1
![]()
<本ブログエントリを書いた動機>Platform Symphony とか LSF で Windows ベースのコンピューティンググリッド環境を構築して、HPC 系アプリケーションを動かすにあたり、Web サーバ経由で Web ブラウザからのジョブ投入ができる仕組みを作りこみたいと思いました。で、どうせならコスト削減の観点で、Web サーバはグリッド上の空いている任意のホストで 1 つだけ立ち上げて、もし障害発生時には別のあいているホストで再起動するような仕組みを作りたいと。で、問題は当該 Web サーバが任意のホストで起動するということは、起動のたびにマシン名(IP)が変ってしまうので、そのままだと Web ブラウザからアクセスする際に URL が変ってしまって困りますねぇということで。VMWare とか使って、Web サーバー用の VM を立ち上げてしまうという技もあるけど、たかだか Web サーバのためだけに VM 用意するか?という意見もありまして。その他の方法としては、Active Directory の DNS 関連設定変更可能な権限があれば、Web サーバが起動したホストに、Web ブラウザから固定 URL でアクセスできるよう、エイリアス(www とかね)をつければいいんでね?ということで、Windows で任意のホストでエイリアスを設定する方法を勉強しました。<本題 - dnscmd コマンドでエイリアス設定>Windows で DNS 関連設定を行うには、コマンドラインだと dnscmd コマンドというを使います。これは、デフォルトではインストールされてません。Windows のインストールメディアにある support tool を別途インストールすることで使えるようになります。エイリアス追加の書式はdnscmd [DNS サーバ名] /RecordAdd [ゾーン名] [エイリアス名] CNAME [エイリアスをつけたいマシン名前(FQDN が無難)]って感じです。今回の場合、たとえば Web サーバアクセス用のエイリアスが grid-web、Web サーバがたまたま起動したホスト名を host01、ドメインコントローラのホスト名を domcon、DNS サフィックスを grid.quitada.jp とかすると、dnscmd domcon /RecordAdd grid.quitada.jp grid-web CNAMEhost01.grid.quitada.jp.って感じで、設定後に、ping grid-web.grid.quitada.jpとかやってみて、host01 の IP が返ってきたら成功!これをスクリプトで自動化する場合は、必ずしも、上述の例でいうところの host01 で Web サーバが起動するとは限らないので、ホスト名の環境変数(%COMPUTERNAME%)を使って、dnscmd domcon /RecordAdd grid.quitada.jp grid-web CNAME%COMPUTERNAME%.grid.quitada.jp.と書いておけば、どのホストで Web サーバが起動しても、同一のスクリプトで自動設定ができますね。なお、エイリアスを変更する場合は一回削除する必要があるようで、上述の例だと、エイリアス設定前に、dnscmd domcon /RecordDelete grid.quitada.jp g-web CNAME /fを実行して、エイリアスを削除します(/f は削除の確認をださずにいきなり削除するオプション)。ちなみに、DNS レコードを参照するには、上述の例だと、dnscmd domcon /enumrecords grid.quitada.jp "@"ってな感じです。参考サイト様:エイリアス(CNAME)リソース レコードをゾーンに追加するDNS サーバをコマンド・プロンプトから制御する
2009年04月11日
閲覧総数 2909
2

開始年月日の状況 - 2013/4/25 体重:80.9kg/体脂肪率:30% 程度本日(355 日目)の状況 - 体重:76.6kg(-4.3kg)/ 体脂肪率:27%(-3%)尾野真千子さんの月9初主演「極悪がんぼ」初回資料率は 13.6% だそうですね。やはり、ぼくの体脂肪率ぐらいは行ってほしいものですが、逆にぼくは体脂肪率 13.6% をめざしてがんばりたいです。
2014年04月14日
閲覧総数 10
3
![]()
PC Watch の記事によると、Kensington がトラックボールの新版「SlimBlade Trackball」ってのをリリースしてたんですね。SlimBlade Trackball 72327JPトラックボールマウスをだすメーカーってほとんどなくなってきていて、老舗の Kensington も普通のマウス・キーボードばっかりだしてたと思ってたんですが、ナイスな感じのをだしてきました。で、「SlimBlade Trackball」って、ボールを水平に回すとスクロール機能になるんですねぇ。quitada が愛用してた Expert Mouse(最近、ノート PC ばかりで出番がなかなかない)の ScrollRing も捨てがたいですが、これもよさそう。でも慣れるまで大変そう。ほすぃ。
2009年03月27日
閲覧総数 48
4

本サイトが、ゴッゴルコンテストにて 12 位となりました。ご協力いただいたみなさま、ありがとうございます。専用 ID は、『y5x3DpNYbeA』です。-----ゴッゴルって?第 1 回 SEO コンテストのキーワードだそうで。こちら。http://www.seo-association.com/ということで参加表明。おっと!ブログで SEO コンテストに参加している人は、トラックバックに関して新ルールができたみたい。私は、トラックバック許可ということで、必須ではないそうですがこちらのアイコンをはりつけることにしますコメントもどんどんいれてください。いかがわしいサイトへのリンクでなければ、URL とかもいれていいです(コメントに URL をはりつけるとそのままリンクになります)。Google で「ゴッゴル」ってキーワードで検索すると、変なサイトがたくさんひっかかるなぁ。あははー。ゴッゴルで起業しようと考えている方もいるようです。こちら。http://blog.livedoor.jp/fujita19/ゴッゴル 13 は面白そう。ふふふ。こちら。http://blog.group4.co.jp/tnoma/blog/archives/001110.htmlゴッゴルグッズがでたりしないかな。とはいえ、1 位になるために日々トラックバックというのもちょっと虚しいですね。実際、トラックバックへの意見も色々あるようで。こちらとか(にこのつぶやき様)。http://koni.tea-nifty.com/koni/2004/11/post_7.html何か、企画しなきゃねぇ。やっぱり、ゴッゴル 13 の絵でも描くかな。ここにも、ゴッゴル 13 がいた!http://seo.ifdef.jp/でも、ゴッゴルって「Google」をローマ字的な読みのような気がしますねー。とはいえ、やっぱりゴルゴかー。これ、おもしろい。http://d.hatena.ne.jp/tugaru_san/20041021とはいえ、まじめに SEO コンテストに参加しましょう。こちら。http://bisoy.fc2web.com/そうだ!誰もやってなさそうなので、「大○隊ゴーグルファイブ」をパロって「大戦隊ゴッゴルファイブ」ねたで。ゴーグ○ファイブはこちら。http://www.super-sentai.net/sentai/goggle.htmlとりあえず、オープニングテーマの歌詞を作ってみました。こちら。http://plaza.rakuten.co.jp/quitada/005000さー、みんなで歌ってみよう!しょぼーん。と、ゴッゴルファイブはここにもいましたー。こちら。http://d.hatena.ne.jp/jack0/20041019しかも、こちらのゴレ○ジャーをパロって作られたと思われる「SEO 戦隊ゴッゴルレンジャー」サイトもある!かなり本格的!http://goggole.v-colors.com/あ!ゴッゴルドメインをとっている人がいる!こちら。http://goggole.jp/クリストファー・ゴッゴルさんていう音楽家がいたんだー。へー。こちら。http://homepage.mac.com/kobakoshi/goggor/goggor.htmlって、フィクションかよー!騙されるところでした。そういえば、ゼブラーマンのファンサイトとやらにもすっかり騙されたよー。こちら。http://campaign.biglobe.ne.jp/toei/zebraman/08ch.html本当に、昔にゼブラーマンがテレビでやっていたのかと思ったよー。もぅ、インターネット情報はウソでもなんでもありだなー、といまさらながらに思う。とほほん。おー!これはすごい!「ゴッゴル」でググッたランキングがでてますねー。幸之介の@様の企画です。こちら。http://www.goggoru.info/ゴッゴル、ゴッゴル。やっぱ、ジオン軍が極秘に開発していたモビルスーツ・ゴッゴルねたもいいな。どうやら、ゴックベースであるというのがネット上での定説らしい。詳しくはこちら。http://www.hatena.ne.jp/1098244294指定したサイトをゴッゴル化するサイトも登場。こちら。http://gogole.ya-ma-da.com/おー!ついにこのサイトも Google 検索ゴッゴルランキング 48 位に(10/29)。ゴッゴルを <b> </b> タグで囲ったところがポイントかな?うぽぽん。シャルル・ド・ゴッゴル空港も発見!おっとー!いきなり Google 検索ランキングは 200 位以下にランクダウン(10/30)!とほほ。私のゴッゴルサイトのバナーアイコンをテキトーにつくってみました。あはは。しょぼい。ゴッゴルアイコンは、ゴッゴル WATCH さんのところでいろいろとまとめてありますねー。いい感じ。こちら。http://www.mt.diy-jp.com/archives/000018.html私のも掲載されました。ありがとうゴッゴル。Google 検索ランキングでは、探すのが面倒になるほどランクダウン(10/31)!とほほ。ゴッゴルがトラックバックピープルにも登場していますね。こちら。どんどん、トラックバック!http://member.blogpeople.net/TB_People/tbp_885.htmlってか、アイコンがゴッゴルじゃなくて、ゴゴッルになってますが。とほほ。わーい!今日(11/1)は、がんばったおかげで Google 検索ランキング 14 位に急浮上!なんだか、かわいいサイトからトラックバックされちゃいましたー。こちら。http://yaplog.jp/matsu-you/archive/157わーい。Google 検索ランキングで当サイトがベスト 10 入り果たしましたー(11/2)。次は、何をして楽しもうかな…。うーむ。また大幅順位下落(11/3)。もしかして、楽天広場のブログは毎日深夜に必ずメンテナンスしていて本来のコンテンツが見れないので、その時間帯に Google クロールされているんでしょうか。とほーん。そうしたら、ゴッゴルじゃ検索できないよなー。と思ったら、13 位に復帰。いそがしいなぁ。おー!ゴッゴルゲッチュというフラッシュのゲームサイト様があるようで。こちら。ちょっと、気色悪い。http://ieiri.jp/game/game_content.htmlとはいえ、どこらへんがゴッゴルなのか?それが問題だ…。ゴッゴル うらないもあるようです。ゴッゴル天国様からいけます。こちら。http://blog.ma-na.biz/vagrancy/1075838125/510ほほぅ!ゴッゴルコンテストは世界一を本気でめざしているようです。こちら。http://blog.su-jine.com/archives/2004/11/post_12.html僕も世界一をめざすゴッゴルコンテストに豪華賞品を提供できる金持ち父さんにをめざします。と、ようやくこの日記の趣旨にあうコメントができました。しょぼーん。私のように、ゴッゴル関連サイトリンクを集めている方もいらっしゃいます。こちらとか。http://yakibuta.no-blog.jp/2983/2004/11/post.htmlうはー、ゴッゴルランキングがいきなり 100 位圏外(11/8)。やっぱり、楽天ブログの一斉メンテナンスと Google クローラの到来が重なるとこうなるのかな。ゴッゴルコンテスト最終日にかさなるとかなり絶望的かも…。メインゴッゴルページを移動しよう…。ということで、ゴッゴルメインページは Livedoor にうつしました。こちら。http://blog.livedoor.jp/quitada/archives/9122788.htmlしっかし、なかなか Google クローラこない。それにしてもゴッゴルと関係ないですが、いいですねー眞鍋かをりさん。私は、ようやく野口ひでよ千円札をゲットしました。毛もきらなきゃ。とほほん。と、引用してみてトラックバックうって眞鍋かをりさんの日記がゴッゴルランキングに入るかどうかやってみるテスト。いぬああいふき。http://manabekawori.cocolog-nifty.com/blog/2004/11/post_6.htmlクロログ様は、ゴッゴルコンテストがちょうど折り返しでみんながだれてきたときから、がんばりを見せる意気込みです。My ゴッゴルサイトのリンク集作りました。こちら。http://www.h5.dion.ne.jp/~quitada/goggole.htmlトラックバックもできちゃうので、よろしくー!ついでに、UK の SEO コンテスト参加ページの宣伝。seraphim proudleduck is the key word for the SEO contest held in UK.
2004年10月21日
閲覧総数 6256
5

でかいです!隣のたばこの箱の大きさと比べてみてください。ラゾーナ川崎のベルジアンブラッセリー・パトラッシュ(Belgian Brasserie Patrasche)で注文可能です。
2012年01月11日
閲覧総数 432

![]()
![]()