暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
お空のプチ/PUCCI'S DIARY
06年9月~7月
プチ姉コーナーTOP
へもどる・・・
放送大学独学・2年間の保存日記
放送大学独学記録 2006年9月~7月
次の月へ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本のネット注文その2 ~やっぱり不便~
September 29, 2006
テーマ:放送大学 学習日記
先週、オンライン書店・ビーケーワンで山川出版社の「西洋世界の歴史」を、割引ギフト券が
あったので、普通の本屋で買うより安く購入出来ると思い注文した。出荷は、取り寄せで
1~3週間かかるとのことだった。注文から1週間、自動受注確認メールが届いた以外、
何の連絡もない。HPをもう1度見たら、この本のページには「出荷2~3日」と変更になっている。
じゃあ、私の所へは後どのくらいで届くの?お知らせもないのは不親切じゃない?
それで「いつ出荷になるのか?」と、問い合わせメールした。ついでに「あと2~3週間も
かかるのならキャンセルしたい・・・」とネ。そしたら翌日すぐ「キャンセル承りました」の回答が
来た~。私のはそんなに面倒臭い注文だったのかぁ!?
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚
プチ姉様
オンライン書店ビーケーワンを
ご利用いただきありがとうございます。
カスタマーデスクの○○と申します。
下記は、出版社より取寄せる対象の商品として
ご注文いただいておりました。
そのため、出荷までに最長で3週間程お時間を
頂戴いたしますため、取り急ぎ下記ご注文は
キャンセル手続きを行わせていただきました。
(途中略・・・・)
なお、ご参考までのご案内となりますが、ご注文後に
サイト上の表記が変化しましても、発送可能時期が
取寄せ(1-3W)と、2-3日対象の書籍は、流通経路が
異なるため、書籍の出荷を早めることが叶いません。
この点ばかりは何とぞご了承くださいませ。
また手配状況につきましては、サイト上のご注文履歴内にて
表示しておりますため、通常メールでのご案内は、注文完了時
ならびに出荷完了時のみとさせていただいております。
※品切れにより一時的に出荷が遅れる場合や、
手配が叶わない場合などには、別途ご案内メールを
配信させていただいております。
その他ご不明な点などございましたら、
お気兼ね無くお問い合わせくださいませ。
至らぬ点もございますが、今後とも
ご愛顧賜りますようよろしくお願い申し上げます。
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚
ネット書店の流通システムを知らないプチ姉には理解できないなぁ。・・と言うことは、
最初の注文をキャンセルして、新たに注文し直した方が、早く本が届くって事でしょ?
なんだそれ?ビーケーワンが悪いのか、出版社が悪いのか知らないが、ネット注文って、
結構不便!面倒だから、もういらない。図書館で借りるよ!
西洋世界の歴史
販売元:山川出版社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ネット注文&書店受け取り
September 27, 2006
テーマ:放送大学 学習日記
「近代ヨーロッパ史」のテキストに目を通したが、通史を知らないと大変そう!
それで今、「ヨーロッパの歴史」受講時にもお世話になった、高校生用参考書、
山川出版社の「詳説世界史研究」を読んでます。でもまだ近代の誕生から
フランス革命~産業革命あたりまで。第一次世界大戦まで範囲があるのに(涙)
大丈夫かな。これでよく前回の「ヨーロッパ政治史」、単位が取れたよなぁ~!
本当にミラクル奇跡。テキスト持込可の記述式問題に救われたのよねぇ・・・
詳説世界史研究
著者:木下 康彦,木村 靖二,吉田 寅
販売元:山川出版社
ネット書店・e-honで注文していた「チャート式 新世界史B 近代・現代編」(1418円)を
本屋に取りに行って来た。ここは1500円以下でも、書店受け取りなら手数料がゼロ。
楽天ブックスも、1500円以下でも手数料や宅配送料は無料だけれど、この本の在庫が
なかったので、今回はe-honを利用してみた。でも届いた本のカバーがへこんでいたり、
あんまり綺麗な状態じゃなかった!amazonや楽天ブックスでは、こんな汚い本が届いた
事はなかったので、ちょっとガッカリ!
町の本屋さん、儲からないみたいで、次から次へと店じまいしていくし、これからは
ネットで本を買う時代なのかな?田舎じゃ、大型書店の支店でも大して商品がないし。
(先週行った、某・郊外型チェーン書店にも、アラビア語の本、全然置いてなかった!)
プチ姉、ネット注文より、自分で手にとって、中身を見てから買う方が好きなのに。
便利なようで、不便な世の中だ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アラビア語の本
September 22, 2006
テーマ:放送大学 学習日記
今日行った本屋さん、アラビア語関係の本、(NHKテキストを除いて)1冊も
置いてなかった!仕方ないから、とりあえず10月に再放送がスタートする
「NHKテレビ・アラビア語会話テキスト 2006年度 10・11月号」だけを買って
帰ってきた。
こんな田舎じゃニーズのない言語だとしても、語学本のコーナーに、1冊も置いて
ないってのは、あんまりじゃないかい!?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
NHK高校講座、お世話になってます!
September 18, 2006
テーマ:放送大学 学習日記
NHK教育テレビで放送しているNHK高校講座。放送大学での放送授業の補助に
見ています。これって、実は通信制の高校・NHK学園の「放送授業」なんですね~!?
と言う事は、NHK学園とは放送大学の高校版みたいなもの?どうりで放送大学の
客員教授も多数、高校講座へも出演しているわけだ!
よく見るのは、世界史・日本史と地理。特に高校時代に世界史の授業を選択
しなかったので、世界史はとても役に立つ。受信料の問題、職員の質とか、
いろいろ問題のあるNHKだけれど、番組には高校講座をはじめ、アラビア語
講座やスペイン語講座など、放送大学での勉強の基礎作りや予習復習に、
役に立つものが多いみたい。
今日も世界史で「朝鮮王朝の社会と文化」を見た。以前「東アジア・東南アジアの
住文化」の「韓国の住居」で勉強した王朝の官僚「両班」(ヤンバン)のことも出てきた。
「東アジア・・・」では「両班住宅」についてがメインだったので、高校講座で「両班」の事を、
もう少し詳しく知ることができたかな。
「東アジア・東南アジアの住文化」で、両班の代表として取り上げられた河回村の「豊山柳氏」。
韓流スターのリュ・シウォンさんもこの柳氏の出身で、河回村が実家だそうですね。プチ姉、
韓流スターには詳しくないけれど、授業で見た「河回村」とその住居。とってもいい雰囲気
だったので、一度訪問してみたくなりました。韓国の空港、金浦や仁川で乗り換えは何度も
経験しているけれど、空港外へは一歩も、出たことないんだなぁ~。残念!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
18年度2学期教材
September 15, 2006
テーマ:放送大学 学習日記
テキストが届いた。いつもより早めの到着だ~♪前回の集中放送時に録画しておいた
「近代ヨーロッパ史」と、今日までの集中放送「初歩のアラビア語」、それから今夜から
放送予定の「イギリス文学」の3教科は、とりあえず勉強を始めなきゃ。
「初歩のアラビア語」はCD付き すご~い!今年度新規科目だから?でも同じ新科目の
「英語中級B」には付いてないよ!去年取った「スペイン語1」にも、(古い開講科目だから?)
付いてなかったし!
科目によって違うのは、ちょっと不公平だ。語学の科目には、全科目CDをつけてくれると
助かるのにな・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
合格したけれど、もやもや~
September 12, 2006
テーマ:放送大学 学習日記
成績通知表が届いた 良かったー!全科目合格です!
でも不思議。絶対不合格だと思っていた「アジアの風土と服飾文化」・「中世日本の物語と絵画」の
2科目。えっ 合格?もしかしたら出題ミスがあった?まさか合格できるなんて。採点基準、よくわからないなぁ。
60点取れなくても合格できるの?全体的な平均点が低ければ、合格ラインも低くなるとか毎回
「ミラクル合格科目」があるたびに、疑問になる。・・・でも、まっ、合格なら何でもいいか~ これ以上
深く考えない。合格通知さえもらえば、こっちのもんだ!後になって「合格取り消し」はないだろうし!
それから 記述式試験は、よっぽどのことがなければ不合格にはならない?・・・と見た!
講義内容・理解不能だった「ヨーロッパ政治史」、これまた合格。記述式試験のおかげ?
あきらめずに受験してよかったぁ~!受験資格があるなら、とにかく試験は受けてみるもんですネ!
みんなのテーマ:放送大学物語
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アラビア語・集中放送授業
September 09, 2006
テーマ:放送大学 学習日記
アラビア語の集中放送授業が始まった。テキストはまだ届かないが、授業を見ながら
アラビア文字の書き方練習を開始。でも難しい~!1つの文字が語の先頭や真中、
語尾によって形を変えるなんて。厄介だぁ!サカーファ(文化)コーナーは、ほっと一息、
なかなか面白い。3課はアラビア書道の紹介、4課ではレバノンの女性音楽家・スマイヤさん
へのインタビュー。レバノンは今、空爆攻撃を受けているのよね?のどかなビーチやきれいな
街並みが悲しく見えるかも。最後のイバーラート(表現)コーナーで習ったアラビア語・
「私は幸せ」=「アナサイード(ダ)」も皮肉だな・・・。
ん?もう停戦した?わっ(赤恥)最近ニュース見てなかった。どちらにしても、レバノンの皆さんが、
「幸せ」に戻れますように!
初歩のアラビア語―アラブ・イスラーム文化への招待 (’06)
集中放送授業9月8日(金)~15日(金)7:30~9:00am
テキストがないので、とりあえず参考にしている本
こんなのも買ってみようか思案中。どうかな?
読める書けるアラビア文字練習プリント
著者:アルモーメン アブドーラ
販売元:小学館
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
学費納入ご案内~
September 02, 2006
テーマ:放送大学 学習日記
先日、科目登録決定通知書と学費納入案内が届いた。14日までに振り込まないと!
振込指定銀行の中に、うちの町にも支店がある地方銀行もあるので、毎回そこの窓口で
お支払い。手数料はゼロ円。郵便局からだと手数料がかかるのよね?たいした額じゃない
だろうが、ほんの少しだけ得した気分。さて!今回が最後の学費納入となるよう、
頑張らないとだわぁ~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
涙の道
August 30, 2006
テーマ:放送大学 学習日記
そろそろ8月も終わり。9月に入ったら、試験結果が届くのを待つ日々だ。
これがなかなかのストレス。前期は歴史科目が多くて大変だったし、持込可の試験で苦戦。
あ~胃が痛い。
ところで歴史といえば、「アメリカの歴史」の放送授業で見た強制移住を強いられたチェロキー族の
「涙の道」の絵。高校用の図録にも載っているから、かなり有名な絵だと思うが、見るたびに涙が出る。
南部ジョージアからオクラホマまで酷寒の冬に移動を強いられ、途中1万2千人の内、3分の1が
死亡した悲劇。アメリカ大陸の歴史は本当に残酷。
the Trail of Tears「涙の道」 の絵は、Robert Lindneuxという人の作品で、オクラホマの
Woolaroc Museumに展示されているそう。アメリカ合衆国には興味はないが、この絵は実際に見てみたいな・・・
そして名前だけが残った―チェロキー・インディアン 涙の旅路
著者:アレックス・W. ビーラー
販売元:あすなろ書房
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アンケート
August 26, 2006
テーマ:その他
静岡県教育委員会からアンケート用紙が届いた。無作為に選んだ県民に送って
いるらしいけれど、「生涯学習企画課」なんて書いてあるのを見ると、生涯学習の
大学(放送大学)に在籍している人を対象に送っているの~?なんて疑ってしまった。
どこから情報が?個人情報漏洩~?まっ・・・そんなことは考えすぎよね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アラビア語
August 10, 2006
テーマ:放送大学 学習日記
次学期のアラビア語、すごーく不安!あの文字!クネクネしてますよ~。前に
少しタイ文字の書き方を習った事があるけれど、ABCアルファベットじゃない文字は
難しい。姪に大学の図書館からアラビア文字の本を借りてきてもらった。とりあえず
どんな文字か、授業の始まる前に、予習しておかないと~。
本田 孝一, 師岡カリーマ・エルサムニー
アラビア文字を書いてみよう読んでみよう―アラビア文字への招待
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
授業評価
August 04, 2006
テーマ:放送大学 学習日記
学校から郵便物が届いた。学習センター便りかと思って、開封したら
「学生による授業評価」のアンケート用紙だった。アンケートに答えるのは、
先々学期以来。今回は「ヨーロッパ政治史」の1科目だけ。
この科目、今学期勉強した中で、一番難しかった。でもそれは近代ヨーロッパ史を
知らないで、受講したプチ姉が悪いんだよね。そのように自由記入欄に書けばいいかな・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
プチ姉の個人的・試験感想(長文)
August 02, 2006
テーマ:放送大学 学習日記
早朝に更新で~す
今回の最大の失敗。
「ヨーロッパの歴史」と「アメリカの歴史」
ばかりに重点を置きすぎた。
教材持込可の
「アジアの風土と服飾文化」・「中世日本の物語と絵画」
の2科目は油断して、
試験前のテキストの読みが足りなかった。試験の時、どこに何が書いてあるのか探すのに苦労。
全問解答できず、無念の時間切れ。
最悪だ。・・・かと言って、この2科目が、特別に難しいんじゃない。だって、他の人達は早々に終了し、
会場から出て行った。最後まで残ったのは、プチ姉を含めて数人だけ。
「過去問サイト」は見ないようにしているけれど、さっき某サイトの情報を見て、ひどく落ち込んだ。
「アジアの風土と服飾文化」、誰もが「楽勝♪」と書き込んである。皆に出来て、自分だけ
出来ないなんて。悔しいよぉ!「中世日本の物語と絵画」、これは文献名や資料名が多すぎるので
、いかに素早く、該当項目を検索できるかが勝負みたい。のんびり解答していたら、時間が足りなく
なってしまった。この2科目については、再試の覚悟はできている。次回はこの失敗を生かさないと。
持込不可の
「ヨーロッパの歴史」
、前半に数問、通信指導と似たような問題。あとはテキストの
中からまんべんなく22問出題。数が多いから、12,3問以上の正解でok?
「アメリカの歴史」
も
持込不可。間違っている文を選べ(確か4択)。全体で10問。各問選択文の中に必ず怪しいのがある。
それを選べは正解だと思う。この2科目は、何とかギリギリで大丈夫だと思うんだけれどな。(希望ね・・・)
「自己を見つめる」・「中央アジアの歴史・社会・文化」
。持込可の「択一式試験」。通信指導と
同じような出題傾向(でも同じ問題なし)。制限時間いっぱい使っても、3度ぐらい見直す時間があった。
これは落ち着いて受けられた♪
「記述式試験」は、今回2科目。
「人間と自然」
は、「農業や自然体験の教育的効果を述べよ!」
テキストを見たり、ふだんの知識で充分解答可能。この科目は、スローフードやフェアトレード、食育などなど。
プチ姉のような独身おばさんより、子育て中の若いお母さん達にオススメ!ただし10課は欧米農業、EUの
農業政策などについて。ちょっと難しい。このあたり試験に出なくて良かったかも。
通信指導で50点しか取れなかった
「ヨーロッパ政治史」
。こちらも記述式。試験の前夜、ヤマをかけ、
EUの成立過程や政策内容をまとめておいた。でも結局、全然違う出題。その上2問も!
「19世紀国家機能の変容」と、「スウェーデンの福祉国家の成立について」だったかな。これは、のんびり
書いちゃいられない。持ち込みテキストを大急ぎで、丸写し。合格できるのか、非常に不安。
可能性は低いだろうなぁ(涙)。
みんなのテーマ:放送大学物語
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
18年度2学期科目登録申請
August 01, 2006
テーマ:放送大学 学習日記
「科目登録申請票」を郵送した。今まで指定額分の切手を貼って、そのままポストにポンっ。
あれー?今回は、何円切手を貼ればいいのか書いてない。登録票記入についての
冊子を読む・・・ええっ何?「なるべく配達記録郵便、簡易書留又は書留めで送付してください。
普通郵便で送付された場合、未着の責任は負いかねます・・・」 だってぇ!
プチ姉、編入時の願書は、書留郵便で送ったが、その後の科目登録票は、ずっと普通郵便にしてた。
今まで無事に登録出来てたのは、幸運だったのね!そんなわけで今回は、配達記録郵便で送付。
今更ながら・・・?
後期の履修予定科目
イギリス文学(03)
英語中級~BBCドラマで学ぶ~(06)
初歩のアラビア語~アラブ・イスラーム文化への招待~(06)
アーツ・マネジメント(06)
芸術・文化・社会(06)
近代の日本文学(05)
近代ヨーロッパ史(05)
2学期の科目
July 30, 2006
テーマ:放送大学 学習日記
試験が終わり、ボ~っとしていたが、次の科目登録をしないといけないんだった!
やばいやばいのんびりしてたら、締め切りに間に合わないよぉ。
早速、2学期の単位認定試験時間割をチェック。まとめて受験出来そうな日は、
2月3日(土)と4日(日)。うわぁ~ショック!取りたかった「人文地理学」。試験が
再試予定の「中世日本の物語と絵画」と同じ時間だ。残念。大変だけれど、
「初歩のアラビア語」でも取ろうかなぁ~
同じく再試予定の「アジアの風土と服飾文化」は、1月31日の1時限目。電車代に
1300円も払って、たった1科目の受験ってのは、もったいない。同じ日にもう1科目
ぐらい受験すべき?でも万が一、ギリギリ合格していたら??う~む悩む!試験の
結果が出てから、登録できたら楽なのに。落とした科目を予想しながら、次の科目を
選ぶなんて、まったく不便!!
試験には玉砕したけれど、「アジアの風土と服飾文化」の放送授業は、なかなか
面白かった。各回ごと、テーマに合わせた講師の装いも、お洒落でステキ。
この放送授業、来学期もまた見るのかな(涙)・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
試験最終日
July 29, 2006
テーマ:放送大学 学習日記
試験の全科目が終了!すでに2科目、大敗している。最終日の2科目、もう落とせない!
でも相手には大物!通信指導で50点しか取れなかった「ヨーロッパ政治史」もいる。
まるでFIFAワールドカップ決勝・予選リーグ最終戦の日本代表の気持。相手はブラジル。
勝てないけれど、やるしかない。試験は記述式だったので、とにかく字数を埋めた。
解答はテキスト文のまる写し。出題内容に合っているのか、とっても不安だ。
最低合格ライン60点、どうかどうか下さーい!!
もう流れ星に願うしかない!?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
試験日程が!
July 26, 2006
テーマ:放送大学 学習日記
寝る前に、明日の試験時間の確認を・・・と思って、時間割を見て気付いた。
ええぇ~明日、休みなのー??????試験の日程を1日間違えてた~
良かった早く気付いて。休みなのに、会場へ行くところだったよ。
ところで今日もやってしまった。「中世日本の物語と絵画」、最後まで解答できなかった。
持ち込みOKの科目で、2度も玉砕。もう悲しすぎる。これで2科目、不合格かも(涙)
こうなったらあきらめていた「ヨーロッパ政治史」で、合格を目指すしかない。
明日は試験勉強、頑張らないと。でも無理そうなんだなぁ~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
精神的ショックで・・・
July 25, 2006
テーマ:放送大学 学習日記
精神的に弱いプチ姉。 日曜の試験で初の屈辱・時間切れを経験したせいか、その日の
晩から、頭と喉が痛くなり、寝込んでしまった。 ゆうべ薬を飲んだので、今日はもう大丈夫。
だけどまだ体がだるい~。明日も試験があるのに、この2日間、全然勉強していない。
もう散々だ。 今から少し、試験勉強しなくては・・・・今学期の試験、本当にしんどい。
体調管理、大切だワン~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
試験の記録 1日目
July 23, 2006
テーマ:放送大学 学習日記
「アジアの風土と服飾文化」、テキスト持込可の試験だったので、甘く見ていたら、
痛い目にあった。 通信指導の内容よりも、はるかに難しかった。最後の問題なんて、
時間が足りなくて、答えを探せ出せなかった。
たぶん正解だと思うのは、たった2問だけ。合格できる可能性は50%以下。
もう運だけが頼り。帰りの電車の中で、とっても落ち込んで、電車酔いしてしまった。
テキスト持込可の科目で、不合格の可能性大だなんて・・・全く情けない!
吐きそうになったぞぉ~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
持ち込み不可!
July 15, 2006
テーマ:放送大学 学習日記
もうだめだぁ~ プチ姉大ピンチ
「持ち込みが認められる科目一覧表」を見て、大ショック。
前回はテキスト持込OKだった「アメリカの歴史」。今期は不可に。同じ日に
「ヨーロッパの歴史」の試験(持ち込み×)もあるのに。どうしよう。
あと一週間ちょっとで中世から近世までのヨーロッパ史と、
現代までのアメリカ史を、テキストを見なくても答えられるように、覚えるなんて。
もう絶対~無理無理!!!!助けて~
PS 通信指導・記述式の添削結果がやっと戻りました。ついでに2学期の
「科目登録申請要項」も、もう届いた。試験前に、次のことなんて、
まだ考えられないのに!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
受験票届く
July 13, 2006
テーマ:放送大学 学習日記
受験票が届いた。結局、通信指導の添削結果、1科目分が戻らないうちに
、単位認定試験通知(受験票)だけが届いた。一応、全科目名が書いてあるから、
まだ戻らない「人間と自然」も受験可なのよね~。ダメだと言われても、
受験票があるんだから、受験しちゃうよ!
がんばるワン!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
人間と自然の通信指導
July 12, 2006
テーマ:放送大学 学習日記
「人間と自然」の通信指導がまだ戻らない。記述式の課題だったので不合格という事は
ない(?)と思うんだけれど。たしかに提出したよなぁ~。
昔、ある学校の試験(記述式)で、不合格にされた事がある。「解答用紙・未提出」と
言われたので、「絶対に試験の日に教室にいたし、解答用紙も提出した!」と猛抗議。
すると担当講師、私の解答用紙だけ採点し忘れていた事が判明。こんな経験があるから、
実はちょっと不安だったりもする。
ところで今週の「人間と自然」の14課担当の先生。すご~い派手・派手ファッションだった。
ビックリ。「水と緑の国・日本」と言う内容の講義。「水」は「水」でも、違う意味の「お水」の
ママさんみたい。
このジャケットに金のジャラジャラ・ネックレスはちょっと・・・
(辛口プチ姉の勝手なファッション・チェック) ごめんね先生。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
認定試験受験可?
July 10, 2006
テーマ:放送大学 学習日記
今日は3科目分の通信指導の採点結果が戻ってきた。まだ届かないのは、記述式の
「人間と自然」だけ。今回ビックリしたことがあった!「ヨーロッパの政治史」、50パーセン
トしか点数が取れなかったのに、「単位認定試験の受験可」だって。
え~いいの?(@_@) 今まで60パーセント以上が通過ラインだと思ってた。通信指導は、
とにかく提出さえすれば、受験資格がもらえるのね~。良かったのか、悪かったのか、
複雑な気持かも。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
通信指導半分戻る
July 09, 2006
テーマ:放送大学 学習日記
通信指導の4科目が戻ってきた。「自己を見つめる」・「アジアの風土と服飾文化」・
「中世日本の絵画と物語」合格、単位認定試験の受験可。そして心配だった
「ヨーロッパの歴史」も合格。良かった。ほっ♪
「人間と自然」・「中央アジアの歴史・社会・文化」・「アメリカの歴史」・「ヨーロッパ政治史」は、
まだ戻らない。でも前3教科は、合格の自信がある!ただ「ヨーロッパ政治史」だけは、適当に
マークして提出したので、不合格だと思う。来学期、もう一度勉強するつもりで、試験対策は、
や~めた。その分、大変な「ヨーロッパの歴史」を勉強しよう!
ところで「ヨーロッパの歴史」、最後の問題、無条件正解?!なんだとぉ~(怒)。「誤りを
含むものを2つ選べ」と出題しといて、誤りが3つあったなんて。道理で答えを2つに絞り
きれなかったはずだ。悩まさせておいて、無条件正解だなんて、あんまりだ。
前回、「保健体育」の通信指導でも同じようなことがあった。放送大学って、客員教授
ばかりだから、こんなミスが多いのかな?すご~く、がっかりだ。
おっ!記述式解答用紙に、担当講師からのコメント欄が出来たね!前回まで、
なかったのに。沢山コメントしてもらえるとうれしいから、良い事だね!
前の月へ
プチ姉コーナーTOP
へもどる・・・
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
お買い物マラソンでほしい!買った!…
お買い物マラソンで後悔しない!体型…
(2025-11-22 22:00:05)
あなたのアバター自慢して!♪
韓国での食事(11月 12日)
(2025-11-15 02:35:31)
株主優待コレクション
丸千代山岡家:鍛えなくちゃ~:大関…
(2025-11-23 15:32:12)
© Rakuten Group, Inc.
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: