勧めオンラインソフトセレクション」ということで、過去に誌上で紹介されたネットで取得することが可能なちょっとしたPCソフトが紹介されています。その昔Vectorでアルバイトをしたこともあったりして、こういう記事は結構まめにチェックして実際にダウンロードしては試しちゃいます。で、気づいたこと。きっと毎号そうなのでしょうが、こうして(今年1年の記事をまとめて収録したものを)見ると、一般人にとっては必要以上に「猫」が素材として登場することに気づきます・今回のこの別冊は目次やその他の読み物含め31ページなので、実際のオンラインソフトは前26個のテーマに分けていくつかのソフトを紹介をしています。で、「猫」の出現率ですがなんと 10/26 です。画像処理系のソフトが紹介されるようなところでは100%の出現率です。結構モデルになっている猫は共通しているので、特定の編集者(外部のライターか?)が特化して記事を作成していると思われます。気になる...!という方はぜひご覧くださいませ。余談ですが私は他人のPCでは操作に支障が出るぐらい自分仕様にカスタマイズしてしまったりするほうです。逆に言うと、他人は私のPCでは作業しづらくて仕方ないと思われますが。
2006年01月29日
コメント(0)
今一番注目を集めている庶民ブログの代表であるきっこのブログですが、米国産牛肉問題や構造書偽造問題などの関連でご覧になった方も多いのではないかと思います。そんなきっこさんは、猫と俳句が大好きというのはご覧になった方なら分かりの通りですが、あえて紹介させていただこうと思います。氏曰く目を細めてじっとしてる猫の顔を見てると、ホントに哲学者みたいに思えることがある。だけど、これは、ただ「そんなふうに見える」ってだけじゃなくて、実際に、猫は哲学者なのかも知れないということなのです。全文はこちらから!
2006年01月23日
コメント(2)
いやぁ~、こりゃ見るのに相当気合と時間が必要ですな!楽しすぎます!第1回 ねこ動画対決!! [ ペット ] 動画サービス(ベータ版)開始以来、多くの方に楽しい動画をご投稿頂いております。もっともっと皆様に楽しんで頂こうと思い、動画コンテストを開催することに致しました!第1回は「ねこ動画対決」です。入賞された方には素敵なペットグッズをプレゼント!かわいい動画、おもしろ動画など、たくさんのご応募をお待ちしております!!ということなので、自慢したい人、ネコ足らずな人はぜひとも!└→こちら!(←ページ上部は説明。皆さんのエントリは画面下のほうにずらずらと!!)しかし、第1回があえてネコってのはなんか恣意的なものを感じますな...。考えすぎ?楽天さん、素敵過ぎます♪
2006年01月15日
コメント(0)

こうしてみると、昔からスティーブ・ジョブズはかっこよかったのね...。そしてウォズニアックのgeekっぷりが笑える。(^^;)30年前、アップル創業時の2人です。ちなみに私は1991年にLCII を使い始めて、その後メインマシンはMacでやっておりましたが2002年に手放して以来すっかりご無沙汰です。ご多分に漏れず、iPodは購入して別の形でアップル製品を利用しておりますが。引き続き応援したいと思っております。ネコに関係のないはなしですいませんでした。元記事はこちら。
2006年01月11日
コメント(1)
すごいですねー。何がすごいって、普段から教えていたって言うんですから、すごいです。高血圧の治癒目的で猫を飼い始めたっていうのもとても正しい判断ですが、ボタンの押し方をちゃんと教育したってのも素晴らしいです。せめて猫だけでもそばにいてくれてるというのは普段の生活の中でも大きな意味のあることだと思いますが、実際に一命を取り留めるようなことまでしてくれるなんてすごいですね。アメリカの話なので救急車を呼ぶのは「911」ですが、床に置いている電話機には911番通報する用のボタンがあるそうで、そのボタンを押すことを教えていたということのようです。それにしてもすごい!元ニュースはこちら(英語)
2006年01月09日
コメント(2)
NHKおかあさんといっしょの番組で使われる、いわゆる「うたのおにいさん」や「うたのおねえさん」が歌う「子供向けの歌」はやはり子供には人気だ。車で出かける時には我が家の4歳児のごきげん取り用に常備している。6連奏式のCDの1角を占拠している。現在入っているCDは2004年11月以降2005年9月までの「月のうた」+αを収録した「おしりフリフリ」というタイトルのCDだ。ウチにはこのCD以外にも、「このゆびとまれ」というCDもある。ちなみに、それぞれに曲目を並べると次のようになる。「おしりフリフリ」●きみにあいたくて●おしりフリフリ●いっしょにつくったら●ママゴリラ●ふたりでひとつ●パパパ●ドラネコロックンロール●くものしま●ブレーメンのおんがくたい●ふしぎはすてき●こもれびのうた●すごいぞ!じゃがいも●アイスクリームのうた●みなみのしまのこどもたち●こねこねんね●ぼくのこもりうた●ぱわわぷたいそう「このゆびとまれ」●このゆびとまれ●タンポポだんにはいろう!!●ぼくときみ●月夜のポンチャラリン●たこのくるんぱ●地球ネコ●にじのいろとおほしさま●こまったくんとこまったちゃん●ふしぎなポケット●ほしぞらカーニバル●おひるねしましょう●アップルパイひとつ●すずめがサンバ●どこでねるの●ジャングルポケット●おまつりすんだはらっぱに●飛べ飛べ! イチジョウマン 赤くした曲目はネコが登場する。(もっとあった気もするが...)こう見ると結構登場率が高い。しかも主役級のものが必ずあるというのも特徴だ。結構歌詞の内容を聞いていても、普通には理解できない子供ならではの精神世界的な不思議系のものもあり、やはり犬よりもネコのほうがそういうものを表すのには適切なのかもしれないな、と勝手に納得しながら聞いている次第です。NHKの子供向けの歌といえば言わずもがなの「みんなのうた」であるが、古くからこちらに楽曲を提供している谷山浩子さんは確か大の猫好きなはずで、結構猫にちなんだ曲を提供しているのではないかと思われる。そんなところからの傾向なのかもしれませんがどうでしょ。
2006年01月03日
コメント(0)
全243件 (243件中 1-50件目)