PR
カレンダー
フリーページ
こんなにブログが更新できないとは、思わなかった…
4/4(日)義母が入院生活にピリオドを打ち、退院。一緒にお花見をする。
4/5(月)夕方、義母倒れ、救急車に乗って病院へ再入院。
4/6(火)高校(かずは)、中学(ふたば)、小学校(よつば)の始業式。皆、何とか進級できていました
4/7(水) 中学(みつば)の入学式
4/8(木)頭痛がひどく、ふたば、みつば、よつばの送迎途中の路上で車中眠
4/9(金)たいよう姫のことで、保育園で面談
4/10(土)義母のお見舞い。 高校役員会打ち上げ
…だいたいこんな一週間だった…かななんか、あまりにも多忙すぎて記憶が飛んでいるところがあったりして
そして今、各学校・保育園に提出しなくてはならない書類を前に再び頭痛…
みんながみんな、大量のお手紙をテーブルの上に積んでくれるもんだから、まさしく『山』と化した書類。いったいどの書類が誰のなんだか…せめて、学校名と名前くらい、自分ででも良いから書いておいて欲しかったよぉぉぉ
ところで、楽天ブログの絵文字変わったのねぇ。
スタッフさ~ん、個人的には前の方が好きです
さて、みつばの入学式、これまたバタバタだったことの一つですが、何と着られると思って安心しきっていたいただき物の制服が大きすぎてあまりにもみっともないことが分かったのが今月の頭。
制服を作ろうにも期日的に間に合わず、お直しは7000円かかると言われ、しかもおしりのポッケが異様に接近してしまうと言う、デザイン的にとんでもない形になることが分かり、ボツ。
みつばの入学した中学は紺のブレザーというシンプルな制服ですが、入学初日から着ていく服がなく、私のスーツのズボンが裾上げをしたらちょうど良かったのでしばらくこれでしのぐことになりましたお日様の下で見ると、微妙に色が違うんですけど…ま、ご愛敬ってことで身なりに全く気を遣わない、みつばでヨカッタ~と、こんな時は思ってしまいます(もし、たいよう姫だったら、『学校行かない』って言いかねない)
式典が終わって父兄は体育館に監禁され、各クラスごとに分かれて7人の役員をその場で決めます。
決まったクラスから、集合写真を撮って解散。学校側も考えましたねぇ
この日は都立高校の入学式も重なっていたので、中学の入学式にはお父さんだけが参加という家庭も多くあり、お父さんが役員で手を挙げると言うことはあまりないのでなかなか決まらず、このままいったら『1年生なのにいきなりじゃんけんで』という雰囲気が少し出たところで、なんとか立候補にて丸く決まりました。ヨカッタ、ヨカッタ
写真も撮って、さて帰ろうとしたとき、外を見ると雨…予報では降り出しは夜だって言ってたのにぃちょっと小走りで家まで帰りました(学校から近くてヨカッタ)

桜が何とか保ってくれました
日付がずーんととんで、10日(土)、高校の役員会の打ち上げをしました。
りるは昨年度高校で『広報委員』の一人となって、広報誌を作成する係だったんです。
役員の方々は皆経験者で、頭も切れて、『さて、どうする』と、壁にぶつかってもすぐに解決策をいくつも出せる方々ばかり。
りるはといえば、『こっちの方が良いんじゃない』とか、『この写真が好きだから入れましょう』などとやっていたことと、パソコンが ちょっとだけ 使えるってだけで、あれよあれよという間に広報誌ができあがり、1年間が終わっちゃった感じ。楽しいね~って言っている間に終わってしまい、さて、絆も深まったところで打ち上げとなったのであります。
場所は日本橋からほど近い『門前仲町』。都会の下町と言った、趣のあるところです。
なぜ、こちらになったのか…今回の役員の方の旦那様がオーナーさんのイタリアンがこちらにあるとのことで是非と、おじゃまさせていただきました。
お店の名前は 『ラネスタ』
。家庭的なイタリアンで、味、ボリュームともに大満足でした![]()
1年生で役員をしたことで、一気にお友達が出来たし、学校の様子もよ~く分かりました(高校生になると、自分にとってプラスにならないことは自分からは決して話しませんので)。
キーワードサーチ
コメント新着