全21件 (21件中 1-21件目)
1
今日はせっかくのお休みだったのに、雨大好きな布団干しもできなくて残念でした ふと、大学時代の恩師にいただいた本を開いてみました。「言葉遊び辞典」なるもの。ちょうど開いたところに「とどのつまり」がありましたよ 語源はボラという出世魚。成長と共に名前が変わる魚で、最後にトドと呼ばれる所から「最後のところ、つまるところ」という意味になったそうな。 オボコ イナッコ スバシリ イナ ボラ トド 世間知らずの娘を「おぼこ」と呼ぶのも、ここが語源ですって 明日の二男Rの運動会は 日曜に延期だそうです。 組み体操は、乾いたグラウンドで思いきりやらせてあげたいです。 騎馬戦も楽しみ 今日の家勉 小5 R 中3 D 宿題(漢字ドリル) 定期テスト対策 地理(近畿地方) (英語、生物、公民) 四字熟語、添削課題(国算) Z会(数学) 雨の日はお部屋のぷち模様替え♪ 海とお風呂…極楽、極楽~♪ たまにはゆっくりしてみたい… ちび猫byさくらもち市長さん
2009年05月29日
コメント(24)
我が家はみんな朝もバタバタ帰宅後もバタバタ・・・とにかく時間に追われます ようやくゆっくり会話をできるのが夕食時間DもRも、我先にと学校の話、サッカーやスイムの話を始めます。大抵は夕食中に帰宅するパパも合流し、会社の事を話すので 聞いている私は聖徳太子の様…みんな、一辺に話さんといて~!by 唯独師匠・・・と叫んでしまいたいところをグッと抑え、「うん、うん、そうなの~♪」… 小さな子どもは思いつくままに喋りますよね人はいつから上手に話を他人に伝えられるようになるんでしょう。 沢山話していれば、自然に話が上手になるもの自然にねぇ・・・そりゃあ無理だな・・・ 確かに色々な人と話す中で、どうしたら伝わるか子どもながらに試行錯誤して勘を掴めるかも知れません。 でも、 今のご時世、子どもに豊かなコミュニケーションの場はそう易々と手に入らないのでは 逆に、自分の思いや意見を上手に表現できず、相手に伝えられずに、いきなり手荒な手段に出てしまう子とても多いと思いません 私がよく子どもに話すのは「自分以外の人間に、分かり易く思い・意見を伝える工夫」です。早い話が、5W1H!「いつ、だれが、どこで、だれと、何をしたか」「その時、何を感じ、どう思ったか」「その結果、どうしたか・何が起きたか」 それから、いきなり「〇〇君がさ~」「鉄棒で落ちてね・・・」などど話し始めるのではなく、「昨日の学校の話だけど・・・」とか「今日の部活で・・・」等々、話し始めに、聞き手に場面設定をinputすると自分の話が伝わり易いと教えています。 子どもって、突然2年前の事を話し始めたりしますもん。 ・・・ウチの子だけ ・・・ きちんと話せる事は、きちんと文章を書ける力にもなる、そう私は感じているんですよね 文章の切り出し方、展開の仕方、どれもきちんと分かり易く話すよう心がける事である程度、身につける事ができると思います。 子どもの話を丁寧に聞いてあげること、いっぺんにではなく、少しずつ、「こうすると、もっとR君のお話がママに分かり易いね」とか「あ~、その例え話は分かり易いわ~」って押しつけがましくなく教えてあげること。今、私が一番苦心している点なんですよね~ できているとは言いません。あくまで苦心している最中 何か会話力・文章力UPにいい方法があれば、 皆さま、是非、教えて下さいまし~ 小学1~4年生用 小学5~6年生用作文をする時、漢字を勉強する時、辞書を引くことは不可欠ですよね自分で辞書を引く力を身につけるドリル、あるんです♪ 本屋さんでチェックしてみて! 家族との時間を大事にしたい…しみじみ思う今日この頃です
2009年05月28日
コメント(19)
作家の栗本薫さんが亡くなったそうです。56歳、膵臓癌超長編ファンタジー「グイン・サーガ」は遂に未完のまま。 実は昨日、「グインはまだ続いているのかしら」と急に思い出し、電車乗換の際に本屋で探してみました。見つかりませんでした。 こういうの、虫の知らせっていうのかしら。 学生時代に流行ったので40巻位までは読んだけれど、社会人になると、他にも読まねばならない本や読みたい本がたくさんあり、いつの間にか興味の対象外に。 豹頭の勇者グイン、今どうしているんだろう・・・日曜夜、BS放送でアニメ化されているそうです。観た人によると、すごく今風のアニメだそうな…クールなグインには劇画タッチが似合うのでは 週末に図書館でグイン探し、してみようかな。 昨日の読書 中3男子 D 「ノックの音が」 星 新一 定期テストの勉強中かと思いきや…自室で読書に没頭中 小5男子 R 「アモス・ダラゴン 4」 ブリヤン・ペロー今週、毎日1冊ずつ読んでいるマイブームのシリーズ 中年女子? P 「Itとよばれた子」 デイヴ・ペルザー 「古寺巡礼」 和辻哲郎 深夜に読み耽りました。グインを読む時間、どう捻出しようかなぁ…
2009年05月27日
コメント(12)
以前、会社ランチのTVで発見、購入したミネラルファンデ1週間ほど使用してみましたが、リピート購入、決定!! 今回のリピート注文はコチラ携帯ブラシ付きなので、便利かな♪と思って。 何種類かミネラルファンデがある中で、初めて私が購入したのはコチラお買いものレビューあり♪ はじめはサンプルサイズで試してみました。 先ずはシルクパウダーを付属のブラシで顔にクルクル薄く、軽い付け心地。 まあ、下地ですからイイ感じ。次に、いよいよシアーファンデをブラシでつけてみます。 一塗りめ軽くブラシで撫でたけど、ちょっと控えめすぎたかな?二塗りめ今度はブラシを立てて肌を押すような感じにクルクル。おっ なかなかイイ感じにくすみもカバーできているぞ やや汗ばむ日に外回りの仕事を2日間しましたが、今まで使っていたリキッドタイプのファンデと違って化粧くずれが殆どしてこない~ その後、非常に太陽光が強かった日に、普通の日焼け止めクリームを薄く塗った上からミネラルファンデをクルクル♪これも化粧くずれなく、ほぼ一日過ごせました。あまりに陽が強かったので、朝のお化粧後5時間くらい後に外出先の洗面所でクルクルしました 難点はつける時に、やや粉が飛びがち急いでいると更に粉が拡散・・・くしゃみできません!私の場合、お化粧は洗面所を使うので問題ないですけど、寝室の化粧台を使う方は、お化粧ケープを使った方がいいかも。ブラシは顔に立てて、押しつけ気味につかうとお化粧が長持ちする様です♪ 今までも厚く塗るファンデは苦手だったけど、このファンデはほんとに薄化粧ですむので、私との相性はバッチリでした今日の家勉長男D 生物ノートのまとめ、英語予習ノート作成 次男R 宿題(算数ドリル2ページ)、 漢字ドリル2ページ、計算ドリル2ページ、 算数添削課題、地理(近畿地方)
2009年05月26日
コメント(18)
「日本人は衛生状態に対してパラノイア(偏執狂)である」という某米国の新聞記事・・・ むかーっ! マスクだらけの街頭風景写真が記事に添えられている。 でもね、 嘲笑うその米国から帰国した日本人たち、何人かインフルエンザにかかっているでしょ行っただけで罹患してきたんだから、彼らのそういう大雑把な衛生観念が更にウイルスをはびこらせているんじゃないかしら 今は弱毒性かも知れないけど、今後蔓延する中で、どう変質するか分からないんだもの。日本みたいに大騒ぎしないまでももう少し対処すべきじゃないの 大体、彼らの衛生観念には疑問を感じている。チキンポックス・パーティーがそのいい例。 チキンポックス→水疱瘡は小さなうちに罹ると軽く済む既に罹った子どもを囲み、未だかかっていない子が集まるわざと罹患することで予防接種をせずに免疫をつける ・・・というのがチキンポックス・パーティーの趣旨。更には、これを新型インフルエンザにも使おうとする輩がいるとか。 お馬鹿さんです! 「幼児期の水疱瘡が軽く済む」というのは、全員に当てはまらないし、体質・体調によっては重篤化する場合も考えられませんか まして、新型インフルエンザなど大事な子どもが高熱で苦しんでもよろしいの そういう人が米国の全てではないだろうけど、公に注意を喚起されるくらいだもの、そういう風潮はある程度、広がっているんでしょうね。 そういう彼らに新聞で嘲笑される筋合いはない!キッパリ !! 唯我独尊7さん から拝借画像♪ まぁ、掲載した新聞のレベルにもよりますけどね 今日の検索は「英字新聞」 これは私の愛読書♪ こちらはペーパーナプキン☆ 幼児用玩具。仕掛けが山盛り♪
2009年05月25日
コメント(16)
土曜日。午前中に地元の行事に、次男ヒロ(略してR)の学校が参加。参加学年は5、6年生。事前に学校から文書で地域行事参加の意義と出欠確認のお手紙が配布された Rは参加。彼は学校第一主義塾に行っていないということもあるけれど、サッカークラブの試合と重なっても学校優先。 Rを送り出してすぐ、私も相方と行事に出かけた。目的は愛息子のビデオ&デジカメ撮影何しろ運動会を来週に控え、しっかりリハしておかねば 現地に到着、Rの出番「ソーラン節」を待つ。先生の誘導に従う5・6年生達・・・あれ、少ない あとで聞いたところによれば、塾や習い事を休めないor休みたくないお子さん達が結構な人数いたらしい。 まあ、理解できます運動会で来週も土曜が潰れるわけで…2週続くと、塾や習い事もお金を払って行ってるし。 で、必要最低限の学校行事以外はパスする子が多い。例えば、学校の夏祭り。これはほぼ遊びと同じ。お祭りを創り上げるプロセスは授業で体験するし、当日の運営は、中学体育祭・文化祭でも体験できるものだから。そして地域行事や地元公立中行事への参加。特に地元公立中へ行く気はサラサラないから当然、私的予定を優先する ちょっと寂しい感じもするけど、仕方ないのかな。ちなみに2月の試験前は学校を休んで塾に通う子も。 塾からも、そういう指示を出されるそうな・・・我が家の長男D(本名ヒデ)は皆勤賞に命を張っているので「ずる休みじゃん、考えられね~」と叫んでいた。 で、都立志望のRは学校優先だけど、週末はじっくり勉強することにしているので行事が入ると結構大変 昨日は400字の作文を書く予定だったのに、他の科目に時間がかかり、参考資料を読んでおしまい午後は3時間半サッカー練習だし、今日は友達とおでかけ困ったなぁ・・・来月は林間学校もあるし、通信教育の課題をこなしつつ、他のドリルも進めるのはちょっと大変な感じがしてきた今日でした~ でもRの凛々しいソーラン節には、見惚れちゃった 土曜の家勉メニュー 小5、R 中3、D 応用算数「つるかめ算」 公民暗記項目まとめ 応用地理「漁業について」 生物ノート作成 基礎計算ドリル、通信教材「社会」 Z会英語「受動態」 400字作文の資料を読む 予定の8割しか実施できず・・・ 目標目指してがんばっ♪
2009年05月24日
コメント(20)
明日は朝から大事な会議がある明日は早起きして子どもの運動会のお弁当づくりだけど、なかなか寝付けない・・・ こんな時はどーしてますか? 手段その1 羊を数える … 「羊を数えると眠くなる」の根拠は、英語圏にあるそうな。 ハイ! 英語に詳しい方はもう分かりますね SHEEP(羊)とSLEEP(眠り)が似ているので、繰り返すと眠りの 暗示がかかるんですってよ ・・・ほんとかなぁ・・・? 日本語だったら、暗示はかからないってこと? でも、ワンパターンを繰り返すことが眠気を誘うみたいです。 脳への刺激を1つに集中すると、他の雑音などの余計な刺激を 妨害するらしいです。 でもね・・・時計のカチコチ音が気になると、私は眠れないな・・・ 手段その2 体を優しく温める … 人間は体温が下がる時に眠り易いのですって。 冬眠の原理ね~ 寝る前に温かいミルクを飲むとか、ぬるめのお湯につかるとか。 ミルクはカルシウム豊富でイライラを抑え、やはり睡眠に効果的。 シャワーは逆に人間の神経を目覚めさせる効果があるので、 朝に浴びて下さいね~ やってはいけない事 寝る前のタバコ・飲酒 ニコチンには覚醒作用あり お酒は夜中の目覚めの原因に 寝る前のパソコン 強い光を浴びると睡眠ホルモンのメラトニンの 分泌が抑制され、寝られないそーな ほら、そこのPCに向かっているアナタ! さぁて、今夜はぐっすり眠れそうですか~今日の検索テーマは「熟睡」 薬奏CDですって♪ こちらは熟睡クラシック 光で目覚め、光で眠る時計!
2009年05月21日
コメント(23)
暑くもなく、寒くもなく、実に気持ち良く眠れるこの時期大好きです 大抵は、土曜もヒデの中学は授業があったり、豪雨でない限りは2人ともサッカーがあって、土日もなかなか寝坊できないけど だから、たまに全員朝から何も予定がないと朝9時くらいまで寝てしまいます…by唯独師匠 モノの本によれば、私はショートスリーパー平日は5時間くらいの睡眠です。相方とヒデはロングスリーパー朝、叩き起さなければ10時間くらいは平気で寝ていますよ さて、みなさんは?今日は暑くなりそうですサッカー小僧たちの洗濯物も乾くけど、更に汗だくの洗濯物が帰ってきそうな予感何はともあれ、元気な毎日に感謝 ちび猫byさくらもち市長さん ←これには爆笑♪今日の検索テーマは「睡眠」です お布団クリーニングでスッキリ♪ 布団のずり落ち、ストップ! やわらかな灯りに和みます
2009年05月20日
コメント(22)
今日、いきなりインフルエンザの感染数が拡大しましたよね。東京とは言え、都心でもない我が家の周りでも薬局から軒並みマスクが完売、欠品 もともと、アレルギーの相方とヒロ用に我が家は常にマスクを常備。それでもインフルエンザの更なる拡大と蔓延を懸念、買い足しておこうとした矢先でした。 一昨日まではスーパーにも薬局にもマスクがあったのに…あ、そうそう、「手ピカジェル」も完売でした。 6月からヒロが月1回、科学実験のセミナーに通うのでマスクをして行くようにしよーねー、って言っていたばかりでした。 このセミナー、教育委員会主催で無料なんです 早く終結しないかしら。 あ、ミネラルファンデ、毎日使っています。汗ばんでも、くずれない…というより、つけていない様な素肌感覚の付け心地ですまた、レポしますね~
2009年05月18日
コメント(18)
「茶」の木って常緑樹なんですよね。冬も休眠状態になるものの、新芽は一年中出るんですって ん? じゃあ、 「新茶」って一体何? 新茶というのは、休眠明けの4月下旬の新芽のこと。休眠期間中にしっかり蓄えられた養分がうまみを作りだす為、美味しいお茶になるそうです 新茶といっても、早けりゃいいってもんじゃなく、「早採り」ではうまみが新芽に出てくる前に摘まれたり・・・だから、色が鮮やかな割に味が出ていないんですってよ。 お茶の葉っぱは摘んだモノをそのまま使用しますよね。つまり、何か農薬がついていても、家では洗えないって事 紅茶、ウーロン茶も同様じゃない? ところが、お茶の葉をやわらかく育てるには土中に窒素を多く含ませると効果的なので化学肥料を多用することが多いとか。また、やわらかな葉ほど虫や病気の害を受け易く、農薬を撒くことが必要に。雑草も育ってこないように、除草剤が使われて・・・ こうした事は実はお茶だけではなく、農産物全体にある普通の光景なんでしょうね。 中国なんかスゴそうだし・・・飛行機で農薬散布ってどうよ・・・だからこそ、作物の状態を細かく手作業で確認する、有機農法の野菜が有難く、嬉しいです 農業・畜産・漁業に関わる人口も少ないし、手間を省かないと利益が出ない・・・それでも頑張って安心な食べ物を作って下さる産地の方々にはホントに心から敬服します ・・・という事で、この柔らかな甘みのある新茶が美味しくも有難ーい味わいに思える今日でしたヒデとヒロは、よもぎ大福に夢中・・・お茶を味わう境地には、まだまだだね 我が家は食材を宅配で頼んでいますが、 同じお茶を楽天で見つけちゃいました! やぶきたと在来種のブレンド5/23より新茶発売!どこか懐かしい!国産無農薬茶『せとやみどり』100g国産紅茶に興味をもたれた方へ無農薬国産紅茶のお試しセット(7種類)【メール便送料無料】¥1000...国産無農薬紅茶「七夕」のほうじ茶『紅茶のほうじ茶』100g 蓬のお餅は大好き♪ 家でもよもぎ粉末を白玉やパンに入れて愛用中☆手軽で安心な家庭菜園。育てるのも楽しいですよね~
2009年05月17日
コメント(14)
深夜です今日(昨日だけど)は一日中PTAまみれでした小学校も、中学校も、この時期は一斉に活動開始なので、日程が重なり大忙し。先週も学校保護者会と委員会が同じ日でしたっけ。 他のママやパパ達も、小中高それぞれの掛け持ちで朝から駆け足で移動している人や昼食を食べはぐった人、晩の懇親会まで続く人 地元中学なら、もう少しスケジュールも楽だったかも。なにせ、小学校と中学校をはしごするにも移動で1時間はかかりますから・・・ 子ども3人が別々の学校に通っているママ友は仕事もしているので大変みたい。でも、自分にできる事を・・・とPTA役員を引き受け、きちんとこなしているので、尊敬してしまいます どうせ引き受けたからには、私もしっかりやらねば子どもの学校の様子も良く分かるし、先生方とお話しする機会も増えるし親が学校活動を楽しんでいれば、子どもにもいい影響があるように思うんですよね「ああ、学校って楽しいんだな~」って 逆に親が、保護者会や委員会、行事に対して面倒そうにしているのを見たら子どもは学校にマイナスイメージを抱くと思うんですよね面倒だ~と思っても、子どもに見せないようにしなきゃ・・・ で、明日は(今日だ!)息子2人ともサッカーの練習試合お弁当の用意しなくっちゃ~ 急げ2人とも頑張れ♪ ファイト♪ 雨、降るなよ~!
2009年05月16日
コメント(14)
今日は待望のデジカメとミネラルファンデがきました~ が、 明日は一日PTA活動で出かけてしまうため、今夜は明日分の家事で追われ、ゆっくり確認できないです・・・ そんなこんなで、いつもの訪問やお返事も遅くなるか、出来ないかも知れませんどうか、おゆるしを~
2009年05月15日
コメント(8)
今日はいい天気 しかも仕事はお休み朝の家事を終えて、家電店へテクテク20分 5月今月末には運動会が控えている。 昔は運動会っていうと10月でしたよねぇ…次男ヒロも5年生。今年は「ソーラン節」を踊り、徒競争も去年の80m走→100m走へランクアップ早い動きに従来のカメラでは対応できなくなってきた 独身時代からずっとフィルムカメラを愛用していた私時は流れ、ご近所の写真屋さんが皆、店をたたんでしまい、現像を安心して頼める店がなくなっちゃいました そこで、倹約大臣(=夫)と協議の結果、デジカメを購入決定いつも通り、私の稼ぎからの支払いです。これなら文句ありませんでしょ~ で、家電店Kジマであれこれ試し、熟慮の末にコレに決定(機種名クリックでCanon HPへ)Canon PowerShot SX200IS購入の決め手は1210万画素、12倍ズームと広角撮影、18シーンの自動認識。 本体色は、相方やヒデも使うだろうと言う事でブラック所望。ところが、人気商品で店にボルドーレッドしか在庫がなく、やむなく他店在庫から、明日宅配で届けてもらう事にしました で、平日午前の家電店は閑散としていて、従業員もあまりいないんですね私が呼び止めた最初の2人は、「社員さんか、サービスカウンターへ聞いて下さい」とか、「ええーっと。少々お待ち・・・」と言い終わらないまま走り去り、 たぶんメーカーの応援販売員とバイト主婦3番目の男性がやっと応対してくれてホッ。 ところが、応対しつつイヤホン&マイクで他店員と通信。「今、ついてます」「いやっ、応対中で行かれません」私の質問より、店員同士の通信優先でした・・・ま、いいです。そんなもんです。少額購買客ですから明日はカメラもミネラルファンデも届くので、とっても楽しみ 昨日・今日のヒロ学習メニューは、宿題→漢字ドリル1ページ 家勉→漢字練習シート 1枚 計算練習シート 1枚昨日はサッカー3時間、今日は2時間の練習なので、軽いメニューでした
2009年05月14日
コメント(14)
今日は、会議室が空いていたのでTVを観ながら同僚5人でランチタイムお昼の情報番組(たぶん日テレ)で10歳若く見せるメイク術を披露していましたポイントはチークの入れ方とアイメイクで、小顔&パッチリ目を作るって事。「今さら、小顔っていったてねぇ・・・」と盛り上がりは今一つ。 が、 突然、全員が前傾姿勢でTVに釘づけになった瞬間、そこにはナントカスミコさん(芸人さんの名前に疎くて・・・すみません。)がツルピカ肌で画面に笑いかけ、それがミネラルファンデーションの為であるというシーン番組内容的にはファンデの紹介はなく、あくまでメイク前の下準備という裏話だったけど、会議室の40歳代のオネエサン達は皆、真剣でしたよ だって、40代のお肌と言えば、冬はぽろぽろに乾燥し、夏はぺたぺた汗ばんで、くすみもシミも、とっても気になる難題満載のお肌です で、丁度ファンデを切らしつつあった私も早速PCオーダーすることに今回、私がオーダー予定のファンデは・・・コレ美容皮膚科採用!楽天ランキング2位!レビューでポイント10倍【メール便対応】ミネラルファンデ...他にも口コミランキングには、こういう商品が紹介されていましたオンリーミネラルファンデーションセットポイント10倍! ~5/14(木)9:59まで【メイベリン ピュアミネラル パウダー ファンデーション】一時、大人気の為に入荷待ちが続いたようですが、最近は落ち着いてきたみたいです。届くのが楽しみですおっと、今日のヒロの学習メニューは 宿題→学校の計算ドリル2ページ 家勉→計算ドリル 見開き2ページ 漢字ドリル 見開き2ページ 歴史ドリル「第2次世界大戦と昭和」 四字熟語ドリルから3題をノートに転書 日能研添削 算数 ついでにヒデは、Z会添削(国、数、英) ラジオ基礎英語3 学校の課題&レポート 目標の公立一貫中や大学を目指し、2人とも頑張っています
2009年05月12日
コメント(22)
ウチの中学生男子。生粋の体育会系大柄。少しはお洒落に目覚めてきたかな 休日友達との外出。いつまでもリュックを背負うのではなく、メッセンジャーバッグで出かけたいらしい 買ってあげるよって言うのに、「(パパに)怒られるからいいよ・・・」そう、ウチの倹約大臣(別称・夫)曰く「リュックを背負っていりゃいい」 でも、 小学校の時に買ったリュックですから… もう中3だよ・・・けち! サッカー部の合宿は練習着とパジャマがあればOK. でも、今年は修学旅行もあるから、宿舎では私服とりあえず共学という事もあり、女子の目も厳しいはず事実2年前、入学当初の2泊3日の校外学習で男子への私服チェックが厳しかったらしい ・・・ つい最近、判明した事実であった ・・・ 目覚めよ、中学男子! 特別お洒落じゃなくていいの。イイノ、イイノ!でも、センスは磨いておくべし。 お洒落は値札ではなく、センスで勝負だ 今日の検索は「キャリーバッグ」 こちらは男子系 ヒデにはこれが似合うかな・・・ 少し長く使うならコレ位? 遊びメインならコレかも♪ こちらは女子系? ママ系? エナメルの艶が大人っぽい♪ これはもう、お洒落仕様
2009年05月11日
コメント(10)
今日は夏日とにかく暑い午前中、サッカーにいそしんできた息子達、今日のお昼は「薬味たっぷりのお蕎麦」のリクエスト。濃い目につくった出汁で、特製のそばつゆも好評 お蕎麦を食べてしばらくすると、ヒロが「今日のおやつ、あれがイイなぁ」「はーい あれね。用意できてまーす」 お湯を沸かしながら、粉をこねこね。ヒロは白い粉。ヒデはよもぎ粉末を入れて。私は薄桃色の粉をこねこね。 食べやすい大きさに丸め、ちょっぴり平らにへこませながら「ゆで上がりが早くなるんだよねー」と、ヒロ。「同じ大きさに揃えないと、見栄え悪いぞ」と、ヒデ。 沸いているお湯に白・緑・ピンクの円盤が一度沈み、浮いてきたらしばらくお湯にピョコピョコ浮かせ、そっとすくい上げたら、氷水にぽちゃん ちっちゃなモチモチ円盤を冷やす間にガラスの器にかき氷をシャカシャカ~と盛るヒデ。・・・ハイ、氷白玉の出来上がり 私とヒデは冷やしておいたあずき缶を開け、たっぷりのせましたヒロはクランベリージャムをのせるのが好き桃白玉は、こねている時もほんのり桃の香りがしてゆで上がりは優しいピンク色が可愛いです 外出中のパパの分のアズキと三色白玉はしっかり冷蔵庫で冷えています早く帰って来ないかなー また明日からの1週間も、 みなさんにとって、 いい一日の積み重ねでありますように
2009年05月10日
コメント(19)
引き続き、カハクです(下線部はカハクHPへリンクしています) 科学博物館に行く時のもう一つの楽しみは、レストラン・ムセイオンここのメニューに「ティラノサウルスの巣ごもり」があります運が良ければ、地球館の展示場を見下ろす窓側の席に座り、この恐竜の卵に見立てたコロッケを食べながら、生物の壮大なドラマを一望できますよ 常設展示は、地球館と日本館に分かれています。いつも地球館で体験・実験を楽しんでいるので、今回は日本館のリニューアルされた展示物をじっくり見てきました 中学生のヒデは地学の展示に目がキラキラ「こういう所にくると、ドキドキするんだよなー」地球の成り立ちの壮大さに胸がときめく様子。 小学生のヒロは生物の展示がやっぱり大好き。大きなクワガタの模型に大喜びここのはく製展示では、忠犬ハチ公と南極物語で有名なジロも見られます。 私のお奨めは、 「THEATER36○(シアター・サン・ロク・マル)」2005年「愛・地球博」で人気を博した「地球の部屋」を移設。直径12.8m(実際の地球の100万分の1の大きさ)ドームの内側すべてがスクリーンです 球体に浮かぶブリッジの上に立ち、自分の回り360度がぐるぐる動き始めるともうスゴイ迫力で・・・気付くと、ヒデの腕にがっちりしがみついていました~勿論、息子達にはメチャ笑われました ふ、不覚・・・これだけ楽しんで小中高生はタダ!!大人も600円のみ (特別展示は別料金です)安心して何度も通えるカハクなのでした 今日はヒロの遠足・・・のはずでした。なのに朝から雷鳴が轟き渡り、遠足は中止。豪雨の中、お弁当を持ち、ランドセルを背負ってトボトボと登校したヒロでした遠足は延期ですが、いつになるかは未定ですって。
2009年05月08日
コメント(14)
今、カハクが面白い!!国立科学博物館、通称カハク。私がまだ小さな頃から母に連れられ、年に数回は訪れた私のお気に入りのおもちゃ箱です。 近年、地球館・日本館として大リニューアルを終え、ますます楽しめる空間になりました。大人のデートスポットとしてもおすすめです 今回のお目当ては「大恐竜展」春休みから行きたくて、今回ようやく時間がとれました。ティタノサウルスの上腕骨に自由に触る事ができます!あのウルトラマンも触りにきた本物の骨。でも、なんでウルトラマン?→画像はコチラ 世界初公開の肉食恐竜マプサウルスは親子で寄りそう姿で展示。GWは上野公園に行列ができるほどの人気で、博物館の一日の入場者数記録を更新幸い我が家はGW直前に行ったのでレストランもそれほど待たず、大恐竜展を見た後で常設展示も楽しめました~ 明日もカハクねたです・・・ 家に恐竜展を持ち帰ろう リアルタイムで星空を映す腕時計 NY市街図のバッグです♪今日は「博物館」で検索しました ヒロの誕生日プレゼント最有力候補 地球の岩石標本。ウチ、持っています
2009年05月07日
コメント(21)
GWは息子達の大事な試合があったので、実家に帰省することができず ところが、ヒロの負傷でサッカーが無理となり、ヒデも一日だけ練習がなくなった 実家に帰省できるかも・・・でも、無理なんですよ・・・ヒロがアレルギー体質だから。 実家に子ども連れで行く時は朝一番に出発、昼前には着いて先ず布団干しと客間の掃除 年に数回の私たちの訪問用の布団、干さないとダストアレルギーのヒロは一晩中咳込む事に。目はたちまち充血し、腫れてしまうし とは言え、2階へ上がるにも息を切らす母に「布団をベランダに干しといて~」なんて絶対に言えない。 実家への到着が少しでも遅いと母が無理をしてでも、布団を干してしまうので、特急のチケットをいつも早めに確保して気合いを入れて実家へ向かいます。 だから、急には行かれない・・・私ひとりならともかく、ヒデもヒロも行きたがっているし。 天気も下り坂。布団干しもできそうになく・・・5月中旬以降は、また週末出勤が増えるし、ホント、実家が遠くなりました~
2009年05月04日
コメント(29)
今日はヒロの春季大会、地区予選に相方と応援に駆け付けました~1試合目から粘り強さに定評のあるチームにあたり、応援の親はハラハラ、ドキドキ でも、日頃からかなり頑張って練習した成果が出て勝ち抜けました 2試合目。あらら、ここも強豪チームです。お互いに攻めあぐねた末に、ちょっとの隙を突かれ、1点差であえなく敗退・・・ はぁ~ これで春の公式戦は終わってしまった~しかも、ヒロは前日の試合で足を負傷ベンチでチームメイトの奮戦を見学してました。なんとも切ない春季大会でした さぁ、明日も練習です今度こそ、夏の大会で捲土重来、あわよくばトロフィーを持ち帰りたい ・・・ということで、今日の家勉は試合へ出発前に漢字ドリルを3ページのみでした明日はまた、サッカーも家勉も頑張れるかな~ あ、そうそう、ヒロと一緒に帰宅すると玄関先のプランターにヒロの目が釘付けに…「ママ、てんとう虫だ! アブラ虫を食べてる!」どれ、どれ・・・つやつやした二星てんとう虫が、大きな緑のアブラ虫を両手で押えてムシャムシャ食べています「わぁー、いいものを見られたわねー♪」ヒロにとって、今日一番の収穫でした てんとう虫で検索しました てんとう虫とクローバーの組み合わせは縁起物みたい
2009年05月03日
コメント(17)
ご訪問、ありがとうございますワケあって、先日来、ブログランキングを卒業しております。HOMEにも、日記にもバナーは貼っておりません。ただ、お気に入りブログのランクリ・サポーターとしてだけランキングを楽しむことにしました♪以前の日記を探してランクリいただいた方には大変申し訳なく思います。ごめんなさい今後も、のんびり気ままに綴っていきますので、お気軽にお立ち寄りくださいまし ウチの倹約大臣=相方=夫とにかくケチ。お風呂場でシャワーの音が10秒続くと飛んで行く。「風呂桶の湯を使え~!!」 …10秒ですけど薄暗い夕方、トイレの電気を点けるヒロに「まだ明るい。十分見えるぞ!」 …なにが? そして今朝、相方のお弁当を作ろうとする私に「誰の弁当?」 「貴方のよ。」「今日、出勤だっけ?」 …こっちが聞きたいわい素直に「今日は休みだから、お弁当はいいよ。」って言えないの あー、独りでほけーっとするはずの貴重な休みがーっがっくり・・・ 気を取り直し、人手があるならと家中の模様替えをしました。カーペットの洗濯、椅子の修理、ホットカーペットやガスファンヒーターの手入れと収納 ふと気付くとお昼の12時をまわっています。どーりで、私も空腹で少し目が回りそうお昼を作ろうとしたら、「いいよ、俺が作るよ」「ねぇ、せっかくのお休みだから外に行かない」超ダメ元で切りだしてみると・・・ 「ん~、たまには行くか~寿司がいい? フレンチやイタリアンもイイね♪」おおっ! 倹約大臣、ご乱心か? 結局、近所の評判のいいフレンチへ。ちゃんと着替えて、少しお洒落して行きましたよ実はこのお店、先月ママ友と2500円のランチを食べた所今日は1500円ランチを頼みましたが、子羊のトマト煮込みも、ホウボウのキャベツ煮もとっても美味♪ 前菜のパテやデザートのマカロンもとっても美味しくて、お持ち帰りしたいくらい これで又、元気に倹約生活を過ごせそうです。倹約大臣、ありがとう~
2009年05月01日
コメント(20)
全21件 (21件中 1-21件目)
1