山と旅と酒と温泉。そして楽しいこと。

山と旅と酒と温泉。そして楽しいこと。

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

haihaihaihai

haihaihaihai

カレンダー

お気に入りブログ

【中国経済の常識】… New! あき@たいわんさん

この花に逢いたくて… New! himekyonさん

掛川花鳥園 rurucaさん

【祝!歴史的快挙】※… あき@じゃぱんさん

アダチコジヤの日記 アダチコジヤさん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:週末も雨・・・(06/25) cialis company addresscialis 5 mg preci…
http://buycialisky.com/@ Re:今日のディナー(02/28) uk order cialis softkeywords cialis lev…
http://buycialisky.com/@ Re:山中湖からの富士山(12/10) multiple erections per cialis daily use…
http://buycialisky.com/@ Re:期日前投票に行ってきた^^(07/14) cialis effects informationscript script…
http://buycialisky.com/@ Re:昭和の香り「浅草地下商店街」(03/16) buying cialis soft online safebuy ciali…
2007年10月20日
XML
カテゴリ: 独り言
明日の日曜は法事である。しかも私の父の七回忌である。

私の父は「闘病の末に亡くなった」というパターンではなく、「事故死」であった。しかも自爆。よって家族にも心の準備が全くない死であったため、その当時は結構ショックだった。しかしもう6年も経ってみると、それも懐かしい思い出になっている。

13回忌をきちんとやるかどうかはまだ決めてないので、親戚なども呼んで大げさに法要をするのは今回が最後かもしれない。まあこれで一区切りである。


さて、こういった法事のあとのお楽しみが「会食」である。

法事のあとの会食では「木曽路」なんかを使われる方が多いだろう。父の四十九日の時はそうだった。

しかし「木曽路」みたいな店で出される「懐石料理」は、見た目はまずまずだが味はイマイチだったりする。

私には親戚が多い。母の兄弟が多いのだ。その母の兄弟たちが食べるものにうるさい。別にグルメではないのだが、「木曽路の懐石料理」みたいな料理に対しては、「堅っくるしいだけで美味くもなんともない!」という感じなのだ。

そんな訳で、当家主催の法事の場合は会食の場所に気を使う。別に値段は高くなくて良いのだが、美味しくてそこそこ量もあり、そして酒を飲んで騒げる場所という条件がつくのだ。

実家は台東区の谷中なので、上野あたりに出張ることが多い。「東天紅」なんかもよく使う。



値段も宴会コースで一人6~7000円といったところだ。まあ実際には酒代が加わるのでそれでは収まらないが。

確かにここの「おこげ」と「杏仁豆腐」は絶品だ。ここは一度は食べに来る価値ありの店だ。お店のHPは こちら 。興味のある方はどうぞ。


さて、明日の会席なのだが、今回はなんと「ふぐ」である。おお、ゴージャス!法事のあとに「ふぐ」を食べるなんてばちが当たりそうである。

もちろん高級店や老舗ではない。最近増えてきた「安い」ふぐの店だ。

この手のふぐの店は結構コストパフォーマンスに優れている。明日の店も一人当たり6000円ほどの予算で済む。酒代は別ですが。

決して安くはないが、その値段でふぐのコースを食べることができれば万々歳である。ふぐではなく他の店を選んでも、さすがに「和民」あたりで宴会するわけにもいかないので、どうせそれくらいはかかってしまう。それだったら寒くなってきたこの時期、ふぐに舌鼓を打つのもいいかなということになったのだ。

今シーズン初めての「ふぐ」である。楽しみだなあ。今日はふぐのことを考えながら仕事にいそしもう。

アイコン





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年10月20日 11時11分53秒
コメント(2) | コメントを書く
[独り言] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: