全99件 (99件中 1-50件目)
三人目が産まれました!長男 次男、三番目は女の子でした。先週の月曜日 破水から始まって 5時間で産まれました。3番目は早いって聞いていたんですが 破水から始まったせいか、ちっとも痛くない(-_-;)乳マッサージをしたり、立ってみたり 陣痛をすすめようと 努力しました。すると 急に痛くなり始め、波が押し寄せたように 陣痛も進みあっと言う間に8cm 分娩台に上がったら 点滴する間もなくいきみたくなって 産まれてきました!今回も感動が押し寄せてくることは無く、疲れと 現実か夢かわからない感情が入り混じっていました。退院して 暖かくなってきたのにちょっと驚き、長男の卒園式が明日なのに なにも準備できていないのに 戸惑い、実家に帰る準備もできていない 現実におたおたしています。妊娠中 励ましてくださった皆様 ありがとうございました。また しばらくしたら 復帰しますので よろしくお願いします。
Mar 18, 2005
コメント(6)
恐怖の検診。私が恐怖なのは、血圧なんだけど 138/88でなんとか注意で終わった。確実な性別をもう一度!!と 思い、先生に「女の子と思っておいていいですか~??」と 聞いたところ、「うんん 性別どころじゃないよ~赤ちゃん 頭が上になってるよ(-_-;)」って 先生・・・・・それって 逆子ってことよね??ひょえ~もしかして 3人目で帝王切開ってこと??「そうですね」と 先生・・・・ああ 初めての逆子宣言、もう少し早くなって(?)欲しかった。今日から 逆子体操いっち!にい!さん!なんか 憂鬱な気分です。こんな時期から 治るのかしら??
Feb 10, 2005
コメント(6)
なんかしくしくお腹が痛い。ちょっと生理痛みたいなかんじ・・・陣痛ではないのは 判るけど、前駆陣痛って こんなのだったかな?3人目でも さっぱり覚えていないのには 驚かされる。大阪でも雪が降って、外を見れば ちょっとした銀世界。子供は喜び、母は 寒いし 滑ったら大変とほうき片手に、階段などを掃く。珍しく 運動らしきもの(ほうき掃き?)をしたから痛くなったのかしら??あんまり慣れない事をするもんじゃ ないんだね・・・1人目から 運動すれば、すぐ張って 指が曲がらなくなるほどむくむ聖、今回も運動らしい事しないで 出産かな?この頃 出産についても不安な気持ちになってます。(-_-;)
Feb 2, 2005
コメント(5)
なんか イライラする。旦那が パチパチテレビのリモコンをいじってるだけで、イライラ!子供が食べこぼしただけで イライラ・・・・・もう イライラ絶頂に達しています。自分の身体が 思うように、動かせないし 何をするのもおっくう。もうじき 赤ちゃんが産まれてくるって言うのに、なんか 楽しくない・・・・長男、次男の 小学校や 幼稚園の準備もしなきゃいけない。なのに、旦那が一言 「イライラして 怒ってばっかりや!!」と 激怒されてしまった。あ~ 反省することは多いけど、なんか もう嫌だわ・・・・これって マタニティブルーかな??
Jan 31, 2005
コメント(5)
夕方、4時前 しくしくお腹が痛くなる。ええ・・・・??もしかして 陣痛??と 考えた私は、あてて 病院からもらった 入院のしおりに目をやった。ほおおお 15分間隔になったら 電話ね!なんて 思いながら、途中だった 入院準備の袋を出してきて準備を始めた。腹帯も授乳用ブラジャーも 産褥ショーツも何もかも新品!3人は予定がなかったので、処分済みだったのだ。あ~ また痛い!!こんなのやったかな?なんて のんきなことを考えながら、旦那にメール。母にも電話・・・「お腹が痛い~!!」まだ33wなので 未熟児かな?保育器ってはじめてだわ・・なんて 考えながら20分間隔くらいの 陣痛らしきものに耐えていた。用意ができ、夕飯の準備もやっとこさし、旦那の連絡を待つ。まだ 子供をどう預けるか、相談もしていない。いらちの私は せかすんだけど、旦那はのんびり・・・次男出産のときは 私が実家に預けようとしていたのに、「自分の子供だから」って 旦那の実家に預け、旦那の実家の方から 会社に通っていた。旦那の母は そのとき、おむつも変えられなかったから、(きゃ~ 長男ちゃん うんちしてるわ 聖ちゃん換えてあげて!!言う感じ・・・・)私は大反対!私が歌を歌って聞かせると「音痴がうつる!」チョコレートを食べさせると、背中に膿がたまると、私には判らない ことを言って惑わせる人だったからね~悪気はないんだけど、不思議な人なんで あんまり預けたくなかった。なにかにつけ、●●家の孫って言うし。。。。気分が悪い~ときも ある!!私の計画もむなしく、旦那の方に長男は行きました。前回の件があるので、私は し~らない!!って感じです。私が決めても旦那がどう思ってるかにもよるから、考えても仕方ないんだよね。と いうわけで、旦那の指示待ち。イライラしながら 待っていると、だんだん間隔は長くなっていった。ああ 陣痛じゃなかったんだ・・・こりゃ ただの張り??にしては 痛かったな・・・なんて 考えているところに、思いの他 早く帰ってきた旦那。「まだ 産まれて来るには早いもんな」なんて のんき全開!!ここぞとばかりに 聖の攻撃が始まった。「出産の間、上2人 どうするの????」返ってきた返事は「考えてない」なに~?????「そろそろ考えて、親にも頼んでおかないといけないし、どうするか 考えてよ!次男の出産の時、くつがえしたやん!考えがあるんやろ?どうするの??」旦那は 自分の実家にやるにも、あの 手のかかるやんちゃな2人を預けたくないよう・・・親に負担をかけさせたくないって 返事。じゃあ 聖の親に負担させるってこと??前のときは、長男2歳で おとなしかったからよかったけど、やんちゃになったら 聖の親??むかむかしてきて けんかになりそうなので、中断。どうなることやら、まだ 結論は出ていないけど、みんな どうしたんだろう??産後は聖の実家に世話になるから 入院中くらいは世話してよって 感じなんだけど・・・・
Jan 19, 2005
コメント(4)
ああ とうとう32w・・・・と いうか あっという間に32wかあっていうのが、実際感じるところ。でも、そんなのんきなことばっかりも 言ってられない。検診で、蛋白尿 ±・糖 +・血圧 138/87これは 妊婦としてだめなんじゃないかと 落ち込んでしまった。体重は長男20k増・次男 16k増 だったのに対し3号は 3k(今のところ)って いいじゃな~い??勝手に優秀と 思っているけど、こんなに尿検査で引っかかった事ありません! 残念!!!血圧は前より ましって程度だけど、心拍数なんて128だった。これって 人間?て 心拍数・・・ああ 入院も時間の問題かも。なんか 胃が上がってきてるせいか、むかむかするしあと2ヶ月 どうなるのだろうか??あんまり太ってないのに、しっかり 塩分制限とカロリー制限!!食事制限は辛いわ。キムチと高菜とめんたいこと 韓国のりのかかったご飯をどんぶりで食べたい・・・聖でした~(涙)
Jan 13, 2005
コメント(5)
おおおお とうとう押したら戻らない象の足になってしまいました!お正月、食べすぎ 飲みすぎ 疲れがきたのかしら!!!!??すいません 挨拶がぬけておりました。あけまして おめでとうございます。今年も宜しくお願いします。。。。。でも、最初の妊娠のとき押しても戻らないむくみって 聞いていたけど、そんなの 嘘~ってなぐらいに考えていた。でも 本当に戻らない!感触はうううん 低反発まくらみたいな押し心地・・・戻らない ああ どうしよう。これで3回目の妊娠だけど、今回 一番早くきたな~まだ30wやん。。これから10w どうしようかと思うと気が遠くなる。やっぱり 中毒症になっちゃうのかしら・・・
Jan 3, 2005
コメント(4)
長男は来年 1年生になります。机を今 買おうか迷っているんですが、みんなどうしてるんでしょうかね?子供部屋は将来2つにわけられるように 今は入口が2つあるタイプ。次男は来年年少さんになるから、机を一緒に買うにはちと 早い?お腹の子も まだまだ必要は無い。でも 今からあの部屋(おもちゃ天国みたいな部屋)に机を置くのは 狭くなるし、長男がいないすきに いたずらする奴の予感(次男が マジックなんかで いたずらしそう・・・・)でも 次男とお揃いで買った方がいいんじゃないか?とかシステムベッドになってる方が いいかな?とか悩みが尽きない。予定では子供は2人だったから あとの一部屋どうしようか??とかもう 悩む、悩む・・・・きっと長男と次男は同じ部屋だから 机は揃えたいなあ・・でも 今買うと 次男が小学生になる頃には、ひどいことになってそうだし・・・・かさばる買い物なだけに 悩みます。世のお母さんたちは どうされたのでしょうか?
Dec 29, 2004
コメント(5)
今日 検診に行ってきた。もちろん朝から 何もせずに 疲れないように病院へ。恐怖の血圧測定 あちゃ~ 149/92どうか 蛋白尿よでないでおくれ・・・・・順番がまわってきた。エコーを見せてもらう。「逆子じゃないわね 羊水も胎盤も大丈夫ですね 大きさも週数通りです。他に 何か聞きたいことはないですか?」チャンス!!!毎回 「う~ん 見えませんね また次聞いてください」って言われていた。「男ですか???????女ですか???????」先生は「そうですね、多分女の子ですね」えええ~????? 女???う う 嬉しい!!!「本当ですか?」「女の子の場合は絶対がないんです。男の子は絶対なんだけどね。女の子は絶対って言えないのよ。」でも でも でも 嬉しい(笑)念願の女の子かもしれない!!ひゃ~微笑が止まらない!先生はその後、血圧が高いから 注意だとか、なんとか 言ってらっしゃったけど、聖は上の空・・・・(ごめんね 先生~ 聖の心は 天を昇っておりまする~)もう 待合室でも、血液検査で失敗されても にこにこでした。でも 100%じゃないから あんまり他言はしないでおこう。女の子と 言いふらして、男の子だったら・・・・・三男がかわいそうだわ・・・と 心に決めながら 家路を急いだ聖なのでした。
Dec 28, 2004
コメント(5)
ちょっと心配事・・・・長男 年長サンなんだけど、どうやら顔にはたけらしきものがある。ちょっとまだらって感じで 濃淡な肌色・・・・前から気にはなっていたんだけど、寒いから 血行がわるいの?なんて 気軽に考えていた。でも 今日、幼稚園でお友達のお母さんに、「長男くん はたけ??」って 聞かれた。これって はたけ??????なんて無知な母だろう。帰ってすぐに、ネットで検索をした。なになに??思春期になったら治るとあるが、それまで治らないの?原因は???今晩は ネットで検索が続きそうです。
Dec 22, 2004
コメント(4)
このところ 家事が異常に疲れる。ちょっと 立ったまま20~30分いると ぶるぶる震えてくる。それも 二人の子供と旦那が原因だと思う。8ヶ月に入って お腹も大きくなり、思うように動けない。(イライラ)長男も 次男も散らかし放題。今 作ってワクワクにはまっている 兄弟、折り紙や、セロハンテープがあっちこっちに散らかって 私の靴下なんかに くっついている。最悪・・・・洗濯に気づかず 入れようものなら折り紙もくちゃくちゃになって 他の洗濯物にまでぼろぼろくっついている。いらいらは爆発しそうです。。。。その上 土曜日 日曜日は、旦那がいる。旦那は 結構手伝ってくれるけど、散らかしの才能は子供にも劣らない。だから 土日はイライラの絶頂に陥る。義母が クリスマスに遊びに来たいようだ。義母は 片付けなんかには 無頓着。人がくるから 片付けないとなんて 思わないタイプだと思う。だから 気軽に遊びに来たがる。(家の両親が初めて招かれたとき、たんすと たんすの間に、洗濯さおがかけられて、洗濯バサミがぶらさがっていた。普通なら そんなままで 家の両親を通さないよね、、、、家の両親は初めて招かれ そんな状態にちょっと驚いていた。)その上、義母は 勝手に引き出しを開け チェックするから、来る前は 引き出しや、開き戸、すべてをチェックしておかないと「何?これ~」なんて 言われる・・・・だから 来るとなったら 大掃除!旦那に引き出しのこと 言ってもなかなか注意してくれない。大変なのに すぐ来たがる。困いらいらは絶頂に!!胸がばくばくして ふらふらしてきた。血圧も上昇!寝込んでしまう。後 2ヶ月ちょっと・・・子供の人格が変わらないか心配になったりして・・・お腹の赤ちゃんにも悪いよね。
Dec 20, 2004
コメント(3)
今日は 次男ねた!今朝 長男を幼稚園に送っていくとき、いつもと違う道を通った。今 クリスマスのイルミネーションや、装飾がかわいいですよね。ある家に、サンタが家を登っていくような格好の装飾がしてあった。それを見た 次男、「みのむしサンタや~」みのむし???みのむしって あの みのむし??ええええ???そんなの知ってるの?表現が かわいい(おもいっきり 親ばか!)次男3歳 成長したな~と 感じた言葉でした。
Dec 17, 2004
コメント(5)
聖の家の隣に家が建つ。今朝 洗濯物を干していて気づいたんだけど、家と家の間に 溝ってありますよね?それを埋めて 砂利をひいて 敷地を広げようとしているみたい。でも それっていいのかな?家と家の間の溝って 雨を通したり、いろいろ役目もあるんじゃないのかな?詳しくない私は ぼーっと考えたりしています。そんな 溝を埋めてる家なんて 新しいお隣さんだけだよ~考えれば 考えるほど もやもやして、日記に書いてしまいました。どうなんだろう??
Dec 16, 2004
コメント(3)
恐怖の検診日。血圧は高くならないように 朝からゆっくり過ごすように心がける。蛋白尿が出ないように、前の日は 9時前から 寝床に入った。むくまないように夕食は 塩分を使わず、味の無いものは大根おろしをかけて 変化をつけた。これだけやったんだから ちょっとはましだろう・・・なんて 期待を胸に 病院へ急ぐ。だいたい 私はいらちです。(大阪弁で せからしいってこと 他の地域の方意味が わかっていただけてますでしょうか?)病院でも 一番でも早く 診察して欲しい。開始と同時の予約時間が大好き。でも 幼稚園と、一時預かりに寄っていくのに(長男と次男)その距離10k 八時過ぎに出ないと 一番にしてもらえない。でも でも その前に、洗濯 布団 干して ごみもださないと気がすまない。じゃあ 早起きするといいんだけど、7時頃のこのこ起きる。1時間ちょっとのあいだに 済まそうと、ばたばた走るので、病院につく頃には、脈拍数も100を超えていた。ああ 結果、血圧は137/92蛋白尿と むくみは今回は免れたけど、しっかり 減塩を押されてしまった。今回は体重があんまり増えていないのに、早くから 高血圧・・・血圧を下げるのは やっぱり減塩しかないんだろうか??そうそう 性別は今回も「う~ん まだ はっきり言えないなあ」でした。それは どっちで 悩んでいるのかしら?男 男と来ているから、また 男って言うのをのばしてるんだろうか?それとも・・・・と 淡い期待を抱く 聖なのでした~
Dec 14, 2004
コメント(4)
昨夜より またむかむか・・・まさか またつわり???起きても、食べても 何しても良くならない。あ~ またつわりかい?もう 妊婦ってこんなに辛かったかしら?3人目 一番大変だわ。しんどくっても、長男を迎えに4kの道のり お迎えにいかなくちゃ いけないし、次男には 蹴飛ばされる。次男のお昼ごはんも作らなきゃいけない・・あ~ なんで 3人目こんなにしんどいのかしら?また くじけそうな聖でした。そうそう もう 中毒症気味で、塩分制限。まったく 3人目 どうなることかしら?
Dec 6, 2004
コメント(6)
お久しぶりです。久しぶりに 日記に復帰しました。やっと PC見ても気分が悪くならなくなりました。この数ヶ月間 ちょっと妊娠を後悔したくなるほどしんどかったです。。。でも いつの間にか、26W 7ヶ月半ばになりました。性別はまだわかりません。。。(聞いたけど 見えない)この悪阻の間 はまってしまったのが、韓国ドラマ。。。ごろごろしながらずっと 韓国ドラマを観て、泣いたり感動したり・・・情緒不安定なこの時期だから はまったのかしら??もちろん ヨン様のことが大好きです。また たまに登場しますので、よろしくお願いします。
Nov 29, 2004
コメント(4)
ご無沙汰しております。夏休み、暑くて 自分の汗の匂いに吐いたり結構ハードな日々を送っておりました。今も しんどくって、パソコンを見てると 頭がくらくらしてきます。そんな母をしり目に、2人の悪ガキは 散らかし放題です。早く 幼稚園に行ってくれないかな~もうじき13w すこしはつわりもましになるだろうけど、この夏は 3人目作ったことをちょっと 後悔してしまうくらいしんどかった・・・3号くんに のちのち語ろうと思っております。なぜか『ぜんまい』が食べたい私は 変なのかしら?遊びに来ていただいた方、遊びになかなか行けないかも知れませんが、よくなったら行かせてもらいますので、ごめんなさいです!!
Aug 30, 2004
コメント(6)
やっと今日予定日が決定された。小さな我が子は2cm。連日の吐き気に『生きてるの 辞めたくなる~』とぼやいていた私も 2cmの子供の心臓が動いてるのを見ていると、嬉しくなってきました。しんどいのは 3号君が頑張ってるんだね~なんて考えて 病院を後にしました。相変わらず 船酔いふらふらだけど、ちょっと元気になれる 一日でした。
Aug 10, 2004
コメント(3)
次男が発熱!次男が発熱することは少ない。滅多に中耳炎以外の病にかかることが無い。風邪かな?37.5度高くなく、元気いっぱい デカレンジャーごっこに励んでいるので、病院は 様子を見ることにした。長男はしょっちゅう発熱。ちょっとの咳でも、ぴりぴり神経を使うけど、次男は 治るだろうと ほったらかし・・・・なんて母なんだろうと思いながらも、医者に行くパワーが出ない母なのでした~
Aug 4, 2004
コメント(3)
前 日記に『今回のつわり 軽いみたい~』なんて書いたけど、序の口だった。だんだんしんどくなり、今じゃトイレと御飯以外は横になっている状態。げっぷもしょっちゅうだし、もう 暑さとのWパンチでしばらく 日常生活は無理だわ。寝ていても 次男に馬にされて しんどいです(-_-;)早く つわりよ去ってくれ~今 7w4dくらい まだまだつわりは続くだろう・・・・
Aug 1, 2004
コメント(5)
仲良しママが12月に出産する。今日 お腹の子は女の子だって聞いた。自分のお腹の中の子の性別は気にしないでおこうと 思っていたけど、一気に 気になりだしてきた。やっぱり 男 男とくると 女の子が欲しい。最初から女の子が欲しかった私は 今度こそという気持ちでいっぱいになってきた。でも もう性別は決まってるわけだし、ぱくぱく動いてる。元気ならどっちでもいいよと 思いたいけど、やっぱり女の子が欲しいのは隠せない。。。わかってはいるんだけど、どっちでも いいんだよって頭ではわかっているんだけど、、、こればっかりはね。男の子だって知ったら ちょっとショックだろうね・・・3号君 ごめんね
Jul 28, 2004
コメント(7)
今日はちゃんと子宮に子供が宿ってるか確認するために健診。2wしかあいてないけど、病院へ行った。2人の子供達はおばあちゃんの所に・・・あんなの連れて 産婦人科へ行けないわ~ちゃんと確認もできたんだけど、前 6wって言われたけど、また 6wって言われた。だんだん予定日が延びてるってこと?じゃあ3wくらいから わたしはなんとなくしんどかったの?早いんじゃないかい??なんて 考えていた。また 2w後に行かないといけない。前回9700円 今回19700円!!なんか 高くないかい???1号の時 2号の時 せこい私は ちゃんと明細を残している。1,2号のときよりかなり高い~まだ5年しか経ってないのに・・・・ちなみに1号 1回目5880円 2回目13395円2号 1回目11140円 2回目4860円高い 高い・・・・・でも エコーを見せてもらった。ぱくぱくと心臓が動いていたのに、嬉しかった(^O^)ちょっと 3人の母になる自覚がでてきたかな??
Jul 27, 2004
コメント(7)
暑くて外に出られない・・・なんか 天井がまわってるかのような気分の悪さ。これってやっぱり つわりなのかしら?血圧を測ってみる。第1子妊娠前は 低血圧の部類にはいっていた。(110/60以下)妊娠中毒症を経て、現在は130/80の 高血圧予備軍。中毒症の時は 160まで上がった。今日 測ってみたら、106/68・・・へ???なんか 戻ったというか、どうしたの?って感じ。特に何もしていないし、上がったんじゃないからいいんだけど、くらくら天井が回るから 変なの。3回目といえども 妊娠は その時、その時 違うんだね。でも 明後日の健診で確認してみよう。。。
Jul 25, 2004
コメント(3)
暑い とにかく暑い。甲子園へ連れていくと約束して、1ヶ月やっとその日が訪れた。約束した当時は 今日の日がこんなに苦痛になるとは思っていなかった。 つわりはましだと思っていたけど、夏休みに入ってだらだら過ごしていると、かなり しんどくなってきた。何もしたくないけど、甲子園に行くと 券を購入している。旦那もたいそうに、有休をとっている。でも、あの人混みに行く勇気がなかなか湧かない。やっとぎりぎりの時間に腰をあげ、準備する。子供達は大喜びです。♪阪神タイガース~ふれ~ふれふれふれ~♪大声で歌いながら メガホン、帽子、様々なものに身をまとい 甲子園に向かう。なんと この日、兄弟の甲子園デビューだったのだ。いつも 家で応援し、7回には風船を飛ばしていたのが、現地に行けるのだ!!!走り回る次男、長男は病み上がりで げほげほ(-_-;)こんなの連れて行きたくないけど、なかなか行けないし、楽しみにしていたので、仕方ないかと 根性を据える。甲子園に着いたら めまいが~テキ屋の匂いに倒れそうになる。暑いし、いろんな匂いに吐き気が・・・・我慢し、席を探し とにかく座る。汗や、焼き鳥、カレーなんかの匂いに負けそうになる。は~ 始まった!!!!メガホン片手に 家族で応援。家より楽しい~(^O^)(^O^)調子に乗っていたら しんどさは そこへやら・・・夢中になったり 頑張ったりすると つわりはましになるのね。発見でした。ありがとう 阪神タイガース。(負けたけど)8月終わりにまた来たい!と 思いながら球場を後にしました。
Jul 23, 2004
コメント(5)
3連休中 暑さと、つわりで 眠たいわたしは ずっとごろごろ。。今日が幼稚園の終了式だった。終了式は終わっても、幼稚園で延長保育を頼んでいたので遊び疲れて帰ってくるはずだった!!しかし!!だらだらしている長男!『行くよ~』の 声にも反応薄い。???と 思ってさわってみると熱い!38度は超えてそう!!ひょえ~!!また 扁桃腺が爆発しちゃったか?耳鼻科の時間まで待てずに 小児科に行った。『夏風邪です 扁桃腺 腫れてますね~』やっぱり(T_T)なんか 夜は扁桃腺をネットで調べまくってしまいました。手術 したほうがいいのか 悩みます(T_T)
Jul 20, 2004
コメント(5)
京都の四条で長年働いていた私は、祇園祭が近づくと年々うきうきするのだった。もうじき夏休み!ボーナスも出たし、バーゲン 何か買おうかな???なんて クリスマスと同じ、楽しい時期だった。今年こそ 子供達も祇園祭に連れていきたいと思っていた。鉾を見たら喜ぶだろうな~なんて うきうき***自分の分まで浴衣を用意していたけど、妊娠がわかりあの人混みに2人を連れていく勇気がなくなりました。再来年くらいに3人になるだろう 子供達といくことにします。TVで観たけど、あの人はどこからくるのかな~?と 思うくらいいっぱいでしたね。だんなの独身寮が 鉾の前だったのを ひそかに思い出していました。。。
Jul 17, 2004
コメント(7)
今回のつわり あんまりしんどくない。今まで2回 吐きはしなかったけど、立ってるのがしんどく、いつも寝ていた。起きても何してもしんどく、食べてるときが幸せだった。いわゆる 食べつわり・・今回はふらふら外出し、食べなくても平気。3回目になると つわりまで慣れるのかしら・・・暑くてとけそう。このまま乗り切りたいと思っているが、こればかりはわからないな~
Jul 16, 2004
コメント(4)
個人面談があった。今まで 異常に好き嫌いが多かった長男。しいたけ類、なす、カレー、魚、、、、給食も一番最後だったらしい。でも 今回の面談で、頑張ってるよ~と先生から お褒めの言葉。嫌いなものでも 一口は食べる努力をしているらしい。食べるとクラスのみんなが拍手してくれるらしい。調子のりの長男、努力している姿が目に浮かぶ。家では 一口も食べないのに、みんなの力って 大きいんだね。家ではなかなかできないこと、幼稚園で みんなと一緒にできていくんだろうなと、母は 物思いにふけってしまった。このまま 声変わりして、喉仏や、××・・・・考えると怖くなってしまった。男の子は 未知だわ・・・(変な方に話が行ってしまいました)
Jul 15, 2004
コメント(4)
今日 産婦人科に行って来た。なんかつわりとまでは言わないけど、眠くてだるい。暑いからかもしれないけどね。日記がついついおろそかになっております。(-_-;)今6wくらいでしょうって言われた。まだ6wか~!!遠いなあ 赤ちゃんに会えるのは・・・お腹の赤ちゃんに名前を付けて呼ぶのはみなさんしていたのではないでしょうか?長男はひよこちゃんでした。次男は2号、三男(?)は3号にする。3号は3月にでてくるらしい。帰り 小児科の前でできたてほやほやの赤ちゃんを見た。胸がきゅ~んとなって、早く 会いたいな~なんて思った。3人目 大変!大変と周りから言われて、ナーバスになっていた頃、赤ちゃんを見かけて 良かった。やっぱり 私は赤ちゃんが欲しかったんだわ~なんて 再確認できました。次は8週に病院へ行くけど、ちょっと 大きくなったか 楽しみ(^O^)
Jul 14, 2004
コメント(6)
近所に気の利くママがいる。きれいだし、スタイルも抜群 羨ましい存在です。先日 そのママと もう1人の近所のRママと3人で子供も一緒にランチに行った。やっぱり 次男は『かちて!かちて(貸して)』と R君(前 6/18子供が叱られる日にでてきた子)の 持ってきたおもちゃをとった。すかさず Rママが次男から取り返し、R君に渡した。おみごと・・R君は 次男の持ってるおもちゃにも興味が出てきて、『かちて』と手が出てきた。私は R君に『いっぱい持ってきたから どれがいい?』と 言うとRママは『次男君のはかちてって言わないの!』と 腕をとって 外に出た。残された素敵なママと 私はぽか~んとしていた。しばらくして たくさんおもちゃを買って帰ってきた。なんかイヤな感じ(-_-;)家に帰ってから 素敵なママからメールがきた。『次男君だけがわるいんじゃないし、次男君をどうしても怒ってしまう聖ちゃんも理解できるけど、信じてあげてね。気にしなくてもいいよ、見てる人はちゃんと 見てるから』なんか じ~んときてしまった(T_T)どうしても自分の子供が一番かわいく思える親でも、それに傷ついてる人もいることが解ってる すごいママだな。私は 気が付くかな?そういった立場にいる人に 手をさしのべられるかな?素敵なママを 見習い、私も周りの見えるママになろうと思います。
Jul 12, 2004
コメント(7)
7日 妊娠が発覚して まだ1日。きっと4wくらいかな?予定日は 3月くらいか。。。なんて のんびりしていたら 急に右腹部が痛い。私は子宮筋腫があって、かなり大きい。出産時の子供の頭より大きく、こだまスイカくらいだそう。3人目はできたらあきらめて 手術をすすめられた。でも、子供も小さいし 何週間も家を空けられない。せっかく授かったからには 産みたい。リスクがあるのは充分承知のうえである。昨日の日記に軽率にも『すぐできちゃった』と書いてしまった。そうじゃ無い方には 無神経に感じ、申し訳なかったと思います。でも、リスクがあることは 前から知っていた自分が妊娠した嬉しさに、有頂天になっていたのもあるんです。ごめんなさい。一人目の出産は妊娠中毒症との戦いでした。最初は病院で『たぶん 流産します』と言われた。その頃の子供の大きさよりかなり大きく、先生は無理と感じたのでしょう。でも、一人目だから 安静にし 自分の事だけを考えていました。出産前には 中毒症で入院し、そのまま出産になりました。産後も中毒症は 良くならず、病院通いしました。2人目は 10wで切迫流産。筋腫が大きく 激痛がはしりました。救急で入院。『お母さんか 子供かどっちをとりますか?』なんて ドラマみたいなこと言われました。痛さは頑張ってがまんするから 子供を助けて欲しいといいました。痛み止めがつかえないし、子宮内は大出血で 結構大変でした。退院後は 中毒症対策。なんでも はかりにのせながら食べました。今回 どうなるんだろう・・・・筋腫は確かにシクシク痛い。妊娠したら 筋腫にも栄養が行くみたい。中毒症にも気を付けて 10ヶ月頑張らないといけないな・・・
Jul 8, 2004
コメント(7)
びっくり びっくり!懐妊してました。今月だけ頑張ると言って はや1ヶ月・・・無事子供ができて ありがたいと思っています。めでたく妊婦さん集まれ~に 入れてもらえそうです。でも 3人目ともなると、周りも『あっそう』ってな感じで、感動もあんまり無い。旦那も『おしっこ かけたんか?』なんてお下劣なメールがくるし、お義母さんは、女の子が良いね~なんて無神経な・・・(男しかできない家系だよ!旦那の方!!!!)当の本人も、今からじゃ 卒園式、入学式、入園式が・・・・なんて 他の心配事。これから つわりがひどくなるのかな~と ちょっと心配。いたずらばっかりする 兄弟がいい子でいてくれますように~
Jul 7, 2004
コメント(9)
ライカというメーカーのファミリーセールに行って来た。ライカは カステルバジャックとか販売しているところで、目下 私もそのブランドねらい。いつもは 可愛いけど、買えないほど高い。バーゲンは 郊外である。車で 高速乗っても1.5時間、50kの道のりです。阪神高速はかなり怖く、びゅんびゅん横入りされるし、何回も車線変更しなきゃならなくて、へろへろに 疲れる。普段は平和な道しか走っていない私には ちょっと荷が重い。なんとか到着した。バーゲン会場には大きな大きな紙袋をもった おじさん おばさんがいっぱい~負けじと 乗り込む。やっぱりかわいい(^O^)(^O^)普段5~7000円のTシャツ、2000円弱!買わなきゃ損でしょう~ってなかんじで 漁りまくった。結局Tシャツ6枚、トレーナー2枚、靴下2足、靴2足旦那のポロシャツ1枚 トレーナー1枚、私のコート1枚購入~しました。レジに並ぶとき、いくらになるか どきどきだったけど、満足 満足・・・しばらく 買い物はできないな・・・こんな思いで買った服も あの兄弟にすぐ汚されてしまうんだろうな・・いつも 子供服はもういいと決心するけど、すぐ 買っちゃうんだよな~すぐ大きくなるから もったいないけど、男の子だからすぐ もっさいジャージばっかし はくようになる日がくるかも・・・
Jul 6, 2004
コメント(7)
なんか 調子が悪い。久しぶりに遠出をして、夏ばてしちゃったのかな?胃もたれかな?でも 子供が欲しい私は、ちょっとだけ つわりであることを期待していたりして・・・(^O^)これが 陰性だったらがっかりだろうな~
Jul 5, 2004
コメント(3)
ご心配いただいた皆さま、ありがとうございます。先週 祖母の危篤騒ぎで、久しぶりの日記となりました。祖母は今も危篤状態ですが、いったん帰ってきました。その 祖母の病院へ行くのに、うるさい2人を連れて行った。旦那は会社だし、生前に会っておきたかった私は2人を連れて 飛び出した。まあ 主人がいなかったら どこにも出かけたくないほど手がかかる 2人の面倒を見るのは、イヤな私。でも、今回はそんなこと言ってられない。行かなければ、一生後悔しそうだもん。バス、電車、飛行機、タクシー あらゆる乗り物に乗った。まあ 滅多にないおいしさ!乗り物好きだから・・・2人は 発狂したかのように騒ぎまくり。。椅子にはじっと座らない。前の人の頭をたたく。タクシーの走行中に ドアを開ける。電車は走ってた。親が注意をするのはあたりまえだけど、疲れ切ってしまった私をにらんでゆくおばさん・・・ごめんなさいね~と 思っていても 私だけでは、抑えきれなかった・・・・飛行機は ベルトをとって、床にねっころがっていた。母は 怒鳴りちらし、2人は駆け回り・・・もう二度と私だけがつれていかなければ ならない旅は止めようと決意!しばきまくるのも、かっこわるいし かといって 放っておいたら動物園状態。いったいどうすればいいのかしら・・・
Jul 4, 2004
コメント(6)
私の祖母、今 85歳で 痴呆のため、ケアハウスのようなものに、入っている。4年ほど前 長男は見せに行ったが、今は覚えていないようです。祖母の中では、私はいつまでたっても 学生のままでストップしているようだ。小さい頃から 私は祖母が大好きだった。母にとっては 厳しいお姑だったようだけど、私にとっては、何でも許してくれ 買ってくれる救世主のような存在だった。小学生の頃 りかちゃん人形は50体くらいは持っていたし、ハウスも5つほど 持っていた。近所のお友達の中では だんとつでした。その頃、欲しいものは何でも買ってもらえたし、(親は絶対に買ってくれないけど)悪い意味では、我慢できない子供だったように思う。祖母のところは遠く、飛行機でしか行けない。年2~3回 会えるのが楽しみだった。今でも 祖母の優しい笑顔や、色々連れて行ってくれたことは忘れない。その祖母が、もう 長くないらしい。。。。ご飯を食べなくなったと言う。この頃 子供中心で 祖母のこと 忘れている日が多かった。後悔はしたくない。行けるときに 行きたい。子供は 七夕まつりが幼稚園であるんだけど、休ませて 明日から会いに行くことにしました。様変わりしている祖母に会うのは、少し緊張するけど、早く会いたいです。覚えててくれたら 嬉しいんだけど。
Jun 30, 2004
コメント(5)
今週 健康診断がある。最近 健康診断は進んで受けている。理由、こんな 子供達残して先立てない!早期発見、早期治療で 病気も退治しようと考えた。健康診断は 自分だけじゃなく、子供達のためもあるんだよ。今回 ちょっと変わったものに遭遇した。退社した今、健康診断は毎回違った形でしていたりする。去年からし始めたんだけど、去年は市がやっている健康診断で、まあ 身体測定や、血圧、心電図、血液検査乳ガン(触診)子宮ガン、骨粗鬆症なんかだった。始めての健康診断で、どきどきした覚えがある。30歳以上の 希望者だけとは言え、混雑していた。一番イヤ(ごめんなさい)なのが、子宮がん検査。好きな人はいないと思うけど、子供を2人産んでるとは言え、いつまでたっても イヤな感じです。今年は、組合の健康診断!メニューは去年と同じだけど、なんか 子宮ガン検診のキットが入っていた。自分で採取するみたい。大丈夫なのかな?と思い 旦那に頼んでみたら、冗談じゃない!!!と すごく嫌がられてしまった。ふん!しゃ~ない 自分でするか・・・・なんかタンポンみたいで、読みながらごそごそ・・明日あたりから 生理になりそうだったので、今日中にしたかったのです。なんとか できたけど、こんなので 子宮ガン 発見できるのかな?ちょっと 心配・・・・まだ 何も言われてないのに、ガンだったらどうしようとか、子供に手紙も残さな あかんかな?とか 考えてしまう、結構 小心母でした。
Jun 29, 2004
コメント(4)
長男の扁桃炎 みなさまにご心配かけました。お陰様で 熱 下がりました。今回 喉を非常に痛がっていたので、耳鼻咽喉科に行きました。(いつもは 小児科)そうすると 喉の腫れのとんぷく(セレスタミン)をもらいました。小児科では もらった事が無く、飲んだ後 6時間ほど寝て、熱は下がり ご飯もたべるようになりました。結構 きついお薬のようですが、ご飯も 飲み物も喉を通らなかった 長男には、ありがたい お薬でした。 手術のことは、よく考えて 大きな病院へ検査にでも行こうかと思っています。子供の病気は 身を削るおもいですね。
Jun 28, 2004
コメント(5)
先日は母の尿路結石で、ご心配おかけしました。すっかり 出てしまい、元気になりました。m(__)mさて、また病人!長男が発熱 38度!喉が痛いらしい。扁桃炎だ・・・・長男は扁桃がでかい。その昔、私は扁桃炎の手術をした。5歳のときだったように思う。それまで、しょっちゅう幼稚園を休まなければならないほどの高熱に見まわれ、月一回は 休んでいた。(体が弱い少女だった!!!!)手術後は至って健康。今 あんまり手術したって聞かないけど、どうなんだろう?月一ほどは熱は出ないけど、3~4ヶ月に一回は出る。先生に聞いても のらりくらり・・・どうなんだろうか????手術するなら 幼稚園のうちがいいだろうし、今は しないのかな?また 検索で調べなきゃいけないね~
Jun 27, 2004
コメント(7)
前にも日記に書きましたが、もう一人子供が欲しい。できれば ピンクの似合う色白のおめめくりくりの女の子!(色黒で、そんなに目が大きくない私には 似ないでねって感じ)まだ だんなに似る方が かわいいかも・・・まあ かわいくなくてもいいから 女の子が欲しい。いや できたらでいいけど、、、、でも 元気だったら 男の子でもいいかな?色々思いが交差する。でも ちょっと譲れないのが、学年が4つ離れること。何でって?3年がいいんだわ~何でって 幼稚園通うの、一年間を開けたくないんだわ。(変なことにこだわる)タイムリミットは今月!なんか 旦那はどうでもいいって感じなんだけど、なんか譲れない。変かな?でも、赤ちゃんて 本当に可愛い!きゅっと握ったぷくっとした手!無心にお乳を探す手!寝てる顔なんて天使!3年なんて言わないで、また 欲しくなりそうだけど、一応 今月がリミット・・だんだん近づいてくるから どきどきしている今日この頃・・・
Jun 25, 2004
コメント(10)
前 通っていた幼稚園のお友達が、新居を購入したので遊びに行きました。お友達は働いてるので、1ヶ月以上も前からの約束。前日の母のことがあるので、どうしようかと思ったけど、痛みはもうないとのことだったし、妹も休むとのことだったので、みんなで押し寄せることに。場所がわからないので、前 通っていた幼稚園で待ち合わせることにした。(年中の5月に引っ越しして 転園してるのです)久しぶりの前の幼稚園。ここは 気に入って入園した所だったので、ここで 卒園できていたらな~と 考えながら園児を見ていた。制服も懐かしい。すると 年中で担任をしてくれた先生が 通りかかった。4月だけなので、実質1ヶ月も 担任してもらわなかったんだけど、転園する日 長男を迎えに行くと、長男にあてたみんなの絵をきれいに飾り付けてくださって、見えなくなるまで手も振って下さってた。その日、泣けて 泣けて たまらなかったことを思い出す。(今も 泣けてきた(T_T))目があったので 会釈をしたけど、先生の周りに????マーク判らないみたいだった。「こんにちは●●です」名字を名乗ったら、「あ~!!長男君お元気ですか?」え~!覚えててくれたの??「元気にしています。」それから 新しい幼稚園はどうですか?とか、長男の様子を聞いてくださっていた。「年中さんのクラスの子は、長男君の3月生のお誕生会の時に長男君 元気かな?長男君もお誕生日だからと みんなでお歌を歌ったんですよ~」と 行って下さった。みんな1ヶ月もいなかった子のために歌ってくれたの?先生が覚えててくれて、言ってくれたんだろうな~もう もう 涙が止まらなくなってしまった。もう号泣(T_T)お友達もすぐ来たけど、おいおい泣いてしまった。なんか 久しぶりの何とも言えない感動だった。いい先生、お友達と巡り会えて よかったね。長男・・・今の幼稚園は、お誕生会も親はみせてもらえない。前の幼稚園は、親も呼んでむださって、給食を一緒に食べれた。今の園も前の園にないような素敵なことも多いけど、前のほうが こうだったとか、ああだったとか、思ってしまったり・・転園は 親も慣れるのに、大変でした。
Jun 24, 2004
コメント(3)
今朝、実家の母が 尿路結石で救急時間に診察をうけたと妹からメールが来た。正直 まいった。実家の母は元気が取り柄の人。すごく痛かったらしく、母の声も元気が無く しんどそう。風邪や、肩こりしかなかった母が 急にそんな病気になったって聞いたら 泣けてきた。痛かったやろうな~母は60歳、若くはないけど、そんなに年寄りとも思わない。でも、60歳でも亡くなる人はいるだろうし、母もいつ亡くなるかもわからない。尿路結石で亡くなることはないだろうけど、いつか亡くなる事があるかもしれないという 恐怖が急に襲ってきた。顔だけでも見たいと思ったけど、子連れではゆっくりできないからって妹が仕事を休んだ。母を思う気持ち やっぱり強いんだね。でも 私もいつ子供を残して 死んでしまうかもしれない。そう考えたとき、覚えててくれるのかな?と 思った。長男は少しは覚えててくれるだろうけど、次男はだめだろうね~少しでもたくさん思い出を作って、健康でいられるように健康診断に申し込んでしまいました。健康って?と 考えた一日でした。
Jun 23, 2004
コメント(4)
今 ママ友達の間でも 冬のソナタはかなり人気なんです。ヨンさまがね・・・って 話にでるくらい。私は観たことも無いのに 「ヨン様 いくつなんだろうね~」なんて 「ヨン様」って呼んだりしている。(ついつい)今 韓国ドラマってすごいよね。DVD買ったら ゆっくり観ようと思っているところ。次男が 幼稚園に入るまでに DVD欲しいわ!なんで そんなに人気かって、新聞に載っていたけど女の人がはまるのも判るよ。私たちの親世代(50~60代 以上)は、好きな人と結婚できたわけじゃ ないものね。切ない思いをしながら TVに釘付けになるわけね・・・韓国に 19歳の時初めて遊びに行った。ソウルオリンピックの開催後で、スタジアムを見学したりした。その時、そこにいた韓国の学生に 石を投げられた。よく聞き取れなかったけど、日本人は嫌いだとかって言ったみたい。(ガイドさんから聞きました)旅行先でのそういった扱いを今までしたこと無かったので、悲しく、もう 行かない!とまで 思ってしまう事件でした。でも、今まで日本のしてきたことや 色々な政治的背景を述べていったら 終わりがないほどだけど、日本人は嫌われて 仕方ないのかなと その後、思えるようになってきた。お互いある わだかまりや、差別なんか 難しい問題はあるかも知れませんが、こうやって 韓国のドラマに共感し、感動し、韓国を受け入れていくようになってきたことは 嬉しいことです。
Jun 22, 2004
コメント(4)
大阪 久しぶりにすごい風だった。子供の幼稚園も休みで、家の中は動物園のよう・・・子供部屋も 足の踏み場がないくらい。。。(いつもだけど)迷惑な台風だわ(T_T)次男はまだ昼寝をする。次男が昼寝をする頃に、和室に行ってみた。・・・・・なんじゃ?和室の壁に雨だれが!!!これは 雨漏り!!!??まだ 新築1年だよ ぶーぶーすぐに業者さんに来てもらった。「う~ん これは フラワーボックスでしょう」すぐにフラワーボックスの周りを 雨漏りしないようにしてもらった。外は すごい雨。窓を開けての作業 大変でしょう・・でも でも でも・・ベッドルームは 横なぶりの雨のおかげでびしょびしょ(T_T)ベットパットもびしょびしょ。。。パットは室内物干しにかけた。1時間 2時間経っても雨漏りはましにならない。2時間後にもう一度業者が来てくれるとのことだったので、待った。業者さんが来てくれて 窓のサッシからもってるのかな?と 修理してくれた。あ~(T_T)(T_T)べちょべちょ・・・ベットパッドは干したので、ベッドマットそのものがべちゃべちゃ・・雨漏りも悲しかったけど、ベットマットはすごく悲しかった。業者さん、雨漏りの修理をしてくれたのは、ありがたいんですが、作業服で布団に乗ったり、雨の配慮もしてもらえなかったのは悲しい(T_T) 家ってこれからもいろいろ不具合を出していくんでしょうが、その都度修理するんでしょうね・・家って買った後も 大変だわ。
Jun 21, 2004
コメント(6)
旦那が急に外食したいと言い出した。うるさい小僧が2人いる我が家は、外食はもっぱらファミレス!(長男は 廻る寿司ばっかり リクエスト)旦那が 外食したいなんて珍しい~と 思い、車を走らせた。行き着いた所はVolk●!久しぶりの スープバー!と喜んでしまった。オーダーをする。小僧2人は 車に乗った子供用ハンバーグとオレンジジュース。旦那と私は、ステーキのセットを頼んだ。すると横の空いていた席に 男の子2人の親子連れ。家族構成がいっしょだ~と 思った。お隣は びっくハンバーグに、300gくらいのステーキセットは1つにだけ付けている。(子供達のは?セット 一人だけ食べるの??)と 思っていたら、山のように盛ったサラダを4人で食べ始めた!スープも熱いのに 取り合いになりながら、飲んでいる。ひょえ~!!私たちの食事がきて、食べていると 横の子供達が、「車のご飯食べたい~」と だだこねし始めた。「おおきなハンバーグ 来るから!」と お母さん・・・・来た!来た!お隣のが来た!でっかいハンバーグに でっかい肉!!それを子供達に分けると、また サラダバーを取ってきた。それって だめなんじゃないの?結局帰る頃にまでに、4回ほどおかわりし、スープもたらふく飲んでいたお隣さん。なんか違うんじゃないかな?と 思いながらも 隣のことが気になり、自分が食べたもののことは あんまり覚えていない私でした。
Jun 20, 2004
コメント(5)
車で30分 じいちゃんの家にジャガイモ掘りに出かけました。本当は日曜日の予定だったけど、台風が来てるから 土曜日になった。長袖に長ズボン、長靴はいて 帽子をかぶって、準備完了!掘る気まんまん!裏山の畑に行く途中、田んぼがありました。長男 次男とも 郊外で暮らしているけど、オタマジャクシを見たことがない!「わ~オタマジャクシ!」本や図鑑で見ているオタマジャクシが目の前にいることに うきうきしている様子。持参の虫取り網で ぱしゃぱしゃし始めた。ジャガイモ掘ってる間に 逃げちゃうよ~となだめ、畑に向かう。じいちゃんが クワでジャガイモの周りを掘り、ぽこぽことジャガイモが現れた!「いもがでてきた~」土から出てくるジャガイモ 初対面の次男は大喜び!必死でジャガイモ集めをしている。長男はマイペース ゆっくり ゆっくり集めている。ジャガイモ堀の途中で 横のキュウリに目がいく2人。ジャガイモそっちのけで キュウリをもぎ始めた。キュウリも途中で シシトウ、とうとう 沢ガニを追っかけ始める。こうやって 見ていると、自分の小さい頃とだぶる。毎日 オタマジャクシを捕ったり、キュウリをもぎに行ったりして過ごしたな~あっち こっち移り気で、じっとしていない。子供なんてそんなものかな?家で毎日、片づけなさい!なんで こんなことしてるの?早く これしなさい!なんて 言ってるけど、自分もできてなかったよね。こうやって大きくなって、どれから先にするのが一番効率がいいとかって学ぶんだよね~子供のあっち、こっちしている姿を見ていて、 大切なことに気づいたような気がした。
Jun 19, 2004
コメント(0)
近所のお友達の家に 次男の同じ年の子が招かれて行った。近所のR君も一緒だった。R君のママとは結構気もあう 良いお友達。お友達の家に行ったら 早速けんかが始まった。次男は身体もでかいけど、態度もでかい。そこのお家でも 我が物顔。いつもの事で、困ってる母(私に)に 寛大なお言葉を頂いた。「気にしなくて良いよ~」お言葉に甘えて お茶なんぞ飲んでいるとR君の泣き声!次男かな?と 思ったら、ビンゴ~! 取り合いしている。次男が持ってきたおもちゃ!「Rくんに貸してあげなよ~」「いや!!」おもいっきし 取り上げた。「うえ~ん!!!!」「だから次男君に近づかないようにって言ったでしょ!」Rママのお言葉!ちょっと カッチンときたけど、流した。(近づかないように いつも言ってるの?)ちょっと 寂しい気分。しばらくして R君のもってきた ビデオを観る。ドラえもんだったんだけど、次男は自分の持ってきたウルトラマンが観たい様子。「順番ね~」招待してくれたお友達のママ。次男はずっと待っていた。ドラえもんが 終わって、次は 次男のビデオと思っていたらR君は トーマス!!と 言い切った!次男は次は自分だと主張するが、引いてもらえない。けんかになりそうになったとき、R君のママが「次男君のにしておきなさい!たたかれるよ!」そして次男に「もう 叩かないで!」と言った。複雑な思い。なんか切なかった。次男も確かに悪いから なんとも言えないんだけど、そういういい方 なんか 次男だけ悪いようで、悲しい。もうちょっと けんかの成り行きを見守ってあげたかった。順番も 判るように、守らせたかった。そう言えば いつもこんな風に 怒られてるな~次男R君のママは 悪気はないのかも知れないけど、次男のこと 嫌いなんだろうね。そう 取ってしまう自分もだめだね・・・
Jun 18, 2004
コメント(5)
長男の幼稚園、公文教材をやっている。転入したのが、年中の途中 そのときには、ひらがなが読める程度だった。(書けない)数字も10まで数えられるけど、書けない状態。幼稚園では 早い子は 因数分解なんかしている(ё_ё)しなきゃ行けない状態・・・気が重くなったのを 覚えている。まずは ズンズンといって 点と点を結ぶような 筆圧や、鉛筆の握り方を 練習するような教材。なかなか進まない。しばらく放っておいた。1ヶ月位して、公文参観があったので行ったとき、衝撃が走った。長男が 数字の「1」や「3」をなどっていると クラスの子が「長男君 こんなのも書けないの~かっこわるい!」「こんなのまだしてるの?恥ずかしくないの?」って 言われていた。小さい子は 何気ない一言が、きつい(-_-;)なんて幼稚園に入れたんだろう・・・と 泣きたいくらい悔しい気持ちになったのを はっきり覚えている。3月生まれの長男は ただでさえ ちっこいのに、ますますちっこく見えた。母は 悔しくて、腹立たしくて(そんなこと言う子供に)決心した。あんたたちに 勝ってやる!!長男が帰宅し、長男に聞いてみた。「いつもあんなこと言われているの?くやしない?」「くやしい」「じゃあ 長男が頑張ってするなら、あの子ら 追い越すように勉強するか?」「うん!」去年の夏休み前だった。早速 教材をかなり多めに 先生からもらい、宿題形式で 取り組み始めた。初めは6A(数字やひらがなをなどる)だった算数と国語、必死で母子でこなしていった。夏休み終わる頃には、終えた教材のプリントが高さ30cm以上になり、算数 国語ともA(小学校1年程度)教材入った。足し算になって、なかなか進めなく ぼけ~っとして、2時間くらいかかる日もあった。けど、母子の目標は あの子達に追いつくこと!!今から思えば 私の方が 必死だったかも知れない。そして 冬休み終わる頃には、B教材(小学校2年生)に入った。その頃になると 難しくて、なかなか進まない。毎日20枚以上していた宿題もかなり減らした。ふと 周りを見てみると 飛び抜けた子は別にして周りとほぼ一緒のレベルまでになっていた。そして あの発言をした子を、今回 追い抜いていた。母の気が抜けてしまった。もういっか・・・この10ヶ月 思えば公文ばっかりしていたように感じる。これからは ゆっくり 一日20分くらいかけられるくらいにしよう。子供が小学校に上がったとき、たまたま長男の幼稚園で公文教材をしているから 数字やひらがなが書けるけど、できない子供のほうが 当たり前なんだと思う。勉強をして 悪かったとは思わないけど、長男の幼稚園は特殊で、できない方が当たり前で、馬鹿にした発言や、授業を見下した行動をしないように きつく言って聞かせている。でも みんな、小学校になったらどうするんだろう?授業は面白くないんだろうね。我が家は、こうして 頑張ればできる、勉強する習慣を大切にしていきたいと思っています。
Jun 17, 2004
コメント(6)
なんかいいテーマが無かったので、子供から見た親心としてとらえてみました。私の親の性格って、私とは全然違う。私はずぼらで、面倒なことが大嫌い!一方 母は、結構外面を気にする。洗濯の干し方や、車の洗車状況、庭の花などなど・・母が遊びに来る日の洗濯ものは それはきれいに干してある。ぱんぱんとしわを伸ばし、四隅を揃えて・・いつもの倍は時間がかかる。車も洗車した。ついでに、掃除機もかけた。庭もほうきではいた。家の中はそんなにうるさく言われないので、放っておく。まったく、外面 気にしすぎ~!!でも その母に長年育てられた私は、自分の事は棚に上げ、洗濯物や布団をぐちゃぐちゃに干してあるお家を見ると、「は~ ちゃんとしなきゃ!」なんて思ってしまうのである。恐るべし 血の力・・・でも でも、それが私の母の親心なのかな?ただ うるさいだけ?
Jun 16, 2004
コメント(3)
またまた 大変な次男の話・・・用事があって 近所のデパートに行った。スーパーよりどことなく、来ているお客さん層も 奥様系!普段来慣れないので、うろうろする。そのため 時間もかかる。ちょっと飽きてきた次男は うろうろし始めた。はぐれてしまうと困るので、手を離さないようにしているのに、振りほどいて走る、売場のものをぺたぺた・・・地下の食品売場で、もうじき終わるっていうとき、走り出した。追いかけて 「ちょっと 間ってて!」って言ってるのに「いや!」振りほどいて 走って行ってしまった。もう イヤ・・・と 思いながら 売場の人に断って、先に 探しにいくと お菓子が売っているコーナー。「これ ほしい!」と じっと見ている次男。「用事 終わってから!」と 母。すると お得意の寝っころがってバタバタし始めた。あの 恥ずかしいやつ・・・・いったいどこの子?って思ってしまいたくなるような行動に 母は切れてしまった。ここしばらく 我慢の限界を超えている~!!おのまま置いて 傍観することにした。すると、奥様おばちゃんがやってきて「まあ まあ 可愛そうに!ママはどこいっちゃったのかしら?すいません~この子のお母さん どこですか?」ひょえ~!!!!恥ずかしい(-_-;)目の前にいるよ!!!「私です!わがままばかりなんで、様子をみていたんです!」「あら そうなの?でも こんなところで 泣かせるのはどうかとおもいますわ!」わかってるよ!!!言われなくても分かっています!!!!ちょっと むっとしてしまった。わかっているけど、もう 疲れて、どうしていいか分からなくて。暴れる次男を小脇に抱え、ちょっとつねってみた。泣いてる調子は一緒。子供は3歳になると 少しはましになるって思っていたけど、全然なんない!それよりか パワーアップしてる!どうしたら ちゃんと聞いてくれるようになるのかな?はあ 今日も疲れて早寝する 聖でした。
Jun 15, 2004
コメント(4)
全99件 (99件中 1-50件目)


