図書ボランティアはじめました

図書ボランティアはじめました

PR

購入履歴

お買いものレビューがまだ書かれていません。

フリーページ

2005年09月11日
XML
カテゴリ: 育児の悩み
家庭、親、それぞれにやり方がある。


気になるのは、神経質なまでに子どもに対して不安を抱くものの、実際やっていることは「そんなことしたら、そうなるのは当たり前だろう」ということばかり。

例えば、子どもが保育園に通い始めてまもなくの頃、子どもが初めて高熱と酷い風邪症状に見舞われた。しかし、「なるべく抗生物質を使いたくない」とのことで、何千円もする西洋の漢方薬(民間療法)となるものを購入し服用させたものの、回復どころか悪化の一途をたどり、肺炎の一歩手前&中耳炎を患わせる。
職場復帰を果たして間もないころで、なかなか早時退社ができないのも理解できるので、症状が軽いうちは市販薬に頼ろうとするなら気持ちは分からないでもない。
でも、なぜ市販薬ではなく民間療法に走るのであろう。そのせいで子どもは1ヶ月近く保育園を行ったり休んだりを繰り返していたのである。

また、明け方に高熱が下がったばかりなのに、「大丈夫だから」と登園させ、夜にはまた熱が上がり、次の日にはまた休む。園では他の子どもにもうつし、またその風邪をもらって帰ってくる。

今現在も、やはり集団生活をしているので園から頻繁に風邪をもらってくる様子だ。やむを得ないであろう。しかし、40度近い熱を出したその週末には、治っているのものの「前から計画していたから」と言っては、遠出の旅行に出かけている。
案の定、週明けにはまた熱を出して保育園&会社を休むということをしている。


彼女にも、他のママと同様に仕事と育児の息抜きは必要であろう。
だけど、私にはどうしても彼女の行動は理解しがたい。

少しでも子どもの様子がおかしければ、すぐに病院に行って適切な処方薬をもらった方がいいと思う。また、体調が思わしくなかったら、治ったと思っても一週間は、外出を控え週末はゆっくり自宅で休ませてあげるといいと思う。

言いたいことをまとめると・・・

他人の子だから放っておけばいいか・・・という気持ちにもなる。しかし、民間療法に頼ったり、子どもをムリさせている様子を聞くにつけて、どうしても許せない気持ちになってしまうのデス。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年09月11日 22時39分09秒
コメント(10) | コメントを書く
[育児の悩み] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

お気に入りブログ

LABO*COCORI cocori0422さん
布育児的生活♪ りるー(Rillew)さん
Nagoyan Ca… キミドリ0401さん
Sunrise,Sunset 坊… いちすけ3102さん
Mommy's Secret Base ringo485さん

コメント新着

ぱせり1号 @ ご無沙汰してます! いちすけ3102さん こんばんは。長らくご無…
いちすけ3102 @ Re:図書ボランティアはじめました。(01/09) 再度すいません。 上のは「うちの次男と同…
いちすけ3102 @ Re:図書ボランティアはじめました。(01/09) 以前同じ病気のお子さんをお持ちのママさ…
ぱせり1号 @ Re[1]:術後丸一年が経ちました(03/12) いちすけ3102さん ほんとにご無沙汰して…
いちすけ3102 @ Re:術後丸一年が経ちました(03/12) おひさしぶりですね! ぱせりさんもみき…

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: