全1197件 (1197件中 1-50件目)
暑い暑い大阪から離れて避暑地にやってきた。 クーラー要らない 夜は寒いから窓は締め切る。 今日は花火もやった。 だがしかーし 屋根裏に大きなスズメバチの巣がある模様。玄関脇から大量の蜂が出入りする。極めつけは、トイレの天井からドンドン隙間から入ってくる 応急対策だけしたので早く駆除会社に電話しなくては。
2015年08月10日
コメント(0)
狭山から眺めることにして夕方出かけた。 駅で特に何も考えず、人が行く方向に付いていった。ながーいながーい行列。 着いた先は小高い丘のようなところ。 何千人の人がいるかわからない。 富田林市ではないので警備員なんていない。出店もない。でも大量の人。 近くの人がぼそっと「関西ウォーカーに穴場って書いてあったからきたのに。ぜんぜん穴場じゃないじゃん!」と 関西ウォーカーに掲載された時点で穴場にはならんわな。ちょっと面白かった。 電車の心配や、飲み物がなくなる心配もあって長居できなかったけど、今年一回目の花火観戦できました。
2015年08月04日
コメント(0)
玲奈ちゃんの横で歌う子が初めて見る子で「誰だろう」と娘と二人で盛り上がった。
2015年07月30日
コメント(0)
我が家で発生。小児科の先生には幼少期に罹って良かったね。大人や妊婦だと大変だよ。と言われた なので帰って調べてみた。 1ヶ月間続く倦怠感 痛み 嘔吐 かゆさ 高熱 あかん、むちゃくちゃヤバい病気や 怖すぎ。幸い、私は小学1年で罹った事あるから大丈夫そう。でも旦那はまだ罹ってないらしい。無事を祈るしかない。 そしてまだ発症してない娘には感染して欲しい。子供のうちになった方がいいからね。
2015年07月21日
コメント(0)

先日200円で買ったダブルガーゼの一部をマスクにしてみた。 まだまだこれでも4分の1程度しか使ってない。 量産したら、自宅用、姪っ子用を選んで、残りは全て幼稚園バザーに出す予定。
2015年07月13日
コメント(0)
1学期最後の弁当日。 私が独りで出掛けられるのも最後 という事で本町までお出かけ 目的はなし うろうろして掘り出し物探し 可愛いキルティング50センチで200円とかWガーゼ詰め合わせ200円とか。 お買い得でした。 特にこのガーゼ詰め合わせは帰宅後確認したところ子供用マスク20枚、ハンカチ10枚が作れそうな量でした。 すごくラッキーな買い物でした。
2015年07月07日
コメント(0)
資格試験が終わり、少しだけ余裕ができた。ので暇さえあればミシンをいじっている 子ども甚平 バザー用品(ノルマ&自主課題) パジャマ 学用品 小物類 バザー用品は難しい。 自分用なら多少の歪みやズレ、縫い目の荒さなんてあっても気にしない。でも他の誰かがお金を払って買うとなればむちゃくちゃ丁寧に作る必要がある。でも誰かに気に入ってもらえたらむちゃくちゃ嬉しいだろうから頑張る。 明日は息子の甚平作ろう
2015年06月29日
コメント(0)
シャボン玉をつくるには 台所洗剤 だけでなく 洗濯のり を混ぜる。 これを知ってちょうど不要な洗剤と洗濯のりがあったので実践 むちゃくちゃシャボン玉が簡単にできた。面白い。
2015年06月23日
コメント(0)
移転が決まったとニュースで知った。 10年間通った大学が無くなるのかと思うと寂しいかぎり。 65段ある階段を何回往復しただろう。 部活紹介が頻繁に行われる中庭 意味もなく滞在する食堂 全部なくなっちゃうのかな。 でも新しいキャンパスができるのは楽しみ。 立命館大茨木ほど豪華でなくてもいいので近代的なキャンパスになってほしいな。 でもこの周辺の学生が減るんじゃないかとも心配だ
2015年06月18日
コメント(0)
春になりこどもそれぞれ5枚ずつ肌着を準備した。 ところが幼稚園に通う息子にはそれでは全く足りなかった。 幼稚園で3回も着替えてくる。ひたすら泥んこ遊びをしているから独りだけ着替えの回数が多い。0歳の保育園みたい。 いいよどんどん汚しておいで。ママ頑張る。
2015年05月15日
コメント(0)
どういうわけか今までクリアしたところがなくなってレベル1からになった。 なんで突然データ消えたの? 教えて~岡田さーん
2015年05月10日
コメント(0)
やっと弁当だよ。 昨日までは送っていって、ちょっとしたら迎えに行くという謎の生活 今日からはちょっと余裕が出来る ということで憧れの 激辛カレーとコーラを邪魔されることなくいただきまーす。
2015年05月08日
コメント(0)
最近は売っているところが少ない。 セブンイレブンにはある。でも1000円のものだけ。 小学校で必要なので1枚持たせたら残高950円分位で落としてきた。凹んだよ。 テレカはヤフオクで仕入れるべし。50度数のテレカが150円位で売られていたりする。 小学校で必要なかたはぜひ。
2015年04月28日
コメント(0)
今はまっている。 ダイソーのくるみボタンキットで簡単に量産できる。 いつ使うかわからないけど保管していた端切れが活躍中。 たくさん作ってヘアゴムとか洋服のボタンに応用する予定
2015年04月27日
コメント(0)
長い間食べてない。家に持ち込まない。 息子がバナナで死にかけたのは1歳になる少し前だった。その時は救急車の世話になり大変な1日だった。 息子にはバナナがどれだけ危険な食べ物かを何度も説明し、絶対に食べないように教え続けている。 最近幼稚園の先生に「もし弁当でバナナを持ってくる子がいたら・・・」という話があり、弁当にバナナってあるのかと考えてしまった。 いや普通にありだよね。なかなか腐らないだろうし。 遠足にバナナとか。
2015年04月25日
コメント(0)
旦那に相談せず求人に応募した。 子供が幼稚園いる間だけの専門職 条件はかなりいい。 しかも土日祝は休み。 面接に行ってみないとわからないけど、条件が折り合えば働こうと思う。 資格登録の援助してくれた旦那に恩返し出来ればと思う。
2015年04月24日
コメント(0)
2週間前にしまったストーブを押し入れから出してきた。 予想外に寒い日が続いて我慢できなかった。
2015年04月13日
コメント(0)
親は有り得ない量の荷物を持ち、土砂降りの雨の中初登園 到着するまでは大変だったけど、息子は幼稚園を楽しんでくれたようだ。 上靴も独りで履けたし トイレもクリア 友達はプレで一緒だった子とくっついて。 少しずつ成長していくよね
2015年04月13日
コメント(0)
少し大きめのショッピングセンターで警備員に大声で怒鳴りつける人がいた。 何分間もその状況で、遠くから眺めていたら最後に警察官が続々とやってきておじいさんは連れて行かれた ああいう場所に来る警察官って本当に救世主のようにみえてキラキラする。本当にありがとうございます。 後理不尽な言いがかりで永遠と怒鳴られ続けてもキリっとしていた警備員さんも凄いわ。
2015年04月11日
コメント(0)
雨の入園式。 お友達も多くが同じクラスになった。 初めて会う子も意外に多かった。 息子は終始嬉しそうな表情だったしこれからが楽しみだ
2015年04月10日
コメント(0)
幼稚園に持って行くポケットティッシュを買う事に 売り場で息子に選ばせてみた 妖怪ウォッチ ドラえもん ポケモン ミッキー クレヨンしんちゃん・・・と多くの種類がある中、息子が選んだのは [Disneyプリンセスソフィア]のもの。 何度も確認したけどこれがいいらしい。
2015年04月09日
コメント(0)
娘と息子、それぞれ別の幼稚園 なので制服も違う。 息子の幼稚園制服のシャツの質が悪くて凹む。普段は市販のポロシャツなので、入園式などのイベントだけの我慢かな。 今日、準備のためにその問題のシャツを着せたら「嫌だ!これ気持ち悪い!!」とすぐに脱いでしまった。うんうんわかるよその気持ち。肌触りも悪いよね。ちょっとだけ我慢してくれ。 このシャツ1000円だったのね。 娘が通った幼稚園のブラウスが2500円だったから安い!と思ったけど安さには理由があるよね。 どうか入園式の朝がスムーズに行きますように。
2015年04月07日
コメント(0)
ベランダに放置していたプランターの土を全部捨てた。 近々新しい土を買ってこよう。 そして新しく花を植えよう。 家族の誰もベランダなんて見向きもしないけど、私は花を眺めるのが好きだから。 野菜類はどうしようか
2015年04月06日
コメント(0)
来週月曜日から小学校が始まる。 ついこないだまで履いていた上靴を履かせたら[痛い」だと。 10日間の春休み、進級準備ばかりで忙しいな。明日は上靴買ってこよう。 たぶんこれで全部揃うはず。
2015年04月03日
コメント(0)
1週間実家に帰省し 大阪に戻ってきたら、旦那の洗濯ものが1週間分貯まっている。 この状況には慣れた。だから帰宅したらすぐに洗濯機をまわす。 でも物干しが破壊されてて、精神的ダメージ大。 3時間のドライブでやっと家に着いて、一息つく間もなく再び車でホームセンターへ。 ってな訳なくそこでじわじわくる絶望感。はー~。
2015年04月02日
コメント(0)
時速75キロ位で走っているトラックを抜かそうとした 後方確認したが後ろに車はおらず。 追い抜き車線へ車線変更 突如、真後ろから激しいプラクション。うるさい。 はるか後ろから時速130キロくらいで追いついてきたベンツに煽られる 私のメーターは95キロくらいだったから遅いと怒ってるんだろうね。でもまだトラック抜ききってないから追い越し車線だよ。 20秒近くベンツのプラクション鳴り続けて、車間距離もギリギリ10メートルあるかどうか。煽られても無視して95キロでオービス通過したわ。 走行車線に戻ればベンツは再び時速130キロくらいで走り去っていったよ 捕まればいいのにな。
2015年03月31日
コメント(0)
最近の小さな悩み事。 キッチンの流し下に棚をつけたい。 市販のシンク下台だとデッドスペースがどうしてもできるので、DIYでなんとかしたい。 ネットや雑誌で情報を集めているけど、できるかしら。 あとはもう一つ。 最近ふすまにたくさん落書きされてしまったので張り替えたい。 これは近々決行する。 最終的にはこの家を全部リノベーションして快適な家にしたいけどそれは遠い未来の話 今できることからこつこつと。
2015年03月25日
コメント(0)
最近、娘に学習机を買ってきて家にある 当然ながらしっかりとした頑丈な机である これいいよね……ミシン台に。 たぶんミシン置いたら広さもちょうどだし頑丈だから安定してるし。 と考えていたらミシン台として学習机をゲットしたい。中古で十分なのであればいいのにな。 と考えてネットで見たりするけど、我が家はそこまで広いわけではない。
2015年03月18日
コメント(0)
子どもが参加 朝、やっぱり行きたくないと言う娘を励まして会場へ。 待っている間に会場をうろついていると娘のお友達発見。お互い参加する事を知らなかったからむっちゃ嬉しい。 娘も喜んでスタートラインに立つことができた。 完走出来れば上等 最後までよく頑張りました。 ママは感動したよ。
2015年03月15日
コメント(0)
コーラを飲む。 激辛カレーを食べる。
2015年03月13日
コメント(0)
前に息子が入院した時に義母が院内のSUBWAYでサンドイッチを買ってくれた 主婦やっているとそんなの買う機会もないし、初めて食べたので美味しかった 今日もその病院の外来に行った。 待ち時間約3時間。ドンドン疲れていく途中、「終わったらSUBWAYにいくぞ」と自分に言い聞かせて耐えた。 診察も終わりSUBWAYの前まで行って長い行列を見てやはり今日も買うのは止めよう。と帰ってきた。診察で3時間も待った。これ以上待ち時間を過ごすのは嫌だ。 また今日もSUBWAYを買えなかった。近くて遠いファーストフード。
2015年03月05日
コメント(0)
入園前最後のプレ幼稚園だった。 毎週一回最初の頃は500メートルの園までがむちゃくちゃ遠くに感じられ、泣く子を「頑張って歩こうね」と励ましながら通った。 今では走って行く余裕もあるし途中で休憩せずに幼稚園に着く。 母子分離になってからも嬉しそうに通っていきた。 総じて楽しい1年間だった。3年保育の幼稚園に入れなかった時はすごく不安だったのに、プレがあったのでさして困らなかった 4月からはこの幼稚園に毎日通う。 見た目にはわからない病気ハンデにも理解してくれ、あっさりと加配がついた。入園が楽しみだ
2015年03月04日
コメント(0)
家にある不要品を某サイトで売ることにした。 調子にのって複数品を売りに出したのだけど、 同時にいろいろ問い合わせがきて頭がついていかない。 ネットで取引でも手元では紙と鉛筆を持って状況の整理中。 次からは一品ずつ出品するように気をつけよう。
2015年02月23日
コメント(0)
学校にエアコンと言えば思うこと 市内にある私立小学校 市内にある市立小学校 私立幼稚園 私立保育園 市立保育所 認可外保育園 これら全てにエアコン完備されている でも 市立幼稚園だけが設置されてない。 なぜなのか(>。
2015年02月17日
コメント(0)
やだ。 法定速度60キロの直線道路が近くにある。 そしてよく取り締まりをやっている 2ヵ月位前に赤旗もった警察官が出てくるのを見て 昨日も同じ場所で赤旗持って出てくるところだった。 どちらも私の後ろの車が停止させられていて、私に関係ないのにびっくりする。 「まさか時速60キロの私??」 スピード違反で点数もらうとか、罰金とか想像するだけで心拍数が・・・
2015年02月12日
コメント(0)
駐車するとき 多くの人は 白線をサイドミラーで確認しながら バックで駐車位置に停める。 という情報を知ってびっくり 白線なんて見えないわ。 感覚で停めるしかできんわ。 見えるわけないやん
2015年02月04日
コメント(0)
昨日の夕方から声が出ない。 なかなか不便である 買い物先では「ポイントカードありますか」や「レジ袋要りますか」に対して首を振るしかできない。 子供にせがまれてマクドに行くもドライブスルーなんて使えない。 そして子供に話しかけられない。 おかげで家の中はどんどん散らかっていく。「片付けてて」の一言も言わないと子供は自由すぎる チヨビタ飲んだし、大好きなカレーも食べた。明日はきっと快方に向かうはず。
2015年01月30日
コメント(0)
毎日、学級閉鎖の情報が配信されてくる。 今日で6クラス。 学級閉鎖ってどんな感じなんだろうね。わたしは経験したことないわ。 一番耐える季節だね
2015年01月26日
コメント(0)
息子と出かけた。 途中、とある飲食店で休憩した。 近くにリクルートスーツ風の若者と、おじさんが何やら話し合っていてその話が聞こえてきた。 就職アドバイザーなのかな。常に就職面接の指導をしている。 面接の際に必ずいうべき事柄として最寄り駅を強調するように言ってた。自己アピールでもなく、得意な事でもなく、長所でもなく、特に住所を詳しくアピールしろと。 そしてその場でリクルートスーツの人も住所の説明を実際に念入りに練習。 そこが終わればやっと職務経験の説明練習。いやもう本当にサラッと簡単。 昨今の就職には居住地が重要なんですね。 リクルートスーツ風の若者はアラサー。
2014年12月11日
コメント(0)
11月にたまたま買い物中に息子とマクドに行った。マクドがオープンして10分後くらいだったと思う。 そしてたまたまそれがカレンダー発売初日だったので普通に1個購入 最近になって2個買えば良かったと思う。でももう品切れしてるみたいだね。
2014年12月07日
コメント(0)
7歳の娘と4歳の息子をそれぞれ七五三。初めての晴れ着に心躍る娘。そしてスーツに身を固めた息子。それぞれ立派にお詣り 参道では見知らぬ人からもたくさん声をかけていただき、ほっこりとしました。 当初の予定では近所の神社を検討していましたが、今週になって変更。 心に残る一日になりました。
2014年11月30日
コメント(0)
まだまだ十分に時間はあるけど入園グッズ準備始める。なぜなら 大塚屋のセールが始まるから そして 作るのが楽しいから そして姪っ子の入園グッズも作るから 手提げカバン 着替え入れ 上靴入れ コップ袋 ランチョンマット 弁当包み ハンカチ 紐付きタオル 水筒入れのカバー もう楽しみ過ぎてウキウキする。
2014年11月23日
コメント(0)
入園説明会があった。 びっくりしたこと その一 保育料は1万円だと思っていたのに違うということ。第二子は7000円位になる模様。知らんかったしびっくりだわ。 その二 制服が予想以上に高かった事。買うつもりでいたけど値段を見て買わないことに決めた。バザー行っておいて良かった。 あとはお決まりの手提げとかコップ袋とかの準備物を一通り聞いて興奮。あれ作るのすごく楽しいですから。
2014年10月29日
コメント(0)
季節が変わる度に子供のパジャマを作っている。今回は今年の2月のセールで購入しておいたネル布地が大活躍。多分1m150円だったと思う。二人分合わせて1000円未満。 一番面倒なボタン付けも終わり早速二人に着てもらった。昨年のと比べると丈が長くなった。
2014年10月20日
コメント(0)
初めてバザーに参戦 いや~舐めてましたわ私。 開始時間にいったら長い列&整理券 ドキドキするわ。でも整理券のおかげで無駄に走ったり押し合ったりがなくて安心した。 並んでいる間は目当ての制服がゲット出来るか独りでソワソワ。 やっと会場に入り制服売り場で予想外に品数豊富で大量ゲット。色んな事情があって新品高価な制服が買えない我が家にとって本当に有り難いです。 MPSのジーンズ風パンツやおもちゃや絵本かなりお得に買ってきました。 楽しかったです 来週もちがう幼稚園のバザーで制服をさらに買いだめしようと思います。
2014年10月14日
コメント(0)
今日の大学病院 受け付けまで10分 診察まで150分 会計申し込みに10分 会計待ち80分 トータル250分(4時間10分) いろんなことが重なって時間がかかった。いろんな所で待ち時間に文句を言っている人を見かけたよ。みんなおつかれーー 午前中の予定も狂い、午後も疲れてしまって子供と昼寝。もう一人の子が帰ってきてないのが救いだわ。
2014年10月02日
コメント(0)
娘今日だけで10個の忘れ物。 朝送り出す際にもっと注意すれば良かったと私も反省。 忘れ物の数が多すぎなので学校に届けることにした。 小学校は1時間目。算数の授業中。教室の入り口付近にいた補助の先生に渡した。授業の邪魔はしたくないのですぐに引き返す。 するとうしろから娘が追いかけてきた。「ママ、ありがとう。」これだけを言いに教室から出てきたのだった。 きっと担任の先生にそう言ってくるように言われたのだろう。いつも子供たちから厳しいと噂されているらしいが、基本的な挨拶等をきちんと指導してくれている。いい先生だ。
2014年10月01日
コメント(0)
明日は願書出しに行くよ。 近所の幼稚園では受け付け4日前に並んでぎりぎり入れるところとか抽選とかどこもハードル高いよ。 ほとんどが朝6時には定員オーバーになる見込み。すごい そんな状況も公立に行く息子は余裕余裕。いつでもOK.雨が降ったらあさってに、あさってもだめなら明明後日。のんびり提出行くよ。息子には公立が一番。悩んだ1年間の結果だわ。 できれば同級生が30人位いればいいな。多分ないけど。一応100人募集してるんだけど。
2014年09月30日
コメント(0)
すごくうるさい雨 ゴーと響く音。視界も悪く雲も厚い。 それが1時間以上続いた。 防災放送もないし丘陵地のマンションの上階なので呑気に過ごす。 しかーしエリアメールやテレビから避難指示の情報が次々に届くように。 こんな雨は初めてかもしれない。 避難所で過ごす皆さん方が元気に帰宅できますように
2014年08月25日
コメント(0)
午前中スイミング 昼から川遊び 帰ってからシャワー&水遊び 一日中水遊びだった。相手するのは大変だけど楽しい日曜日でした。
2014年06月01日
コメント(0)
全1197件 (1197件中 1-50件目)

![]()
