アダチコジヤさん

>「甲斐の猿橋」を観光して帰ってきました。

猿橋も雰囲気があって好きです。日本三大奇矯なんですよね。何を基準に「三大」なのかよく判りませんが。一見の価値はありますよね。

(2006年04月14日 00時12分34秒)

山と旅と酒と温泉。そして楽しいこと。

山と旅と酒と温泉。そして楽しいこと。

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

haihaihaihai

haihaihaihai

カレンダー

お気に入りブログ

昨日(11/15)のアク… New! あき@たいわんさん

今日のお出かけ New! himekyonさん

掛川花鳥園 rurucaさん

【祝!歴史的快挙】※… あき@じゃぱんさん

アダチコジヤの日記 アダチコジヤさん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:週末も雨・・・(06/25) cialis company addresscialis 5 mg preci…
http://buycialisky.com/@ Re:今日のディナー(02/28) uk order cialis softkeywords cialis lev…
http://buycialisky.com/@ Re:山中湖からの富士山(12/10) multiple erections per cialis daily use…
http://buycialisky.com/@ Re:期日前投票に行ってきた^^(07/14) cialis effects informationscript script…
http://buycialisky.com/@ Re:昭和の香り「浅草地下商店街」(03/16) buying cialis soft online safebuy ciali…
2006年04月13日
XML
カテゴリ: 山の話
この山に初めて登ったのは2004年10月。

この年のGWから山歩きを始め、今回が4回目の山行である。そして今回が始めてのマイカー登山だ。

「大菩薩峠」は中里介山の小説で有名であるが、私は読んだことはないので内容は知らない。そもそも「未完」の大作を読む度量は持ち合わせていないので、多分一生読むことはないと思う。

さて、この山はガイドブックを読むと、山小屋泊まりの1泊2日の行程で紹介されていることが多い。私が山歩きを始めようと思い立った頃に買ったガイドブックにはそう書かれており、その時はこの山は遠い夢であり憧れであった。

ところがインターネットで調べてみると、実は車を使って上日川峠まで登ってしまえば楽勝で日帰りが出来るということがわかった。10月の中旬ということもあり、紅葉も期待できるので4回目の山行はこの山に決めた。

上日川峠には駐車場があるのだが、紅葉シーズンということもあり遅い時間に行くと駐車スペースが確保できない恐れがあったので、山行当日は4時30分に家を出ることにした。仕事の日は7時に起きるのでもひーひー言っているのだが、山行の日は3時30分に起きても目が冴えているのが不思議だ。

そして家を4時30分に出て車を走らす。途中、談合坂SAで行動食のおにぎりを買い込み勝沼ICで降りる。時計の針は6時を指している。甲府盆地の向こうには南アルプスのモルゲンロードが美しい。

青梅街道を北上し大菩薩の湯を過ぎて少し進んだところの交差点で右折する。ここからは舗装された林道を登っていく。この時間なので対向車はほとんどないが、もう少し時間が経つとすれ違うのに結構苦労しそうである。帰りの運転がちょっと心配。

そして6時30分過ぎに上日川峠に到着。駐車スペースはまだ余裕があった。



大菩薩からの富士山

さて登山ルートだが、福ちゃん荘から唐松尾根を通って雷岩に直登するコースを選んだ。はじめはなだらかな道だが、次第に傾斜がきつくなってくる。ただこのルートの良いところは、振り向けば常に富士山が見えることだ。

周りの木々も色づいており、都心ではまだ感じられなかった「秋の気配」とやらが充分に味わえる。ある程度高度を挙げていくとススキの原が広がっていた。朝日を浴びて揺れているススキがなんとも幻想的である。
ススキと朝日


Part2 に続く。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年11月28日 14時13分17秒
コメント(6) | コメントを書く
[山の話] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


大菩薩  
なるほど、車で行けるのですね。
地図で見る限りですと、相当に困難そうな所ですので、前回、石和温泉に泊った帰りに寄るか寄らないか考えた挙句にパスして、「甲斐の猿橋」を観光して帰ってきました。

山梨は何度も行っていますが、いまだに富士山は撮ったことがありません。

良い富士を撮る……僕に悲願になりつつあります。




(2006年04月13日 07時32分04秒)

毎度です。  
makosa1  さん
凛とした富士山綺麗ですね。
素敵です。 (2006年04月13日 16時05分52秒)

きらり(^_-)-☆と申します。  
星野きらり  さん
先程はご訪問ありがとうございます。
とても うれしいです。

お写真がすてきです・・・・

ススキと太陽!これは真似したい・・・・斜めが良いですね~

私も旅好きなので・・・・・・・・お酒も少し・・ふふ

お話が合いそうですね~またお邪魔して良いでしょう~かしら? (2006年04月13日 23時58分04秒)

Re:大菩薩(04/13)  
haihaihaihai712  さん

Re:毎度です。(04/13)  
haihaihaihai712  さん
makosa1さん

コメントありがとうございます。

いやあ、ここからの富士山は最高ですよ。 (2006年04月14日 00時18分41秒)

Re:きらり(^_-)-☆と申します。(04/13)  
haihaihaihai712  さん
星野きらりさん

>ススキと太陽!これは真似したい・・・・斜めが良いですね~

この景色はほんとうに綺麗でしたね。朝日に輝くススキが幻想的でした。

>私も旅好きなので・・・・・・・・お酒も少し・・ふふ

>お話が合いそうですね~またお邪魔して良いでしょう~かしら?

ぜひまたお立ち寄りくださいね。楽しみにしています。
(2006年04月14日 00時21分11秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: