山と旅と酒と温泉。そして楽しいこと。

山と旅と酒と温泉。そして楽しいこと。

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

haihaihaihai

haihaihaihai

カレンダー

お気に入りブログ

今日のお出かけ New! himekyonさん

ネットビジネス視点… New! あき@たいわんさん

掛川花鳥園 rurucaさん

【祝!歴史的快挙】※… あき@じゃぱんさん

アダチコジヤの日記 アダチコジヤさん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:週末も雨・・・(06/25) cialis company addresscialis 5 mg preci…
http://buycialisky.com/@ Re:今日のディナー(02/28) uk order cialis softkeywords cialis lev…
http://buycialisky.com/@ Re:山中湖からの富士山(12/10) multiple erections per cialis daily use…
http://buycialisky.com/@ Re:期日前投票に行ってきた^^(07/14) cialis effects informationscript script…
http://buycialisky.com/@ Re:昭和の香り「浅草地下商店街」(03/16) buying cialis soft online safebuy ciali…
2006年05月15日
XML
カテゴリ: 旅の話
横浜本牧にある「三渓園」に行ってきた。

三渓園の存在自体は昔から知っていたが、いままでは特に興味を惹かれるようなことはなかった。

旅先に出かければ、そこでの名跡や名勝などを訪れて悦に入るのだが、身近にあるものだと、なかなか進んで足を運ぶ気になれないものだ。

私の住んでいる東京の下町にも庭園などはたくさんあるが、まだ行ったことのないものが多い。

それではいけないなあと思い、横浜中華街で夕食を採るついでに、ここ三渓園を訪れることにした。

横浜駅からバスに乗り三渓園に着く。三渓園近隣は高級住宅街となっており、立派な家が立ち並ぶ。

500円の入場料を払って中に入ると、広々とした景色が広がっている。

DSCF0005.JPG

旧家

DSCF0012.JPG

そもそもこの三渓園というのは、明治時代の実業家「原三渓」の元邸宅跡であり、彼が京都や鎌倉から歴史的に価値の高い建築物を移築し、庭園としたものを一般公開しているものだ。

階段

重要文化財にも指定されている建築物も多数あり、思っていた以上に楽しめる。



池

面白かったのが、合掌造の建物だ。白川郷にあった江戸時代の庄屋の家がそのまま移築されている。家の中に入ることもでき、急な階段を登って上層階も見ることができた。中は黒光りするくらいに木の床や柱が磨き上げられていた。

合掌造

合掌造内部

正直なところ、ここに来るまではさほど期待していなかった。しかし期待以上のものがここにはあった。

秋になれば紅葉でさらに美しくなるだろう。そのころにもう一度訪れることにしよう。

三重塔







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年05月24日 16時42分33秒
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: