1

これは、次男が原形をつくりました。土台の作り方が私が作るものとは違ってガッチリしています。ちょっとした所にも個性が出て面白いですね。 ところで、これも応募する前にLaQ公式ページのギャラリーNo.53「メリーゴーランド」として同様のものが発表されてしまいました。まったく、作ったらすぐに出さなきゃ!(と思いつつ、今も温存している作品が幾つかあります。)さて、この作品ですが、最初は、ギャラリーのメリーゴーランドのようにブランコの部分は固定されていました。皆で遊んでいるうちに、長男の提案によって接続部分を鎖のような噛み合わせに改造して、回転するときに遠心力で外側に膨らんで振れるようにしました。そして、この写真!こんなに膨らんで回す業を持っているのは、我が家では次男だけです。 本当に子供ってどこにどんな才能を持っているか判りませんね。(親バカ)次男は他に「回転シーソー」なんていうものも開発していました。 LaQ「わにわに遊園地」シリーズの他の作品も含めて、動画はこちら(つづく)
2008.06.01
閲覧総数 758
2

LaQとシルバニアの相性がこんなに良いなんて・・・もともとは、息子が小6にもなってこれ↓を欲しがったので、母がLaQで作成しようとして挫折。↓「お母さんはリアルに作ろうとし過ぎ!」と意見しながら息子が作ってくれたのが、これ。↓ (ウルトラマンはイマイチ似合わない?)ハマクロンミニグランプリには、LaQで作った人形以外にシルバニアを乗せた写真も送りましたが、さすがに他社製品なのでシルバニア編は掲載されず、LaQ人形の方が載りました。
2008.05.03
閲覧総数 845
![]()

![]()