全237件 (237件中 1-50件目)
お久しぶりです。。。。数ヶ月またあいての登場。こんな状態なので、ブログを閉鎖しようか考え中ですっっ。訪れる方もほとんど居ませんし。。。(^^;;;;;とは、せっかくなので、近況です☆息子が2月より塾に入りました。日能研です。11・12・1月と入塾テストやらを受け、冬期講習を受けて、本人と相談の上決めました。2月から通いだしたので、数回行ってます。教科は4教科。月・水の週2で、時間は4時50分~7時20分です。次4年生のクラスはこれで行きます。本人はとっても楽しいみたいです。同じ学校の子は10人くらい来ているかな?男の子が圧倒的に多くて、予想外でびっくり。なんだか、イキイキ☆してます。(笑)ちなみに、明日はカリキュラムテストがあります。日能研は・・・というか、ここの? 2ヶ月に1度のテストと2週間に1回あるテストの結果でクラスが上下し、座席も変わります。全て成績順となるので、気が抜けません。うちの子は、社・理があんまり・・・なので、まずいなぁ。国・算は今のところ心配はないのですが、あんまり本人的にも社・理は重要視してなくって困ります。漢字検定を2度受けました。1回目は、8級。無事合格しました。先日ですが、7級を受けました。合否待ちです。6年生までに、最低でも5級、それ以上を狙っているみたいです。DSの漢字検定も買いました。あんまりやってないけどね。(苦笑)下の子がそろばんに12月から通い始めました。上の子と同じそろばん塾なので、一緒に通ってもらっています。まだ、下の子は週1なのですが、そのうち、2にさせようと思っています。こちらも楽しいらしい?終わった後のお菓子(飴1個とか・・・)とか、毎回通って、ビンゴカードをするんですが、それでビンゴになると、鉛筆やらケシゴムやら文具がもらえるらしいのです。単に、そっちが楽しい???といううわさもありますが。上の子も頑張って通ってますが、いまいち進みは良くないかも。先日、やっと8級が合格したばっかり。先は長いね。塾の関係上、いつまで続けられるか分かりません。今でも10分くらい遅れていっているし。。。今年の夏にドイツに行くことになりましたチケットは予約で押さえてます。手付金を払ったところ。前回から4年ぶりになります。楽しみ楽しみ。でも、上の子の夏期講習があるので、JUST2週間。短い夏休みです。前回は、チャイナエアライン(怖かった・・・)今回は、アシアナ航空。韓国の飛行機ですね。この時期は本当に高いっっ。子供二人と私で41万!!!!(燃料チャージやら空港税も含み)とても直通のJALなんかは取れませんでした。貧乏旅行ですが、楽しんできます。そんな感じでしょうか・・・(笑)ブログ閉鎖するかどうか、ちょっと考えますね。
Feb 23, 2008
子供の頃、よく感情的に泣いたり、両親に叱られて、恐怖心を抱くと、呼吸困難になり、手足・唇が痺れ、麻痺したようになって、頭痛や吐き気を伴い、ぜーぜーしていました。私の父は、割と短気で、カッとなると手を挙げる父親で、よく思い切って殴られ、細かった私は吹っ飛ばされてました。たぶん、その恐怖心からだと思うのですが、呼吸がおかしくなって、それをよく発作と言っていましたが、最近、過呼吸だと知りました。無意識の内に、手のひらを鼻・口を隠して、狭い空間を手のひらで作り、呼吸をして苦しさを抑えていました。ペーパーバック方法というそうですね。父はその状態になると、ピタリと手を挙げなくなり、毎回、過呼吸になる娘を見るうち、手を挙げることをやめました。自分でも、毎回、死ぬと思うくらい苦しくて、手足の硬直・麻痺に似た感覚に恐怖を感じていました。大人になり、子供の頃ほど無いのですが、たまにある夫婦喧嘩や子供に怒る時、物凄くショッキングな内容のテレビ番組を見た時・・・・・どれも共通なのが、感情的になり泣いた時に過呼吸になります。子供の頃ほど苦しさは少ないのですが、それでも、手の硬直や喋ろうと思っても呼吸の苦しさで喋ることの出来ない状態、ゼーゼーして胸の奥が締め付けられる苦しさというか痛みというのかを感じ、頭痛がしてきます。ずっと、最近まで過呼吸と知らず、どこか心臓が悪いのだろうかとずっと心配していました。私の母は心臓が強くなく、私もそうですが、不整脈がよく続き、フワッと心臓が苦しくなることがあるのです。そのため、過呼吸状態になると勝手に悪い病気と思い込み、発作だ!発作だ!!!とあわてました。でも、過呼吸状態で死に至ることはないそうですね♪ずっと謎だった自分の体。やっと判り、ほっとしました。
Oct 11, 2007
無事にタイトルどおり、3回目~・2回目~が終了しました。ピーリングも3回目ともなると、ちゃっちゃか次の作業(?)が分かるので慣れたものです。ピリピリ感もほとんど気にならなくなって、イオン導入のビリビリ感も気になりません。むしろ、終わったあとのシットリ感(今時期はしっとりを通り越し、多少ベタベタ感ですが)が汚れた角質が取れて、ビタミンcがたっぷり入り込んだ感が気持ちよいです。前回、鼻筋左右の脇(目頭あたりから鼻の途中です)の毛穴が見えなくなり、肌が薄く感じてましたが、もう少し下のほうまできれいになった感じがしました。(気のせい??)私は、今後も毎月通います~楽しみ楽しみ。いつもやってくれるお姉さんとお話しましたが、睡眠はなるべく、夜10時~2時までの間に寝付いていましょう。といわれちゃいました。深夜遅くまで起きていると、毛穴が開くそうです。逆効果よね。でも、絶対にその時間起きてますぅぅぅぅ。また、夏野菜をたっぷり取りましょう~とのこと。夏野菜には、ビタミンA、Bが豊富に含まれていて、油分を抑える働きがあるので、毛穴の締りがあるそうです。夏野菜って、ナスやトマトやキュウリにズッキーニ、ピーマン、とうもろこし??脇のレーザー2回目は、1回目より痛かったですー。でも、覚悟は出来ていたので、大丈夫かな。脇は今まで何で処理されてましたか?ときかれたので、剃刀です。と答えました。脇は抜いたことはほとんど無いんです。(疲れるから)でも、剃ると、脇が黒ずんできて色素沈着みたいに茶色になるそうです。剃り方にもよるそうですが。なので、レーザーをしても、最後に色素沈着されて茶色になった色がなかなか取れない人が多いとか。幸い、私は、ほとんどその色素沈着が無くて、とってもキレイ~~☆と褒められました。なので、5回くらいすれば、ほとんど他の肌部分と変わりが無いと思いますよ。とのこと。へぇぇぇぇ。。。。って思っちゃいました。脇もキレイになるまで、5回以上になっても、極めたいって思ってます。(^^)次回考えているのは、行けたら9月末に両方。でも、今日10時予約で11時に終わったので、仕事を休まなくても通えそう(^^)というところが嬉しいです。(^^)また、次回が楽しみです。
Aug 6, 2007
とうとう、行って来ましたぁ~お友達から散々色々な情報を貰っていて、ずっと行きたいなぁ・・・と思っていたんですけど、旦那が珍しく乗り気じゃなくって、ずっと行けませんでした。IKEAが好きな旦那なんで、どうかなぁ~なんて思いましたが。。。初☆コストコは、うちの両親と一緒に行って、うちの親が7000円くらいのお買い物。私たちが15000円ほどのお買い物でした。中でも欲しかったのが、ブラウンのマルチクイック。他は、いつも使っているダウニーやアイボリー、歯磨き粉や子供用歯ブラシ。ゴム手袋、子供用ソックス。食品関係は、あまりゆっくり見られず(すごく混んでいて、私も子供たちもお疲れ気味で)ディナーロール、きなこ。次回は早い時間に行って、もう少しゆっくり見たいです。お値段はどうなのかなぁ。。。若干安いという感じ。量が多い分、お得なんでしょうが、正直量の多さに躊躇してしまう部分もあり。うちの旦那はあまり好印象じゃなかったみたいで、1年たったら解約すると言ってます。食品も、飲食関係の仕事の我が家にとっては、業者価格で仕入れる為か特別魅力ある値段ではなかったみたいです。やっぱり、IKIAの方が楽しい。。。と感じていたみたいですね。でも、あの外国ぅ~雰囲気の店内や匂い!ドイツのショッピングスーパーを思い出してしまいました。(^^)
Jul 16, 2007
2回目行ってきました~~♪お肌がものすごーく柔らかくて、ぷにぷにして、気持ち良い~次回予定は、8月の第二週。夏季保育があるので、その時に。。。(^^)レーザー脱毛2回目は、その時かな??ピーリングはまだ2回目ですが、1回目やった後、肌のトーンが変わった!と実感。肌の弾力も出て、ハリが出た???と感じていました。お化粧のノリも違うし、何といっても透明感を感じます。個人差はあるので、1回くらいじゃ分からない人もいますが、私は自分自身でも実感するくらいです。お友達からは、卵肌!!!ってほめてもらったし、たまに逢う母からは、「随分、肌の調子いいんじゃない??? 随分きれいだわぁ」と言われました。ピーリングの話したら、「へぇぇぇぇ!!!」とびっくりされちゃいましたが。シミも薄くなった感じもします。2回目の効果はどうかな????ますます楽しみです。(^^)3回は通ってくださいね~☆といわれてますが、私は、毎月通いたい!!って意気込んでます。(^^)v美容室より行く頻度が高かったりして・・・(爆)目指せ!! 美白美人?!←うぷっ!自分で言っちゃった~~~☆そうそう!!ピーリングずっと通って、化粧品を買う時や美容室なんかで、「肌きれいですね~」と言われるのが夢。そのくらい気合をいれて、頑張って今後も通いたいと思います。(^^)レーザー脱毛のほうは、まだ1回目で、前回から1ヶ月ちょい。やっと数本だけ生えてきました!!生える頻度が長い。量が少ない! こちらも今後が楽しみです♪
Jul 2, 2007
数日前にたくさんの荷物が届きました。私は、北海道出身なのですが、このたび、育った家を両親と話し合いの結果、売却することに決まりました。18まで育った家ですが、高校卒業と同時に東京へ出てきて、後を追うようにして両親も出てきました。その後家は、人に貸したりしてそのままにしていたのですが、両親が健在な内に、処分して欲しいとドイツに居る姉とも話し、今回売却となったのです。売却相手は、もともと家を貸していた方です。しかも、お隣のお家の息子さん夫婦。荷物というのは、18年間育ってきて、いろいろな思い出の品々です。こちらに引越しをしてくる時に、捨てられない思い出の品々を3階部分の物置部屋へ入れてきました。今回、両親が売却に当たり、それらを出し、我が家にダンボール4箱分を送ってきてくれたのです。開けるときは、まさしく、タイムカプセル状態です。本当に懐かしく、思い出が蘇ってきて、小・中・高の自分に久しぶりに対面した気分です。子供には見せられない、悪~いテストの点数のものもあって、そそくさと、ゴミ箱行きにしています。(笑)仲のよかった子との交換日記なんかも入っていました。小・中・高の時の友達はほとんど今は連絡を取っていないし、どうしているのかもわかりません。中・高の時の友達もほんの2~3名程だけしか、しかも年賀状のやりとりのみ。みんな、どうしているのかな??本当に懐かしいです。小・中の思い出はあまり良いものがなく、良い印象は残っていません。それでも、やはり数名のお友達にはどうしているのかなぁ?と逢いたいなぁ。。という気持ちにさせられます。特に、交換日記の出てきた子には逢いたいですね。お互い、漫画を描くのも読むのも大好きで、中学時代の子ですが、当時、別マ・別フレ・りぼんなんか読んでいました。交換日記の内容も、好きな漫画家のことだとか、お互いにノートに漫画を描いていたこともあり、「次は、こんな話にするんだよ~」とか「登場人物の名前は・・・」だとか・・・(^^)当時、私が好きだった漫画家の方は、(今でもいらっしゃる方もいますが。。。)「池野恋先生、多田かおる先生(お亡くなりになりましたよね)、真柴ひろみ先生、いくえみ稜先生などなど・・・」絵柄もそんな感じで漫画を描いていました。(笑)お友達は、とても漫画が上手な女の子で、勉強もよく出来て、小柄で可愛い子でしたね。おとなしい子でしたが、とてもやさしい子で、急に逢いたいなぁぁ。。。という気持ちでいっぱいになりながら、交換日記を読み、当時の思い出に浸っています。同窓会などもいっさい行われていないみたいだし、東京に出てきている友人も少ないので、今後は逢うこともほぼないのかなぁ。。。と思うと寂しいですね。このことをきっかけに、「ゆびとま」に登録してみました。懐かしい名前がちらちらと拝見して、ますます、懐かしさ倍増。・・・という感じ。私も、年なんですネ(爆)みなさんは、昔時代の友人と連絡は取り合っていますか??
Jun 6, 2007
あんまり関係ないテーマを選んじゃったかな・・?うわさの顔チェキやってみました・・・吉澤ひとみ石原さとみ夏川純うーーーーーーん・・・・・・・・・考え込んでしまいました。ちぃっとも似ていません(^^;;;なぜにこのような結果???????????????まぁ、しいていえば、石原さとみ??????私の顔、割とさっぱりさんです。目は二重ですが、ちっちゃい二重。つぶらな瞳系ですし、お鼻は低いですし、口は割りと大きいかな。あひる口になっちゃう感じ。でも、面白いですね。(^^)こっそり、ダンナさんの顔も送っちゃおうかなっっっ。・・・でも、顔を送るって、個人情報的にはあんまりよろしくない?
May 30, 2007
![]()
行ってきましたぁ~!!ずっとしてみたいと思っていた、ピーリング。以前、ドクターデビアスのピーリングの入った化粧品も使ったことがあるのですが、ひどく肌がつっぱってしまって、しかも赤くブツブツが出来て、化粧品も高いことでやめてしまいました。それでも、肌がきれいになりたいっっ!と思っていたので、念願かなってです。まだ、1回目なので、今後が楽しみ。月1なので、次回は来月。私は、サリチル酸のタイプで行いました。ピリピリ感があるものの、エステ感覚で気持ちよかったです。終わったあとには、イオン導入で、ビタミンcを入れてもらって、これまた気持ちが良い。ひんやりした感覚で、ローラーで満遍なく顔にビタミンcを導入!!!って感じ。病み付きになりそう。ついでなので、脇のレーザー脱毛にも挑戦!痛かった~!!部分的には耐えられるのですが、部分的には、イタタタタ!!けど、あっという間なので、直ぐに終わりました。こちらも、次回は1ヵ月後ですね。また、両方一緒に受けてこようと思います。とりあえず、経過もまたご報告できたら。。。(^^)ルンルン♪です。皮膚科で行ったので、アフターケアも安心だし、入っている機械も最新の医療用みたいです。最近の皮膚科はエステですなぁ~~~ぷりぷりのくすみの無い、白い肌を目指して、がんばりまーすっ。(^^)毛穴が目立たなくなるそうなので、今後が楽しみです。design by sa-ku-ra*
May 28, 2007

お買い物編です。最近、靴ばっかり買っている私です。。。ダンナさんに、病気?といわれるくらい。。。はぁ・・・もしかしたら、病気かもしれませんっ。(^^;;;ここに載せなかったけど、アニエルスポーツの黒のバレエシューズも買いました(^^;; 最近、いっぱい出ていますよね。あれも、これも欲しかったですが、売れちゃって出遅れちゃってたので、こちらは買いました。すごく可愛い!履きやすいです~~私は、36なので買えてよかった! こっちも買いました。お値段手ごろなので、つい・・・でも、サイズが37。きゅゅゅーーっと紐で結ばないと抜けちゃうかな。でも、普通の37よりは小さめです。生地がリネンなので素足で履くと気持ちが良い!色が迷いましたが、マリンぽく紺を選びました。しかし安い!! 日本初のリベコのshopが六本木ミッドタウンにopenしました。憧れのリベコですぅぅ~~とってもキレイな色味のリネンがたくさん。目移りしちゃいました。リネンのストールがほしかったので、グレーのものをチョイス。薄いパープルと迷いましたが、グレーにしました。お値段もそんなに高く無かったです。水通しをしましたが、数回水通しをしないと駄目かな。日焼け対策にもなりそうです。リネンなので、暑くないですネ。 スタジオクリップから10%オフのはがきが来ていたので、期間限定だったために、何か買わなくては。。。衝動にかられて買いました。物凄いボリュームたっぷりのスカート。綿麻ですね。履くとふわぁぁぁととして、とっても可愛い感じ。とっても気に入って買っちゃいました。(^^) ダンナ曰く、「作ればぁ・・生地がたくさん・・・」 ははは・・・(苦笑) 最後に、、、おしゃれとは別ですが、買ったもの。タグのオンパレード! プレドゥさんの物。初めてお買い物しましたが、タグの種類の多いこと。つい、まとめ買い。がんばって作らないとね。(苦笑)と、私の病気は治まる気配なしですが、おしゃれ~~☆は楽しい!(^^)次狙っているのは、バックと帽子。今年こそ、カミンスキーのプロバンス12を買おうと思っています。カミンスキーの白いつばの帽子も欲しいのよっっ。プロバンスの8を使っていますが、つばの大きめが欲しい!!!!首筋までカバーできて、日焼け防止に良いですよね。design by sa-ku-ra*
May 4, 2007

久しぶりの更新です。最近、ほとんど更新がなく、このまま自然消滅かな。。。と微妙な私です。(苦笑)最初は、頑張っちゃうんですが、そのうち、メンドクサイ・・・という感じになってしまい、三日坊主ではないにしろ、このままだと・・・・(^^;;;ほとんど近況報告的危機的状況!・・・などと大げさに書いてみましたが、そんな感じ。 こんなのや・・・ 毎度のこんなのやら・・・ こんなのやら・・・ こんなのも・・・ついでに・・・・ ははは・・・(^^;;;など、ちょろっと作っておりました。ストロベリーコットンさんのチュニックは、遊びに行かせて貰っている、emiさんのを見て、チュニック丈をワンピ丈に長くしました。でも、やっぱり微妙・・・(^^;;; しかも、凄い縫い目・・・私ってやっぱり下手だわ。。。糸もめんどくさくて、つい、、、少し白すぎたのを使ってしまいました。反省~手抜きだわ・・・次は、最近のお買い物事情をupしようと思います。ホント、私ってば、散財女です・・・病気です。。。(^^;;;でも、お買い物って楽しいからやめられないっっっ。。。ははは。。。(^^;;;(つづく)design by sa-ku-ra*
Apr 30, 2007
またまた、久しぶりの日記です。4月に入りました。新学期も始まり、わが子は3年生になりました。下の子は幼稚園年長です。下の子はついに入学まで残り1年となってしまった!!!とかなりの焦りがあります。上の子ですが、3年生に入ったので、今回迷いに迷い、ついに「z会 受験コース」に申し込みしました。もちろん子供と相談の結果です。私は、受験に対して、否定も肯定も特にありません。子供がきちんとした目的であれば、受験に同意しますが、正直なところどちらを選択したらいいのかまだ分かっていません。しかし、後々、受験したかった、もしくは、受験したい。となった時に時すでに遅し・・・状態であれば、それは困る話で、受験するとしたらする限りは合格させなければ!と合格目標を視野に受けさせたいと思うのです。なので、受ける受けないは置いておいて、とりあえず準備できる範囲で進めてもいいかな?と私自身は思ったのです。しかしながら、我が家はまだ下も控えていますし、金銭的にとって~も余裕のある家ではなく、ごくごく普通の中流階級のお家です。なので、本音を言えば、私立は・・・(苦笑)という気持ちがあり、受験するなら、中高一貫のレベルの高~い学校、もしくは、こ・・国立・・・なんぞ。とあくまでも、親としては希望は高~く・・・そしてお金がかからなく・・・(^^;;・・・という気持ちでいっぱい。通信講座を選んだ理由ですが、受験。。。となると塾は必須のようです。しかし、絶対に受験!!!と考えていない私にとっては、とりあえず作戦で、通信講座を選びました。それと、3年生からは勉強もそれなりに難しくなってきて、勉強らしい授業内容になると思います。(1~2年はまだまだ私も教えられますし・・・)問題集を今まで買ってやらせてはいましたが、3年生からは本格的に取り組んでもらっても損はないかな?などと・・・また、受験コースを選んだのは、ほぼ子供の希望です。とりあえず、今のところのわが子は私がいうのもなんですが、出来る方の位置に居るようです。まぁ、1~2年生の学力なんてみんなどんぐり背比べで、きっと勉強もまだまだ簡単なので似たような成績なんでしょうけど。わが子は、1年、2年と、問題集を年間10冊くらいを終わらせてきました。しかし、どれも簡単で面白くないといってて、もっと難しい問題に取り組みたい。とありがたーいお言葉を言ってくれたので、受験コースを選択させてもらったわけです。しかし、金額も標準コースに比べてかなりよろしくて・・・(^^;;私のへそくりはどどーんと減りました。(^^;;;とりあえず、半年一括払いにしましたが。どうなることやら。問題なのは、上よりわが家は下の子です。手を掛けたのが上と下ではぜんぜんダンチに違い、出来もダンチです。(涙)この1年でどうしたものか。。。。。とりあえず1月くらいからはじめた絵本読み。毎日たくさん読んであげるようにしています。しかし、それまであまりしてあげれていなかったのか、理解力・語彙力の無さ。。。ひしひしと感じ、それは私の焦りへと変わります。ひゃぁ~遅れを感じるぅぅぅぅぅ。上の子のときは、この4月の時点で、小1の問題集をすらすらと解いていました。下の子はまったく出来ません・・・・・・(涙)がんばらないと!でも、2歳前からはじめた英語。この4月からコースが小学生コースとupしたのですが、こちらは早い時期からはじめただけあり、上よりももしかしたら出来るかも???しかも、ありがたいことに、下の子のクラスはマンツーマン状態の、この子だけしか居ません!このマンツーマン状態、いつまで続くのか分かりませんが、非常に良いです。エクセレント!!です。いやぁ~あらためて、マンツーマンレッスンっていいですね。だれも入ってくるなよ~!!!!!!と声を大にして叫びたい気分です。ま。。。新学期4月スタート。気を引き締めて、初心を忘れるべからず。。。でがんばりたいと思います。アフィリ画像アフィリ画像アフィリ画像 design by sa-ku-ra*
Apr 7, 2007

ずっと、pcとミシン・ロックミシンを同じ流れでしたいと思っていました。今まで使っていたテーブルは、長さが足りなくて、pcだけ違い場所でやっていて、とても不便を感じていました。IKEAで足を買って、板をホームセンターで買い、同じ流れで出来るように、一列に並べてみました。182cmの長い板を買ったけど、実際に置いてみるとそれでも長さがギリギリ。けど、前に比べたら、とっても快適になりました。前使ってたテーブルは部屋のセンターに置いて、生地を広げられるようになったので裁断したり生地を広げたり・・・という作業に腰が痛くない。(笑)床で作業をすると、腰がだるくなっちゃってっっ(汗)年かしら・・・(^^;;;ただの、パイン材の集合材なのに、木の香りがして、ちょっとの間だけなんでしょうが、いい香りです。(^^)しばらく、チクチクもご無沙汰気味。ソーイング雑誌を数冊かっちゃったので、がんばって、そろそろ重たい腰でも上げようかな。春なので、春のお洋服なんていいですね♪design by sa-ku-ra*
Feb 28, 2007

久しぶりの日記です。久々に来て見たら、リンクしてもらってた、sueさんの日記が削除されていました。ご連絡を貰っていたのに、なかなか来れなくて、放置状態のブログなので、気がつくのに遅かったぁ。。。(>
Feb 18, 2007

なかなか、行けないshopなんですけど、やっと行ける事になったので、納品の物をパチリ☆実は、土曜日に車で連れて行ってもらったのですが、注文が入っていたので、急いで作りました。注文は、12月の半ばに入っていたらしく、なかなか12月中は忙しくて行けなくって(^^;;注文品は、レッスンバックなんですけど、色々と指定がありました。音楽をモチーフにした刺繍を入れること。それだけで、その方に実際お逢いしたこともないので、一番色をどうするか迷いました。結局は、ノーマルな感じでベージュ系にまとめました。たぶん、お子さんのレッスンバックなんでしょう。でも、いくつくらいなのか分からず、とりあえずshopの店長さんにその方の大体の年齢を聞いて、たぶん、お子さんは小学生の高学年じゃないのか???とのことで、ちょっぴり大人っぽく?大人が使ってもおかしくない感じ+可愛い感じに仕上げたつもりです。(笑)生地は、オールリネン!刺繍が楽しかったです。(^^)一番大変だったのが、ピアノの刺繍。これは、いろんな絵本から抜粋して、何度も何度もデザインをして、刺繍しました。絵心の無い私・・・(苦笑)図書館の子供の絵本。これ結構使えます!!せっかく行くので、ワッフル地のハンドタオル?キッチンタオル?を作りました。超簡単なので、申し訳ない。。感じですが。手ぶらじゃ行けない遠さなもんで。。。ハンドタオル地はコットンのワッフルです。だから、お値段も可愛い(^^)えへへ・・・手抜き(?)で上下のみバイアス。横はロックにしちゃいましたぁぁぁ! タグがなんとか可愛く見える・・・・・タグ様様です。。。タグも、アイロン転写で作りたいのに、めんどくさくてそのまんまです。。。(^^;;;オリジナルタグ・・・欲しいなぁ。。と思う今日この頃。話は変わって、先日、ホイップクリームさんから新着の生地が届きました。今回、奮発というか、大奮発でしょうか・・・凄く買ってしまいました。その一部・・・(笑)shopのワッフルは、このワッフルです。(^^)ワッフルって、洗うとポコポコが出て、可愛いですよね~~~ストライプのキルティングも可愛くて、つい・・・キルティングフェチとでもいいましょうか、、、あちこちのお店で買い求めて、手つかずです・・・(反省)他にも、2種類買ったので、金額が半端ないです。。。(笑)それと、お台場へ髪を切りに行ったついでに、クロックスの売り場を覗き、娘とおそろで、クロックスのメリージェーンを買っちゃいました。うちのダンナは、オーソドックスのタイプのを娘に買いたかったらしい。。。春先に履きたいな。(^^)私、足が小さいので、kidsサイズです。1000円安いので、ちょっぴりお得感♪ざざっと、こんな感じ(^^)アフィリ画像アフィリ画像アフィリ画像design by sa-ku-ra*
Jan 17, 2007

明けましておめでとうございます。 今年も宜しくお願いします。12月は日記を更新することが出来ず、年が明けてしまいました。我が家は年末こそ忙しい職業なので、12月の半ばくらいら忙しくなり、ノンストップの仕事となりました。アルバイトのお姉ちゃん子がノロウィルスになって、2週間以上もお休みをされてしまい、結構へとへとになりました。子供たちには、本当に我慢してくれたかな。お正月は元旦の日に、旦那さんの両親が家に来てもらって、新年会を開きました。簡単に、お寿司を買ってきて、私は、お吸い物・サラダ・おつまみ関係を簡単に作りました。とても楽しい新年会になり、普段ゆっくり話せないので良かったです。(^^)私にとっては、お舅・お姑さんなんですが、自分の両親以上にとても仲良しなんです。そりゃぁ、嫌なこともあったりはしますけどね。とっても良い関係だと思っています。2日の日は、福袋を買いに出かけてきました。ちょっと出遅れ・・・昨年は、NIMESに並んだんですが、ココだけの話、良くなかったので、今回は、あったら・・・という感じで、のんびり昼過ぎに出かけて、買いました。今回は、日常着にさせてもらっている、スタジオクリップさんの福袋。ららぽで買いました。7000円のと10000円の二つ。お洋服&雑貨が入ってて、ほぼ当たり。ただ、トップスが多くて、アンダーがもっと欲しかったぁ。店内も安かったので、ウールのパンツを1枚買いました。これはかなり当たり!! ブランケットを巻いているみたいに暖かい。ぽかぽか。福袋は、カットソー&ジャケット&スカート&ニット類&エプロン&バック・ポーチ&スリッパ&コースター&ソックス・・・・です。色合いがどれも合うぴったりな感じでまめられて、とってもお得な福袋でした。普段着には丁度良いかな。幼稚園の送り迎えに重宝しそうです。(^^)3日の日は、毎年恒例、親戚一同のお食事会。毎年銀座本店のアスターで行います。一人13000円コースということで、親戚一同にお会いするは、かなり・・・なんですけど、食事♪の期待して出かけてきました。おいしかったぁぁぁぁ。(^^)大満足です。そして、今日から我が家はお仕事です。早速ですが、頑張りましたぁ。(^^)という、年明けですが、本年も宜しくお願い致します。アフィリ画像アフィリ画像アフィリ画像design by sa-ku-ra*
Jan 4, 2007

我が家もクリスマス気分♪近くのホームセンターのガーデニングコーナーで、クリスマスツリーとして使いたい木々を探してきました。昨年のクリスマスから、来年は、コニファーかユーカリかオリーブを買ってきて、ちょっと飾りつけ。。。って考え居ました。残念ながら、ユーカリはなし。オリーブもあるにはあったけど、飾り付けするほどの見栄えではなく、今回はコールドクレストという名のコニファーにしてみました。高さが、結構あります。娘よりちょっと低いくらい。飾りつけは、ナチュキチの100円のソーイングコーナーにあった物を買っておいたので、それをチョイス。赤と銀の縫い縫いで使うリボンをかけました。なかなかさまになったかな?!オーナメントをもう少しチマチマと手作りしたいと思っています。子供たちも、大喜び♪飾りつけを一緒に手伝ってくれました。今年はホワイトクリスマスかな??? 画像画像画像画像 design by sa-ku-ra*
Nov 27, 2006

久々更新です。なかなか忙しくて、更新できませんでした。忙しい日々ですが、何とか家族&私は元気に過ごしています。shopの方も続けています。3ヶ月が過ぎた所。今月は1ヶ月以上も行けなくて、数日前にやっと清算へ行ってきました。納品が何も出来なくて、案の定売り上げは最低・・・(^^;;; それでもお買い上げしてくださったお客様もいらっしゃって、感謝の限りです。8月からはじめたshopですが、やはり、8月に納品した物で売り残ってしまっている物もあるので、全部回収してきました。box内もごちゃごちゃしていて、見るのにちょっと。。。という状況だったので、最初に置いてまだ売れないものは回収。box内をすっきり見やすくしてきました。子供服などはダメみたいです。年齢層が若干上のようです。私は、110サイズを作っていたので、この年齢はダメのようです。来ているお客さん層を見ても、明らかに私よりも上のお母さん方が多いですしね。なので、お洋服に関しては、ちょっと検討します。 相変わらず、バック類はよく出ます。今回も、手ぶらでは勿体無いので(場所が遠い為。。。)、トートバックを2点のみ納品してきました。売れるかなぁ。。。。。?自分ように、ストロベリーコットンさんの型紙&生地で、ボーダーのチュニックを作ってみました。最近、ちょっと寒くなってきて、着るものが無い!!!!ということで、先日、ストロベリーコットンさんから、スパッツ(今はレギンスとかって言うんですよね)&チュニックの型紙を購入していたので、作ってみました。スパッツは、なかなかgood!寒さ対策にバッチリです。別の生地でも作ります~~~(^^)スパッツは載せませんが、チュニックの方を載せたいと思います。 ここ最近は、お友達の幼稚園のお遊戯会衣装作りを頼まれて、そちらを作っていました。凄い幼稚園で、先生が簡単なイラストを書いて、そのとおりに似せて作らないといけないのです。手作りが苦手なお母さんは、外注に出される方も多いとか。今回のお友達の衣装は簡単なもので、ホルダーネック式の物とふんわりしたミニスカート。それに、チョウチンブルマーです。どの生地も、サテンとかキラキラ生地で普段買わない生地なので、ある意味面白かったですネ。そのほか、先日ですが、春先に予約を入れたキッザニアにも行ってきました。子供たちは大満足。特に、小学生の上の子はとても楽しかったようです。「東京電力」「ドンク」「ネイルサロン」「パイロット」などなど。。。子供たちは参加してきました。以外や以外、地味な感じの「東京電力」が一番楽しかった!と二人とも言っていました。車や高所作業の車に乗れたり、現場のやり取りなど楽しかったアトラクションだったみたいです。時間は50分と長くて、私たち親はゆっくり、モスでお昼を食べられました。(^^)4月先まで予約がいっぱいで、予定がまだまだ立てられず、次行くのは先になりそうですが、また連れて行ってあげたいです。次回行く頃には、きっとニチレイのお店がopenしてそうです。comeing soon!になっていました。と・・・いうことで、ざっと、この所の様子です。ほとんど訪問客の無いブログなので、更新を怠っている私ですが、数少ないご訪問の方々、今後ともよろしくお願いします!ps あ。。それと、とうとう、電動自転車を買っちゃいました!!!習い事の送り迎え・幼稚園の送り迎えなどなど、私にとって自転車が必需品。しかも、この辺の橋が多くて、up downがきつくて。。。年には勝てません(^^;; 水曜日に届きます。とても楽しみでーーす(^^)/ 画像画像画像画像 design by sa-ku-ra*
Nov 24, 2006
今月にはいり、上の子の習い事がまた増えました。本人が凄く習いたがったので、本人の意見もたまには尊重しなくては・・・ということで、okを出しました。習い事は、「そろばん」です。(笑)割と、お勉強好きな息子なので、息子らしいな・・・と思いました。一度、あんまりうるさいので、先月ですが見学をしてきたのですが、えらくお気に入りになって、今燃えてます。(笑)そろばん教室は、昔からある所で、うちの旦那も実は通ったことのある教室!なので、そろばんも旦那のをもらって使うことにしました。そこのそろばん教室、5歳児からやっていて、たぶん、近々、娘も習います。娘は分かっていませんが、習いたいと(兄がやっているから)うるさくて、数字のことだから習って損はないかな。。。と思って、行きたいならどうぞ。。という感じです。週1で4000円。週3まであります。隔週ですが、土曜日は、国語と算数の塾もやってくれます。我が家は、習い事費がもの凄くて、死にそうです。兄・・・英語・塚原体操教室・そろばん妹・・・英語・塚原体操教室・バレエでも、体操教室以外は本人希望です。英語も、二人とも読んで書けるし、頑張ってるかな? 画像画像画像画像 design by sa-ku-ra*
Oct 22, 2006

昨日、豊洲のららぽーとへ行ってきました~随分前の日記で、キッザニアのことを書いたのですが、やっとオープンしたので・・・豊洲は近いので、これから凄く利用する機会が増えそうです。(^^)混んでいたので、すべての階は見れなかったんですが、mano creareがあったり、スタジオクリップがあったり・・・とても嬉しいです。早速ですが、mano creareではお買い物をしちゃいましたぁ!!ドットのキルティングがかわいくて、一目ぼれ!ニット小物も最近shopへ納品しているので、毛糸を3つ。紐類も買いました。まだ作ったことがないのですが、バネポーチにもチャレンジしたいかなぁ~と思いました。とてもかわいいお店で、こりゃ入りびたりになりそうです。(笑)スタジオクリップも近くになかったので嬉しいなぁ。結構、お手ごろ値段のshopですよね。また、俄然、縫い縫いに力が入る~~的商品が多くて、すっごく楽しかったです。豊洲のららぽーと行かれた方いますか???それから、アイロン台のカバーを作りました。ひどい状態で、ぼろぼろだったので・・・・見えないけど、しましまちゃんです。これで、アイロン台も少しは見違えたかな。(笑)画像画像画像画像 design by sa-ku-ra*
Oct 8, 2006
![]()
ついに買い換えました!6年ぶりに、my pcを買い換えました。今まで使っていたものは、エプソンダイレクトのエディキューブ。今度は、sonyのvaioです。typeF lightとかいうの。カラーはピンクにしました。(^^)そして、我が家のテレビもいよいよ、液晶のものに買い換えちゃいました。なので、すっごい出費ですが、すっごい大きなお買い物をしちゃいました。やっと、pcの方は、旦那さんに前のpcのコピーなどしてもらい、インターネットにもつないでもらい、使えるようになりましたが、いまいち、よくわかっていません。(笑)これって、webカメラもあるんですよね~すごい。うまい具合、このカメラで作ったものを撮れるかしら???デジカメの方が早かったり・・・(^^;;デジカメもsonyなので、簡単に画像転送が可能みたいですね。すごい~~テレビは、悩みに悩み、26型です。あんまり大きいのいらないと思っていたので、(部屋が狭いので圧迫感が・・・)23と26で迷っていました。お値段が対して変わらないので、結局26にしてしまいました。我が家のテレビ台は、幅60cmなので、完全にはみ出します。(^^;;テレビは、在庫切れだったので、来週の火曜日に届きます。今からわくわく♪とりあえずは、このpcを使いこなせるようにがんばりますっっ。(^^) design by sa-ku-ra*
Sep 23, 2006
![]()
子供が生まれてから、見るテレビって、何故か、ニュースとアニメになってしまいました。(^^;ドラマとか凄く好きだったんだけど、ほとんど見なくなってしまい、1年間の4クールの中で2~3本あるかないか。その点、子供の影響で、アニメの見る比率が異常に多くなってしまいました。おかげさまで、アニソン(っていうんでしたっけ?)も凄く詳しくなりました。(爆)もしもカラオケ行くなら、バリバリアニソン歌えまっせ~~って感じなくらい・・・その代わり、テレビで放送している分ですよ!(^^;子供と一緒に見て一番好き(はまりました・・・(^^;)なのは、NARUTOですね。いやぁ~~・・・これは、子供以上にはまりました。残念ながら、ジャンプ読むのはしてませんが、旦那は私のはまりにすっかり影響して、コンビニで毎週しっかり立ち読みしているみたいですが・・・ご存知の方ならお分かりでしょうが、サスケが大蛇丸の所へ行って、その後のテレビの内容はダメですね、、、ジャンプの方を早く書き貯めして、早く本編へ行ってもらいたいですぅ。NARUTOは、曲もはまりましたね。。。いい大人がかたじけない。。(^^;最近はまっているのは、深夜やっている、桜蘭高校ホスト部!!すごく面白い!!何気につけた深夜番組で、ある時みたらすっかりはまってます。(^^;コミックもこちらは読み漁ってしまいました。(笑)漫画の本読むなんて高校以来です。高校生の時は、漫画の本、高校生の女の子らしく好きでしたね。別マと別フレを読んでいました。でも、高校卒業と同時に漫画も卒業して、本当に久々に読み漁ってしまいました。気分もすっかり高校生の気分です。(爆)アニメのエンディングの歌もいいです。いやぁ~~・・・年を忘れてます。と、言うことで、昨夜は桜蘭高校ホスト部の放送日でした。あ、、ちなみに、うちの幼稚園の娘はこのアニメが大好きです。(爆)「私、殿が片足床についてお花差し出すの大好き~~←王子様ポーズです・・・(汗)」とか、「双子もいいよね~」とか・・・・・・・・(汗)一瞬二人で会話していると、幼稚園児と思えない発言に、我を忘れます。(^^;幼稚園児なんだってば・・・(汗)もちろん、娘は録画の方を見ているわけなのですが、大・大・大好きみたいです。でも、来週放送も楽しみだわ~~(^^) design by sa-ku-ra*
Sep 6, 2006

我が家に新しい家具がやってきました。ついでに幼稚園椅子も2脚。これは、我が子が通っている幼稚園から頂いたものです。今、建てかえ中で、家具類を廃棄するとのことで、上の子が通っていた時から欲しいなぁ。。。と思っていた家具を頂けないかと聞いた所、廃棄する予定だったので・・・と貰ってきました。ちゅうぶる家具が好きな私にとって、これはもううれしい限り!色合いもペパーミントグリーンを少しだけダークにした、モスグリーンのような感じ。ペンキもはげた感じがまたいい感じで、味があり、本当に我が家にやってきてくれて感謝です。幼稚園では、絵本棚として使われていたので、本当に背の高い絵本も楽に入ります。絵本をしまうにはいい感じで仕切りがされてあり、上は引き戸になって物がしまえます。30年以上も使われていた家具にしては、中はとてもキレイでびっくりしました。幼稚園椅子も捨ててしまうというので、2脚貰ってきました。うちの子たちは、この棚を毎日見て過ごしたので、我が家にやってきたことが嬉しくてしょうがないみたい。幼稚園に置いてあったときは、生徒たちが何人もこの棚の上に上ったり座ったりしていたんです。そのくらい頑丈な棚。ところが、この家具、幅180、高さ107、奥行き30と大きな物。しかも、物凄く頑丈なので重たい!!持って行くのも家にもこのままでは入らず、幼稚園のお母さんに相談した所、おじいちゃんが元大工さんという方が居て、真ん中から切ってもらったんです。プロの仕事というべき、真ん中からカットしてもらっても、特にその後特別に取り付けなくてもokなくらいキレイな切り口。運ぶのも、別のお母さんの協力で、大きな車を出してもらって、そちらのダンナさんと一緒に運んでもらいました。(^^)家に置いてみたら、なんだか雑貨屋さんの雰囲気です。ついでに貰ってきた幼稚園椅子もいい感じ。(^^)ちゅうぶる家具、いい感じで大好きです。 design by sa-ku-ra*
Aug 29, 2006
今日、子供たちをつれて、shopへ行ってきました。本当なら今週お友達と行くはずだったshopですが、雨の為中止・・・となり、来週になりました。物の納品とやっぱり気になるぅぅぅ・・・ということで。子供たち連れて行くとうるさいですね。(^^;;来週大丈夫かなぁ?という感じなんですけどぉ。物ですが、2点ばかり売れてました。(^^)ニット巾着と長方形型のバックです。2点しか売れてないのに、納品しちゃぃました。boxの中はこれ以上置けない!!!という感じなので、来週の納品は見送りかな。夏休みshopも入っちゃうし。売り上げは無いでしょう。納品してきたものは、大きなshopping bag1点、ポットマット2点、丈の短めのカフェエプロン、丈の長いカフェエプロン1点づつ。ポットマットはハギレなので、お安く出来上がり。でも、いろんな大好きな生地が使われてて、思い入れのある生地登場~!!って感じで、個人的には可愛いかな。と思います。shopping bagは、初めてお店に行った時に、お客さんで、「肩から下げられる大きめのbagって少ないのよね~」と話していたので、レジ袋も有料化・・ということもあるので、レジ袋対策のような、肩から提げられるbogとして作りました。エプロン2点は、両方シンプルだけど、丈の短い方は両脇に切り返しがあり、違う生地がチラリ☆という感じで、どちらかというと「可愛い!」系かな。丈の長いタイプは、裾の部分に「A」の刺繍を入れました。簡単な「アウトラインステッチ」なので、特別な感じではないのですが、もの凄くシンプルです。飾りっけもなく・・・でも、生地はリネン100%の物。日暮里の大好きな安田3丁目さんの物です。画像を撮り忘れてしまい、急遽、SHOPで撮りました(^^;;;後日UPできたらします。それと、自分のBOXアピールにと、名刺を作りました。名刺用の紙を買ってきて、簡単に作ったので、大それた物じゃないけど、両面使用~(^^)SHOP名も決めちゃいました☆表面は、SHOP名の話を簡単に・・・ 新着UPのこと。裏面は、簡単な自己紹介。何だか、SHOPらしいじゃない!!!と形だけはいい雰囲気です。(爆)それと、3回目でしたが、買ってくれたお客さんと話す機会がまたまたありました。その方に、レッスンバックを・・・という依頼を頂戴しました。オーダーは基本的に受け付けたくないのですが、商品も大して売れないので、引き受けちゃいました。(^^;;きちんとしたサイズもアバウトなのですが、わりと小ぶりサイズで、音符やト音記号の刺繍なんぞ・・・と言われました。たぶん・・・娘さんのピアノか何か音楽系習い事なんでしょうね。昨夜早速、作りました。(はやっ!!!)刺繍がんばりました。刺繍も大好きなので(下手ですが)凄く楽しかったです。後は、持ち手をつければ完成。とりあえず、来週お友達とのSHOPへ行く時に持っていく予定。値段・・・・どうしようかなぁ。これ、一番困りますね。(^^;;;さてと・・・・・・ニット巾着が売れちゃったので、また、編み編みでもはじめようかなぁ~☆一番時間かかるんですけどね。(苦笑) 画像画像画像画像 design by sa-ku-ra*
Aug 11, 2006

納品した物の一部です。納品した翌日、契約書のコピーの受け取りにshopに行きました。3点ほど売れていて、びっくり!話によると、納品したその日に売れたそうです。(^^)今は、夏休みシーズンなので、お店のお客さんも少ないし、幼稚園・小学校・英語のスクール(近くにあります)もお休みなので、本格的なのは9月に入ってから・・・と思っています。売れたものは、ニット巾着とコースター2点。小さなものでも、売れた!!って嬉しいですね。(^^)しかも、行った時に、オーナーさんが、お客さん(常連らしい)に紹介してもらって、「こちらが、あちらの作品を作った作家さんです~」だって!!!びっくりです。 きゃぁぁ(*^^*)来週、お友達と一緒に行く予定にしているので、また第二段をチクチクしています。でも、全く売れていなかったら、商品を納品する必要もなくなるので、、、どうか売れていますように!という感じですけど。(^^;;;お友達に頼まれていた、出産祝いも長らくお待たせして、来週お渡しできます。来週、行くお友達というのは、出産祝いを頼まれたお友達です。子供づれですが、仕事の後に待ち合わせをして、お茶がてら行ってきます design by sa-ku-ra*
Aug 9, 2006

今日、やっと前々の日記にも書いた、box貸しのshopへ出かけてきました。お友達が言うとおり、とても可愛らしい概観に素敵な店内。飲食出来るので、テーブルが7席~8席くらいあり、お茶からランチまでゆっくり出来るスペースです。可愛い雑貨類もたくさん売られていて、box貸し部分以外にもたくさんの雑貨類。まさに、こんな感じのshopに置きたかった~~~!という感じです。 shopのオーナーさんとお話をして、box貸しの件を伝えました。当初は、2人ほど空き待ちをしているとのこと。スペースが無いこと。などを理由に断られたのですが、お友達の押し押しのお願いに、スペースを空けてくれることに!!しかも、一番、目のつく端っこの良い場所を借りることが出来ました。 賃料は1ヶ月2000円。売り上げの2割をオーナーさんへの支払いです。最初は3ヶ月の契約なので、早速3ヶ月の契約を結んできました。月売り上げの計算は月末になります。やった~~~☆という気分。どれだけやれるのかはわからないけど、頑張ります!!shopに置いたものを、upしたいとおもいまーす。(^^) design by sa-ku-ra*
Aug 2, 2006
![]()
ご無沙汰しています。しばらく書いていませんでしたね。子供たちも夏休みに入り、私の生活は相変わらずですけど、今年はドイツに住んでいる姉の所も遊びに来ていることもあり、少しだけ賑やかです。週末になると、姉と姉の子供たちが泊まりに来てくれています。1ヶ月という短い滞在なので、今月末には帰ってしまいますが・・・4年に1度の割合での帰国なので(オリンピックのような・・・)また4年後になるのかなぁ?と思うととても寂しいです。本当は、来年私たちがドイツへ・・・と考えているのですが、今の私の生活を考えると、ドイツ行きも非常に難しいです。前回の日記で書いた、box貸しのshopですが、なかなか行けません。予定をしても、どういう訳か、お互いの子供たちが交互にお熱を出して行けなくなるんです。この間の水曜日も本当は予定をしていたのに、うちの娘がお熱。その前の水曜日はお友達の子がお熱。次回は、幼稚園の夏季保育の時に・・・と予定を立てました。なので、8月中です。今度こそ、行けますように・・・ということで、今は、チクチクとbox貸しに出せる物を・・・と作っています。とりあえず、菊池しほさんのような、ニットと布の組み合わせをした巾着3点、子供のエプロン2点作りました。子供が夏休み入ると、ますます制作不可能。仕事も相変わらずだし・・・でも、次回の行ける時まで、少しでも多く制作して、box貸しをもしもする方向になったら。。と考えて、頑張っています。本当に、何か作るって楽しい!box貸しは利益というよりも、日々を楽しめたら。そう、今は考えています。次回、行ったレポ&出品予定の品をupできたら・・・と思いつつも、次回の日記がいつになるやら。。。(^^;でも、とりあえずは元気です! design by sa-ku-ra*
Jul 21, 2006
![]()
タイトルのように、my shopを持った(持っている)というわけではないのですが、今考えていることがあります。昨年の冬に幼稚園のお母さんのある方から言われたのですが、box貸しという形で小さなshopを開いたらどうか?ということを言われていました。私の家からは少し遠くて自転車でも30分弱はかかる場所にあるようです。幼稚園からだと自転車で15分くらい。最初は、まぁ、そうゆうチャンスがあれば・・・という程度にしか聞いていなかった話なのですが、しばしばその話をしてきてくれていて、最近少し考えてみようかな?という感じです。彼女は、私の作る物のテイストを知っているので、そこのbox貸しの雰囲気などから良いチャンスだと思うとたびたび言ってきていました。私もまだそこのbox貸しとやらは行った事がないのですが、喫茶店と雑貨屋さんの中にbox貸しというスペースを設けてあって、とてもオシャレな可愛いshopとのことなのです。また、喫茶店ということもあり、お茶しにいつも店内はいっぱいで、昼時ともなればランチでにぎわっているとか。場所は、小学校と幼稚園が近くにあるので、年齢層も比較的若いママさんタイプの方が多く利用しているそうなのです。彼女は、その近くの幼稚園に上のお兄ちゃんを通わせていたので、利用している幼稚園のママさんにも多くの知り合いが居るらしく、また、そのshopのオーナーさんともお友達・・・ということらしいのです。box貸しに並んでいる手作り品の多くはビーズ小物中心で、布小物は今の所並んでいないというのことも、薦めてくれているひとつのようです。私自身、今の趣味であるソーイングを始めてかれこれ5年を迎えますが、一歩一歩前進しているとは思うのですが、いきなりこうゆう形で小さな自分のshopを持てるかもしれないという期待と、まだ早すぎる?という思いと交差して迷っています。その近くの幼稚園は入園するにあたり手作り物が多く、しかもキャラクターが一切駄目らしいので、私の作るテイストの物は人気があると言ってくれて、一番1月あたりからのお誘いが多かったのです。たまたま、私自身都合が合わず結局そのshopへ足を運ぶことが出来ませんでした。来月中にお友達と一緒に行って話しを聞いてこようと思っています。結果はそれからですが、月の賃料の金額など考えると決して出来ないことではなさそうです。でも、果たして本当に自分の作った物が売れるのか?? 金額設定はどうしたらよいのか??? ちゃんと物の納品は出来るのか???と心配事はつきません。そして、今の忙しくバタバタして疲れきっている生活に追いうちを掛けてさらに忙しくなるのか?それとも、ある意味メリハリがついて、毎日の生活にハリが出来るか??本当に迷いどころです。どんな形にせよ、小さなshopを持てるということは私の夢でもあったことなので、気持ちが揺れているのは確かなことです。 design by sa-ku-ra*
Jun 23, 2006

こんばんわ~週末のリフレッシュで、比較的元気な私です。(^^)子供たちの風邪は、上の子は良くなって、下の子のおたふくもかなり良くなってます。まだ、多少の腫れと痛みがあるようですが、元気ですね。ただ、気になる点が・・・体にぽちぽちと水泡が・・・これは何???そんなに多くないのですが、数えてみて、5~6箇所。お腹、背中、お尻、首元。。。また・・病院??週末から少しづつですが、気分転換もかねて、家具のタイル張りをしました。昨年、白いペンキを塗って、リメイクをした家具なんですけど、リフォームで余っていたタイルを張りたいなぁ。。。とずっと思っていました。なかなか行動に移せなかったんですけど、やっと着手しました。微妙にモザイクタイルが足りなくて、左部分の一部だけデザインを変えました。目地をまだ入れてませんが、こんな感じに出来ました どうでしょう???熱が冷めないうちに、目地を入れたいと思います♪ design by sa-ku-ra*
Jun 12, 2006
![]()
子供が風邪になりました。しかも二人同時に・・・別の風邪・・・でもおかげで、仕事も休みになり、別の意味で感謝かな。ゆっくり子供が寝ている間に、部屋の片付けも出来るし、子供と一緒に横になったり。。。久しぶりののんびりをしています。子供の風邪は、上の子は「ヘルパンギーナ」か「溶連菌」のどちらか。耳鼻科の薬を飲んでいたので、検査の結果が出ないとのこと。たぶん、あの熱の上がりと下がりを見ると、溶連菌のほうかな??下の子は「おたふく」でした。予防接種を受けていないので、しっかり晴れて、とらふぐみたいです。お熱も出てますが、比較的元気。食事する時や物が染みて痛いみたいですけど、元気。私も束の間の休息・・みたいな感じで、少しはリフレッシュできそうです。 design by sa-ku-ra*
Jun 11, 2006

久しぶりの日記です。ここ最近ずっと、忙しくて、何もする気が起こらなくて、日記も書いてませんでした。忙しいのは、日々の短時間の仕事に役員の仕事。日々終われる家事や子供の習い事。。。そんなことに追われて、自分の時間も取れなくて、何もする気が起こらなくて。そのくせ、夜寝るのが勿体無くて、ずっと寝不足の生活です。仕事は、自営の手伝いなんで、昼間数時間という短時間なんですけど、従業員さんが突然来なくなってしまい、そのしわ寄せが仕事を忙しくさせて、それプラス全く休めなくなってしまったというのが、忙しい原因です。家の中はめちゃめちゃだし、したいことも出来ないのが続いてしまったので、する気は起こらなくなって、無気力ぎみ。そのくせ、日々の生活は最低限しなくてはならないことに追われて。『丸一日、私だけの時間をくれ~~~!!!!!』と叫びたい。仕事も本当に数時間でフルで毎日働いている人に比べたら、ゴミみたいなもんなんだけど、やっぱり、一緒に仕事をしている相手が、義理の両親・・・なので、やっぱり気を使うし疲れます。しかも、仕事を今までは自分のペースで勝手に休んでたけど、急に出来なくなってしまい、それどころか休むことに対して、肩身が狭い。休んだ日なんかは、顔を合わせずらい。仕事が終わったらすぐに娘の幼稚園のお迎え。帰ってきて、息子が友達を連れてきていたり、あわてて家の片付けをして、気がつくと夕飯の支度。子供が寝るまで、息をつく暇も無く。。。。。怒涛のごとく時間が過ぎます。ストレスなのか、太りました。(爆)もう、やばっっ!!!って感じ。2.5kg増えました。体が重い!!!お腹のお肉なんて全くなかったのが、しっかり摘める!! もう、やばーーーい!!! まずーーい!!!最近、本当に疲れてしまって、何もする気が起こらなくて、ぼーーーっ・・・と夜なんてしていて、気がつくと夜中の2時や3時。なので、これじゃイカン!!と、無理やり娘のティアードスカートを縫いました。あんなに大好きな生地も、全く買わなくなっちゃって、予約販売すら見送ってしまいました。イカン、イカン!!!たぶん、今月末あたり、既に頼んである予約販売2件。届くので、それで復活したいです。早く、従業員さん、帰ってきて~~~!!!!行方知らずなんです。(涙)無事を祈ってますぅぅぅぅ。それから、最近、娘なんですけど、『女』としてめんどくさい方向に進みつつあります。それもちょっとストレス気味。上が男だったんで、そうゆうことは遠目で見てましたが、やはりうちの娘も。友達の●●ちゃんがどうのこうの・・・(^^;;;いやですなぁ~~~同じ状況の別の女の子を持つママも、『女』って面倒だね。。。その方は、一番最悪な状況の、ママ同士までも仲が悪くなってしまったらしいのです。娘に、「がんばれよ~~」と心配しつつも、エールを送る母でした。。。今日の日記は、完全に毒吐きです。。すみません。。。。。ティアードスカート生地:日暮里 安田商店3丁目 m/300円 ギンガムチェック ラズベリー色型紙:ママと女の子ナチュラルテイストの服と布こもの design by sa-ku-ra*
Jun 8, 2006

こんなもの買って見ました。誰にやらせるの? といわれそうなんですけど、実は、お兄ちゃんに。。。なんて考えています。女の子がするようなことなので、まずいかしら?とも思ったけど、何でもやりたがるし、私の作っている姿を見ているせいか、やりたがるんですね。そのうち、下の子にも・・・とはもちろん考えていますが、まずは、お兄ちゃん。飽きっぽいから、「や~め~たっ」と直ぐに言われそうですが・・・私もちょっとやってみましたが、意外と楽しい~(笑)子供のおもちゃだけど、やってみるとはまりそう。(笑)糸なんかも、麻ひもや毛糸も太さいろいろ、色合いも変えると意外と楽しいかも。 design by sa-ku-ra*
May 25, 2006
![]()
うちの近くに、今秋に「ららぽーと豊洲」というのが出来ます。関東だと船橋にありますよね。で、今年の秋に我が家の近くの豊洲に出来るらしいのですが、(現在工事してます)専門店はもちろん、映画館や「キッザニア」という子供のお仕事を疑似体験できるテーマパークができるそうです。現在、web上で予約も受け付けてます。テレビで紹介をされているのを見て、どこに出来るの????と疑問でしたが、なんと、我が家の近くに出来るとは! 激びっくりしました。入場料は、ディズニーランド並に高いのですが、(子供2 大人2で10000円ほどかかりますね)大人である私ですら紹介のテレビを見て、うわぁぁぁ!!行きたい!!!と思っちゃいました。もちろん、各種お仕事のアトラクション(?)に参加できるのは子供です。大人はついているだけ~みたいで、あくまでも子供主体のテーマパークです。中でもびっくりが、きちんと銀行があって、お金を発行して、銀行カードも発行して、ATMまであるそうです~☆ そして、お仕事を通じて貯金をして、貯まったお金は貯金して、次回遊びに来た時に使えるとか。しかも、その間、きちんと利子がつくらしいからびっくり!!テーマパーク内では、自動車免許取得の教習所もあって、運転免許証も発行してくれるんだって!子供にとってたまらないでしょうね。お仕事の内容ももの凄く多くて、50近くの職種があるみたいなんですね。実際、モスバーガーも出展してて、ハンバーガーを注文受けて実際に作れるらしいし、コカコーラーも入っているとか・・・ もの凄く面白そうです。我が家も、予約を旦那さんに言って、入れてもらおうかなぁ~と思っています。やっぱり、最近、フリーターとかニートとかって言葉があるように、仕事をする意味というものを考えて欲しいのかな。。わが子もそういった定職につかない大人になってもらいたくないし・・・少しでも、仕事をする・・・ということに対して、子供たちに理解してもらいたいですよね。キッザニアは今秋10月オープンです! design by sa-ku-ra*
May 21, 2006

母の日でしたね。ダンナさんのお母さんには、手作りのエプロンを贈りました。たいした物じゃないけど、毎日頑張ってお店のお仕事をこなしているし、私の作ったエプロンをいつも喜んで使ってくれるので、今年の母の日もエプロンになりました。ひとつは、リネンの生地で、日暮里の安田商店3丁目さんの生地です。ベージュ地にカラフルチェックが点線に入っていて、可愛らしいんです。画像では残念ながら白地にしか見えない(涙)もうひとつは、c&sさんの予約で買ったオイルクロスの生地。 雨の日用のバック・・・と思い買っておきましたが、腰から下のエプロンにしちゃぃました。まだまだオイルクロスは残っているので、機会があれば・・・(笑)このオイルクロス、すっごく作るのにめんどくさい!!裏と表に紙を敷いて、紙の上から縫っていくんですけど、大変でした!!なので、ポケットもつけずに、簡単エプロンに仕上げました。一応、ダーツを6箇所入れましたが。。。これに、銀のぶどうのチーズケーキを買って夕飯の後、お家へ遊びに行ってきました。喜んでくれたので、よしよし!!そして、これがうちの母のプレゼント。今週の金曜日に来るとのことだったので、まだ贈っていませんが、これに私の愛用、たまねぎ茶と一緒にプレゼントです。たまねぎ茶は、私が飲んでいると知ってから、一緒に頑張って飲んでいます(笑)丁度無くなったと言っていたので、あわせてプレゼント。このビンの中身は蜂蜜です。私が時々、お財布に余裕のある時に買いに行っているshopで、「はちみつ専門店 ラベイユ」さんと言います。私は、丸紅のビルの中に入っているshopでいつも買いますが、他にも、荻窪や渋谷、関西の方では、大阪や京都・福岡にもあります。通販でもあるようですね。ここの蜂蜜はお値段もかなり良くて、お高いんですけど、おいしい!! 味見もさせてもらえるので、好きなものを選べます。蜂蜜って、やっぱりある意味嗜好品に近いかな?と感じますが、お花の種類によって、クセがあったり、子供には喜ぶ味でも、大人はそれほどでもなかったり・・・色々なんですよね。ちなみに、左のが母へのプレゼントの「マヌカUMF 20」というもの。殺菌力が強く、のどに良く、医療でも使われるくらいのものなんです。お値段がびっくり!! 250gで5775円!でも、母はのどが弱く、気管支が弱いので、しょっちゅう咳ばかりしているので、前回、母がマヌカを購入していたので、こちらにしました。日ごろお世話になっているし、長生きしてもらいたいし。。。右側の蜂蜜は、我が家用です。ラズベリーにしてみました。味がとっても私が気に入ったので・・・ヨーグルトによく混ぜたりするので、それに合うのをお店の人にチョイスしてもらいました。こちらは、250g1554円。まぁ、普通のに比べるとそれでも高いのですが、ここのshopではお手ごろ価格の物です。(笑)明日から、また1週間!! 頑張るぞー!!!皆さんは、良い母の日を過ごせましたか??ちなみに、うちの子たちからは、特になにも・・・寂しいですね。娘は幼稚園でフットマッサージを作ってきてくれました。息子は、学校でカードを作って来てくれました。そんな感じです・・・・・(^^;; それもよし!としなくてはですけどね。(笑) design by sa-ku-ra*
May 14, 2006

GW中、途中の平日に合羽橋へ久しぶりにお買い物に行って来ました。もともと、ガラスジャーを買いたいと思っていたので、目的のお店を数件。ガラスジャー2コ、薬ビン1コ、その他食器。このプレートは、1枚399円! ノーブランドといえども、このお値段はお安いですよね。子供用に2枚買いました。後ろに写っている、少し大きめのお皿。こちらは、670円!さすが、合羽橋値段です。お皿は買う予定が無かったんですけど、お値段のお安さと和食器が最近好きなので、大きめお皿は衝動買いとなりました。こちらのガラスジャーは、アンカーホーキング社の物です。いい感じの大きさなので、ソーイングのタグ入れにする予定で買いました。ガラスって好き~ いいですね。薬ビンは、つい衝動買い・・・何を入れるのか全く決まっていないのに、買ってしまいました・・・こちらのガラス関係も、雑貨ショップなんかで買うよりお安いですよね。本当はもっと見たかったんですけど、時間も遅めに行った事もあり、また、GW中の合間なのでお休みの所が多かったです。また行きたいな♪ design by sa-ku-ra*
May 9, 2006
![]()
GWみなさん、如何過ごされてますか? なかなかゆっくりGW中なのでPCに向かうということも出来ず、GW中のことはのちのちの日記で書いていこうと思います。今日は、レーシックの1週間検査がありました。今日で一旦レーシックの検査は終わりです。次回は3ヶ月検査。忘れちゃいそうです。(笑)今回も翌日検査と同様に視力の検査をして、先生に診てもらい終わりました。とても目もきれいとのことで、経過は順調とのこと。視力も、左目は2.0、右目は1.5まででているとのことでびっくり。実は、普段生活していて、もう少し見えるといいかな。などと思う時があり、視界が白っぽく、すっきり見えないことがあるので、そのことを言うと、視力は出ているし、そうなるのは目が疲れている時や乾燥(DRY)になっている状態です。と言われました。また、山ほど3か月分なのかしら???目薬を貰いました。今まで使っていた薬は、なくなり次第終わり。何とか順調とのことで安心して帰ってきました♪見えるってやっぱり快適です! まだまだ、目をいたわるというのか、水が目に入らないように髪を洗うとか、洗顔も怖いので拭く程度にしているとか・・・そんな感じですけど。そろそろ、1週間を過ぎるあたりから、通常生活に戻るかな?とは思うけど、怖いので、いまだに寝る時は寝る時ようの目をかぶせるものを使用しています。それから・・・相変わらず飲んでいる、たまねぎ茶。頑張って、1日3杯目標で頑張ってます。先月は、あまり肌の調子が良くなかったのですが(特に生理前後なんか・・・)今月は、いたって快調~♪です。きっと、季節もそうゆう季節なんでしょうけど。。。肌の状態は、たまねぎ茶のせいかはわかりませんがGOOD!です。それから、お通じのほうですが、こちらは飲まないでいると、本当に駄目ですね。飲み切らしてしまって、作るのを3日ほど怠っていると、便通が良くないうえ、下っ腹が重たい。よって、肌の調子はどうなのかは不明ですが、便通の調子からいくとたまね茶はやっぱり良い感じがしますね。ということで、経過報告とでもいうような日記でしたが、引き続きGW! 皆さんも家族サービス(?)頑張って下さいね~~~GWが終わったら、IKEA報告をしたいと思います。 design by sa-ku-ra*
May 5, 2006

手術から一晩明け、朝目を覚ますと、まるでコンタクトかメガネで周りを見ている錯覚に陥るほど見えていました。朝、正直目を開けるのが、楽しみの様でもあり、変化があまり見受けられなかったらどうしようか、という不安もあったのですが、目をゆっくり開けて見えた風景がとてもクリアーで前日に手術をしたというのが嘘のようでした。痛みもなく、霧がかかったような白っぽさもなく、すがすがしいほどクリアーなのです。コンタクトレンズを使用している人なら判ると思うのですが、おろし立て、作りたてのレンズを装着しているような感じです。家族に、「見えるよ~! 見えるよ~!!」興奮して何度も言っていました。自分がいったい、どの程度視力が回復しているのか、とても気になり、今日の検査がとても楽しみになりました。検査は午後3時の予約だったので、午前中~行くまでの間は、普通に食事を取って、掃除や洗濯をして、目薬と飲み薬を忘れずに乾燥しないように気を使いました。午後、病院へ行き、最初に目の状態を見てもらい視力検査。手術前の検査の時に、強制したら・・・ということで、レンズをつけてチェックしたとおりの視力回復のようですが、それでも、左1.5 右1.2以上出ているとのこと。もともと、乱視が人よりも強いと言われ、度数が出ないかもしれませんと言われていただけに、これだけ見えれば私的には充分満足です。しかも手術の次の日なので、しばらくすると、もう少しupするかもしれないと言われました。ただ、乱視は完全には治ってないですね。視力検査の1.5あたりのマークが何となく判る・・・という感じなのですが、それが乱視だからだと思うのですが、何重にも重なって見えるのです。お医者さんが言うには、順調だということで安心して帰ってきました。左目は度数が高すぎるので(?)貰っていた目薬1種類は、左だけ1時間おき、右目は一日5回でお願いしますと言われました。中には、手術したあとに、コンタクトレンズをつけさせられている方もいるみたいで、その方その方、様々なようですね。とりあえず、見える実感に本当に感激です。手術は2度と受けたくは無いのですが、それと引き換えにこれだけすばらしい世界が待っていると思うと、本当に視力の悪く、コンタクトレンズに毎日お世話になっている方には、是非受けてみて!と言いたいです。 design by sa-ku-ra*
Apr 29, 2006

無事に手術は終わりました。感想を率直に言うと、「怖い!痛い!」です。その反面「やって良かった!」という気持ちもいっぱいです。手術当時、11時前に病院へ着きました。最初に、同意書を渡して、会計を済ませました。私は、カード払い。そして、まもなく検査を始めました。もともと、手術時間より1時間前に来て、手術まで検査をすることを伝えられていました。数日前に行われた検査結果で相違がないかどうかのチェックのようです。前回のような長時間の検査ではなく、視力検査の確認とドクターとの最終確認のような感じでした。ドクターとは、その日術後のすごし方や薬の説明がありました。また、前回の私の質問の訂正がありました。というのは、前回の答えでは、まれに視力が下がる方がいらっしゃいます。。。との答えでしたが、それは正確ではないとのこと。やはり、その人によって違うとのこと。視力は日々多少の変化がつき物だし、確実に視力を維持するための手術ではないということでした。「私たちは、一生はずさなくてもよいコンタクトレンズを作ってあげたと考えて下さい。もちろん、普通のコンタクトレンズ使用の方だって、そのコンタクトレンズから下がる人もいれば変わらない人もいる。もしくは、上がる人もいるでしょぅ?」だそうです。しばらくして、手術が開始しました。待合室に待機していると、名前が呼ばれ、看護婦さんに連れられて、手術室の別の部屋へ通されました。靴をスリッパに履き替えて、手術室へと行きます。靴を脱いで、目に点眼液(麻酔)を数回にわたって入れてもらい、横になりました。頭上には、手術用の機械があり、重々しい空気が漂っていました。横になり、ベットが回転して、ドクターがやってきました。「○○○さんですね。これから始めます。宜しくお願いしますね」と挨拶をされて、瞼を開いてテープのようなもので止められ、眼球を押さえるものが目の中に入ってきました。「うわっ!!」って感じです。 当初、この眼球を押さえるものが目に入らないのでは?といわれていたのですが、「これなら入る入る、大丈夫ですよ~」と言って、目の中に入れて、圧力を掛けて締め付けてきました。これが痛い!「うわぁぁぁぁ!!痛いじゃないかぁ!」と心の中で叫びました。最初は、フラップを作る作業です。じっととにかくドクターの支持する場所を一点集中で見つめます。そして、ゆっくりとフラップを作っているのが、何となく感じました。痛くはないのですが、恐怖ということしかありません。時々、ピリピリとした痛みがありました。分かりませんが、フラップを作り、捲りあげた感じなのでしょうか、ピリピリとしました。ドクターの横では、終了時間を10秒単位で知らせる助手の方がいて、「はい、20秒経過・・・・10秒経過・・・・はい、終了です」と伝えていました。目は片目が終わると片目・・・右からスタートしますが、次が残っていると思うと、しんどいですね。両目のフラップ作成が終わると、2~3分休憩して、次のレーザーを目に照射する為に部屋を移りました。両目、真っ白にぼやけてよく見えませんでした。看護婦さんが、「次、レーザーを当てますが、全く痛くないので安心してくださいね」などと言ってくれました。しかし・・・・また、目にあの圧迫させる眼球を固定させる物が再度入れられます。しかも、さっきよりも強めに圧迫されているように感じました。また、ドクターの手際がよすぎるせいか、次から次へと、眼球の洗浄だのいって、目の中にジャブジャブの液体が注ぎこまれ、眼球が溺れて、アップアップいっている感じ。「やめて~~~、ギブアップ~~~」と心の中の叫びは続きます。。。レーザーの照射は、溺れてぼけーーーっとした私の眼球がなんとなく言われるように、ぼーーーっと見つめますが、ドクターは「もうちょっと下かな・・・あ、、ずれたな・・・」などといいながら、レーザー照射場所を決めていきます。そして、15~20秒くらいかな・・・決まった場所を一点集中で見つめます。これずれると大変みたいです。ドクターは、ずっとずっと、「はい、キレイですよ~、うまくいってます。上手ですね~いいですよ~、、、、」などと、怪しいほめ方でリラックスさせようとしているみたいです。最初から最後までずっと褒めまくってました。(^^;;そんな感じで、両目の手術は終わりました。実に、両目の手術20分という感じでしょうか??20分ほど、暗室のソファーで目を休ませました。はぁ・・・・疲れた。おわったあと、私のお尻やふともも、脇・・・・汗だらけになってました。本当にしんどかった・・・・しかし、この20分の休憩、ドクターに目の状態を見てもらい、待合室に戻った時、裸眼で(保護用メガネはしてますが)見える!!白くぼやけて視界が霧がかかったみたいになっているけれど、見える!物凄い回復力にびっくりしました。最後に目薬を数種類に飲み薬、今後1週間のすごし方などが書かれた紙を貰い、次の日の予約を入れて、病院を出ました。手術はこんな感じです。如何でしょうか????(如何といわれてもねぇ)でも、この日一日、1時間ごとに視力が確実に上がっていくのが感じられました。病院を出て、目の前のFUJIYAでランチを取って、1時間ちょっと時間をつぶしましたが、周りの景色が少しづつなんですが、もやが晴れていく感じ。視力がよくなっていく実感。これにはびっくりしました。家に着いて、夕方くらいからでしょうか、(病院は午後1時に出ました)急激によく回りが見えてきました。左右を比べると、左があまり見えないのが気になりましたが、コンタクトを入れてる感じです。異物感はまだ続いて、ごろごろしていましたが、随分見えていることに喜びを感じました。手術当日は、TVは駄目。雑誌や本などの読書は駄目。パソコンもメールも駄目。お風呂ももちろん駄目。多少、パソコンは開いてしまいましたが、TVもちょびっと目を休め休め見てしまいましたが、いつもよりも早い就寝となりました。長いこと、呼んでくださってありがとうございました!! design by sa-ku-ra*
Apr 29, 2006
![]()
火曜日、レーシックの検査を受けてきました。とても長い検査で、11時からだったのですが、すでにいっぱいの人。検査も終わったのが3時半近くになっていました。検査はスムーズに進みました。11時前に到着して、待つことも無くすぐに呼ばれたし、大病院などの待たされた~ということは無かったので、終わった時間が遅くても、あまり苦痛には感じませんでした。ただ、とにかく、検査・検査・検査!すごかったです。視力検査もすごく細かく調べてくれているというのがよく分かります。これにかかった時間が長かったです。でも、視力なので、検査も面白かったかな。(笑)一通り検査が終わると、ドクターと話します。一番最初に言われたのは、「あなたは、レーシックは受けられます」でした。なので、受けられるということでの話が進みます。レーシックの手術の内容。私の質問。私の視力の状況など・・・前もって聞きたいことを問診表に書いておいたので、丁寧に説明してくれました。私が聞きたかったことは、手術を受けて、一生視力を持続できるのかどうか?もうひとつは、老眼が早まったり、遅まったりするのかどうか?最初の質問の答えは、まれに視力が低下する人もいるとのこと。でも、ほんの0.3%程度とか。目を酷使する人や成長期の人になりやすいそうです。次の質問の答えは、早まる・遅まるはないそうです。しかし、近視の人は、遠くが見えづらく近くは見えるので、老眼に気がつかないケースが多いので、手術をすると目のよい人と同じ状況になるので、しっかり老眼を感じる様になります。とのことでした。他は、資料などで見ていたので、あまり心配していることはありません看護婦さんとのカウンセリングも行われました。女性同士なので、気軽に話せるし、丁寧に接してくれたので、「痛いんですか?」だとか「皆さん、お風呂や洗顔はどうされているんでしょう?」などという女性ならではの質問も出来ました。そうなんです。。。手術当日と次の日の2日間は、目に水を入れることが駄目なので、お風呂も洗顔も駄目なんです。手術当日はもちろん、ノーメイクで行かなくてはならないし、しばらくは目に注意を払わなければなりません。しばらくは、外出する時や寝る時はメガネ(もらえます)をしなくてはならないし、目をこすることも出来ないし、微妙な所で気をつかわなくてはなりません。やはり、洗顔や入浴が無理なので、顔に関しては、拭く程度になるようです。拭くだけコットン・・・必要かな?などと思ってしまいます。(笑)だって、当日は、ノーメイクは分かるけど、ずっとすっぴんなんてわけに行かないし、、、私もすっぴんでいられるほど自信もありません。(^^;;ドクターと話した後、また検査が始まりました。(まだあるんです!)その後では、光がまぶしく感じるという目薬をさして、暗室での検査。輪が見えたら、スイッチを押す。。。みたいな感じ。しかし、この目薬、かなりつらくて、5時間ほど光がまぶしく感じるとのことで、検査が終わって病院を出た後、とにかく、まぶしくてまぶしくて、目が開けないくらいにまぶしく感じ、つらかったです。暗い日陰に入ると、目が楽になりました。で。。。それと、眼球の厚みというのかな?弾力というのかな?調べる検査。これ嫌でしたね。直接、機械で眼球を触るんです。麻酔の目薬を点眼されるんですけど、触っているのが冷たく感じるんです。しかも、この目薬をされと瞼が重くて重くて、天井を見て下さい。といわれるんですが、瞼が思うように開いてくれず、視点が合わなくて、天井の一箇所ではなく目が泳いでしまう。。。しんどかった・・・こんなんで、手術できるんでしょうか???そんな感じで、検査は無事に終了しましたが、手術日も無事決まりました。なんと。。。明日です。(笑)たまたま、水・木・金と空いていると言われ、そうなると決心が揺らぐ前に。。。ということで、金曜日(明日)することにしました。こわ~いです。(正直)私は、比較的痛みに強いみたいなんですが、目は怖いですね。頑張って、行って来ます!!また、明日書きますね design by sa-ku-ra*
Apr 27, 2006

生地が届きました~♪RRさんとカレドニアさんです。上3点がRR下1点+ボタンがカレドニアさん。小鳥ちゃんのニットがとても可愛くて、ブルー系にしたんですが大正解!スムース地だから、気持ちいいんです。娘はターコイズブルーのギンガムがえらくお気に入り。すごく可愛い~とすりすりしていました。(笑)「小鳥ちゃんは?」と聞いても、大して興味なし。カレドニアさんは、Wガーゼの横浜なんたらかんたら。。。。の生地です。ずっと、白地に紺のアンカーが欲しかったんですけど、いつも売れきれで、高いし。。。やっと買えた感じですね。やっぱり可愛い!!使うのが勿体無い!!ボタンは、1/2bowlさんで買ったボタンのサイズ違いですね。ついでなんで買っちゃいました。昨日は、天然生活が届きましたが、合羽橋が出てましたね。以前、私も行って、特大サイズのガラスジャーを買いました。お米入れてます。すごく良くて、今回出ていた、小さいサイズのガラスジャーが欲しいです。私も、あんなふうに、タグやテープなんか入れたいなぁ、、、まねっこしたいです。合羽橋は、見ているだけで楽しい!! また行きたいですね。IKEAが24日OPENみたいですね。我が家にもある、おままごとの食器類も990円とかでHPに載ってましたね。うちは、イーゼルを買おうと思ってます。3000円もしないみたいで・・・値段が書かれてありましたね。すごく楽しみです。お買い物情報みたいな感じになっちゃった design by sa-ku-ra*
Apr 21, 2006

以前にも書きましたが、、、、ニナリッチをずっと使っていました。SHOPが、日本撤退なので、ネットで見つけて買わなければなりません。しかも化粧部門が無くなるとか、無くなったとか。。。RMKの評判が良かったので、買ってみたんですが、残念ながら私には合わなかったみたいです。お店でつけてもらった時には、いいかなぁ~??と思ったんですけどね。残念。結局1週間だけ使ったんだけど、RMKのメイクアップベースとクリーミィファンデーション202とパウダーファンデーションが無駄になってしまいました。(涙)どうしよう・・・合わないのでいらないなぁ。ということで、ネットで見つけて、結局はニナリッチにまた戻りました。たったの1週間なんですけど、RMKを使ったら、顔がひどいことになりました。カッサカサになって、目の下というのか、頬骨あたりとホッペもカサカサ。それでも使ってたら、ホッペがぽつぽつと赤い発疹になってきて・・・もの凄くあわてて、使用を中止させて、ほんの僅か残っていたニナリッチに戻したら、回復しました。怖くて、あんまり化粧品ジプシーが出来ないんです。。。パウダーファンデーションは、シュウウエムラとニナリッチのを使ってきましたが、RMKのものは、のりが悪くていまひとつ。。。という感じ。たぶん、キラキラパールの物が入ったのにしたせいもあるのかも。私は、マットの物のほうが合うんですよね。ネットでニナリッチのバーズニュアンセとコンサントレデクラ アンタンスをまとめ買いしました。売れきれになっているお店もちらちら。でも、まだ残っているところも多いので、もう少ししたら、またまとめ買いかな。大体、4~5ヶ月でなくなっちゃうので。。。私には、特に、コンサントレデクラ アンタンスが合うんですよね。すぅぅぅっと肌になじむ感じで、つけて気持ちが良い。美容液でもあるので、お化粧しないときでも使えるんです。どれを使っても平気~って人がうらやましいです。あんまりお化粧には無頓着なほうなので、アイメイクもしないし、結構適当な私なので、どれを使っても良い肌になりたいです。。。(涙)肌が特別弱いとも思わないんですけどね。でも、とりあえず、これだけ確保すれば、しばらくはOK!だわっっ。 design by sa-ku-ra*
Apr 20, 2006

何とか、ジャケット完成。結局ボタンは手持ちの紺色のアンカーの入った物にしました。というのは、娘がすごく着たい!着たい!と言ってくれたから。単純な親です。(笑)よ~し!じゃぁ、すぐにボタンつけてあげるね! なんて言ったりして。。。おかげさまで、毎日着て、幼稚園へ通ってくれています。次は、何を作ろう・・・いよいよ、そろそろ、お友達に頼まれている出産祝いの女の子服にでも着手しようかな。。。お友達に頼まれて・・・も気乗りがしてくれないと、着手できない私・・・ design by sa-ku-ra*
Apr 18, 2006

まだ作りかけ画像ですが、今、娘のジャケットを縫っています。型紙は、C&S SEWINGのフード付コートの型紙です。自分のジャケットを縫って、今度は子供のを・・・と思って、こちらの型紙を使ったんですが、C&S SEWING・・・サイズ展開が悪いので、もう少し大きいサイズも欲しかったなぁ。というのが改めて実感。このコートも110が一番大きいので、120・130くらいも欲しかったなぁ。そうしたら、お兄ちゃんの分も作って、お揃いにしたのに。本当に残念。初めてフード付のものを縫いましたが、とても作りやすかったです。本では、ライルパッチを使っていましたが、ライルパッチはお値段も高いしこれからの季節に使いたかったので、生地はRRさんの麻デニムを使用しました。裏地は、どこで買ったのか、すっかり記憶にないのですが・・・レースの小花の白地です。シンプルにしたかったので、こんな感じになりました。またもや、今、ボタンで止まってます。画像は、作り途中の、見返しをはった所なんですけど、今現在は、ボタンをつけたら完成です。ボタンは、1/2bowlさんの所で昨日ボタンを買ったので、合わせてみていけるようだったら、それを使いたいと思っています。また、出来次第up☆しようと思います。 design by sa-ku-ra*
Apr 16, 2006

やっと1週間が終わり、今日はのんびり。午前中に子供たちのたいそう教室があり、午後からは私のバレエ。先週お休みしていたので、たかが1週間ぶりといえ、体はなまっていたみたいです。汗をかくので本当に気持ちが良い! でも、今だ、左足の太もも横の骨が回すとコキコキして骨の音がするんです。先生曰く、股関節がきちんと回されていなくて、無理に使うとなるとか。。。お風呂上りにも左側を動かして、軽く柔軟を子供たちとしようかなと思っています。運動不足だったから、後半はハァハァ息が上がってしまって。。。(苦笑)家に戻ってきて、子供とまった~り・・・(笑)でも、上の子は暇で下の子と喧嘩も頻繁なので、私のイライラも頂点に。仕方がなく、夜遅かったんですけど、夜7時半~10時まで、おじいちゃんのお家へ子供たちを行かせました。おじいちゃんたちのお家へ行かせると、我侭放題で、何でも言うことを聞いてくれるし、ケーブルテレビが入っているせいで、子供チャンネルの番組も見放題なので、喜んで行くんですよね。ゲームは置かないでくれと言ってあるので無いのですが、その内置かれた日には、毎日の様に行きたがったりしそうです。我が家はゲームはほとんどやらせません。たまたま、旦那さんの弟さんからゲームボーイを頂いたので(本人はDSを買ったため不要になったとのこと)あるにはあるのですが、もちろんソフトは新しく買うつもりもなく、友達が遊びに来た時のみさせているので、ほとんどやらせません。外になんて持っていくのはもちろんダメ。週2回ほど友達を連れてきますが、僅か1時間ちょっと。ソフトはお友達のをやらせてもらっているようですが、お友達も居る手前、あまりやっていないでしょう。少しかわいそうかな?とも思うけど、英語の日にヨーカドーへ行った日に、電気屋さんの所においてあるゲームをやって楽しんでいるみたいだし・・・ということで、我が家はほぼ、ゲーム禁止をさせています。いつまで続くかな???↓の子供用のキャミ・・・これからの季節可愛いですよね。こちら、型紙販売です。そろそろ、夏物のソーイング開始かな?!来週からは、やっと下の子の幼稚園も通常時間になります。お弁当作り始まるけど、少しは家の中を片付けられるかな? design by sa-ku-ra*
Apr 15, 2006

パターン26のジャケットのボタン付けをしました。なかなか、気に入ったボタンが見つからず、自分でもあまり納得がいっていません。ボタンだけが見つからず、探してはいたんですけど、いいのが見つからず。結局、市販のくるみボタン(穴あき)の麻の生地のものとc&sさんのshopで買った生地についているアンカーを使い、くるみボタンを作りました。なんだかなぁ~うーん・・・ボタンは5つ。市販の3つ、作ったくるみ2つ。ボタンって高いですね。。。(笑)でも、私って、ボタン好きです。つい、何に使うのか決まって無くても、買ってしまいます。好みのボタンは、貝ボタンと木のボタンかな~~ 着用・・・見苦しいけど、こんなかんじ。(笑)画像がボケてるってね
Apr 11, 2006

レーシックその2。レーシックですが、今月の25日に検査を受けることになりました。やっぱり、金・土・日は検査すらいっぱいで、7月先になるとのこと。平日に検査をすることにしました。平日も、結構うまってて、やっと25日って感じです。明日からは、検査日までコンタクトレンズは使用できません。不便だなぁ~ 週末はこもりそうです・・・(苦笑) 週末のバレエはどうしよぉ。。。。ふぅ。手術も混んでいるんですよね。最短で、6月の半ば。もちろん平日。手術当日・翌日の2日間は病院へ行かなくてはならないので、検査日入れて3日は確保しなくてはならないんですよね。どうなるかなぁ??とりあえず、自分がレーシックを受けられるのかだけまずは調べてもらおうと思います。裸眼の生活って、、、ちょっと不安もあり、楽しみでもありますね。来年のドイツで裸眼で行けたら・・・と考えると、やっぱり怖さよりもしたい気持ちでいっぱいです。 design by sa-ku-ra*
Apr 10, 2006
今日、旦那の弟さんとtelで話しました。「何を?」というと、弟さんは、先月、銀座にある病院でレーシックの手術をしたのです。実は、非常に迷ってます。。。。私は、小1からすでに視力が落ちて両目0.1でした。小3から眼鏡を使い、18才からコンタクトにお世話になりかれこれコンタクト歴16年。 正直不便というか、めんどくさいというのか、ゴミが入った時の激痛に。。。かなり参ってます。かといって、裸眼だと生活不可能なくらい見えません。正確な度数がわかりませんが、0.04前後なんじゃないか?と思ってます。しかも乱視も入っているから、輪っかとか乱れる!乱れる!!レーシックも出来ない人もいるらしいので、確実に受けれるのかは検査をしてもらわないと分かりませんが、私もちょっと検査してこようかと思っています。弟さんは、0.04→1.5(両目)になったそうです。ものすごく快適だと言っていました。手術じたいは、20分くらいで終わったそうです。手術の時の麻酔も目薬の麻酔で痛くないし、手術は痛くなかったと言っていました。ただ、眼球を動かないように固定するのが痛かったとか。かなりぎゅぅぅぅっと押し付けるらしいです。(怖)手術後は、当日はテレビ× 新聞・雑誌× pcも× お風呂×・・・と制限されるみたいですが、次の日また病院へ行って、okが出ればお風呂も入ってよくなるし、生活にも支障が無いくらい見える!と言っていました。ただ、手術ですが、角膜をはがして(削る?)、レーザーを当てて、またはがした角膜をつけるらしいので、瞼をぶつけると、はがした角膜がずれるらしい。なので、完全に瞼はガード! 外出する時や寝る時なんかは、ガードする眼鏡をもらえるそうです。手術は怖いんですけど、もう、このコンタクト生活にはうんざりしているので、下の子が2時までになったら、予約を入れて検査をしてもらおうと思っています。手術は。。。。検査をする限り、やる方向で。。。って感じなんですが、ちょっぴりビビリまくってます。まずは、自分の眼がきちんと手術をうけられるのか? それを知りたいです。費用は、20万くらいとか。弟さんの紹介チケットがあるので、5000円割引。嬉しいことに、検査代や目薬などの薬は手術費用に含まれているんです。 しかも、私の大好きな銀座のモザイクの5Fにあるので、うふふふ~♪♪♪早く、娘よ! 2時までになってくれないかなぁ~~~~
Apr 7, 2006

2年越しのパターン26。やっと形にできました。昨日、偶然、子供がおじいちゃん・おばあちゃんのお家へ遊びに行ってくれて、時間がポッと空きました。6時間くらい見ててくれるというので、空いた時間に何をしようか迷いました。ぼーっと過ごすには勿体無いし、かといって、お出かけ途中で急遽戻られても困るし、結局、家に居る事しかできないので、だったら、久しぶりに自分のものでも・・・と思いました。ここずっと、お友達に頼まれていたものや、プレゼント用に子供たちのもの。娘のお洋服。そんな感じで、自分のものを最後に作ったのがいつなのか思い出せないくらい前なので、せっかくの空き時間。自分のために・・・と思い作りました。6時間くらいあるとは言っても、大人のもので、裁断から・・・となると6時間じゃ時間が足りないかもしれない。ということで、ずっとずっと温めていた、パターン26を。当時は、まだまだここまで作る自信がありませんでした。子供のお洋服はちょろちょろ作っていたのですが、ジャケットまでは。でも、どうしてもC&Sさんで見た時に、このへちま襟が可愛くて、それでいて、シンプルな形。絶対に春先なんかは重宝するなぁ。と思っていました。2年前というと、ドイツへ行った年。ドイツで着たい!と思い、パターンを裁断したんですけどね・・・結局、このへちま襟の仕方がピンとこなくて、分からなくて・・・失敗するのが怖くて、裁断止まりとなりました。今回、改めて作ってみて、「へちま襟」に差し掛かった時に、ちょっとドキドキしましたが、当時と違い、すんなり進めました。ちょこっとは上達したのかな?生地もC&Sさんで当時買った、チノクロスベージュ幅広150。当時、ジャケットだとかコート、パンツ類は論外。なので、絶対に、この手のチノクロス系は絶対に買わない生地です。でも、今回作ってみて、本当に良いチノクロスの生地です。しっかりしているし、それでいて毛羽立ちもないし、しっとりしている。これからの季節に重宝しそうなジャケットとなりました。あとは、ボタン付けとボタンホール。最後の仕上げです。私はマリンテイストが大好きなので、本当なら、裏襟なんかにはストライプの生地を当てたり、ポケットもアレンジ・・・なんて考えたいのですが、何、当時は決められたとおりにしか裁断も出来なくて。。。なので、せめてボタンだけはマリンっぽく、素敵なものをチョイスしたいと考えています。
Apr 2, 2006

先日送られてきた、c&sさんの予約販売の生地で、チャコママさんのパターンのパッチワークブラウスを作りました。実際、胸当ての部分はパッチワークではなく、一枚布で作ってしまったので、この名前のお洋服かといわれると、微妙~~~かも。アレンジをして、ブラウス丈より長めのチュニック丈にしました。脇から紐をつけて、後ろでリボン結びにする感じにしています。というのも、サイズ110なのですが、うちの子にはまだ大きくて、脇がかなり余るのです。肩幅や袖丈なんかは、丁度良いのですが・・・なので、脇がたっぷり余ってしまって、バランス的におかしくなってしまい、後ろに紐で結ぶようにしました。生地は可愛いですね。。。届いて、最初、何にしよう・・・とあまりイメージがわかなかったんですが、私・・・というより、やっぱりこのラブリーさは娘でしょう!ということで、娘のにしました。しかも、チャコママさんのは、もともとパターンが裁断されてあるので、すぐに取り掛かることが出来ますし。(^^)娘に来てもらったら、物凄く喜んでくれました♪春休み中は、相変わらず習い事もあるし、お兄ちゃんがお家にいてくれる日はお店の手伝いもあるのですが(下の子一人で待っていられない・・・)何も無い日は、子供ほったらかしにして、お店の後は夕飯までずっと縫い縫いの時間にしよう!と思っています。子供ほったらかし・・・いけない母ですが、たまには、私にもfree timeをくださいな。しかし。。。画像が暗いっ!携帯カメラはイカンですね・・・(^^;;
Mar 28, 2006

今日は、久々に我が家のインテリアをちょっぴり紹介したいと思います。リフォームして、引越ししてようやく1年です。なかなか、お家のことが書けない&いつも片付いてない・・・というのもあり、だらだらと過ぎてます。(^^;今日は、「こどもの遊ぶスペース」というタイトルで、子供部屋とは別の場所を紹介します。我が家のリビングのベランダは、最初は普通のベランダでした。でも、ここのお義父さんが1戸建ては冬が寒い!ということでベランダをつぶしてしまいました。なので、リビング側のベランダは、外へ出ることができません。わずかにほんの少し開く小窓はあるのですが、すべてガラス窓で覆ってしまいました。なので、半分以上は室内という感覚です。ただ、半分以上室内と言っても、以前ベランダだったという名残は残っていて、床面はベランダだった時のままで、コンクリートに雨漏り用のコーティングをされた状態のまま。素足ではとてもじゃないが歩けません。リフォームをした時の無垢材のフローリングが残っていたので、敷いて見ました。半分までは敷くことができましたが、のこり半分は、フローリングをのこぎりで切らないといけず、半分は断念。その代わり、80×150というマットを買ってきて敷きました。すっかりお部屋です!まだ、子供たちは上の階の自分たちのお部屋では遊ぶことがなく、上の子の宿題なんかは、ここの場所で宿題をする・・・という感じなので、当面はここが子供たちのお部屋?!という感じです。昼間はとにかく日当たりも良く、夜はちゃんと電気もつきます。お友達が来ると、きまって、おままごとキッチンで遊び、ドールハウス(ピンクのお屋根)で遊び・・・・狭いベランダも充分お部屋の役目をしてくれています。 右側がベランダだった部分。左側がリビング。窓のサッシが見えると分ると思います。 下の子のオモチャでいっぱい! 机は、ワインの木箱を2個立てて、木の板を乗せただけ。机の上には、ワインの木箱を本棚として使っています。下の子の方はジュータンマット。 お兄ちゃん側。学校で使われている机と椅子。 お兄ちゃん側はオモチャがほとんど置かれていません。さっぱり、すっきり! お兄ちゃんの方はフローリング。
Mar 28, 2006
今日は私のバレエの日でした。週1のレッスンですが、かなり慣れて、毎週バレエが楽しみでしかたありません。小さな頃習っていた時は、あまり行きたくなくて、いやいや通ってましたが、今は本当に心から楽しんでいるって気分です。体を動かすことの楽しさ、汗をかくということの気持ちよさを感じてます。バレエの時私は、スタンダードな黒のレオタードに肌色のバレエタイツ、肌色カラーのバレエシューズ、上は茶の普通のカットソーを着て踊っています。でも、このレオタードも10年ほど前、OL時代にしていた時のレオタードで、かなり洗濯のせいか、黒ではなくなってきています。タイツは買い替え分の新しいのを持っていたので、古いタイツがとうとうお尻からふくらはぎまで、派手な伝線に買い替え分にしました。新しいのも欲しいという気分で、銀座プランタンのチャコットにレッスンの後見に行ってきました。でも、たかーい・・・・腰からのひらひらした、オーガンジーっぽい素材の腰巻が欲しいなぁ。。。ついでにレオタード・・・なんて見に行ったら、あんまり高いので、いそいそ退散。オークションかバレエの先生に聞いてみる事にしました。高いですね・・・その後は、松屋で行っていた、与勇輝さんの人形展へ見に行ってきました。オークションで先日ペアチケットを700円で落札したので、家族で行ってきました。すごかったです。人形なんだけど、ひとつひとつ、魂が込められて、今にも動き出しそうな臨場感。その人形の背景が読み取れる、ものすごい作品ばかりです。高校生の頃から、雑誌などで作品を見ていて、いつかは実物を・・・と思っていました。作品は、割と新しい作品が多くて、私が一番見てみたいと思っていた、電車内の人間模様を描いた作品はありませんでした。それでも、本当に人形の表情がすばらしいの一言。感動!そのものでした。子供は、人の熱気にうなだれて、早く帰ろう~の攻撃が後半から・・・うるさい。。。芸術のわからないわが子たちでした。。。(涙)あとは、アフタヌーンティーを久しぶりに覗いてきました。銀座のアフタヌーンティーは物凄く久しぶり。上の階では、先日、伊藤まさこさんの出版記念のサイン会がされたんですね。フランスから買って帰ってきたという品々。こはるちゃん愛用していた、皮靴やレペットのバレエシューズなんかが飾られていました。レペットというと、バレエシューズ。お靴もいろいろあります。実は、今、一番欲しい靴のひとつ。いつもなら、黒のバレエシューズの靴が欲しいんですが、レペットの素敵なフォルムというんでしょうか、あのデザインだからか、レペットがバレエ用品のお店だからか・・・・白かピンクのレザーのタイプが欲しいです。キャンパス地も可愛い!ひそかに狙ってます~~~(笑)明日はどこへお出かけかな。
Mar 25, 2006
全237件 (237件中 1-50件目)

![]()
![]()