あ~、わかりますよ。
私も他人のことには口出ししない主義なので、よほどでなければ指摘しませんが。
そもそも自分も完璧なわけじゃありませんしね。

でも「いくらなんでもそれは・・・」と思うことありますよ。それほど親しくない人なら言えませんが親しい友人ならズバッと言っちゃうかも。
でも向こうの反応がどうかえってくるか考えると躊躇してしまいますよ。 (2005年09月12日 08時01分42秒)

図書ボランティアはじめました

図書ボランティアはじめました

PR

購入履歴

お買いものレビューがまだ書かれていません。

フリーページ

2005年09月11日
XML
カテゴリ: 育児の悩み
家庭、親、それぞれにやり方がある。
なので、人様のやり方に文句はつけたくないのだが、どうしても友人の育児について話したくなったので書いてみる。

気になるのは、神経質なまでに子どもに対して不安を抱くものの、実際やっていることは「そんなことしたら、そうなるのは当たり前だろう」ということばかり。

例えば、子どもが保育園に通い始めてまもなくの頃、子どもが初めて高熱と酷い風邪症状に見舞われた。しかし、「なるべく抗生物質を使いたくない」とのことで、何千円もする西洋の漢方薬(民間療法)となるものを購入し服用させたものの、回復どころか悪化の一途をたどり、肺炎の一歩手前&中耳炎を患わせる。
職場復帰を果たして間もないころで、なかなか早時退社ができないのも理解できるので、症状が軽いうちは市販薬に頼ろうとするなら気持ちは分からないでもない。
でも、なぜ市販薬ではなく民間療法に走るのであろう。そのせいで子どもは1ヶ月近く保育園を行ったり休んだりを繰り返していたのである。

また、明け方に高熱が下がったばかりなのに、「大丈夫だから」と登園させ、夜にはまた熱が上がり、次の日にはまた休む。園では他の子どもにもうつし、またその風邪をもらって帰ってくる。

今現在も、やはり集団生活をしているので園から頻繁に風邪をもらってくる様子だ。やむを得ないであろう。しかし、40度近い熱を出したその週末には、治っているのものの「前から計画していたから」と言っては、遠出の旅行に出かけている。
案の定、週明けにはまた熱を出して保育園&会社を休むということをしている。


彼女にも、他のママと同様に仕事と育児の息抜きは必要であろう。
だけど、私にはどうしても彼女の行動は理解しがたい。

少しでも子どもの様子がおかしければ、すぐに病院に行って適切な処方薬をもらった方がいいと思う。また、体調が思わしくなかったら、治ったと思っても一週間は、外出を控え週末はゆっくり自宅で休ませてあげるといいと思う。

言いたいことをまとめると・・・

他人の子だから放っておけばいいか・・・という気持ちにもなる。しかし、民間療法に頼ったり、子どもをムリさせている様子を聞くにつけて、どうしても許せない気持ちになってしまうのデス。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年09月11日 22時39分09秒
コメント(10) | コメントを書く
[育児の悩み] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:他人の育児(09/11)  
*mina*1020  さん
はじめまして♪
お友達の子育て私もなんか違うと思います。。。
仕事、旅行も大事かもしれないけどそれ以上に子供が大事なはず。
なので普段仕事で忙しいでしょうから病気のときくらいは子供のそばにいてあげてほしいですね。
私も2人目が生まれるまで仕事してましたので会社に迷惑かかったりするのはすごく気になりましたがやっぱり子供が1番です!!

お薬はやはりちゃんと診察してもらって飲ませたほうがいいかと思いますね。

うちの息子(4歳)もたっくんです。
明日で1歳になる娘の2児のママです。

またお邪魔させていただきますね~(*^^*)
(2005年09月11日 23時31分32秒)

Re:他人の育児(09/11)  
nachi-shin  さん
こんばんわ。
もやもやする・・・でも本人にはいえないし、
書いちゃおう!!ってお気持ちよくわかります!

どの子どもも親に大切にされて育っていって欲しいですよね・・・
いま、この子にとって必要なことは何か、
その選びの繰り返しが毎日の育児です。
迷いながらもベストな選択を目指すのが親なんでしょうけれど。
ぱせりさんはお友達思いなんですね!!
だから、気にもなるのですよね。 (2005年09月12日 00時00分41秒)

Re:他人の育児(09/11)  

Re:他人の育児(09/11)  
ringo485  さん
わかります!私の育児・意見がすべて正しいわけではないので偉そうなことは言えないのですが、言いたくなるようなことがあります。

ある友人の子どもは2歳3ヶ月(女の子)なのですが、子どもの方は「ママ、おしっこ~」って言っているのに、友人(ママ)は「3歳になってからトイレトレするから…」ってトイレに連れて行かないんです。

半年以上、トイレトレをしているにも関わらず、未だ殆ど進展の無い私たち親子にとってはうらやましい限り。トイレトレすればぁ?って言ってやりたいです。でも、それぞれの家庭の事情があるのだろうとその気持ちを抑えています。 (2005年09月12日 15時26分31秒)

mina1020さん  
ぱせり1号  さん
ご来訪ありがとうございます☆
宜しくお願いいたします。

>仕事、旅行も大事かもしれないけどそれ以上に子供が大事なはず。

うんうん、その通り!

>お薬はやはりちゃんと診察してもらって飲ませたほうがいいかと思いますね。

ですよねえ。旅行とか予定があるならなおさら、適切な治療を一日も早く受けさせてあげたらいいのにって、毎回やきもきしています。

>うちの息子(4歳)もたっくんです。
>明日で1歳になる娘の2児のママです。

まあ♪たっくん繋がりですね。
こちらこそ宜しくお願いいたします。 (2005年09月12日 15時50分17秒)

nachi-shinさん  
ぱせり1号  さん
>もやもやする・・・でも本人にはいえないし、

このブログだけは、彼女に教えていないので書いちゃいました^^;

>いま、この子にとって必要なことは何か、
>その選びの繰り返しが毎日の育児です。
>迷いながらもベストな選択を目指すのが親なんでしょうけれど。

ごもっとも!
病院に連れていく時間がないなら、近所に住む自分の親に甘えてもいいと思うんですが、どうも自分ですべてを抱え込んでしまうタイプのようです。
最初はよくアドバイスを求められましたが、最近は私もお手上げです。 (2005年09月12日 15時59分53秒)

いちすけ3102さbb  
ぱせり1号  さん
>あ~、わかりますよ。
>私も他人のことには口出ししない主義なので、よほどでなければ指摘しませんが。
>そもそも自分も完璧なわけじゃありませんしね。

そうですねえ。私も完璧じゃないし。
最初のうちはよくアドバイスを求められていたので、チクリチクリと「それはよくないよ~」とか言ってたんですけど、彼女にとっては余計なお世話のような感じなので、余計なお世話はしないことにしました(笑)

専業主婦とワーキングマザー、家庭児?と保育園児とは、環境が違い過ぎますから、彼女が望むようなアドバイスをするのはムリだなあ、と思うようになりました。 (2005年09月12日 16時05分04秒)

ringo485さん  
ぱせり1号  さん
>ある友人の子どもは2歳3ヶ月(女の子)なのですが、子どもの方は「ママ、おしっこ~」って言っているのに、友人(ママ)は「3歳になってからトイレトレするから…」ってトイレに連れて行かないんです。

せっかく教えてくれてるのにもったいないですねえ~。
早い子だと、もうオムツが取れちゃう年頃なのにね。

>トイレトレすればぁ?って言ってやりたいです。でも、それぞれの家庭の事情があるのだろうとその気持ちを抑えています。

ねえ。トレイでやってくれれば自分が楽になれると思うのに。。。どんな事情があるか分からないけれど、トイレでやらせればって私もいいたい^^; (2005年09月12日 16時08分55秒)

もしかしたら・・・  
こだまま☆  さん

お友達さんは、ご近所の 小児科に、不信感を 持ってるのかも?
私も 現在、小児科ジプシー状態なので ふと そう思いました。

3年前まで 住んでいたトコの 近所の 小児科は、
が、
先生は どんなに 忙しくても、必ず 納得がいくまで 診察を してくれるし、
薬を 処方されるときには、写真付きの ファイルを 見ながら、
どんな作用の薬で どんな副作用があって・・・など
薬に対する 解説もしてくれたので、こちらも
安心して 子供を 連れて行くことが 出来ました。

処方される薬も 漢方薬が主で、私は そこで 初めて、
漢方薬にも 保険が適用されることを 知りました。

お友達さんも、そういう 小児科を 見つけることが 出来れば、
抗生物質を 避けるために、高価な 漢方薬を 独自に 取り寄せる・・・なんて
無謀なこと しなくても 済むかもしれませんね。

私の方は けっきょく、そこ以外に そこまで 安心して 任せられるトコを 見つけられないので
いまでも 近所の小児科で 納得が いかないときは、
最終的には パパに車を 出してもらって、わざわざ そちらまで 通っています。(笑)

お友達さんの 家の近くに、そういう 小児科が無いか、
一度 調べてみては?
そういう情報(代替案)が あれば、お友達さんに ちょっと 進言するのも
言いやすいかも しれませんよ。 (*^-^*)

(2005年09月14日 00時08分05秒)

こだままさん  
ぱせり1号  さん
こんばんは、ご無沙汰してますう。

> お友達さんは、ご近所の 小児科に、不信感を 持ってるのかも?

肺炎になりかけたときは、早く治してあげたいがゆえに、3件ほどドクターショッピング&漢方薬購入してみたいなんですが、どうやら最終的には最初に行った小児科に戻って一連の流れを説明したようです。
結局、最初に見ていただいたところが評判どおり、一番丁寧に診てもらえたようです。

我が家の近所も小児科以外はなかなか見つけられなくて、K町とかA戸とかに自転車でせっせと通っています。

友人の住んでいる街は私、あまり詳しくない所で、通勤経路や保育園から自宅までの経由とかも分からなくて・・・。 (2005年09月14日 00時36分00秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

お気に入りブログ

LABO*COCORI cocori0422さん
布育児的生活♪ りるー(Rillew)さん
Nagoyan Ca… キミドリ0401さん
Sunrise,Sunset 坊… いちすけ3102さん
Mommy's Secret Base ringo485さん

コメント新着

ぱせり1号 @ ご無沙汰してます! いちすけ3102さん こんばんは。長らくご無…
いちすけ3102 @ Re:図書ボランティアはじめました。(01/09) 再度すいません。 上のは「うちの次男と同…
いちすけ3102 @ Re:図書ボランティアはじめました。(01/09) 以前同じ病気のお子さんをお持ちのママさ…
ぱせり1号 @ Re[1]:術後丸一年が経ちました(03/12) いちすけ3102さん ほんとにご無沙汰して…
いちすけ3102 @ Re:術後丸一年が経ちました(03/12) おひさしぶりですね! ぱせりさんもみき…
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: