全370件 (370件中 1-50件目)
お久しぶりのひな🐱です。この7月で14歳になります✨ちょっとした事に敏感で小心者ですが、まだまだ元気でいて欲しいです💕以上、近況報告でした😊
2020.01.15
コメント(0)
何も こんな小さな箱に入らなくても…σ(^◇^;)。。。 気に入ったかな?
2010.08.06
コメント(4)

行ってきました。3日間?とっても刺激的な毎日でした。 帰りの鹿児島空港では虹が見え、 最後までラッキーな研修の旅でした ちなみに、明日も県内に研修にでかけます。 県内と言えども、私の家は三重県側。 研修は、静岡県側です・・・・大変です。でも、張り切っていってきます
2010.08.04
コメント(4)
いつの間か8月ですね 久々に、ここにやってきました ちょっと形態が変わっていました・・・。 確実に時間が流れているんですね。毎度、忙しい日々を送っています。明日から、3日間は鹿児島の志布志市に研修に行きます。 とっても楽しみですが、不安も少々。張り切って行ってきます
2010.08.01
コメント(2)
先日アップした 赤ちゃんキュウリが、こんなに大きくなりました早速 収穫。夕飯で美味しくいただきました
2010.06.23
コメント(2)
今朝、友人からびわをいただきましたo(^-^)o大きいびわがたくさん!!『たなか』という品種だそうです。びわにも品種があったんだ…。6月の始めにも 彼女からびわをいただきましたが、ひとまわり小さく、甘味が強いものでした。たなかは、酸味があり、夏向けのさっぱり味。美味しい日曜日でした。
2010.06.20
コメント(2)

お友だちから 夏野菜の苗をいただきました。昨年は、プチトマト・ピーマン・オクラを一株ずつ栽培しましたが、今年は、なす・きゅうり・プチトマト・ピーマン・ししとうを3~4株ずつ。ちょっと欲張りすぎてるかも…。安心・安全な野菜の出来上がりを楽しみに、 お世話頑張ります(^O^)このプチトマト&きゅうりは、5月末に植えたもの。トマトは、もうすぐかなぁ。きゅうり、しっかりつるの管理をしなきゃ!!大変だ。
2010.06.12
コメント(4)
今朝は、久々に寝過ごしてしまいました。気が付いたら8:15・・・就寝したのも遅かったけれど、こんな時間に目が覚めるのはどれくらいぶり???特に予定もなかったので良かったけれど・・・久々に、のんびりと時間を使うことになりました。 昨日、ベビーマッサージ講座をしましたが、そこで大変懐かしい方と再会私が受け持った子(Qくん)のお母さんが、おばあちゃまとしてお孫さん(Cくん)を連れて参加してくださいました。何でも、お嫁さん(Cくんのママ)が急用で急きょ、子守の役割がまわってきたとか。(Qくんは、仕事です。)何年ぶりでしょう。お変わりなく、とっても素敵な笑顔で、むか~し、昔にこの笑顔にどれだけ癒されたことか。その講座に参加されたどのママよりも、笑顔で沢山語りかけてマッサージをしてくださいました。本当にありがたい 嬉しい時間でした。積もる話もたくさんありましたが、次の講座も控えていましたのでほどほどに。この仕事を続けきて良かった と思えるとっても大切なひとときでした。実は、Cくん親子とは、ほんのちょっと前から関わっており、Qくんのお嫁さん&子ども ということが分かったときかなりテンションが上がった私ですこんな嬉しいおまけ付きで仕事ができるなんて幸せなことです
2010.06.06
コメント(4)
為谷さんのブログで紹介されていたyou tubeでの『猫が死んでしまったガールフレンドに心臓マッサージする』画像。一生懸命マッサージする姿に涙涙涙命あるものに感情があること、再認識しました。生きているだけで素晴らしい こと教えてもらいました。色んなことに気づかされました。残された猫ちゃんにも幸がありますように。 死んでしまった猫ちゃんにも幸がありますように。アドレスの貼り方が分かりませんので、ここでは紹介できませんが、 興味がわかれましたら、為谷さんのブログにとんで、ぜひみてみてください。
2010.05.16
コメント(6)

今日は、ひなの予防接種。カゴに入れた瞬間に固まり(((゜д゜;)))、悲痛な鳴き声(>_<)・・・いかにも気の毒なこのショット・・・ かたまり具合が伝わってきます・・・。『ひなが元気でいるためだからね』と言い聞かせながら車を走らせました。臆病なので、診察室ではじっと動かず、声も出さずお利口さん??に受診&予防接種できました。ぼけちゃいましたが、動物病院の診察室の窓の外には、 とっても素敵なバラのアーチがあります。駐車場もお花がいっぱいですてきな病院です。 信頼しています疲れたひなは、休息中ですお疲れさま
2010.05.14
コメント(0)

本日、14:30の我が家の2階の室温ですちなみに、南の窓は全開でした。思わず携帯でパチリ暑いはずだよ。でも、この後さらに気温は上昇したはず・・・それなのに・・・この部屋の一角の台の上のフリースの上でひなは気持ち良さそうに寝ていましたさすが、暑い国出身です
2010.05.04
コメント(4)
お眠の時間m(u_u)m私に携帯を向けられ迷惑そうです。おやすみなさい(*v_v*)zzZ
2010.05.02
コメント(4)
年度末&新学期の疲れ・ストレスが溜まって、 昨日は、とうとうダウン酷い眩暈に苦しみました。今日、病院に行き検査していただき、薬をもらって帰宅。午後には、いつもお世話になっている接骨院の予約診療を受けました。このところ、忙しくて行くことができず、久々の施術。そこで先生に教えていただいた言葉が『絶好調!!』。どんなことがあっても、『絶好調』と口から出せば、絶好調のパワーが入ってくるよ。言葉だけでもいいから、口から発してみるといいでしょう。と。ずっと以前にも記事にしましたが、言霊ってあると思います。最近は、疲れたのオンパレードだった気が・・・。だから、余計に溜まっちゃったかな。忙しさを理由に、食生活も乱れていたから、お休み中に整えなきゃね。これからは、幸せ言葉を沢山使って、元気に過ごそうまずは、朝起きたとき、『今日も、絶好調』でスタート
2010.05.01
コメント(4)

先日、ひなが夢中になっていると紹介したトンボさんは、楽天で購入したものです。あまりに遊ぶので、再購入してしまいました。ついでに、妹分のせなちゃんと、お友達のはるみちゃんの分も購入。本当に好きです。 【パタパタとんぼ~これは発想が新しい】ゴロにゃん独占販売! このお色はオリジナルカラーです。
2010.04.27
コメント(2)
今月から、ヨガ教室に行ってます。と言っても、今日でまだ2回目。ヨガのなかでも、ルーシーダットンといって、 ヨガよりも手軽に始められるということでチャレンジしています。ルーシーダットンは、仙人体操とも言われているそうです。ひとつひとつのポーズは、多分それほど難しくなく、 何とかついていってます。しかし、初回(4月11日)を終えたとき、吐きそうになりました。 首の周りがもやもやして、何とも言えない気分の悪さ帰りの車中でも、大変でした。 気分の悪さと、眠気が襲い、一刻も早く家で横になりたい一心で運転していました翌日は、背中がバキバキでちょっとした筋肉痛でしたが、 腰は気持ちよくいつもなら、起床時に腰が痛いのですが、すっきりと起きることができました。 (呼吸法が正しくできていれば、筋肉痛は起こらないそうです。)それから、腰も気持ちよく快調一緒に行った友人は、頭痛が減ったそうです。 ヨガの効果なのか分かりませんが、続ければ検証もできるかな。身体にたまった沢山のいらないものが少しずつ排出されている・・・と思います。2週間ぶりの今回は、多少首まわりに嫌~なもやもや感はあるものの、 初回よりもスムーズについていくことができました何年か前に、事故でむちうちになった名残で、 きっと弱点なんでしょうね。でも、続ければ、首も改善されるはず!!この調子で、楽しくいきま~す
2010.04.25
コメント(4)
今 ひなが一番お気に入りのトンボさんです(^O^)毎晩 遊びます。大変です…f^_^;
2010.03.28
コメント(2)
クイリング教室の課題です。ベーシックコース最後の仕上げ。自分で何もかも考えて作品を作ります。20×25センチの額におさめます。黄色でまとめて春のイメージに…只今 制作中。
2010.03.21
コメント(4)
久々の のんびりタイムo(^-^)oひなも お日さまの光にあたりながら、 毛づくろい。
2010.03.21
コメント(2)

最近、様々なことにチャレンジしています趣味が広がっています。が、室内ものばかり・・・です今回は、これまた気になっていたチョークアートというもの。油性のパスを使って、指でぼかしながらかいていく絵です。クイリングの先生が半年前くらいから開講されていて、ずっと気になっていたのです。クイリング教室に自宅に伺うと沢山のチョークアート作品も飾ってありますので。今回は、体験コースで受けてみました。まだまだ、荒い作品ですが、誰がかいてもそれなりに仕上がるのがチョークアートって素敵!!1~2ヶ月に1回位のペースで通ってみる予定です。次回が楽しみ
2010.02.13
コメント(4)

行ってきました。あな吉さん講座2月6日(土)に『ゆるベジナイト講座』2月7日(土)に『手帳術講座』でした。手帳術がずっと気になっており楽しみにしていた講座でしたが、 あな吉さん本業のお料理講座も本当に楽しく最高でしたあんなにもへき地に来てくださったあな吉さんと、 お手伝いの地元のスタッフの方々に感謝です 『ゆるベジナイト講座』とは、受講者は、お話を聞きながら、レシピを見ながら出されたお料理をいただく。という、なんとも素敵な講座でしたそんなことで、家に帰ってできるの???という疑問もありましたが、さすがあな吉さんちゃんとできるものだからこそこの形式で紹介してみえるのだと実感しました。実際に私も作ってみましたが、言われたとおりにレシピ通りにやったら、ほぼできました。同じものが!!(『ほぼ』という言葉に陰が見えますが、大丈夫です。笑。)基本のノンオイル野菜炒めをベースに7品作っていただきました。基本のノンオイル野菜炒めだけでも とってもとっても甘くて美味しいんです。いただいた順に1.ねっとり野菜味噌のキャベツ添え 2.柚子胡麻とあおさのスパゲティ 3.豆腐ドームのニラソース 4.即席ひじき煮 5.おからの香味天ぷら 6.こんにゃくのどて煮 7.豆乳クリーミーカレー 8.サービスメニューのチョコケーキ 以上です。あ、これ全て一人でいただいた訳ではありません。同じテーブルの方々と分けていただきました。とは言え、かなりの品数と量です。でも、美味しいから大丈夫でしたこれは、お料理展開の一部でしょうね。元は同じでも、ちょっと工夫するだけでこんなにも広がっていくお野菜。素晴らしいですね。それを、こんな風に紹介できるあな吉さん、やっぱり最高です!!あな吉さんは、「肉・魚・卵・乳製品・砂糖・だし不要」のゆるベジがテーマ。お野菜たっぷり大変ヘルシーです。無理をしないで、簡単に作るためのお料理。頭が下がります。何冊かあな吉さんの本は持っていますが、こうして身近にライブで体験するのは本当にいいものです。あな吉さんの思いが あな吉さんの言葉にのってパワーアップして伝わってきます。だから一体感があるし、充実感も満足感も得られる。 手帳術ももちろんそうです。手帳1冊で生活が変えられそうです生理整頓が全ての事柄において苦手な私は、余裕をもって物事に臨めることが多くありません。いつも時間に追われています。追ってもいます。そこから脱したいけれど いつも中途半端なので、不発に終わることばかり。今回は、生活をすっきりさせるべく手段を生で聞いて、実際に目で見て、触って、しかもあな吉さんの目の前の席を友人と押さえ、あな吉さんのパワーも至近距離で少々いただいて・・・きました「大人は自分を楽しくさせる義務がある」とあな吉さんは言って見えました。本当です。手帳もお料理も根っこは同じで、生活を仕方をいかに整理してうまくまわしていくか。それによって、幸せな時間がやってくる・・・自分のことは自分で責任をもっていなきゃいけません。happyな人には、happyが近寄ってきます。チャンスを生かすも殺すも自分次第。このチャンスを選んだ(講座に参加)自分の期待に添えるよう楽しく頑張ろうかなと思っています。ということで、早速手帳一式そろえました。こういうフットワークって軽いのよね。私。手帳は、ラッキーカラーの水色。あな吉さんの紹介してみた手帳は、すっごく可愛かったけれど、みごとじゃんけんで負けゲットできず。帰宅して、深夜にネットで揃えました。溜まりに溜まったお化けたちを確実に退治してこれから、楽しい生活を目指して楽しい手帳を作っていきたいと思います。楽しく料理をするために必要なフードプロセッサーも近々購入することにしました。思い立ったが吉日、波にのって進んでいきま~す。最後になりましたが、あな吉さんってとっても美人さんでした本に掲載されている写真よりもおきれいで、特にお肌は、野菜の賜物ツルツルピカピカ気さくでとっても話しやすいし、自分の真実にぶれないで真っ直ぐに進んでいる自信で(もちろん限りない地道な努力の上にできあがったものだと思います)素敵に輝いてみえる方でした
2010.02.09
コメント(10)

今日は、朝から寒い日でした。雪が降ったり止んだり。太陽がでても寒い日でした。12:51 13:23 30分でこんなに違う天気本当に、びっくりですよね。今日は、あな吉さんの講座に出かけるのでドキドキしながら空とにらめっこしていました。笑。雪が降り続いたら、あな吉さんの講座に行くのも3倍以上の時間がかかります。今回の会場は、この地方でも雪深い所。この後もちらちらしましたが、何とか車で会場までたどり着けました。
2010.02.06
コメント(4)

今日は、お友だちとお出かけし、某市共催の作品展にも行ってみました。楽しい体験コーナーもあり、満喫してきました帰りに、デパートで一目ぼれしたタルトを購入『あまおう』てんこ盛りのタルトです。サイズは、CDよりちょっと大きめかな。甘~いいちごにほっぺが落ちました明日からダイエット心がけ週間を始める予定なので、その前に・・・いただいておきました言い訳です・・・。
2010.01.30
コメント(6)

チアの県大会に行ってきました。今 小学校3年生(で保育園時代に私が受け持った子)が参加していました。彼女は、保育園時代からダンスが大好きで運動会・発表会でもキラリと輝いていました。その頃、そんなに好きなら・・・とお母様がバトンのクラブに入会させたことがきっかけです。それから、ずっと頑張っています。今回は、彼女のチームは全国大会には出ることができませんでしたが、まだまだこれからです。同じクラブのお姉さんたちは、全国大会出場を決めたので、その刺激を受けてまた頑張ってほしいと思います。バトンでの競技出場です。最後は、楽しくポンポン・バトンの構成で楽しく♪これは、競技外です。毎年、文化祭の頃に 市の会館で行う発表会も観にいってますが、やはり舞台の上とは全く違いますね。 私も、チアリーダーやマーチングを観るが大好きで、腰を痛める前までは日本武道館や幕張メッセに毎年のように出かけていました。(泊まりです)彼女の頑張りと成長に刺激され、懐かしい雰囲気に刺激され、大変楽しい一日になりました
2010.01.24
コメント(2)

今日は、和紙スイーツの講座に行きました。12月にも一度、リースの作成で講座を受け、今日は2回目。バレンタイン間近ということもあり、 今日は、立体チョコです近くで見ると・・・あらら・・・な部分もありますが、 箱に入れてみると 何だかそれなりに見えます典具帖紙(てんぐじょうし)という薄~い 薄~い和紙を何枚も重ねて色合いを出しています。お布団に使う綿を包み作りますが、真綿なので とっても柔らかです。化繊とは違いますね。やっぱり!!アップで和紙の風合い分かるでしょうか。携帯なのでいまいち見辛いかな。
2010.01.23
コメント(2)

お正月のクイリングです。玄関に飾ってあったのを片付けました。お正月は、クイリングパーツが少なく、ほかのペーパーでのごまかしが多かったかもしれません。 かなり時期はずれですが、クリスマスの作品のひとつです↓
2010.01.12
コメント(6)

毎年恒例、成人の日には近くの神社に初詣に出かけます。今日も、早めに出かけたので駐車場も混むことなく速やかに・・・のんびりと参拝することができました例年通り、破魔矢とお守りを購入。神社近くのお饅頭屋さんに寄り、祖母が好きだった酒蒸し饅頭を購入して帰りました。さて、今年1年これで安心
2010.01.11
コメント(2)

あな吉さんの料理教室&手帳術の出張講座がやってきますあな吉さんとは、料理研究家で浅倉ゆきさんといいます。楽天でも『浅倉ユキ(あな吉)の、ゆるベジごはん』というブログをやってみえます。本も出して見えて、私も2冊持ってます。なんとその人が、2月上旬に出張講座を!!いつか東京に行って講座を受けてみたいと思っていたので、 即申し込みました。人気の講座ですが、何とか滑り込みセーフ。『手帳術講座』と『ゆるベジナイト講座』に申し込みました もうひとつ『野菜のつかいまわし講座』はキャンセル待ちだったので諦め手帳術は、本当に気になっていたので 今からワクワクですこの講座は、今、とても人気なので空があって本当にラッキーもちろん料理講座もとっても楽しみですあな吉さんの料理は、フードプロセッサーなくしては語れないと言っても過言ではないくらいフープロ活用しますが、簡単で美味しいお料理が一番。本では分からない、本物を体験してきます
2010.01.10
コメント(4)

仕事が始まって1週間。体も、すっかり仕事モードに戻り、 規則正しい生活を送れるようになりましたとはいえ、寒い朝、辛いです。 夏には、6時にはすっきり元気な私も、 冬の寒さの前には 今日は、夏ごろから始めた育児講座の日でした。 今回で7回目。やっと慣れてきました。楽しく行うことができましたさて、年末に新しいパソコンを購入しました1年ほど前から調子が悪く、 昨年の夏にはネットに繋ぐだけでも10分以上。短い文章書くだけでも10分20分・・・。挙句の果てに、途中でダウンしたり・・・。仕事が忙しかったのと、 パソコンの不調で パソコン生活とも遠ざかっていました。たまにメールチェックをすると200通を超えていたり・・・。そして、今、やっと快適パソコン生活の日々新しいパソコンは、電源入れてから1分くらいでもうネットにも繋がるし、 キーボード打つと、すぐに文字がでてくるし(当たり前の機能) 本当に使いやすいですWindows7が発売されるまで待ったかいがありました。 まだ、壁紙もそのままです。 そのうち、ひなのベストショットにかえま~す
2010.01.09
コメント(4)
今日から、出勤 園自体は、昨日からやっていますが、 私は、昨日までお休みでした。昨夜は、風が強く心配していましたが、 仕事に出かけるときには、風も止み、 暖かな空気の中自転車で出動。手袋がなくても大丈夫でした。 この時期にめずらしい!! 朝からラッキー☆な気分で出勤できました 今年も良いことありそうな予感
2010.01.05
コメント(4)
今年も恥ずかしがり屋のひなです(//▽//)よろしくお願いしますo(^-^)o
2010.01.03
コメント(6)

2010年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします 今年も雪のちらつく朝から始まりました。寒いけれど、白く染まった庭がとっても清々しくみえましたお昼前にはすっかりとけ、陽射しが暖かかったです今年も元気で楽しく過ごすことができたらと思います。あとは…自分の時間を大切にして、 新しい発見ができたらいいなぁ一日一日を大切にしていきたいものです。 皆様にとってもより素敵な一年でありますように
2010.01.01
コメント(8)
今年もあっという間に過ぎていきました新しい部署に変わり、 研修に追われる日々で、自分の時間がどれだけあったかな・・・なんて思います。大変さをあげたらきりがありませんが、 大変な分だけ、発見もあったように思います。『知る』ことは本当に楽しい と感じることもでき、充実もしていました。今年出会った全ての人・事柄に感謝したい気持ちで今日を迎えられたこと、 良かったなぁ色々ありましたが、 本当に色々ありましたが、 この年末を心穏やかに過ごせることに感謝
2009.12.28
コメント(4)
昨日は、雪がちらつき本当に寒~い日でした。午後になり 青空も見え始め、ひなも陽を浴びてすやすや(*u_u)いつも寝ているひなです(^-^)
2009.12.20
コメント(3)
お片付けがしたいんだけどなぁ~f^_^; しばらくは、移動してくれそうにないね ┐(´ー`)┌
2009.08.22
コメント(4)
妹分のせなちゃんから 暑中見舞いのハガキが届きましたo(^-^)oありがとうだニャ♪
2009.08.07
コメント(6)
朝の6:30です。今日はぐっすりです(-.-)zzZ起きる気配なし!!疲れてるのかな(Θ_Θ)でも、気持ち良さそうだなぁ(=^▽^=)
2009.08.05
コメント(4)
一目惚れで買ってしまいました(^-^)思わず抱きしめたくなる逞しくって、愛くるしいねこちゃんがずらり!!胸にじんわりきます(*^_^*)お値段も手頃で、とっても癒されます:*:・( ̄∀ ̄)・:*:ねこプ二 オールカラー写真集『ねこ散歩』メディアックス発行490円
2009.08.01
コメント(4)
…眠いのに 起こされちゃったよ(-_-#)
2009.07.29
コメント(4)
今日も研修。その帰り道。17時過ぎに、空が急に暗くなり始めました。その時の空です(((゜д゜;)))5分経たないうちに視界が見えない程の雨!!!!!幸い5分位で、雨足も弱くなり、無事帰宅しました(^-^)雨雲の中央に白い雲。かすかに太陽の光が漏れています。地平線には、雨雲もなく光のラインができています。怖いような空ですが、白い雲のせいでしょうか、神秘的で壮大でとっても綺麗に見えました。
2009.07.26
コメント(4)
帰宅途中に見とれました:*:・( ̄∀ ̄)・:*:すぐに家だったので、デジカメで撮り直そうと思い、急いでカバンからデジカメを出しましたが、もうピンクの雲はみられませんでした。1分は経っていても、 2分は経っていませんでした。あっという間の出来事。だからこそより美しいんですね。
2009.07.17
コメント(4)
毎年、思います。もう、半年終わっちゃった 今年度、職場の異動に伴い、この半年は研修三昧でした。・ベビーマッサージインストラクター・ベビーヨガインストラクター・育児セラピスト・折り紙絵本講師・薬膳インストラクター そして、5.6月にかなり苦しんだ・ベビーサイン講師6つの資格を取りました。とにかく、何かしないと不安だったんですね。おかげで、4月から今日までに、土曜日は2日しか休みが無く、 また、日曜もかなりつぶれました。体力の限界を感じながら、 気合いだけで頑張って気ました。ストレスもかなりのもので、 周りの人たちにかなり迷惑をかけたと思います。 充実感はあるけれど、まだまだ不安はつきません。頑張った分、自信に繋がってくと良いのですが、 とった資格を自分のものにするのには、やはり経験と試行錯誤が必要。これからが、本当に大変なのかも・・・。とにかく、毎日が新しいことずくめで、緊張・緊張です。体調を気遣って、今年度 今の部署に配置換えしていただいたのに・・・。 新しいことをするのには、 気力と体力、そして、時間とやる気!!が必要。まだまだ、研修の日々は続きます。無理せず、楽しんで取り組んでいけたらいいなと思います。 もうひとふん張り!!頑張ります。
2009.07.06
コメント(6)
今年も漬けました♪今回は、どちらも南高梅を奮発しました(^^ゞ右が梅酒。 ホワイトリカー・蜂蜜・氷砂糖で漬けました。左が梅サワー。 リンゴ酢・蜂蜜・氷砂糖でも漬けてあります。今年は、蜂蜜がプラスされているので、どんな味になるか楽しみo(^-^)o
2009.06.14
コメント(7)
研修の帰り道、雲の間からたくさんの光の梯子がo(^▽^)o天使の梯子です(*^_^*)疲れも吹っ飛びました。思わず携帯でカシャ!!ん?これ撮れてる?
2009.05.24
コメント(4)
しばらくパソコンを触っていなかったので、 メールがかなり溜まっていました。見ると、凄い数!!その中で、「ん?」 あきらかに怪しい・・・5月3日=今日までに、迷惑メールがいきなり20通以上もあります。3種類のアドレスからです。中には、「1万円送金しました」「50万円送金~」とか、 「面接担当:○○様よりメッセージが~」とか、ブログの紹介なんですが、 「~プクプク小豆(私の本名)久しぶり~オレのブログ見てるか」なんてものまで!!これ全て件名です。 怖くて開けませんすぐに、迷惑メールフォルダ自動振り分けに登録し、 さらに、このアドレスからの受け取り拒否設定にしました。でも、なぜこんなに急にこんなメールが・・・。このところ、急がしかったので、ネットは殆ど開いていなかったし、 なぜ、本名まで分かっているのか・・・。本当に、怖いですね。本当に嫌な気分になりました。アドレスを変えようかと思っています。みなさんは、こんなメール来ることありませんか?
2009.05.10
コメント(4)
![]()
以前からずっと気になっており、 このアルバムが発売されるのを、切望していましたので即購入しました。テレビの歌~王座決定戦みたいな番組で、 うたっているのを聴いて、はまりました。ほんと、涙物で、感動したんです!!それまでのつるの剛のイメージ(元気な人・・・特に好きでも嫌いでもない)から一変しました。生で聴くのとは、やはり違うと思いますが、 なかなかのできだと思っていますまだまだ、荒削りですが、素直な心がストレートに歌に詰まっているんです。 人間性が良いのでしょうね。生まれたての赤ちゃんのようです。癒されます繰り返し聴くと、じわじわ沁み込んできます。 ハスキーな声も好きです。どの歌も良い歌ばかり、 どれがいよいかはひとそれぞれですが、私が感じたベスト3の中の第3位!! 最後のペガサスファンタジーはアニメソングですが、ロックバンドをしていた彼の魂200%!! 昔、ヘビメタに凝った私のハートにもシンクロしました。元気が出ます
2009.04.29
コメント(4)
癒されます:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
2009.04.24
コメント(4)
今日は、仕事後に仲良しの同僚とランチに出かけました。久々の外食です。新学期が始まって、束の間の息ぬき。季節限定、『春野菜とほたるいかのオリーブ和え』野菜たっぷりで、とってもあっさりして美味しかったですさあ、新学期もがんばるぞ~
2009.04.04
コメント(4)
太陽は出ていても、肌寒い一日でした。 入院している妹をお見舞いに行った時に見つけました。 病院の近くの公園の桜です。 ほぼ満開です。 桜の木の下では、少年たちが野球をしていました。 春ですね(*^_^*)
2009.03.28
コメント(6)
今日は、卒園式でした朝から好天に恵まれ良き日の始まりです朝から、美容室に向かい、 髪のセットと着付け(袴姿で子どもを送ります)。今まで、見たことの無い、私に子どもたちはびっくり 女の子は、もちろん?「かわいい~」と言ってくれます 男の子は、「誰かと思った」と言う子も・・・。会場は、市の公民館です。 うちの園はマンモス園(総数450名以上・卒園児120名)なので、 園内では手狭になってしまいます。会場は、沢山の花と子どもたちの絵で飾られ、 最後の晴れ舞台・旅立ちの舞台らしく演出しました。今年は、元気な子が沢山でとっても刺激のあった1年でした。 そんな彼らも、今日は、立派に式に臨み、 自信を持って園長先生から保育証書を受け取っていました。式の最中、色々な場面が浮かび、 また、バックミュージックにも促され?泣いてしまいました。一人ひとりから、お花を頂いたときには、でした。 そんな私に感化されたのか、感受性の豊かな子は、つられて クラス担任を持つのは、今年が最後です。 私の腰の不調もあり、来年度からは、担当が変わります。そんなこともあり、余計に寂しい気持ちがありました。最後のクラス、最後の卒園式を無事に終え、 今は、まだ寂しい気持ちでいっぱいですが、 これから始まる新しい環境に 期待で胸を弾ませている子どもたちに負けないように私もがんばらなきゃと思います一生のうちの大切な1年間に密接に関わることができたこと、 本当に感謝です
2009.03.21
コメント(5)

昨日、ベビーマッサージインストラクターの認定書が届きました。先月、合格通知は届いていたのですが、 認定書が手元にきて、やっと実感しました4月から、園内の子育て支援センターの担当になることになったのですが・・・私は、保育士ですが、ずっと幼児を受け持っていたので、 乳児さんは初体験です。お恥ずかしい話ですが、保育士であるのに、未知の世界なんです。そこで、乳児の世界を知るとりかかりとして、 ベビーマッサージの講座を受けることにしたんです。分かっていたはずですが、生後1年の生活環境がいかに大切であるか。幼児期はもちろんですが、 乳児期がいかに今後の人間形成に大切な時期であるのかを再認しました。赤ちゃんは、愛されることで成長するといっても過言ではないと思います周りの大人たちの愛にたくさん触れ、 自分の存在を認識し、価値のある存在と信じることができるようになります。特に、家族、お父さん・お母さんの愛は格別なものです。そんな中で、べビーマッサージは、 ママとベビーの絆を深めるのにとっても有効な役割をしてくれるという訳です。ほんの数分のかかわりを続けることにより、 お互いを受け入れあい、理解しあえるようになっていきます。実際に、産後うつの解消や育児ストレスの減少にも効果大のようです。お母さんが、育児を楽しみ、幸せでいられると 子どもも幸せHappyなお母さんの子どもはみんなHappy!! と言うわけですそう感じていただけるように、微力ながらこれから頑張っていこうと思いますベビー&ママヨガも、その一環です。 育児が楽しい子どもがかわいいと 全てのお母さんたちに思ってもらえるよう・・・目標は大きく・・・ 私自身も楽しく取り組んでいくつもりです写真のベビーは、 2月7日にモニターとして講座を受けてくれた元同僚のお子さん。 マッサージ後で、ご機嫌です
2009.03.08
コメント(4)
全370件 (370件中 1-50件目)


