山と旅と酒と温泉。そして楽しいこと。

山と旅と酒と温泉。そして楽しいこと。

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

haihaihaihai

haihaihaihai

カレンダー

お気に入りブログ

中国と阿吽!石破氏… New! あき@たいわんさん

この花に逢いたくて… New! himekyonさん

掛川花鳥園 rurucaさん

【祝!歴史的快挙】※… あき@じゃぱんさん

アダチコジヤの日記 アダチコジヤさん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:週末も雨・・・(06/25) cialis company addresscialis 5 mg preci…
http://buycialisky.com/@ Re:今日のディナー(02/28) uk order cialis softkeywords cialis lev…
http://buycialisky.com/@ Re:山中湖からの富士山(12/10) multiple erections per cialis daily use…
http://buycialisky.com/@ Re:期日前投票に行ってきた^^(07/14) cialis effects informationscript script…
http://buycialisky.com/@ Re:昭和の香り「浅草地下商店街」(03/16) buying cialis soft online safebuy ciali…
2006年05月29日
XML
カテゴリ: 山の話
この山に登ったのは2005年2月。

前年の4月から始めた中年単独山歩きもこの山で9回目となる。

前回の「雪の陣馬高尾縦走」で雪山低山歩きの楽しさを知り、今回もそれを期待してこの山を選んだ。

お茶の水駅朝5時23分発の中央線に乗り込み、起点である鳥沢駅を目指す。

この山は中央線沿線の山の中でもかなり人気の山ということであったが、鳥沢駅で降りたハイカーは他にいない。ちょっと拍子抜けする。

鳥沢駅周辺は雪なのか霜なのか、白いもので覆われている。東京中心部ではしばらく雨や雪が降っていなかったので、こういった光景を見られるのは嬉しい。

鳥沢駅

駅から登山口である「梨の木平」まで40分程歩く。この山はよく「駅から山歩き」といったフレーズで紹介されることが多いのだが、行きも帰りも駅からは結構時間がかかるので、少々眉唾ものかなとも思う。

登山口からは明瞭な登山道が伸びている。ところどころ雪が残っているが問題ない。杉林に囲まれた道を登っていく。振り返ると富士山が頭の部分だけ顔を覗かせている、頂上にたどり着いたときに富士山がその姿を現してくれるかは微妙なところである。

ちょっと見える富士山

山道を歩き出して30分程すると「水呑み杉」にたどり着く。ここで一息入れて、再び頂上を目指す。

水呑み杉



雪の山道

「大久保のコル」までたどり着くとゴールはすぐそこである。予定していた時間よりかなり早い。最後のひと登りを踏ん張ると山頂である。梨の木平から1時間ほどで到着である。

山頂は雪に覆われ快適である。先客がテントを張っていたのがちょっとびっくりだが、まあそれはそれで面白い。山頂からは富士山がうっすらと見える。写真では残念だがはっきりと写らない。

扇山山頂

Part2 へ続く





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年12月18日 15時16分00秒
コメントを書く
[山の話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: