山と旅と酒と温泉。そして楽しいこと。

山と旅と酒と温泉。そして楽しいこと。

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

haihaihaihai

haihaihaihai

カレンダー

お気に入りブログ

【中国経済の常識】… New! あき@たいわんさん

この花に逢いたくて… New! himekyonさん

掛川花鳥園 rurucaさん

【祝!歴史的快挙】※… あき@じゃぱんさん

アダチコジヤの日記 アダチコジヤさん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:週末も雨・・・(06/25) cialis company addresscialis 5 mg preci…
http://buycialisky.com/@ Re:今日のディナー(02/28) uk order cialis softkeywords cialis lev…
http://buycialisky.com/@ Re:山中湖からの富士山(12/10) multiple erections per cialis daily use…
http://buycialisky.com/@ Re:期日前投票に行ってきた^^(07/14) cialis effects informationscript script…
http://buycialisky.com/@ Re:昭和の香り「浅草地下商店街」(03/16) buying cialis soft online safebuy ciali…
2007年10月28日
XML
カテゴリ: 山の話
登山失敗はケータイから速報でこの ブログ


今日は奥秩父の金峰山に登る予定だった。標高は2600m弱で百名山の一つでもある。私は2年前の7月に一度登ったことがある。

今月の7日に金峰山の近くにある「国師ヶ岳」に登った。国師ヶ岳も金峰山もどちらも登山口となるのは一般車両が通行できる日本最高所の車道峠でもある『大弛峠』である。

7日に大弛峠を訪れたときは紅葉が始まったばかりであった。だから今日は紅葉真っ盛りなのではないかと思い、期待して訪れたのだ。


朝5時前に家を出発。順調に中央高速を走る。夜が明けてくるにしたがって、雲ひとつない晴天なのが良くわかる。大月付近では雪化粧をした富士もくっきり見える。

「これは絶好の山日和だ」と思い、すでにハンドルを握りながらニヤニヤしていた。


ところが・・・

長い長い笹子トンネルを通り過ぎ、甲府盆地に突入。目の前には山頂が雪で覆われた南アルプスも見える。綺麗だなあ~。と思いつつ高速を下り塩山方面に向かうと、なんと目の前にこれから登ろうとしている金峰山の真っ白な姿が現れたのだ。


雪・・・



問題は登山口まで行けるかだ。私の車はスタッドレスを履いていない。ましてやチェーンも持っていない。とりあえず行ける所まで行こうと思い、舗装された林道をぐんぐん進む。

金峰山の五丈岩がはっきりと見えるところあたりまで来ると、雪は山頂付近だけではなく下の方まで残っていることが見て取れる。大弛峠は標高2360mである。う~む。

そして林道を登るにつれ、朝の時間には珍しく上から降りてくる車が多い。おそらく雪で断念して引き返してきた車だろう。


そして決定的なことが起こる。ちょうど大弛峠まであと10kmの標識に来たところ、なんと前方からはルーフとフロントに雪を“たっぷり”乗せた四駆が下りてきたのだ!

すれ違うときに尋ねてみると、なんと昨日の台風の時に大雪が降ったとのこと。峠付近はチェーンが無いと無理だそうだ。


と言うわけで路面の冠雪により、登山口にたどり着くことが不可能になり断念。o( _ _ )o


時刻はまだ7時10分。今からなら他の山に変更しても山を楽しめる。「瑞牆山」や「茅ヶ岳」を思い浮かべたが、どうせ塩山まで引き返すのなら「大菩薩嶺」が近いと思い、そちらに車を向けた。

大菩薩嶺は今年のGWにも登った。標高2000m強の山でやはり百名山の一つである。しかも運転中に見える大菩薩嶺は雪を被っていない。登山口である上日川峠の標高も高いが大弛峠には遠く及ばない1500mである。

これなら大丈夫と思い、大菩薩近くまで車を走らせると、なんと林道入り口に「通行不可」の看板が・・・

あれ~、林道の冬季閉鎖は11月からじゃないのか?と思っても後の祭り。この時点で時間は8時。他の山にさらに変更することも可能だが、完全にダブルパンチが効いて気が萎えた。


という訳で予定変更。




そこで早朝から営業している「ほったらかし温泉」に行くことにした。そして温泉でまったり。

「ほったらかし温泉」の話はまた後で書きますね。


という訳で、残念ながら秋晴れの下の山歩きは出来なかった。まあたまにはこんな休日も良いか。


ちなみに来週は鉄道博物館に行く予定。

雪の金峰山


ではでは。

アイコン






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年10月28日 20時55分26秒
コメント(10) | コメントを書く
[山の話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: