全133件 (133件中 1-50件目)
今朝もいつものように札幌駅の改札を抜けて。これまたいつものように、時計台の方に向って僕は歩いてゆくのでした。なんだかテレビカメラがやけに多いよ?そうかー、日本シリーズだから。北海道にプロ野球球団をーー子供の頃から、いつかはって言われてた。日本ハムが、とも実はずいぶん前から言われてた。父がよくそんな話をしていたっけ。しかし実現しなかった。夜が寒く、ナイターには不適だから。雪が降るから・・・。当時は、ドーム球場は夢のまた夢だったんだよ。あれから十年、二十年・・・。今年の日本シリーズ、なにか観客の様子が違っていたでしょう?それは、北海道の人の感謝の気持ちで満たされていたから。ありがとう、北海道にきてくれて。こんな寒いところにわざわざきてくれて、本当にありがとう。ここ3年くらい、なんだろう。自分の夢に思ってたことが、うそみたいに叶ってるよ。駒大苫小牧、心の中で泣きじゃくったよ。小さな野球少年が、夢のまた夢に思っていたこと。そして、連覇、三連覇への挑戦・・・この感激を言葉ではあらわすことができない。その他、特に今年は驚きの変化がいろいろあった。うん、野球だけではなくて。ジェットコースターのような一年だった。これまでの人生で最大級とも言える寂しさがあったり。始まりがあれば終わりもあることはもちろんわかっていた。しかし、終わりの終わりがあるとは、とか。仕事も役職が二段階かわり、忙しさがはんぱなくなり。とても戸惑ったり。車を運転してたりして、なぜか、ふっと幸せ?っと思うことがあったり。あまりの変化に驚いてばかり。あり得るとは思っていたけれど、まさかほんとにあるとは思ってもいなかった?ヘンな感じだけど、そんな感じで。よい事も悪い事も。けれど、幸せとふっと思ったするのは、全てが前進のように思えるからかもしれない。インターネットの向こう側のみなさん、お元気ですか。ずいぶんお久しぶりです。すっかりご無沙汰してしまってごめんね。さー、なんだか掲示板とかにも妙な書き込みがあるみたいだね (^-^A少しずついろいろと整理していかなきゃねー。ご無沙汰にしている大切な友達たち、待っていておくれ。
October 26, 2006
コメント(57)
特典無料航空券・・・これはマイルでゲットできる航空券のことです ( ゚ー゚)( 。_。)昨日、その航空券を予約してみました。JALでキャンペーンをやっていて、11月一杯まで予約をしてマイルを引き落とすと、国際線で2割引で交換が出来るというものです。国内線も割引になったと思うけど、確かあまりトクじゃない率だったっけな。2割引、これはおいしいぞ~~だって考えてみてごらん。本来、20000マイル必要なはずの、例えば香港行きの航空券が、16000マイルで交換できちゃうのです。マイルってのは、普通なら15000マイルで国内どこにでも無料で往復が出来る。国内往復とさほど変らないマイルで海外、それも2番目のカテゴリに行けちゃう。ぎりぎりだったけど、昨日予約をして僕もこの恩恵にあずかることができました。んだけど、今は予定はまったくたてられないので、ひとまずアジア1というエリアの中で香港往復の航空券を約1年後に予約しました。なぜひとまずなのかというと・・・特典航空券は、同一エリア内であれば行き先は自由に変更でき、かつ日程も変更が出来るのです。キャンセルしちゃえば、同一エリア内はどこにでも行ける、フリーの航空券を持つことができるワケ。南の島でのお昼寝が大好きな僕は、本当はグアムに行きたかった。けれど、グアムだと同一エリア内にサイパンしかない (>_
November 30, 2005
コメント(1)
うーん、みなさん。OLさんとキャリアウーマン、どちらが好みですかっ? (._・)ノ僕はどちらかというとOLさんの方が好みでした (^-^;Aだって、制服かわいいじゃん。女らしいといいますかー、フェミニン? (^-^;Aそれが今日、ちょこっと考えが変ったかもしれないなー。お昼休みに会社の近くのコンビニで買い物をしてる時。まー、めっちゃ混むわけです。いろんな会社の制服でごった返してる、他の会社のOLさんってかわいく見えるよなー、なんて、ぼけっとしながらレジに並んでいると。ばしっとしたスーツ姿の、なんていうんだろ、ラッパズボンみたいやつ? (汗)綺麗な若い女性が隣りに並んでいて。化粧もなんかその人だけはひときわきまっていて。綺麗だな…。隣りに制服を着たOLさんがいて、そっか、一緒に買い物にきたんだな。彼女は総合職というわけだ。まだまだ若いキャリアウーマンさん、24歳くらいかな…?なんだかかっこいいな。そういえば前に付き合っていた彼女がやはり総合職で。いつも同じようにスーツを着て会社に行っていた。彼女は誇らしそうにキャリアウーマンを気取っていたわけなんだけど、当時の僕にあまりは魅力的ではなかったんだよな。やっぱりOLさんの方がかわいいなぁ、っと (汗)だから、僕は不服そうにいつもしていたのです。パンツルックよりスカートの方がかわいいなと、そんな感覚だったのかもしれない。しかし、今日何だか目から鱗というか、なるほどーって。はじめてわかったような気がする。いや、わかってあげられたような気がする…。びっくりするほど遅すぎる、僕の学習。なんだか切なかった。ごめんね。ーーー綺麗なキャリアウーマンさん、あららあらら。僕と同じ…なんだよ、同じエレベーターへ。そういえばバッチをみると…そか、なるほど。同じビルの会社の人だったのか。しらんかった (._・)ノ
October 19, 2005
コメント(4)
さてさて、なんかいっぱい日記を書いちゃったんだけど(日記じゃないよね)、近況も。こちらはだいぶ寒くなってきたよ。夜は暖房をつけて過ごしています。カゼをひいたりしないように注意しないとね。けど、暖かい地方の人も、季節の変わり目だからね、どうかどうか気をつけてください。ぷいくまさんは相変わらず忙しいのですが、今は少しゆっくりできる時間もでてきました。ふう。あと近況いえば車で事故を・・それとそうそう、悲しいこと。また野球の話なんだけど、あの暴力事件。ぷいくまさんをどれほど悲しがらせたかわかりません。でも、これだけはいいたいけど、そんな学校じゃない。いろいろ書きたいことあるんだけどけどいわないね。「暴力」って言葉。こんな嫌な言葉無い。悲しい事や辛い事はここまでにしようね。秋で綺麗だし、どこか旅に行きたいよ。朝の札幌駅、ぷいくまさんが降りる向かいのホームに特急宗谷が止まってて。乗りたいよ~。。って羨ましくって。会社に行く時間に、みんなを横目に旅に出る、ん~~~、贅沢!ぷいくまさんの今のささやかな夢です (^-^*)あとそうだっ、マイル失効のお知らせがメールで届いた。この年末で10000マイルくらいの有効期限がきちゃうのです。。全部で20000マイルあるからグアムやアジアの国に無料で往復可能なんだけど・・行く時間がありません (涙)特典無料航空券は手配から約一年間有効なので、とりあえずチケットだけ確定させようかと思っています。どこにどんな日程でいこうかな。ほんと迷うところ。そんなところ~ささ、休みも残り少ないから、買い物にいってこよーっと!クリーニングも取りに行かなきゃ。
October 4, 2005
コメント(0)
そうそう、6月に東北に行ってきた話はまだ書いてなかったっけ。個人的な旅行、一人旅ですっ。それかこーっと。時間が無かったので、ほんと大急ぎの旅になってしまったんだけどね (^^ゞまず千歳から秋田空港へ、す~ぐにつきます。一時間かからない。僕の家から新千歳空港に行くよりもすぐついちゃうっ (汗)秋田では、まずきりたんぽを食べました (^¬^)秋田はなにか懐かしい感じのする街だった。郊外の風景は、北日本ということもあってそれほどぷいさんに違和感を感じさせなかった。木々が北海道とあまり変らないからね。そこから「こまち」という新幹線に乗り、角館に行きました。ぐる~っと街をあるいて周り、ここでは稲庭うどんをたべました (^¬^)みちのくの小京都と呼ばれているだけあり、歴史をうんと感じさせる風景や空気、きれいな街並みだったよ。次に、盛岡へ。盛岡もなにか懐かしい感じのする街でした。その人口よりも規模の大きな街と言う感じがする。ここでは盛岡冷麺をたべました (^¬^)焼肉屋さんに一人で入っていくのにすごい勇気が必要だったよ~。。 (>__
October 3, 2005
コメント(0)
みなさん、すごく久々です (_ _*)元気に元気にしてるかな。なんだか日記の機能とかも変ったみたいで、へー。今日はしばらく日記書いてなかったから、近況とかいろいろ書いちゃおう~そそ、今日は休みなのです (^-^*)んでも、もうこんな時間なんだな~。。ゆっくり過ごす時間は、本当にすぐに過ぎ去るものだよね、とほほ。この夏、もっとも嬉しかった事は~駒大苫小牧の優勝だぁ~~ ヽ(*⌒∇⌒*)ノ去年も同じようなことを言ったかもしれない。子供の頃から、どれだけ夢に思って来たことか。実現の可能性がほぼ無いという夢だったもの。自分が生きている間に優勝すること無いだろうって思っていた。それが連覇。もう言葉であらわす事ができない。今も涙がでる北海道の人は多いと思う。どこでもっとも胸が詰まるかといえば、「北の大地へ・・・」とか「海峡を超えて・・・」とか、そういう言葉を聞いた時だと思う。「大地」という言葉は、ここに住む人はそう感じる事がいろんな時にそうだから。感覚って言葉ではなかなかあらわす事ができないと思うんだけど、この言葉には結構現れると思うんだ。だから選挙の時もあの政党にたくさん票が入ったんだろうな・・。いや、ほんとそう思う・・。僕の場合、「大地」の中には広い青い空と緑と。少し冷たいけど、清々しい空気があって。広々としてて、果てが無さすぎてぼーっとして。ふーっと深呼吸をしちゃう。そして少し寂しい。…なんだかホントよくわからないけど、そんな感じで (._・)ノ松○千春はよくわかんないとこあるけど (汗)、けど彼の歌はすごいな~って感じる。たぶん北海道の人は。歌がほんと十勝そのものだもの。あの景色の中で育ってきた人じゃないと絶対作れないような。海峡という言葉は・・ほらー、学生の頃とかどこまでも行けるところまでドライブをしちゃおう!とかで。わくわくしながら車を走らせてさー。そして、最後に見るのが津軽海峡で。そこでみんなぼーっとして眺めるんだよー。遥か向こうに本州が霞んで見える。「あそこが本州なんだね」って。なんだかうまく話がまとまらない (汗)僕らはなぜか「優勝旗が北の大地へ」って言葉で涙ぐんでしまう。ようこそ・・きてくれて本当にありがとう。嬉しい、ありがとうって胸が詰まってしまうんだと思う。大切に大切にすれば、またいつかきっときてくれることがあるかもしれない、そんな風に考えて。そうしたらまだここにもう少しいてくれるって。ほんとに嬉しい、嬉しい 。・゚゚・(>_
October 2, 2005
コメント(0)
毎日毎日働き詰めで、ただ少しの間寝るためだけに帰ってきて。一旦何の為に生きているのやらー。とほほ。。
July 4, 2005
コメント(0)
昨日、久しぶりに「風と共に去りぬ」という映画をみたよ。古い名作のー、綺麗な映画。この映画は恋愛ストーリーという意味で好まれてるのかもしれないけれど、きっと、アメリカ南北戦争を舞台にした、女性の生き様を描いた物語ってのが正しいところのように思う。僕は小さな子供の頃からなにかこの映画が好きだった。といっても、子供の頃に南北戦争や恋愛や、まして女性の生き様とかを理解できたわけじゃなくって。あの、風景が好きだったんだろうなー、きっと。綺麗な風景、穏やかな爽やかな音楽。それに、カラー映像がまだ一般的じゃない頃の映像が柔かいのか、なにか懐かしい風景というか。いつだろうー、高校生くらいの時にもう一度この映画を見てみて、つまらない映画だなあ、と思った記憶がある。少し大人になって、風景よりも内容を理解しようとする年頃だっかからなのかな。その頃は、時代背景や南北戦争ということにも特にぴーんとくるものはなく。かつ、恋愛に関しても、綺麗な女の人が主人公というのは理解ができる年頃だったけれど、その綺麗な女の人が何度も結婚をしたり、わがままに振舞うのが理解できなかったんだろうと思う。まー、純粋だったんだろうと思う。ただ難解でつまらない長い映画に感じたんだろうね。20代でもう一度見た時は、南北戦争という背景に関していろいろ考えさせられた。そのロマン。決闘とか。紳士、それに淑女って概念に。古き良き時代というものに憧れ。ただ、どうしてこの人が主人公なのか、に関しては理解ができなかったなー。理解ができなかったというよりは、反発を持ったんだろう。けれど、綺麗なお姉さんという部分には憧れもあって。迷いを感じさせられて必ずしも心地の良い映画ではなかったような気がする。二十代で思う、これからの生き方や恋愛に対する自分なりの解答を、のどから手が出るほど欲しがっている自分には迷いをもたらす材料は心地よくなかったんだろうね。そして、今みてみて。主人公たちが苦労したり再起をしたり。ああ、これは一人の女性の生き様なんだなと。わがままで強気で、あまえんぼでかわいい人。南北戦争の激戦を生き残れるかな、そこからどう再起しよう。みんなをどう養っていくかな。一緒いる仲間。そうだよな。そして、自分の最後の心の拠り所が大好きな土地や風景で…子供の頃に心に直接入る景色、それが大人になっていろんなものを通っても、やっぱり一番の拠り所なんだなー。夕日や綺麗な景色をみると、どんな事柄もにっこり笑うことができる、振り返って考える時に自分がいる大元の所、それが拠り所なんだって。心の中にあってくれる穏やかな景色を大切にしようー (^-^)同じ映画をみても、自分が成長するたびに見え方は変ってくるもんだなーって。おもしろいなと思ったお休みでした。宝物がひとつ増えたような気がする (^-^)そんな映画、きっと他にもあるんだろうね o(^-^)o
June 9, 2005
コメント(0)
ぐふ。。寂しい。。異動となったぷいさんです (ノ_・。)しかし、これでほとんど朝→夕方もしくは夜までの勤務となり。タクシー帰りは無くなる事になる。交通費が浮くのでありがたい部分もあったんだが (汗)最近のタクシーには、助手席のヘッドレストに運転手さんのプロフィールみたいなのが張り付けてあるよねー。趣味とか座右の銘、みたいのが書いてあったりして。この前の雨降りの夜に乗せてくれた運転手さんは、明日の天気をしきりに気にしていた。「明日はゴルフのコンペなんですよ~」って。「アハハ、そうですか。大丈夫。きっと晴れますよ」僕はそう答えるのでした。ゴルフ、カヌー、登山、釣り・・・。僕を家まで乗せてくれるこの運転手さんたちは、僕よりはるかに優雅な生活をしているんだな・・・。
May 12, 2005
コメント(4)
ふーっ。久しぶりに休みらしい休みを過ごしている感じがするよ~。なんだか、体調もすっかり戻ったみたい (^-^)休息をとって治るだなんて、やっぱ知らないうちに疲れてたのかな。トシ取ると不思議で「疲れてる」ってことに気が付けなくなる?トシっていっても、僕はまた34歳なんだけどね (^^ゞ今日は5月5日で子供の日だね。この日は子供の頃、いつも父がこいのぼりをあげてくれたっけ。懐かしいな。さて、さっきはラーメンを食べにいってきたよ。「て○や」というラーメン屋さん。札幌ラーメンでは、最近結構知られてるお店なんじゃないかな?僕の家の近くにあるのです。近くなんだけど、今日初めて食べにいったワケ。おいしかった~♪ (^¬^)しかし、何か僕は疑問を感じたのもあって (・_・)....?なんてのかな・・あれって札幌ラーメン、なのかな!? (._・)ノ店の構えは今風のオシャレな感じ。最近のラーメン屋さんはこういう店が多いよねー。これはま、賛否両論あるんだろうけど。ここではこれは考えないとする。まずスープ。めちゃおいしい♪こってり背脂を表面にちらして・・とか店に書いてあるとおり、これがんまいっ♪☆んまいんだけど…みそラーメンというよりは、とんこつラーメンみたい? (._・)ノ博多でとんこつラーメンを食べた時、みそラーメンと似てるなって思った。こちらでとんこつラーメンというと、明らかにスープが白いんだ。実際に博多で食べたとんこつラーメンのみそラーメンとの違いはスープよりもむしろ、1.麺が縮れてなくて白くて細い事2.紅しょうがと青いネギを刻んで入れる事3.量が少ない事4.替え玉がある事5.雰囲気が主食としてではなく、おやつとしてって感じだった事この辺りを僕は感じた。ま、そりゃともかく。てつ○のラーメンなんだけど、麺は縮れていて細く黄色かった。コシがあっておいしいんだけど、細いってのがなー。細い分だけ満足感がない感じする。但し、縮れていて黄色いというところは札幌ラーメンという感じです。次に、メンマ。普通、かな。可もなく不可もなくです。特徴には感じない。次、わかめ。たぶん札幌ラーメンの必需品ではない。次、もやし。これって札幌ラーメンは必需品で重要度高いでしょ~~どっさりのって、シャキシャキってのがんまいんだけど、て○やのラーメンはそういうキャラじゃないんだね。上品ないでたちといいますか。チャーシュー。とりたててんまいっ、というほどではない。というかスタンダードな感じで、脂身の少ないのが特徴に感じた。て○やのラーメンは、僕はスープがおいしいと思う。しかし、みそらーめんって言われてもいまいちピンとこない。麺は札幌ラーメン風だけど、細いのが主食感をあまり感じさせないといいますか。その他の部分はみそよりもむしろ醤油ラーメンに近い?札幌の人は、子供の頃からラーメンと言えばみそらーめんで、これが日本でもっともスタンダードなラーメンだと思って育つ (笑)僕も中学生くらいになって初めて醤油がスタンダードなラーメンだって知ったんだよ~だから、あんまり「みそ」ラーメンってことを意識しない。例えるなら、チャーシュー麺を頼んで「みそですか?醤油ですか??」と聞かれたら、はあ?なんでそんなこと聞くの??みそに決まってるでしょ~~って感じ? (._・)ノそういう中で育ってきて、て○やのラーメンを札幌ラーメンとして食べたので、上品なラーメンでおいちぃ。けどいつものとはなにか・・・と感じたのかもしんない。僕が子供の頃からの延長線上の札幌ラーメンとして、これまで一番おいしいと感じたのは「起○」のラーメンだと思う。狸小路6丁目の半地下くらいのトコにひっそりとある、あの小汚い店 (汗)そして、あの頑固そうなおやじ (笑)もやしどっさり、シャキシャキで少し冷たくて。麺は太くて縮れて黄色くて (^¬^)学生の頃よくいったっけ。まだあるのかな?けど、案外「味の時○台」もおいしいと思わない? (;^_^Aいや、まじでまじで。観光客ナイズされてる店だけど、地元民が食べても普通においしいよ。あれは何の疑問も感じない札幌ラーメンだと思う。て○やとどちらがおいしいか、といえばて○やなのかもだけど。けど、たぶん違う食べ物なんだろうなーなんて感じた。今度て○やでみそチャーシュー大盛りでたべてみよーっと。なんてことを書いているうちに、僕は35歳になりました。アハハ、予定通り (^^ゞ今日5月6日は、トロの…いやいや、僕の誕生日でもあるのでした。といっても、ここまで読んでいる人は…きっといないでしょっ?ふふっ。実はそのためにわざわざ長く書いたのですっ。さて、コンビニでケーキでも買ってこようかな~
May 5, 2005
コメント(2)
ひょっとして身体が疲れきったのかな。休みにずっと寝ていても体力が回復してくれない。少し身体を壊すとなかなか良くなってくれない。まずいのかな。あと少しで楽になるはずだ。がんばれ。
April 27, 2005
コメント(6)
最近、忙しくてまったくここに来てないような気がする。。ただでさえ閑散としてるってのに、更に無人化が進んでいます (>_
March 17, 2005
コメント(2)
超ひさびさです。ふぅ。。なんか忙しくてホトホトまいっちゃっています。まず仕事。いつものことだがどうにかならんのかい~。。ほんと~~。。。それプラス大雪でしょー、これが辛いの!忙しくてできなかった分、どっさりたまっちゃって…。今、雪かきを何日かに分けて行なっています。。ぐふ。加えて、カゼをひいてしまい、これがまったくなおらんのです (>_
January 31, 2005
コメント(2)
あんまり忙しくてめりくりもあけおめも日記に書けませんでした。。ふぅ。。今年もよろしくね (^-^)
January 4, 2005
コメント(6)
この間の休みは買い物に行ってきたよ。いろいろ買う予定が。まずはビデオ。今あるのは壊れちゃってて。あぅ。。年末に高校野球の再放送(笑)があるので、それまでにぜーーったい何とかしないといけないんだ。だって、僕は1回戦とか見れなかったから。。 (涙)子供の頃から夢みたいに思っていた優勝、なにがなんでも見なければいけないっ!!次に、電話。これはもちろん今もあるんだけど、IP電話専用にもう一台欲しいと思って。その次、冬物スーツ。いい加減くたくた。。 (>___
December 23, 2004
コメント(2)
今回、関西からの帰りに飛行機のシートをクラスJにしてみた。JALのシートは、最近この「クラスJ」がスーパーシートにとって代わったんだよ。値段が安くなったので使いやすくはなった。で、その変化ぶりはどうかな、ってわけでちょっと興味深かったんだねー。ひとまず、シートの位置は飛行機の前の方。これは変わらない。前の方だと乗り降りがすぐにできるから便利なんだね。次にシートの広さ。新しいリクライニングで、スーパーシートの時よっか乗り心地は良い。お菓子が出てきた。袋入りのお菓子が一個…。スーパーシートの時はもちょっとハコとかに入ったお菓子だったんだけどな。後ろ見るとカーテンが掛ってない。一般座席と仕切るカーテンみたいやつ。うぅむ。。なんかしかも座席の量が増えたカンジするな。毛布を持ってきてくれた。クラスJって書いてるヤツ。うむ。。どうでもいい、、かな (汗)とまー、それらはホントにどうでもヨイ。問題はこっからこっからっ。空港に着いた。スーパーシートの時は一般座席の人を制止して、優先的におろしてくれた、…が。ヨコをみると一般座席の人がもう前にきて並んでるよ? (涙)ま、、まー、それもいいや。空港に着いて手荷物を受け取る時。ここですよー、ここ!スーパーシートの時は真っ先に出てきたワケ。これが重要なんだよー、だって待たなくて済むもん。ところがクラスJは…これがないみたいっ (汗)いみね~~~~ (涙)そういや、荷物預ける時にスーパーシートの札貼ってなかったもんなあ。。そんな中で、一点「おおっ」って思ったことがありまして。お菓子をくれる時に、CAさんからね、「○○さま、ありがとうございます」…おわっ!はーーいっ (^○^)/まー、それがウレシかったといえばウレシかったかなー (._・)ノ コケ所詮、しがないびんぼーにんです。我ながら座ってて似合いませんでしたな (ノ_-;)それを例の知り合いのCAさんに話したら笑っていました ( ̄m ̄〃空港にラウンジってのがあるのを知ってるかな?搭乗回数のとっても多い人や、まー、お金持ちのみが入れるところってわけなんだけども。ここに入ってみたくてさ (笑)だって、ジュース飲み放題だよぉ?例のCAさんに言ったら、私はいつも入ってるよ?と。ひょえ~マイル以上にためることが難しい、プラチナポイントやFLYONポイントってのを集めると、カードの入会権利が与えられる。4段階くらいステータスがあって、この人は上から2番目のものを持ってる。かつ、それに付属のクレジットカードも持っていて、この人のはゴールドカードだった。原則30歳以上の人で年収の規定もあるものを…、20代の女性が持っている (汗)すげーですな、まったく。。このカードは、本人プラス同行者数名(何人までか忘れた)まで、「カードと航空券の提示」のみでラウンジに入ることができる。よだれ~ (^¬^)つれてってつれてってつれてって~~o(>__
December 18, 2004
コメント(5)
このあいだ関西に行ってきたよ。懐かしいー。関西というと、たこ焼きとかお好み焼きってイメージすることが多いと思うっ。…いや、別にそれは悪いことじゃないと思うんだけど (;^_^A大阪の街は水の都という感じで、川に囲まれ。美しい街だ。上空から見た大阪の街は、以前来た時よりも更に摩天楼が増えた感がある。綺麗だー。。本当に美しい街。青と白の街だ。みとれてしまうような…。京都へは僕は三回目だー。その優雅な名前以上に優雅な街並みだよねえ。通りやなんかの名前がほんと優雅っていうか重厚感があるっていうかー。祇園の川辺リを歩いて、ふ~~っとなるわけです。まず、名前が美しいだろっ。それにソーメンを流したくなるような水路!行灯(?)の明かり~綺麗だあ。。北海道にはない雰囲気だもんなー。言葉もやっぱいいねー。博多弁もいいなって思ったけど、京都もやっぱいい~、ほんわかする。博多はかわいい感じ、京都はお上品な感じ。ん~こりゃちょこっと関係ないけど、日本のそれぞれの地方でホント人の顔も違うなーって思った。さらにぜんぜん関係ないけど、祇園のお店の前にいる若い黒い服をきたおにぃさんたちは一体何をしているんでしょっ?あの人達ってや○ざなわけっ??謎です…。ま、そりゃそうとー。何かトリトメがなくなったお話だったけれど、本州と北海道の違いは語り尽くせないほどあり、これはまたお話したいなって思うんだー。一度西日本に住んでみたいなーって思う!とりわけ京都、住んでみたいな~美しい街だあ。
December 13, 2004
コメント(2)
友達さんのトコでガラスの仮面の42巻が発売されるというハナシを知りました。まだやってたのか~、っと、びっくりです (ノ゚゚)ノだって僕が小学生の頃からやってるよー。すごい (;^_^Aけど、終わらないマンガってのもいいな。夢があって。マンガやドラマはいつかは終わってしまう、そのハッピーエンドでの終わりをみて、早く安心したい気持ちとー。しかし、終わってしまえばもう二度とドラマを見ることはできない、次がどうなるかという思いももちろんなければ…主人公達の日常も、もうそこで無くなってしまう。未来は無く、もう永遠に過去を見ることしかできない。過去を読み返す事しかできないんだものね。何度もお気に入りのマンガを読み返したりするけれど、何かやはり寂しいな。僕が高校生の頃、「めぞん一刻」というマンガがあった。かんりにんさ~ん!…ってやつっ。知ってる人いるー?あれもずいぶん長い期間続いていたマンガだった。コミックにすると15巻までなんだけど、連載されていた雑誌が隔週発売で、かつ、確かその発売の2回に1回という…つまり、1ヶ月に1回しか読めなかったから、その分なが~い連載になったんだね。待ち遠しくてさ。このマンガの魅力的は…んー。もちろん管理人さんも魅力的だったんだけど、、、なぜそこに引き込まれていったのかな。ホントに日常の、あこがれ~っていうにはあまりに日常の。というか…浪人崩れの学生と、今でいう所のバツイチさんが主人公っていう、その恋愛と日常を書いたマンガなんだよ。一般的になら、憧れとはむしろ逆のものなのかもしれない、のに…。僕のそのマンガのイメージは、綺麗な桜の花びらが舞っているような。綺麗なんだよなー。季節感があって、その中の管理人さんが綺麗でねー。いかにも年上の女の人といいますか、お姉さんという感じといいますか。かわいらしいお姉さん?んー、ヒトコトでは言い表せない (汗)物語の中では時間はゆっくり進行し、自分の歳が彼らに近づいていくのが嬉しかったっけ…結局、ハッピーエンドで物語は終わりー。その幸せな終わりに近づくのを、毎回ずーっと楽しみにしていたのにもかかわらず、もうすれ違いや、その誤解が解かれていく、ドキドキや満足感はないのかぁ~っと。寂しかったな (^^ゞ山あり谷ありがホントワクワクだった。ただし、一歩ずつ進歩しているってのを思うから楽しかったんだろうねー。いつかはパズルが組み合って幸せになるに違いない、そう信じてる。だからこそ、一歩後退二歩前進が楽しかった。のほほんとした柔らかな日常があって、その中でいろんな問題が繰り返されていき、幸せに向って一歩一歩近づいていく…それそのものが、きっと一番の幸せなんだろうねー。高校生の頃の僕は、このマンガを読んで不思議だった。僕が今憧れているのは、浪人くずれの学生さんとバツイチの女の人の恋とのほほんな日常。それが不思議だったんだろうなー。ふっと考えさせられたんだろう。「幸せ」とは、エリート街道を進み、お金持ちになってー。きらびやかに何不自由の無い生活をするっていうことだと、当たり前のように考えてしまっていたんだろう。しかしそれは違う。お金があって不自由の無い生活だけが幸せではないんだ、と。桜の花びらが舞って大切な人がいて、のほほんと暮していく。幸せだな…って。もうひとつ、僕は年上の女の人が好きだなってことにも気が付かされたかもしれないな (笑)いまだに、年上のお嫁さんがいる人が羨ましくってしょうがないもんな~ (;^_^A
December 12, 2004
コメント(2)
ふぅ。。とうとう冬だね。こちらは初雪です。けど、急に寒くなってびっくりだよ。ついこの間までは暑いくらいの時もあったのに。なもんで、秋物は一瞬に通り越し、冬物を引っ張り出してみました。そそ、写真のコーナーに昨日の帰りにとった写真があるからねー、時間があったらみてみて~~
October 27, 2004
コメント(6)
今日は調子がいいのでもういっこ日記をかこーっと。・・・つか、これじゃ日記じゃないっかっ (汗)さて、例のスチュワーデスさんのお話。またかいっ (汗)ううむ。この人の話は、一回につき必ず一回はビックリさせられる。きっとそっちの方が読んでくれる人がいるならばおもしろいかもしれないね?んでも、あんまりたくさんの話は残念ながらできない。アイドルグループとの合コンの時のハナシ。超可愛いテレビに出てくる某有名な女の人とお友達の話、とか。・・・ほんとすげーのさっ (;^_^A僕の友達が大のファンだったな、目を丸くして「紹介してくれやぁ~~」と言いそうだが。僕にはそれよか気になる事がある。知り合いのスチュワーデスさんからもらったカードを僕にくれるって!それもね、僕の大好きな飛行機のカードなんだよ~ (*^-^*)やったぁ~~~乗りたかったんだ乗りたかったんだ乗りたかったんだぁ~~~~ (ノ_・。)大切にしよーーーっと!! o(^-^)oきっとこの人はお姫さまだなー。迷子になったお姫さまだな。ひょっこり寂れた村に迷い込んできて、村のおじいさんに見つけられたお姫さま。村のおじいさんは、そそ。もちろん僕だ (._・)ノ コケお水をのみなされー、お菓子をたべなされー ( ^‐^)_ロこの寂れた所のひとときを、せめてせめて心地よく安心してすごすんだよ (^-^)そして、いつかのんびりすごしたあの村の話を思い出しておくれ。寂れた村にこんな愉快なお客さまがやってくるだなんて。わからないもんだな。人生の楽しみは、こんな意外性なのかもしれないね。楽しさもー、悲しさもー。一瞬にして寂れた人生、その道中にも何があるかはわからない。なんてことを君には教えられたよ (゚-^*)
October 25, 2004
コメント(2)
仕事、ミスにつぐミス。ミスをひきずりミスを呼んでる。よくあるパターンといえばー、よくあるパターンだよな。やること溜まり過ぎでやばい。二日くらい自由な日があればなんとかなるんだが…。
October 24, 2004
コメント(0)
ここんとこ仲良しのCAさんとまたまた会合がありまして。お昼から会い、帰りはタクシー帰りとなり…。つか、なんでこんなに楽しいんだろ… ヘ(_ _ヘ)コケッ話は確かにめちゃめちゃ楽しい人だ。仕事の話も超ビックリだ。美人だ、綺麗だ、それに若い。。しかし、それにしてもどうしてこんなに安心感を感じるんだろう?やっぱ幻影か…。彼女と背丈や雰囲気が良く似てる。隣りを歩いてるとそのまんまの気持ちになる。つい、昔よくいった食べ物やさんに行った。当時良く飲んだヨーグルトがそのままあり。迎え合わせに座り…、なんだ、ほんと感じがよく似てる。髪とか様子が。重ね合わせてるのかな?もちろん、美しさってのはこの人の方が上だろう。しかしそんな単純なことじゃない。もしかすると、性格がこの人は僕の理想なのかも。以前の彼女よりも理想の…と僕が感じた初めての人、かもしれない。こんなことあり得るのか…ショックといえばショックな。しかし、恋心ってもんが僕にはないな?それはかえって好都合だと思った…が。考えてみると、恋心という意味で前の彼女とずっと一緒にいたいと思ったわけでもないのだった。不思議な…。
October 11, 2004
コメント(2)
ずっと前に日記に書いたCAさん。この人と会社帰りに話をしにいったりする。なんだろな、異様に盛りあがる (汗)話してると時間の経つのがホントに早くて…。何時間も同じ場所にいたりして、周りの人はなんて思ってるんだろう。けれど、そんなことどうでもよくなるほど楽しい。いや、美人だからっていうのじゃないんだよ。この人のホントに魅力的なところはそうじゃないんだよ。ものすごく素直な…。人柄が本当に透き通るほど美しい、そういう人で。写真を見せてもらった。飛行機の中の写真。美人だよー、本当に。同僚さんたちとの写真、そうだね、気が強そうな人の中に光ってた。素直な…、そして一番に綺麗だよ。改札を抜けて、ぴょこぴょこ飛び跳ねて手を振る。その無邪気さを、僕は守りたいと思う。この子を元の場所に戻すんだ。
October 1, 2004
コメント(4)
今日の北海道は台風でものすごい風だった。僕が生まれてから初めてこんな風を経験したよ。ごごご・・ゴゴゴゴーーー!!ドドドド!!!消防車がサイレンを鳴らしてあっちに行ったりこっちに来たり。ほんとすごかった。昨日今日と、僕は連休だったのです。んでも、お休みどころじゃないって感じだったな。。JRも全線とまっていたということだから。会社があっても、今日は行くことができなかったかもしれない。明日会社に行ってどんなもんだったか聞こうと思っています。台風の暴風域は2時くらいには札幌を過ぎたようで、それ以降は急に静かになりました。その後クリーニングなどを取りに出かけたんだけど。道路脇の街路樹がばたんばたん。テレビでみても、大通公園の木が折れたり倒れたり、すごい光景だった。道路を封鎖していて、今日は一日街が機能していなかったかもしれないね。北海道はこれまでは台風があまり上陸しない。上陸してもほとんど勢力が弱ってからということになり。本州では台風上陸!ってすごいことになってる映像を見たりするけれど、そういうことがあまりなかったんだ。だから今回はあっけにとられるっていうか。あまりに信じられないというか。北大のポプラ並木50本のうち、なんと30本が倒れてしまったらしい。北海道の代表的景色が瞬く間に消滅してしまった…
September 9, 2004
コメント(2)
最近、携帯電話で写真をとるのが楽しいです (^-^)/いろいろとってくるので、おひまだったらみてあげてくださいね (_ _*)「Freepage List」の中に載せていきます~ (^-^)vあっ、あと、何かとってほしいものがあったらぜひリクエストしてみてください!一生懸命とってきます♪
September 8, 2004
コメント(4)
この間、実家に用事があり、会社の休憩室から電話を掛けた時のことです。自分:「おれおれっ」親:「・・・」自分:「おれおれっ」親:「どちらさまですか?」自分:「はぁ・・?んだから、おれだってば」親:「どちらさまでしょうか。名前をおっしゃっていただかないと~」自分:「おいごらぁ~~~ (怒)」後で実家に行ったら、オレオレ詐欺と間違えたって (._・)ノ コケ本物の自分の子だちゅ~の~~ (笑)会社の休憩室だから声を押し殺すでしょ?だからさらにアヤシ気に感じたらしいねー。めちゃめちゃ笑ったっ。まーでも、親ってのはほんとありがたいな。子供の窮状に、何の迷いもなく大金を支払えるだなんて。無条件の愛情というやつか。この世で一番美しい。正直で美しい者にバカを見させる、本当に卑劣な犯罪だ。綺麗に広がった高山植物のお花畑に飛び込んで、ためらいもなくメチャメチャに出来るような、そういう涙が出るほど悲しい心の持ち主なんだろう。…つか、ウチの親はあんまりありがたくなかったかっ (笑)アハハハハ ☆彡こんな世の中だからこそ、心配掛けないようにしないとね。それと、これからはちゃんと名前いっとくか (^^ゞ親が気をつけてくれているわけだし ( ゚ー゚)( 。_。)
September 7, 2004
コメント(2)
子供の頃からどれだけ夢みてきたことだろう。いや、これほど嬉しい形でそれが実現するとは、まさに、文字通り「夢にも思わなかった」。高校野球、北海道の優勝。。。。。。。一生の夢が叶ったんだっっ!!信じられない信じられない信じられないいつもいつも、ほんと何度思ったかなー。こちらの人はね、「悔しい」という思いを抱かないんだよ~負けたら、あ~~。。って思うなんだろうなー、この嬉しさを言葉で言い表すことができないよ。決勝の試合中、日曜日にもかかわらず外がしーん・・・としていて。びっくりした (笑)監督さんの言葉、「どさんこがやりましたぁ~~」ツボをわかっていますな~ (*^^*)10年前に北海高校が、「これは・・・」と感じさせてくれるチームを作り。甲子園でベスト8まで進んだ時の相手が佐賀商業だった。そこで北海高校が負けて。どれだけ絶望感に打ちのめされたことか。数十年に一度のチャンスだったのにって…。佐賀商業は優勝し、優勝旗を九州に持ちかえった。今の駒大苫小牧の監督は、その時の佐賀商業のコーチなんだよ。。・゚゚・(>_
August 30, 2004
コメント(0)
まさか、自分が生きているうちに北海道の高校が甲子園の決勝までいくとは…夢みたいだ (T-T)北海道には地味に野球大好きっ子がおおい。実はぷいくまさんもそうだ ( ¨)子供の頃からずっといつか…って待ってたもんなぁ。。まぐれでもなんでもいいって思ってたよ。だから、いつか…って。正直、本州の高校に一勝したって大騒ぎなんだもん。本州はつよい~、すごい~~って、みんな当然のように思ってるからね。12年前だったかな、駒大岩見沢が春にベスト4に行った時には信じられなかったよ。つか、あれから12年もたってんのか。年取るの早い。。まそりゃそうと、あの時も夢でもみてるのかと思った。まして、決勝なんてのはこちらでは誰も思ってないレベルの、夢の中で見る夢みたいもんだ。全国的に強いかどうかは別として、あれれっていう強さの高校がぷいくまさんの記憶の中に何校かあって。まぐれにまぐれが重なれば決勝戦ありえるかな…っていうチャンスが。20年前の駒大岩見沢、大西投手だっけ。あとは10年前の岡崎投手の北海高校。それと数年前の駒大岩見沢、北村っていう打者がいて。あとは、旭川実業ていうのが、力関係はともかく、面白いチームだった。これらが破れた時は、ほんっと絶望感だったもんなー。もうこんなチャンス二度と無いって随分しょんぼりしたもんだ。とうとう決勝までいってくれた。今日が休みでほんとによかった (T-T)今日はさすがに負けるかなって感じだけど (^^ゞどっちでも、もう十分過ぎるほど十分だよ。ほんと幸せ。がんばれ~~ o(^-^)o
August 22, 2004
コメント(4)
のんびりなお休みも今日で終わり。寂しいなー。さっきスーパーに行ってきた。おなか減ってる時に買い物に行っちゃだめだね~。。たくさん買いすぎて、これどーしたらいいのやら。しかも、なまものばっかだよ。。 (>_
August 11, 2004
コメント(4)
今年もまたまたお墓参りだよ。青いお花と白いお花を多めに持って…ほんといつも通りです (._・)ノなんか、毎年日記に書いていますな (;^_^Aお墓参りの前に、毎年寄る花屋さんがありまして。やっぱりこの時期、仏花がたくさん売られてるんだけども。僕の場合は、青いお花と白いお花ということで、そういうのは買いません (._・)ノ自分で選んで買うのですがー、お墓に持っていっていいのか悪いのか区別がつかないので、お花屋さんにも選んでもらうことにしています。今年もなかなか良い感じに仕上った (*^-^*)お墓に行ってみると、すでにピンクのユリがたくさん飾られていました。妹が飾っていったんだな~そこに、今度は僕が買った花たちも飾ります。今年も報告です (-人-)帰り際、ふっと振り返ってお墓を見た時。おいおい、なんか全然お墓って感じじゃなくなってるな(汗)ピンクのユリに青い花、白い花があふれるほどどっさり。カラフル (._・)ノ父が困惑している様子が目に浮かんだよ (;^_^Aけれど、きっと喜んでくれていそう (^-^)
August 10, 2004
コメント(0)
今日の月は『Blue Moon』。二年前の日記に書いた、今日はその日ってわけです。ながかったな。。次回は僕の考えでは8年後の8月ということになる。よかった。晴れてくれて。
July 31, 2004
コメント(2)
卒業した高校から同窓会の連絡がきてた。クラス単位のじゃなくて、学校単位の大きな同窓会。そそ、今年は創立何周年記念とかの節目の年みたいだ。たまに学校の近くに行く機会があると、ずいぶん変わったなーっていう印象がある。いや、変わってないものもあるんだけどねー。ただひとつ僕ら卒業生には忘れられない合言葉があったんだ。僕らの高校を表すのに、みんな誇らしげに語ってた言葉!?たまねぎっ!懐かしいな、写真が出てる。学校の周りや校舎の形などから察するに、僕らの在籍中かそれ以前のものだろう。なにより空気でわかるんだよ。大好きだったなー、あの空気。宝物の想い出たち (*^-^*)一見新しそうな写真に見える。戻ることは不可能なことなのに、その中に今すぐ入っていけそうなくらいに見えるよ。学校のサイト、見てみたらー。懐かしい名前。そうか、、、校長先生。驚いた、当時の先生。優しい人だよ、そしてあの学校にぴったりなのほほんな雰囲気を持ってる人。あの先生が校長先生だなんて。嬉しいな (*^-^*)今年の春で退職。おつかれさまでした (_ _*)決して語り尽くせない想い出。僕らの代は特にだー。甲子園。行きたいなー、同窓会。みんなに会いたい。。しかし、宝物はこのまま静かに眠っていた方が楽しいかな。ま、あと10年ぐらいがまんすっかー。やんちゃな子供が大人になった姿を見せて、みんなを驚かしてやろうー。まだ驚かせることは出来そうもないからね (^^ゞその頃まで、どうか愛しきたまねぎがありますように (-人-)
June 15, 2004
コメント(4)
インターネットで知り合った遠くの街の友達、ずっと消息がわからないなーって思ってたら、先ごろメールが届きまして。結婚しましたーっとの連絡。うわぉ。そかそか。出会った頃とはすっかり変わっちゃって。幸せになれたんだね (^-^)嬉しい (*^-^*)さらにしばらくして、引越しをしましたとのメール。うんうん~ (^-^*)場所は…僕と同じ街。あらら、びっくりっ。つか、んんっ、お店とか駅とか…うひゃ、僕の家のすぐ近所ではないですかっ (._・)ノどうだろー、ひょっとして半径500メートル以内くらい?こんなことってあるんですかっ (^▽^;)僕がここの町に住んでるっては、その人はしらなかった。…はず。言ってないよな、確か。その子の顔、僕は知らないわけだけど。おそらくいつかは気が付かずにすれ違ったりしそうだ。フシギだよねー、これってー。僕はちょこっと考えてみた。もし、例えば僕が結婚をしたとして。それと同時に、結婚しました!…のメールがインターネットの友達から送られてくるとする。今までほんとにありがとうとか、そんなしおらしいことが書いてあったぐらいにして…。PCの中のメール、こんな人がいたんだよ~なんて見せてもらうと、あれれ!…自分だったとか ( ¨)そか、悩みは僕のことだった…自分達の悩みのことを、自分が第三者として答えてる (笑)そんな映画みたいことが、あり得なくもない!?インターネットの距離感、ほんと掴めないよねー。おかげで奇跡や偶然がちりばめられる。おもしろいもんだな (^-^)
June 9, 2004
コメント(8)
このお休みはいろいろやろうと思ってたのになぁ~~ (涙)なんもしてない。とほ。。 (>__
June 7, 2004
コメント(4)
今日はお休みだったよ。けど、食べ物の買い物とクリーニングと食器洗いだけで終わってしまったような…ふぅ。。買い物の途中、『海の風歯科』っていう看板を見かけた。青い文字で書いてあって。なんだか読むだけで爽やかな気持ちになるよね (^-^*)
May 22, 2004
コメント(2)
最近ほんとぽかぽかしてきたよ (^-^*)休憩時間に外に出てお散歩するのが楽しみです。時計台や道庁の庭でいっぷく-y(^o^)..oO○してる人がいたらー、それが僕かもしれませんっ (^○^)/
May 13, 2004
コメント(1)
ふみゅ。そおか?最善を尽くしたからいいじゃんっ、なんてぷいさんはいってないぞ?だて、そんなの気休めじゃんっ (笑)ミスチルの「Any」だよー、あや。ぷいさんはこの曲聴くと気持ちがすーっと楽になる。同年代だぁ。。僕らくらいトシになると失敗しすぎてわけわかんなくなるんだよ。後悔したらキリが無くなるんだ (._・)ノんでもって、ふっと考えるんだよ。何もかも真実なんだ。上書きでいいんだ。ゲームの途中、最初の方でミスるとあきらめて最初からやり直したくなるけど。そういう時じゃないよな、ハイスコア出す時って。むしろ、最初の方でミスって気が楽になってからの方が記録って出たりする。簡単に言えば、僕らが若い頃の完璧主義は、それは実は完璧ではないんだよ。失敗を含めて完璧、これをわかることができなかった。リセットボタンをいくら押したって、ハイスコアは出やしない。仮に途中で失敗したとしてもー。最善を尽くしてさえいれば、ハイスコアは出るんだよ。「いい意味でのあきらめ」とは、そのためのものなんだよー。僕は気休めをいってるわけじゃないのさ (^^)dだってー、勝つに越したことないだろ?
April 28, 2004
コメント(2)
掲示板のお返事が長くなりすぎて入りきらなかったので日記へ書くことにしたよ。こうゆうの二回目だな (._・)ノ==========ぷぃさんこんばんはww今日は、いいお天気だったんだけど、また最近少し肌寒い日が続いています。早く暖かくなればいいんだけどねー。夜はさすがに寒いと感じてしまいます。(T.T)こういう時に風邪をひきやすいんだよねー。そうだね。今を精一杯生きることかぁ。多分後悔って全力を尽くしたつもりでも、必ずあることなんだよね。あの時こうしていれば・・・。って。ただ、それをどれだけ少なくできるか!?なんだよね。きっと。後悔するのが怖くて、前が見えないようじゃ、だめだめーだよね。なおちゃんのことだけど・・・。うん。周りはすごく応援してくれていて、とても嬉しいんだけど、その分、プレッシャーもあったり、それと現実とのギャップみたいなものもあるんだ。反対されたらすごく悲しいことだけど、あんまり『よかったねー!』って言われるのも辛かったりします。って、欲張り発言だよねー(苦笑)==========☆aya.kj☆さんへ-----ぶひゃ~っす!ぷいさんだよ (^-^)v今日の札幌はめちゃさむです。。どうしたっていうんだぁ。フキのトウも引っ込んじゃうぞお。そそ、あや、うん。そうだねー、そんな時だよね、カゼひいたりするのって。ちゃあんと暖かくしてるかな?朝晩は気をつけるんだよー。もう少しでお休みだからね (^-^)おっ、ふむふむ。> 多分後悔って全力を尽くしたつもりでも、必ずあることなんだよね。> あの時こうしていれば・・・。って。これはその通りだと思う。> ただ、それをどれだけ少なくできるか!?なんだよね。きっと。が、これはどうかなとぷいさんは思うんだよ。実はさ、ぷいさんも全く同じことを思っていたんだ。20代後半までは確実にそうだったよー。ぷいさんいっつも「いい意味でのあきらめ」って言葉を言うでしょっ?これはね~、後悔をしない為に実は有効なんだよ~~ちょっと似てるけど、「後悔を最小限に」というよりも、「いつもベストを尽くす」ってことだとぷいさんは思ってる。その上で後悔することが少なくても、逆にたくさんでも、それはしょうがないことさ~いや、「しょうがないこと」というよりも「必要だったこと」なんじゃないかなー。それが無ければね、逆にベストを尽くせなかったと、いつもそれを「後悔」してしまうことになると思うんだ。不完全燃焼というかなー。完全燃焼の上で、つまりベストを尽くしての「後悔」であるなら、それはきっとクールさを授けてくれたりするんじゃないかな?後悔を怖がって後悔をするというのはちょっと寂しいな。成長をもたらしてくれないものね。次の一歩が踏み出せないと、いつまでも一つの後悔が大きい存在のまま消えてくれない。が、次の一歩をどんどん踏み出して行けば、「以前こんなことがあったっけ」になっていくもんなのさー。寂しいけどそれも必要なんだよ、きっと。ま、ぷいさんがもっとも苦手なことでもあるんだけどっ (^^ゞ勇気を持って飛びこんでみてごらんよっだいじょぶっ。いつも下でトランポリンを持って構えてるから (^^)d
April 25, 2004
コメント(1)
いやいや、、、痴漢じゃないよ。。なんかヘンなタイトルだったかな (._・)ノ通勤で、おわ~って思うこと。電車で通勤や通学の人は似たようなこと考えたりすることないかな~降りたホームの向いに特急や急行が停まっていてさ。行き先には、遠くの駅名が書いてあるわけなんだけど。稚内、網走、釧路、、、青森、、、行きたい… (>_
April 11, 2004
コメント(4)
メールを頂き、ちょこっとお返事が長くなりそうなので日記に書くことにしよう (._・)ノぷいくまさんも卒業式で名前を呼び間違っちゃったこの先生のこときっと嫌いだなあ。。そっか、ぼっとしてて間違えたとか。そういうのだと思ってた。これは名前をただ読み間違えただけじゃないなー。ぷいくまさんは高校三年生の時の先生大好きだったんだ。ずいぶんお世話になったんだぁ。卒業式の日、式が終わってからクラスで先生がみんなの前で話をしてくれる時間。口下手な先生、みんなに手紙を渡したんだよ。そこにはこんなことが書いてあった。「卒業生の顔を思い出しながら酒を飲むのが一番の幸せだ。おまえたちのおかげで、また楽しみが増えた」って。いつだったかなー、何年かあとのこと。ぷいくまさんは母校の野球の地区予選を観戦しに行ったのでした。そこに先生がいてねー。現在の担任のクラスの生徒とおぼしき子達と観戦していたんだよ。先生はもう僕のことは忘れてるだろうな~このままそっと観戦することにしようって。昔を思い出しながら球場にいたんだ (^-^*)そうすると先生が声をかけてきたのです。「元気か。って」あ~、せんせい~~ (ノ_・。)「こいつはお前たちの大先輩だ」って言ってくれてさ。嬉しかったなあ。。その後…、あれは5年くらい前だったから。そうだねー、卒業からちょうど10年くらいの時かなー。先生が退職する時。前の彼女と一緒にぐい飲みを買いに行ったんだよ。「先生、おつかれさまでした。これからはこれでいっぱい楽しんでください」ぶっちゃけ勉強なんて数年すれば忘れちゃうんだけどさ。不思議だよね、心の繋がりはいつまでたっても忘れることはなく。そればかりかどんどんその深みやありがたみが増してくるんだもの。なんだろ~、ちょうど故郷の川に帰ってくるサケの気持ちかな~○○○さんを○○さんと間違えてしまう…間違えてというよりは、覚えるほど生徒のことを考えてないんだろうなー。そういう先生からは、きっと授かることができないことだと思うんだ。というか、そんなのは先生じゃないかもしれないねー。どうなんだろう。ぷいくまさんさ、今も今までも、辛いことやくじけちゃいそうなことっていっぱいあったなそんな時、天使と悪魔が、ぼんっ!現れる (^-^) Ψ(`▽´)Ψ「もうあきらめちゃえよ~~」って声と。「がんばるんだよ!」って声。今もその天使さんのひとりでいてくれてるー、先生。もうやだ~、どうでもいい~~。。…ってなった時信じてくれた人を裏切ることはできない!…って。そういう人の一人でいてくれてる (^-^)ありがとう、先生
April 5, 2004
コメント(4)
春だあ。ぽかぽかでうれしい~~ (*^-^*)いいー季節だよねー♪幸せです (^-^)みんなどの季節が一番好きでしょうか?僕は秋が一番好きです! (._・)ノあぅ。。春って言いたい気持ちだけど、なんか秋なの。ぐふ。。春はこれほどうれしい気持ちになる季節なのに。どうしてそうなのかなーって考えてみた。春は気候的にはホント嬉しい季節、幸せな季節。冬は雪と氷に閉ざされた世界となる僕にとっては、さらに嬉しい季節なんだよ~嬉しい。。ほんとにほんとに嬉しい季節…。対して、秋は気持ちのいい季節 (^-^*)爽やかな季節。嬉しいというよりは、気分のいい季節。どっちを取るべきか迷うとしたら。。ただ、これらだけを見るのなら。春を取ったかもしれないなー。みんなにとって、4月というのは出会いの季節でしょか?ひょっとしたら僕にとって。4月とは、3月の傷が癒えない季節、ただそれだけであったのかもしれないな。出会いの嬉しさと別れの辛さ。出会いがない代わりに、別れの辛さも味わなくていいというのなら、僕はそっちの方を取るのかもしれない。考えてみると、3月は僕にとっての記念日が多いんだよー。嬉しい記念日も悲しい記念日も。出会いよりも別れによって「出会い」があることってないっ?別れが近づいて、はじめてその人の大切さに気づく。まー、いろいろ言えるんだろうけど。別れが近づくと寂しくなるもんね。だから3月に記念日があるのかな?おもしろいもんだ。僕にとって、4月に出会う人は敵にも見えたかもしれないー。別れをもたらした、憎き人たち。そんな風に。春は好きなのに、一番に好きな季節にならなかったのはそれが理由なんだって思った。3月は別れの季節、4月は出会いの季節。そんな風に出来たら、きっと楽しいだろうねー。わくわく感、忠誠心、ぽかぽか幸せな気持ち、想い出、希望・・・いろいろなことが交錯する季節。あなたは何を人生で一番大切にしているでしょか。
March 30, 2004
コメント(2)
女の子に対しては名前の読み間違えってやっちゃいけないこと。実は僕もロクな思い出ない (>_
March 29, 2004
コメント(6)
彼女と別れて月日が経ったからだろうか。最近、自分に不思議な変化が出てきたように感じることある。女の人と一緒に歩く機会、ちょっと前までならなんにも感じずいたように思う。けれどなんだろう、そういう人を自分の中の存在としてっていうのか…自分の中の、いち存在として??思うことがあるような気がする。十年以上付き合った彼女、一心同体だった人…二年の月日を経て、分離し始めたのだろうか。=====ちょこっと前、夕方でお仕事がおしまいの日、さ~かえろ~(^○^)/って思ってたら。たまたま同じ時間になったお仕事の関係者がいたので、一緒に帰ろーってなり。駅までつくと、なんでもお買い物があるらしく、僕も付き合うことにした。早い時間にこうして街を買い物に歩くなんて久しぶりだ。いいもんだよね (^-^*)時間をおいてからお店に戻る必要がある買い物があったので、その時間、喫茶店に入って過ごすことにした。若い子。子とは言っても僕が思ってたよりも年長さんであることを教えてもらった。20代後半と言ってもいいのかな。話し方が「めっちゃウケる」とか連発する感じの人だからか、なお子供っぽい感じがするのかもしれない。いろいろ話をする中で、空港の元GHさんのお話になり (._・)ノ突然雰囲気がごろん。変わったことがあった。いかにもそれ系のひとで…って僕が言った時、それがきっかけなんだけども。「私って何系ですか?」、っと。こけっ (._・)ノい、いや、突然何系と聞かれても… (汗)僕は、う~ん。。と考え。子供系かな、と答えました (^-^;Aおこちゃまけいだよっ (^○^)そうすると、「それって失礼ですよ」と言われちゃったのです。あれ。。その後も何度か聞き返され…「何系ですか」、っと。う~~む。。「前職、何に見えますか」、っと。結局、その後話が変わり、手持ちのたばこをがなくなるまで話し込み。なんだろ、ひじょーに楽しかった。話し方とか何とかより、会話のテンポかな、不思議とこの人とは合う感じする。飾らない会話が自然とできる、力の抜けた話しができる。そういう人っているもんだよねー。もっとも、少し前までの僕はこういうことを考えることすらなかった。これは自分の中の変化なのだろうか…。喫茶店を出てさっきのお店に寄り、僕は彼女を改札まで送ることにした。来る時とは雰囲気が変わっている感じで。歩いてるだけで楽しいな (^-^)彼女の方をふっと見ると…良く似合うコート、それにかかる髪が綺麗だ。…なんて思ってるとー、また「何系ですか」って (._・)ノ理系じゃないな~、文系?とか言ってはぐらかしていたんだけど。僕は実は思ってることがあったんだよな。背丈、そしてコート、髪の毛…26歳の頃の前の彼女と歩いてるようだ。こうして楽しく会話をしながら。地下街をよく歩いたっけ。背の感じとかが前の彼女みたいかな…って。ちょこっとだけ言ってみた。けれど、その子は意に介さない様子。そりゃそうだろうな (^^ゞ失礼をさらに上書きしてしまうようなもんだろう~けれど僕にとっては、僕の目を通して見れば、「君はダイヤモンドに見えるよ」と言ってるってことなんだよ~言ったところで、あんたの彼女と同じにするなよ~って。そう思われるのがせいぜいだろうけどね (^^ゞ失礼なことだよね、誰かを重ね合わせて見るだなんてこと自体も失礼ってもんだろう。ごめんね (_ _*)でもでもなんだろうー、僕は嬉しかった。それは、前の彼女と歩いてるから?それとも前の人に関係なく、彼女だったらいいなーって人と歩いてるから??自分にもそれがよくわからない。とにかくとにかく楽しかった (^-^)『私は元スチュワーデスです』さっきGHの話しをしてたから冗談で切り返してきたんだな~~わははっ。『いや、まじまじ。まじで。だから成田の近くに住んでいたって…』・・・。「~さん、前職は?」僕がふっと聞くまで、その柔らかい空気は、おそらく僕の中で続いていたのに。さっきGHの話になった時に、「私は何系?」って。しきりに尋ねられたのはそういうことだったんだね…そして、僕の答えはおこちゃまけい、でしたな。。。ぐふ。。ごめん。。。 (>__
March 21, 2004
コメント(14)
もう三月の後半だっていうのにな~吹雪です。。(>_
March 19, 2004
コメント(0)
おととい友達と焼肉を食べてきたよ (^○^)この日は僕は仕事が早い時間に終わるはずだったんだけど、ちょこっと予定より帰りが遅くなりまして。21:30に友達が駅まで迎えにきてくれました。わりぃわりぃ (^^ゞやつは学生の頃からずっと友達で、たま~にこうして二人で焼肉を食べに行ってはーまー、ぐちってのかな、しみじみーっと話をします。しみじみ~ ( ゚ー゚)( 。_。)学生の頃の親友の一人がこの春結婚することになったんだけど。その話が出てね。懐かしいよー、あの頃。本当に楽しかった(^-^)面白いもんだねー。学生の頃、友達の間でひとつ賭けがあったんだ。どんなものかといいますと~A君、僕、そして前述の彼、誰が一番早く結婚するか、というものだったのです (ノ_-;)A君はアルバイトで知り合った彼女と付き合っていた。前述の彼は、アルバイト仲間の紹介で知り合った彼女と付き合っていた。僕は高校の時の同級生と付き合っていた。その時点で一番長い付き合いだったのは僕。そして次が前述の彼。確か大学三年くらいからの付き合いだったかな、一番短いのがA君だった。A君の彼女は僕は実は会ったことがないんだよー。前述の彼の彼女と僕の彼女は面識が有り、というかよく遊びに行ったもんだった。ちなみに、彼女たちの学校はそれぞれ全然別だった。で、一番オッズが低かったのが…つまり、大方の人が一番結婚が早いと予想したのが僕だったらしいんだねー。次が彼、そして最後にA君。僕はその予想が嫌でね。若い男の子っていうのは悩んで解決しなければいけないことがあるもの。それに気が付く時期ってのに入る前なら簡単に決断できる、しかしそれは盲目が理由かもしれない。次に、その時期に入る…これが一番厄介で。好きな人を本当に好きなのか、いつまでも好きでいられるかどうか、確認する為の時期。もっとも、自分の中に照らし合わせる芯がない場合、それはできないと思う。なので、その芯から作り始めなければいけない。全く未経験の所からそれを作り上げるのなら~~10年コースだよなっ(笑)一人目が大切な人であった場合、ある意味悲劇なのかもしれないね (._・)ノ僕はそのオッズが適正でないことに気が付いていた。そんな簡単なもんじゃないって。付き合いも数年が経ち、その時期に入っていたもの。何も知らず、解決の道筋も。いや、悩みの理由すらもわからぬままに。さて、先ホドの賭け。あれから10年経ち、やっと結果が出た。どうなったかといいますと~A君は大学卒業後、まもなくその彼女と結婚した。前述の彼は、その時の彼女とは27歳でだったかなー、別れて。一年後、今の彼女と付き合い始め、さっき書いたようにこの春結婚する運びとなった。そして僕は28歳で彼女と婚約、しかし32歳でお別れとなり。今に至る (;^_^A長い長い時間をかけた僕らの“賭け”は、今ようやく結果が出たんだね。どうも、人生は賭けには向かないようだなー。だって時間がかかりすぎっ (._・)ノこれが競馬だったら~すでに馬券を持ってる人はいないだろうな (笑)そしてもうひとつ、人生がこの先どうなるのかなんて。おごそかすぎて、きっときっと誰にも想像が出来ないだろうから。まー、小学生の頃埋めたタイムカプセルの中に入れてもらったーきっと将来の自分の姿を書いた小さなメモ?そこにある内容と同じ姿になっていた人は、そういないだろう。もちろん、夢破れて悲しい思いもあるかもしれない。が、大概は小さな頃の自分が書いたそのメモを、遠い未来に開けた自分は微笑ましく読んでいる (^-^)僕らのタイムカプセルだよ。おめでとう、○○君 (゚-^*)
March 16, 2004
コメント(4)
花は枯れても、あの時元気付けてくれたことは決して忘れないからね僕が生きている限り!さ (゚-^*)
March 9, 2004
コメント(7)
今日お休みだったよ。最近仕事が忙しく、お昼の二時くらいまですやすや。起きてから二時間仕上げに間に合わせるためクリーニングやさんへ。警察さんの旗が… 。。。(;A^-^)シートベルト…… (汗)近所のクリーニングやさん行くだけだよ~~。。ぐふう。。
March 2, 2004
コメント(2)
いつも一緒に帰る同僚が最近気になる。年上さんなんだけど、笑顔がかわいくて。本当に時折見せる全開の笑顔と、なにかもの悲しげな様子が…バツイチさんだから、なのかな。。髪に雪が積もってて。積もってますよって。彼女の雪を払うとき。そのままそっと髪を撫でたくてしょうがないって気持ちになる。会社から駅までは10分たらずの距離なので、誰がいるかわからない。言葉も態度も一線のラインを越えることは決して許されない、少なくともそういう空間。しかし、二人の間の空気、あぶなく越えそうになっちゃうものを感じることがある。
February 25, 2004
コメント(2)
うう。。かぜぐすりを飲んだらすっごく眠くなってきた。最近、会社で妙に眠たくなることがあったのは、どうやらこれが原因だったみたいだねー。関係ないけど、さっきってくすり二回飲んだな… (汗)食べ終わった後に飲んだの忘れてた ( ̄ー ̄A゛やっぱこの眠さってのはそういうことなんでしょか (._・)ノ
February 18, 2004
コメント(4)
今日はお休みで明日もお休み。久しぶりだ。夕方から友達が来た。学生時代からの友達で、今でも仲のいいヤツなんだけどね。焼肉を食べに行って話をして。楽しかったわあ。いつまでも学生の時とかわらない。大笑いだよ~。久しぶりにおなかを抱えて笑ったような気がするな。内容はお仕事の話が中心なんだけど、けどホント楽しく話せるんだよー、ヤツとは。今年か来年あたり、きっとあいつ結婚するんだろうなー。もうバカ笑いで夜中まで話すこともなくなるんだろう。そう思うと寂しいや。
February 17, 2004
コメント(4)
全133件 (133件中 1-50件目)