紫.blog

紫.blog

PR

Comments

コメントに書き込みはありません。
2025/05/08
XML


社員が元親子に自分は人事部長だと嘘をつくという話です。
あさはかです。
つききれない嘘です。
こういった嘘は嫌いです。
ドラマでは人事部総出で嘘をつききっていましたが、
やっぱりバレました。

ドラマで子が 「お父さんは私の事好きじゃない」
「いつも家に居ないから」
この誤解は解けましたけど。
学校行事とかさえ出席しなかったのは、
出世の為であって、
子の事が好きだったからこそ、
仕事を頑張っていたと。

仕事の事で、あえて一つ上げるなら、
「男性社員の育休」 です。
ドラマの社長は、
「男が育休を取るなんて!」
と、激怒していました。
パパの育休は、まだまだハードルが高そうです。
ドラマでは人事部で、3カ月間育休を取得した人がいましたが、
3カ月なんて生ぬるいです!
きっちり1年取って欲しいものです。
育児休業だけでなく、育児休暇が取れるのなら、
積極的に取って欲しいものです。

家事は、その時出来る人がやればいいと思いますが、
育児は別です。
夫婦両方の子供なんですから、
夫婦共にやるべきです。
パパさんには、育児の大変さを思い知って欲しいです。

うちの主人は、積極的に育児をしていました。
育児の大変さをわかっています。
だからこそ言えるのですが、
「二人目は要らない」
と。
それだけ育児はコリゴリだったんでしょう。
私自身も、育児だけでなく、
妊娠期間と出産ががすごく大変だったので、
もう二度と繰り返したくない と思いました。
娘は、夜泣きもしなかったし、
ききわけの良い子だったのにも関わらずです。

老後も、孫の世話はしたくありません。
うちの娘はトランスジェンダーなので、
孫は見れないでしょう。
ホッとしています。
私は元々 子供嫌い なので、
孫には関心がありません。

私達夫婦のような考え方の人もいるんです。
なので、多産の家族はすごいなと思います。
夫婦で面倒をみてる人ならいいのですが、
中には、産ませるだけ産ませといて、
育児を一切しないパパさんもいるでしょうが。
そういうパパさんこそ、
育児の大変さを思い知ってもらいたいものです。

「人事の人見」
今週は不発でしたが、
来週はどんなテーマか楽しみです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025/05/08 05:53:52 PM
コメント(0) | コメントを書く
[アニメ・漫画・TV・芸能] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Profile

紫.

紫.

Category

Archives

・2025/11
・2025/10
・2025/09
・2025/08
・2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: